272: 名無しさん@HOME 2010/04/29(木) 23:47:46 0
今、息子と二人で実家に帰ってきました。

10年の不妊の末妊娠、去年出産しました。
出産するまで、義姉とは仲良く付き合っていました。
義姉の話題は子供の事ばかりだったのですが、
普通はこういうものなのかもと
義姉子3人と一緒によく遊び行ったりもしていました。

でも、出産してから
義姉から文句ばかり言われるようになりました。
無駄だから、お下がりの服以外着せるな。
無駄だから、親子体操なんて行くな。
無駄だから、近所の公園以外行くな。
無駄だから、幼稚園は公立に行かせろ。
無駄だから、無駄だから、無駄だから…。

人気記事(他サイト様)

私は子供と二人で動物園や庭園に行ったり、
毎日楽しくて幸せで仕方がありません。
なのに、一人っ子はかわいそう。
女産めないと寂しい老後になるとか。

もう義姉と会うのは嫌だ、
育児に口を出されたくないと夫に言いました。
夫は
「姉さんは俺たちのためにアドバイスしてくれてる。
 子供のお下がりもいただいてるのにどうして感謝しないんだ」とか
「お前のためを思って、色々教えてもらえるよう、
 また来てもらえるように頼んでおいた」とか。
話になりません。

連休はウトメ義姉家族我が家でウトメ宅で過ごす予定でしたが
旦那のみ派遣し、私は逃げてきました。
なんでこんなことになっちゃったんだろ。

274: 名無しさん@HOME 2010/04/29(木) 23:57:07 0
小梨ってことで格下認定して子分として可愛がってたのに
272に子供ができちゃったからでしょ。
旦那にしても272に義姉親子のお相手役させときゃ楽だしね。

275: 名無しさん@HOME 2010/04/30(金) 00:01:53 0
他に友達作っちゃって義姉の入る余地なくせばいいよ。
無理して友達作らなくても子が大きくなったら
義姉の相手なんてしてられなくなると思うけど。
旦那から見てあなたは義姉の都合いい子分だったんだろうね。
頑張って流せれば時が解決しそうな気がする。

277: 名無しさん@HOME 2010/04/30(金) 00:24:12 P
>>272
また来てもらえるように頼んだって、何それ。
地域の支援センターや児童館に通って
保健婦さんの顔見知しり作ったりして
本物の育児プロの味方を地元で作って
旦那と義姉がいる時に家庭訪問してもらえば?

悠長にやってらんないなら市区町村がやってる
母子相談窓口に行ってノイローゼになりそうって相談すりゃ
自治体にもよるけどわりと早く動いてくれるよ~。

格下認定してくる人なんて、メールも電話も着信拒否して
家にアポなしで来てもドア開けなきゃいいんだし。
離婚するよりは、
自分がマウントポジション獲得するべく思い通りに振舞った方が楽だよ。
夫がただのエネなら強い方になびくし。

273: 名無しさん@HOME 2010/04/29(木) 23:56:36 0
そのまま逃げて、クズ旦那を捨ててしまえ。

279: 名無しさん@HOME 2010/04/30(金) 01:21:22 0
義姉さんは旦那くんのこと、
可愛いわが子にお下がり以外の服を買ってあげたり
近所の公園以外の所、例えば親子体操や動物園に連れて行ったり
私立の幼稚園通わせてあげられない甲斐性なしだって思ってるみたい

って言いたくなるなw
280: 名無しさん@HOME 2010/04/30(金) 01:42:23 0
>>279
それ言われたら旦那結構なダメージあるだろうねw

281: 名無しさん@HOME 2010/04/30(金) 03:58:46 0
>>279
間違ってないしなw

つか
「義姉さんってうちの子嫌いみたい。
 新しい服を着せるのも、
 教育をするのも全部無駄だって笑うのよ?
 貴方は息子の事馬鹿にされて悔しくないの?!」
それでも、目覚めなかったら
「貴方は息子が要らないのね、
 ついでに奥さんも要らないのね」と言ったら慌てるかな?

