1: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:06:33.509 ID:5tnAb+VTM
アラフォー男やけどもう結婚しなくて良いかな思うとる
結婚より仕事で事業拡大してた方がおもろいわ。
もちろん同じ感覚持ってる人がおったらええねんけどな。
異性で同じような考えを持っとる人がおらん。

人気記事(他サイト様)


2: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:07:26.108 ID:jsfvHQhi0
( ´'ω'` )女なんて金でどうにでもなる

5: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:09:55.672 ID:5tnAb+VTM
>>2
あんたには悪いけど
金でどうにかなるような女は正直つまらんよ。

12: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:20:38.048 ID:DW0dTvN3d
>>5
( ´'ω'` )つまらないのを誰かのせいにするのはよくないですよ

14: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:24:56.151 ID:5tnAb+VTM
>>12
それはこちらの問題ではなく相手側の問題やと思うで。

15: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:26:24.572 ID:5tnAb+VTM
>>12
どうせ付き合ったり親密になったりするんやったら
金で云々かんぬんいうより、
気持ちで繋がれるような人と接した方が心安らぐし、
お互いの価値自体も増えてくやん。

3: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:07:46.151 ID:uAa7kGQH0
事業拡大を一生懸命楽しんでるような人間ならいつか出会いあるんじゃね?
逆に同窓会行くとかさ

7: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:13:19.966 ID:5tnAb+VTM
>>3
同窓会は過去にフォーカスするような人たちばかりで
未来に向かってフォーカス出来る人がおらんくて
つまらんから一回行ってから行くの辞めた。

4: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:09:16.584 ID:5tnAb+VTM
事業を回しとるようなわしのような異常者やと
一般的なかいしゃいん感覚の人と感性が違うのですよ。
だからあまり合う人がおらんってのもある。

6: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:11:44.402 ID:STwRLaJE0
自営業と会社員だと明らかに思考違うと思う
ちょっとぶっ飛んだ女と程々に付き合えば良いと思う
普通の女はほぼ結婚したがるぞ

9: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:14:09.211 ID:BZd76dJNd
>>6
自営業と、ぶっとんだ女相性良いの

10: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:16:44.245 ID:5tnAb+VTM
>>6
自営業者仲間の中でも相当おかしいと思われることがあり
あんたに紹介できるような人はいないと言われるくらいだから
相当ぶっとんでるんだと思う。

結婚とかええねん。
それに自分の子供なんかおらんくても
最悪特別養子縁組で血縁のない子を育てるのでもええねん。
現状後継者育成してて人が成長するの見るの楽しいから。

13: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:21:12.109 ID:5tnAb+VTM
一般的な女の人は結婚したいやろし自分の子が欲しいやろな。
時々一般の人と話してると
「結婚と子供のためなら無理します」って気持ちが
言葉のチョイスや表情でわかんのよ。
それが僕としては苦しくてね。嫌になってしまうところがある。

22: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:36:27.661 ID:1XPv4kAY0
>>1
俺もアラフォーだけど転職しやすくするのに結婚しなくてもいいかなと思ってきた

26: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:40:30.633 ID:5tnAb+VTM
>>22
結婚すると身重になるから転職や転勤てのはやりにくくなるだろうね。
身軽にいくなら独身の方がいいと思うけど、
寂しくなることはもしかしたらあるかもね。

33: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:52:39.378 ID:1XPv4kAY0
>>26
実際寂しいんだよね(´;ω;`)
でも年収も大して高くないし、
会社に愛想も尽きてるから
ATM扱いで今は転職活動と婚活並列してやってる

我ながらどっちつかず感は否めない

37: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:00:30.872 ID:5tnAb+VTM
>>33
寂しさって結婚する大きな要因になるからねえ。
あなたを縛ってくれるような人が見つかるなら合いそうだねえ。

41: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:11:18.784 ID:1XPv4kAY0
>>37
お前さんすごいな
まさにメンタルフラフラしてるから
地に足ついたしっかりした嫁さんに縛られたいんだ

44: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:15:07.245 ID:5tnAb+VTM
>>41
僕は行ったことないからわからんけど、
魚の小料理屋でちょっと年上で自営している女の人とか
きちっとしてくれそうな感じがするよな。
魚料理屋だと鮮度が命だから
温度とか管理してないと料理提供できなさそうだから。

そうした意味では行きつけの赤ちょうちんのような
魚料理屋を開拓するとそういうあなたに合う人が
見つかったり見つからなかったりするかもね。

45: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:16:50.234 ID:1XPv4kAY0
>>44
ありがとう、
出会い増やしたいんだけどきっかけがなくてちょっと詰んでたんだ

行きつけの店とか開拓してみるわ

48: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:20:23.127 ID:5tnAb+VTM
>>45
楽しみだねえ。

