147: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 11:23:48.46 0
長いこと不妊治療して、やっと授かった友人が、
生後半年ほどで保育園に預けるそうでなんか微妙な気分になった
あんなに欲しがって泣いてたのにな
手に入ったらそんなもんなのか、
それとも不妊治療で余程お金がかかったのか…

人気記事(他サイト様)


151: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 11:32:16.59 0
>>147
保育園なら働く為じゃないの?
よその家庭の経済状況なんて他人には分からないし
子供はお金がかかるから子供の為に働くのかもよ
いくら側にいたくてもお金がなきゃ育てられないし
仕事はタイミングだから断ったら次働くのが難しい場合もある

152: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 11:33:39.08 0
不妊治療のために借金する夫婦もいるからなー

158: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 11:40:39.20 0
ていうか人んちの事情がそんなに気になる人もいるんだね
不妊治療でお金使ったあげくに
生活保護になりましたならなんだそりゃだけどさ

159: 147 2018/01/09(火) 11:46:04.71 0
やっぱりお金の問題なのかな
せっかく授かったのになあ…せつない

>>158
人んちの事情というか、
辛い治療期間を知ってるだけに、
えっもう預けちゃうの!?ってなっただけですよ

207: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 15:39:05.77 0
>>147
不妊治療ではないけど、子供を熱望して産んで半年で保育園に預けたよ
でも、それってそんなにがっかりされるようなこと?
手に入ったらそんなもの、とかそういう言い方は失礼

208: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 15:47:38.13 0
欲しくて授かったからこそ子供のために稼がなきゃとなるんだろうしね

209: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 15:48:38.39 0
147ががっかりしようがどうでもいいけど
子供を軽んじてるような言い方は失礼だよね

211: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 15:50:24.23 0
>>159
せつないとか余計なお世話だしねw

217: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 16:05:07.48 0
>>211
保育園可哀想婆思考よね、その一言だけで

212: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 15:54:02.98 0
>>207
不妊治療してないのならそもそもの前提が違う
治療できる財力があるんだから、
生まれた後もしばらくは働かなくても
いいくらいの余力は残しておくべきってことでしょ
もし育休だとしても、今は1年間(2年になったっけ?)
育休給付金だって出るのだから、半年で慌てて復帰するのは、
単なる母親の働きたい願望によるものだし

215: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 15:59:31.38 0
>>212
何で残しておくべきなの??
自然妊娠とどう違うの?

待機児童問題や仕事の状況などの個人差は?

216: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 16:01:03.07 0
>>212
保育園激戦区だと1歳以上は激戦すぎて入れないので
仕方なく育休切り上げて0歳から入れる人も多いらしいよ
給付金でるからとのんびりしてると保育園決まらず最悪退職を選ぶはめになる

226: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 17:46:22.29 0
>>212
保育園事情が全然分かってないんだね
母親が入れたいと思った時に入園できたら待機児童問題なんて今ないと思うわ
今逃したら入れないから
泣く泣く育休切り上げて復帰する人がたくさんいるんだよ

227: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 18:37:17.46 0
自然妊娠だろうが不妊治療後の妊娠だろうが
以後の生活はついて回る
産んだ年齢が高ければ高いほどお金に対してシビアになるのは仕方ない
誰がどう子供を扱ったとしても虐待以外はほっとけとしか言えん
147の野次馬根性と下衆の勘繰りにには虫唾が走るわ

220: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 16:10:36.62 0
不妊治療せずに妊娠した人が保育園に入れるのはいいのか
不妊治療しなかった人は子供を望んでないとでも

244: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 19:34:44.70 0
>>220
横だけど、なんとなく
不妊治療するほど子供を望んだのなら子供と
長い時間を過ごしたいんじゃないかなと勝手に思い込んで
そうじゃないから意外~みたいな
違うかな

252: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 19:38:35.53 0
そういやうち子供三人居るんだけど、同期に
「あなた子供好きじゃないのにねえ」といわれたことある
年齢の幼い人間が好きかといわれれば全く興味ない
その同期は、幼児くらいが好きで、よその子をほほえましく見てたり
早く子供産んで靴下編みたいとかいってた
私は、スケール大きくいうと社会に送り出す次の世代を作りたかった
小さく言うと健康だし金があった
子供が欲しい動機もいろいろ


---------------おすすめ記事--------------------
私の祖母が亡くなったと知った長男嫁が祖母の印鑑や通帳を奪おうとした。しかしそれらが入ってるバッグを事前に蔵の中に隠しておいた結果…

話すのが好きで結構色んな人に話しかける同僚が行きつけだという居酒屋を飲み会場所として設定→その店の店員達を皆に友達だと紹介した。しかし店員側の反応は…

突然離婚を切り出してきた旦那に「わかった」と答えたら怒鳴られたので一応理由を聞いた。旦那「おまえは俺の母親に母の日のプレゼントを贈らなかった。俺の母を…」→

割と本気で声優を目指してるという姪にネットで得た声優業界の知識を教えてあげたら姉夫婦から「余計な事をするな」と叱られたんだが

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

不妊が原因で離婚された小姑が義兄夫婦の子供達に執着しまくってる。この小姑が義兄の息子の結婚話にしゃしゃり出て相手の親を怒らせてしまった結果…

私のワガママで元旦那と離婚して数年、偶然会った元旦那の親友に元旦那が重病におかされている事を知らされて一度連絡してあげてと言われた。私は連絡するべきなのでしょうか?

駅前に出張帰りの父を車で迎えに行った際、父がこちらに気が付かなかったので窓から顔を出して「お父さん!」と呼んだ→するとそこら辺を歩いてたリーマンが…