940: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 16:46:13.35 0
昨夜旦那に、料理について文句?を言われました。
私はそれがすごくショックで、
全く怒ってはいないのですが
とても悲しくて、今日キッチンに立つ気がしません。
みなさんこういうことってありますか?

ご主人に文句を言われたりしたら、どう対応していますか?
私も苦手なりに頑張ってるんだけどな…と悲しくて、
もう彼のために料理なんてしたくないと思ってしまっています。

人気記事(他サイト様)


941: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 16:53:35.03 0
>>940
口の合わない料理や
まずい料理も我慢して褒めなきゃ拗ねる面倒臭い人でなきゃ
相手の要望や注意は成長のきっかけ。誰もが最初から上手くできないけど、
失敗を失敗を受け止めるから上手くなる。
言ってもらえてよかったね。成長の起爆剤にしましょう。

942: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 16:54:06.73 0
どんな料理に、何て文句言われたの?

945: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 16:56:36.81 0
>>940
内容にもよるかな
苦手なりに頑張っても、食べれなきゃしょうがないし

946: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 16:57:36.56 O
しばらく冷却期間を口実に
おかずは惣菜にしとけば
惣菜で美味しかったものは
作り方を売り場の人にも聞いとく

948: 940 2014/03/03(月) 17:06:03.62 0
すみません、sage忘れていました。
ご迷惑おかけしてすみません。

文句…と言うほどでもないのかもしれません。
作ったのは、タコのぺペロンチーノです。
味は問題なくおいしかったです。
旦那も美味しいと完食していました。

>>942
味や出来に対する文句ではなく、その前段階でした。
盛り付けるとき、
上にきざんだ大葉をのせようとしたら要らないと言われました。
食べ始めてから、嫌いだっけと聞くと、
好きだけど、なんでもかんでもかけるほどじゃないwとの返答。
そんなになんにでもかけてたかな、と聞くと、
パスタにはいっつもかかってるよ、とのこと。

大葉ののってないパスタも出したことがあるのですが、
確かに直近のパスタはたらこ系だったので大葉をのせていました。
なんだかお前の料理はワンパターン、と言われたようで…
とてもショックだったんです。

私だって同じように働いてるのに、料理だって得意じゃないのに、
生活費完全折半で養ってもらってもないのに、それでも頑張ってるのに…
と、自分でも戸惑うくらいショックで…これからどうしようと思っています。

949: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 17:08:06.30 0
相談者が面倒くさい労わってちゃんすぎる。
続いているから指摘というか教えてくれただけじゃない。
それなら意見も言えない。
褒め言葉以外言っちゃいけない面倒な人みたいだよ。

950: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 17:08:57.52 0
なんという打たれ弱さ
旦那が否定したのはあなた自身でもあなたの料理でもなく、
大葉が乗っているという状況だよ。
「大葉を自分で乗せるか乗せないか決められる状況」を奪われて、
それが気に入らなかったけど940のことは好きだよ。

951: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 17:10:09.19 0
>>948
あなたが考えすぎ。

旦那はそこまで思ってないのに、
勝手にワンパターンだの何だのとネガティブ発想して、
面倒くさい女だね。

> これからどうしようと
旦那が気の毒だから離婚したらいいよ

953: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 17:11:52.56 0
メンドクサイ人だなあ。大葉って持たないから1回買うと
色んな料理に使っちゃうんだよねとか言えばいいだけの話じゃん。
実際2人だけだとどうしても買ったら毎日使わないと消費仕切れない
食材が出てくるし。用意する方のイメージと食べるだけのほうの
印象、イメージが違うのも仕方がないことだし。

959: 940 2014/03/03(月) 17:23:45.11 0
ご意見ありがとうございます。
自分でも、こんなことでこんなにショックなのかと驚いています。
旦那もあれくらいのことも言えないのかと思っていると思います。
褒め言葉以外は言わないで!とは思っていません。
ただ何も考えずにパスタには大葉のせときゃいいと思ってるんじゃないのになーと…
…やっぱメンドクサイですかね。

954: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 17:12:40.48 0
っていうか生活費完全折半なのに、その言いぐさはどうよ、とマジで思うけどな
自分なら数日、
「何をしても文句言われるから作らない」と言って作るの拒否するかも

ただ男性に、夕食としてパスタは無しじゃないかなとは思う
せめて昼ごはんじゃない?
まぁ生活費折半なら好きな物だしても良いとは思うけどね
ショックは口に出さないと伝わらないよ

959: 940 2014/03/03(月) 17:23:45.11 0
>>954
パスタは旦那のリクエストでした。
いただきものの大きなウインナーがあったので、
それと一緒に
オイル系のパスタがいいと言われ、作りました。

955: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 17:14:40.98 0
どっちかってーと今の生活に不満があるんじゃないの?
生活費は折半なのに、家事折半してないん?