23: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:36:37.227 ID:7WzZzHw40
独身男は養子は無理です

27: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:41:19.236 ID:5tnAb+VTM
>>23
できないならできないでいいよ。
別に執着してるわけではないし。
させてくれるのならしてもいいかなってだけやし。

24: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:37:26.543 ID:5tnAb+VTM
なんか最近女の人と話して思ったけど、
生きるか死ぬかのギリギリのラインの投資をするときになると
どうも男女で差があるようなのよな。
男の場合はそうした時に不安定な選択を取り女の場合は
安定した選択をとりたがるような気がする。

だから考え方があわんなあと思うことが多い、
もちろん女性でも男性のように考える人はおると思うけどな。

29: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:45:32.490 ID:7WzZzHw40
男は仕事で女は家庭だからね
そりゃそんな女はなかなかおらんよ

30: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:48:18.167 ID:5tnAb+VTM
>>29
そうね。
恐らくそれって
日本の風習や文化がそうさせているのかもしれないと考えていて
それならいっそ海外の人と知り合ったり
関わってみたりしてもいいのかと思ってる。

実際疫病回復後に海外で
ちょいちょい事業を回してみようと思っている部分はあるし。
(そのための事業を回す地域の宗教的背景や文化的背景は学びつつあるから)

31: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:50:03.440 ID:5tnAb+VTM
>>29
別に事業も相手も日本に限っていない部分はあるんよ。
日本はもちろんだけど日本に限らず
合う人たちと合う地域でやってければいいかと思ってるから。

32: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:52:20.559 ID:g4hihv1ea
事業事業いうけど、
仕事の価値観を相手と共有する必要なくね?

一緒に働いたり経営するわけじゃあるまいし

36: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:57:07.508 ID:5tnAb+VTM
>>32
実際事業は生物なので、場所や時代背景、お客さんの状況により
生活水準が上がったり下がったりすることはある。
するってえと急激な状況を受け入れるような人でないと
お互い支え合えない。
そうした意味で同じ事業はする必要はないけど
少なくとも環境変化に理解のない人でないと
恋人も結婚にしても長期的に付き合ってくのは難しいと思う。

38: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:02:45.490 ID:g4hihv1ea
>>36
ほんとに事業してる?
生活水準がコロコロかわるなんてほぼ有り得ないけど

好調時にプールせずに豪遊して
不調時に生活に困るような生き方してるの?

そういうわけでもなく生活が安定してないなら
そもそも結婚できるような生活基盤ないじゃん

40: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:09:08.521 ID:5tnAb+VTM
>>38
してるよ。
ただ安定化しないようにしてる。
なぜなら安定化すると判断能力や目利きが鈍るから。

34: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:52:59.279 ID:7WzZzHw40
男は仕事女は家庭っていうのは日本古来のものでもなんでもなくて
ただ男女の性別差から発生するものだから海外とかは関係ないよ

35: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:56:44.208 ID:7WzZzHw40
というか事業やってる人間なら女が
どれだけ無能かってことぐらいわかってそうなもんだけどな

39: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:03:19.748 ID:5tnAb+VTM
>>35
無能と言うか考え方が違う生き物ととらえた方がよいね。
彼女らは彼女らで得意な部分を伸ばしてもらえればいいよ。
例えば何かを守ってもらうには凄く良い働きをしてくれる。

42: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:12:45.134 ID:7WzZzHw40
>>39
感情的な判断をするし体力も筋力もないから無能としか言えないと思う
だから家事子育てくらいしか向いてない

46: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:19:18.580 ID:5tnAb+VTM
>>42
確かに筋力と体力は少ないけど
男にはない感情共有という特技があるから、
他の人の仲間を引き付けると言う意味では
非常に強い力を発揮してくれるのよ。
例えばそれが経営者として
会社を守ってもらうときにはすごく役立つでしょう?

49: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:24:34.377 ID:7WzZzHw40
>>46
仲間を引き付けるから
会社を守れるっていうのがいまいち意味がわからん

それすなわち仲間を排除することでもあるし仕事する上で
感情的というのはマイナスに触れることのほうが大きい

50: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:28:26.242 ID:5tnAb+VTM
>>49
会社と言う組織はなんらかの目的を達成するための集団だから、
その目的を女の人にあらかじめ共有してもらって、
手段として仲間を感情で集めてもらえばええんよ。
組織の目的が共有された上で気持ちを同一した人たちが集まって
切磋琢磨してくれる分には助かるでしょう?
それに気持ちを同一化できない人は離れてもらう方がエエしさ。

52: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:34:12.649 ID:5tnAb+VTM
>>49
それに女の人は体力や筋力が弱いという面があるから、
そういう部分では女の人が男の人を集めてもらうことで、
彼女らの筋力を補う意味での力は男同士で求められるものほど
多くは必要ないから男の人としては集まり安いんよ。

実際女性経営者のもとで働いてたことが過去にあったけど、
その時は確かに体力や筋力求められたけど、
男同士のときと比べて言うほど
大きな体力的な負担を感じたことがないしね。

43: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:13:25.799 ID:+VuXi0dF0
なんの事業してるの?

47: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:19:59.247 ID:5tnAb+VTM
>>43
後継者育成の事業ですよ。

51: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:33:11.678 ID:7WzZzHw40
女が感情で仲間集めたら碌な集団にならなさそう

53: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:37:38.036 ID:5tnAb+VTM
>>51
それは選ぶ人にもよるでしょう。
おかしな人を選ぶと確かにえれぇ集団になる危険はあるね。

54: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:39:33.826 ID:vPSt8i7c0
結婚したいと思う相手がいないのに無理してする必要はない

55: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:40:07.651 ID:5tnAb+VTM
>>54
確かにそれもそうやんな。

56: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:40:34.117 ID:0HLbv1xN0
こうやってネット上で
「結婚なんてしなくてもいいわよね」
「そうよね、アタシもそう思う」
「仕事の方が大事よね」
みたいなぬるま湯に浸かれてしまうようになったことが
少子化を加速させてるわな

57: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:44:40.511 ID:5tnAb+VTM
>>56
確かに。
昔の日本なら一度もあったこともない人と見合いで
強制的に結婚させて子作りさせるっちゅう制度があって、
今ではそれが一般的でなくなったのも大きいのかもしれんな。
結婚する自由結婚しない自由ができたから
生じた結果と言えるかもしれんわな。

58: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:44:50.805 ID:QeFb9Cc20
まぁ甘えだな

59: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:45:23.980 ID:5tnAb+VTM
>>58
甘えええやん。
自立には甘えが必要なんやで。

60: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:47:14.051 ID:7WzZzHw40
自由恋愛市場になったから
男女として優秀な人間しか子孫を残せなくなったというのはある

63: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:51:50.617 ID:5tnAb+VTM
>>60
恋愛や結婚したい人やできる人がしやすくなって
恋愛や結婚したくない人やできないひとができ難くなった
という事実はあるかもね。

61: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:48:23.500 ID:vPSt8i7c0
1の事業って何業界?

62: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 21:50:28.814 ID:5tnAb+VTM
>>61
正直依頼のあったお客さんに合わせてるから
業界が決まってるわけではないんよ。

64: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 22:10:40.182 ID:5tnAb+VTM
でもさすがにアラフォーくらいになるとけっこんせんやろ。

65: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 22:54:47.048 ID:TRaxhLUN0
結婚もして事業拡大もしたら
もっと面白いんじゃない?

66: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 22:56:33.270 ID:Qjka0yvca
金持ち男の婚活はアラフィフからだから


---------------おすすめ記事--------------------
【1/4】リストラされた俺を支えると言ってくれた嫁の為に転職活動を頑張るも上手くいかずにいたある日、義父から離婚の打診があった。仕事を失った上に嫁まで失うのは嫌なのですが…

80代と他人の世話を焼ける年ではなくなってきた両親がいる実家に自分の友達を連れて帰る兄に注意を促した。なのに兄がまたやらかしたんだけど…

【前編】 不貞が発覚した妻から親権を奪う形で離婚を成立させる為に育児の実績を積み上げ中。間男には人の家庭を壊した報いを受けてもらう。全て崩壊させてやるよ。

常連客と長々と雑談してたバイトの子に軽く注意した後日、この常連客に声をかけられたバイトが「店長に怒られるから話しかけないでください」と伝えてしまった→その結果…

俺の母親に子供ネタで嫌味を言われた後に「自分が息子(俺)とヤって子供を産んであげる」と言われたらしい妻が家出してしまった。母は昔から寝てる状態の俺にイタズラしてたそうで…

実家から大量に届いたびわを職場で配ってたら同僚Aに「田舎のやりとりって感じ〜」とpgrされた。その数日後に「貰ってあげてもいい」と態度を変えたAに「?」となってたら…

我が子の入学祝いにWiiを買ってくれた義姉に「持ってない子に自慢とかすると色々あるから貰ったって言わない方がいいよ」と言われた→子供達には言い含めるも旦那がまさかの…

兄達の給料を半額ずつ家計に入れさせてるパチカスの父が食事の席で大人しい性格の次兄に言葉の暴力を浴びせるようになった。そんな父に勇気を振り絞って注意したら矛先が私に変わり…


引用元 アラフォー男やけどもう結婚しなくて良いかな思うとる