959: 940 2014/03/03(月) 17:23:45.11 0
>>955
それは正直あるかもしれません。
家事割合でいくと私7旦那3くらいでしょうか。
食事の支度は私です。
旦那担当はこれ、と決まっているものは特にないです。
その時々で私がこれするから
あなたこれして、という感じで手伝ってもらいます。

960: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 17:27:12.35 0
なんだ。旦那家事やってないわけじゃないんだ。
食事の分担が自分なだけか。
分担が自分ならそれは自分の仕事でしょう。
第一兼業主婦の家だって食べて感想言って悪い事はないのにね。
理不尽な難癖つけられたとか、無理難題や自分の拘りの押し付けでもない
よくある程度の指摘でヒステリックすぎ。面倒臭いとおり越してるよ。

962: 940 2014/03/03(月) 17:29:26.42 0
>>957
連投すみません。
折半の割合で言うと、完全折半です。
家賃光熱費食費生活雑費等すべて折半、貯金も同額ずつです。
平日休みの仕事なので、この時間に2chにいます。
旦那に養ってもらっている意識はないし、
向こうも私を養っているつもりではいないと思います。
蛇足でしたらすみません。

963: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 17:32:35.80 0
家事の分担は940が決めてるなら、納得いくような分担にしてもいいのでは?
それぞれの就業時間がわからないけど…
でもいまいち940の不満ポイントがわからないな、
自分でもわかってないみたいだけど。
毎日忙しくていっぱいいっぱいのところに、
夫の些細な言葉がきっかけになっちゃったのかな。
毎日の家事の中でも料理の負担はやっぱり大きいよね。
休日に夫にもご飯を作ってもらうと
ちょっと落ち着くかもしれませんよ?うちがそうなんだけど。
夫はカレーしか作れないけど。

969: 940 2014/03/03(月) 17:52:07.12 0
>>963
私が9~18時、旦那が10~20時前後という感じです。
相談内容とはズレますが、何が不満かと問われれば、
収入も家事負担も同等じゃないのに金銭負担は同等、という点でしょうか。
休日は外食が多いですが、
家で食べるときにも旦那につくってもらったことはほとんどありません。
一緒に暮らし始めて半年ほどですが、片手で足りるくらいですね。

964: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 17:32:42.50 0
いや、わかるぞ
自分はナスの味噌和えを、辛し和えと思い込んだ旦那に
「これ辛くないね」
と言われただけで、自分でも信じられない程はらが立った事がある

あれって理屈じゃないよねw
ただ自分はその時に、めちゃくちゃ怒りまくったよ
「あなただって、一年かけてやった仕事に、
 ホッチキスの色が赤じゃなくてシルバーなんだねって
 最初に言われたらむかつかない?
そこかよ、そこ??って思うでしょ??」と。
(旦那が頭おかしい総務にホッチキスの針を赤色支給されて腹をたてて居たので)

わかってくれたよw
とりあえず言わなきゃわかんない程ささいなことほど、言った方が良いと思うよ

965: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 17:36:09.24 0
>>964
わからん…
女子難しいな、私も女子だけど

969: 940 2014/03/03(月) 17:52:07.12 0
>>964
共感ありがとうございます。
むしろ怒っている!という感情の方が、
わかりやすくてよかったかとも思いますが…
今回は訳のわからないほど悲しく、
旦那としてもよくわかっていない風でした。
今日はもうキッチンに立つ気がしないので、今晩にでも話してみようと思います。

966: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 17:38:21.69 0
腹立つでしょ
大葉だって「大場」って言ったら出てくるわけじゃない。
買って刻んで初めてそこにあるのにね。
普段からご飯食べる時に、旦那さんあなたの料理褒めたり感謝してる?
そういうのがないのにいらないものの時だけ
口に出すと腹立つけどそういうのない?

969: 940 2014/03/03(月) 17:52:07.12 0
>>966
かばってくれてありがとうございます。
旦那は一口目においしい、と言ってくれることが多いです。
私が不安そうに見てるからかもしれませんが…
普段あまり文句とか、それ要らない。とか言われたことがないので
余計ショックだったのかなと思います。

967: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 17:39:40.80 0
そんなに家計やら家事の分担に不満なら
ネットで愚痴ってないで別れたらどうだろう?
折半するぐらいなら自活できるだろうから心配なさそう。
でもって再婚しない&二度と人に料理はしない。
相手が気に入ってくれるとは限らないからね。

968: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 17:46:59.50 0
>>967
なんか人生つらいの?
夫からのダメ出しにひたすら耐えてきたの?

970: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 17:58:37.87 0
大葉要らないと言ったくらいですごいね
どこに地雷が潜んでるのか恐ろしくて会話したくなくなりそう

971: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 18:05:34.26 O
>>965
「大葉いらないや」OK
「何にでも大葉を乗せればいいと思ってるでしょ」NG

974: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 18:17:04.18 0
>>971
>要らないと言われました

972: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 18:06:16.57 0
自分の料理に自信がないから
突っ込み入れられると過剰反応しちゃうんじゃなかろうか

973: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 18:08:42.22 0
人様の作ったものは黙って美味しいと食べればいい 
と思っている私

料理に自信がある人って素人でいるの?
誰が食べても美味しいという料理が世の中にないのに
自信がある人がいるのかなあ

977: 940 2014/03/03(月) 18:55:08.95 0
概ね971さんの書いてくださった内容であたっていると思います。
要らない、と言われたところまでは特に何とも思っていませんでした。
その後に言われた、
なんでもかんでもにかけるほど大葉好きじゃない、
パスタにはいつもかかってる、が
>「何にでも大葉を乗せればいいと思ってるでしょ」
のように解釈でき、悲しくなったんです。

何も考えず大葉をのせてるんじゃなくて、
彩りや味、バランスなんかを考えているのに
2回(前回は1か月ほど前)大葉ののったパスタが続いたことで
パスタ=大葉って思ってるよね、みたいな言われ方をすると
そういう私の思考はまるっと無視されているように思え、
すっかり意欲を失ってしまった次第です。

983: 代行 2014/03/03(月) 19:43:20.62 0
>>971
いや「かければいいと思ってるでしょ?」って指摘ならわかるけどさ
「大葉嫌いだっけ?」って聞かれたから
「好きだけどなんにでもかけるほどじゃないよー」って
まあ冗談めかして言っただけじゃん?
そんな責められるほどじゃないと思うけど

正直言ったのは気分でしょ。意味も何もないよ。
だから気にしない方がいいよ。

986: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 21:07:10.13 O
>>983
そこが落としどころだろうね

987: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 22:56:47.02 0
>>969
>収入も家事負担も同等じゃないのに金銭負担は同等

うちもそうだけどさ。
収入が同等じゃないのは自分の稼ぎが悪いだけで自分の責任だし、
家事負担が多いのは私の方が空き時間が多いからで、
何の不満もないわな。

どうしても「結婚てのは男が稼いで女を楽させるもん」って考えから抜けないの?
好きな相手が喜ぶような料理作りたいって気持ちでいつも料理すればいいじゃん。
なんか意見言われたら素直に受け取って次に生かせばいいじゃん。

988: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 23:05:00.41 O
>>987
私ばかり、と思うか、旦那ばかり、と思うかは旦那次第じゃね

989: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 23:09:03.79 0
>>988
相手への愛情より「金銭&家事負担の平等」が優先されるなら
それはメリットデメリットありきの結婚生活だよね。
そこんとこはお互い様で、当然旦那の態度だって関係するだろうが、
そんな旦那選んだのは自分だから。

990: 名無しさん@HOME 2014/03/03(月) 23:12:30.07 0
>>977
わたしはもっとひどいこと言われたりされたりした
ブチ切れてしまって、料理してるときに話しかけられたら
「あぁ?」って返したり、
「何で私の料理笑うやつに料理つくらなあかんねん」
ってぶつくさ言ってイライラしてたら
「そんなにイラついてしまうなら手伝うよ」と言わしめた
今は洗い物も野菜切るのも手伝ってくれる
少し食べる時間は遅くなるけど二人で料理できて楽しい

一回本気で怒って思ってること言ってもいいんじゃないかな


---------------おすすめ記事--------------------
隣家で火事が起きた後日、隣の夫婦に「子供があなたに助けを求めてた」などと言われた→子供達が何か騒いでたのは事実だけどそんなの分からないし先に謝るのが礼儀だろと説教するも…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

借金を抱えてる彼が同棲や結婚話が出た途端に「お互い協力して返済してこうね!」と言い出した→何故協力しないといけないのか聞いたら…

財産分与、慰謝料、養育費なしで離婚して三年になるシンママだけど元夫と元義家族がおかしいとしか思えない。息子が小学校に入学したのにお祝いも連絡もなかったのですが…

箸の持ち方にいちいち文句を言う人に「人によって使いやすい持ち方は違うんです」と言いたくなる。何で箸だけ色々言われるんだ?

友人Bが友人Aを含む飲み会を主催した。タイミング的に結婚が決まったAのお祝いも兼ねてると思って「贈り物の必要があれば私もお金出すから数に入れてほしい」とBに伝えたら…