282: 名無しさん@HOME 2010/04/30(金) 04:27:58 0
慌てて逆ギレだろ

283: 名無しさん@HOME 2010/04/30(金) 04:50:53 0
全部旦那に鳩してやるといいよ。

「義姉さん、旦那くんは新品の服を買ってやれない稼ぎだって」
「義姉さん、旦那くんは親子体操も行かせてやれない稼ぎだって」
「義姉さん、旦那くんは近所以外出かけられない程度の稼ぎだって」
「義姉さん、旦那くんは公立しか行かせてやれない稼(ry」

284: 名無しさん@HOME 2010/04/30(金) 07:00:15 0
ちゃんと録音もしないとね。

288: 名無しさん@HOME 2010/04/30(金) 08:24:09 0
たとえ自分の兄弟姉妹のものとはいえ、
他所の家庭の家族計画に口挟むのはDQNのやることだって
一昨年83歳で大往生したばっちゃがよく言ってたw

287: 名無しさん@HOME 2010/04/30(金) 08:14:19 0
まぁでも、義姉の言うことにも一理あるよね。
ひとりっこかわいそうだし。

289: 名無しさん@HOME 2010/04/30(金) 08:24:14 0
>10年の不妊の末妊娠、去年出産しました。
とあるよ。好きでひとりっ子にしてる訳じゃないでしょ?

とりあえず、GWはストレスない実家でまったり過ごしたらいいよ。
義姉、子守がいなくなって
「男遊びやパチ(仮)に行けなくなった」って
逆切れしてるだけかも知れんし。

291: 名無しさん@HOME 2010/04/30(金) 09:26:28 0
>>287にトメが出たw

298: 名無しさん@HOME 2010/04/30(金) 10:13:24 0
義姉んちは経済的にも全く余裕がないんだろうな。

308: 272 2010/04/30(金) 17:18:34 0
ありがとうございます。また出てきてごめんなさい。

ちょっと補足させていただくと、
義姉家族と比べても、我が家はあまり裕福ではないです。
ただ価値観の違いというか、義姉にとっては
3人着て薄汚れたバーバリーの服のほうが、
我が子に似合う新品のユニクロの服より
よそいきにすべき服なのです。
我が家がそんなに無駄遣いをしているわけではないんです。

また、我が家ではお宮参りをしていないし、
初節句は私が紙で折った兜と鯉のぼりでお祝いしました。
でも、義姉は「そんなかわいそうなことをしてはいけない」と。
今回連休を一緒に過ごすことになった理由も、
義姉子の大きな鯉のぼりと兜で
息子も一緒にお祝いするからでした。

後、人混みにあえて連れて行くようなことはしていません。

まだ、夫から連絡はありません。
夫にとっては正しいのは義姉で、
学ぶべきは私だから当然かもしれません。

312: 名無しさん@HOME 2010/04/30(金) 17:36:48 0
ああ、義姉は自分の価値観が絶対 の人か
たぶん旦那は理解しないと思う
まだ頑張るなら
>>283の方法で旦那を地道に洗脳するしかないね

313: 名無しさん@HOME 2010/04/30(金) 18:03:05 0
旦那さんは長年かかって
「姉ちゃんの言うことは全て正しい」と洗脳されて、
自分の頭で考えるってことをしないまま来ちゃったんだろう。
姉が言うことを妻に伝書鳩して終わり、にさせないように、
義姉が言うことが正しいと思う理由を聞いて、
考えさせてみたらどうだろう。

326: 名無しさん@HOME 2010/04/30(金) 20:58:39 0
>>272は家計が裕福でないことをちゃんと把握しており、
その範囲内で他に頼らず無理なくやろうとしてるだけなんじゃ。
それこそ「うちはうち、よそはよそ」なこと。
>>308を読む限りでは、お宮参りも節句の兜も、
心身・経済的に余裕があればやったり買ったりしたったぽいから、
別に主義でやらないと決めてるわけでもなさそう。

372: 272 2010/05/01(土) 15:39:01 0
返信してませんが、
夫からメールが来ました。要約すると

皆、子どもが来るのを楽しみにしています。
意地をはってないで、早く謝って楽しく過ごしましょう。
子どものことを考えて行動しましょう。

私が義姉に育児ダメだしされる度に、
どんな気持ちになるか
私なりに精一杯子どものことを
考えて生きているとあんなに伝えたのに
夫にはわかってもらえてなかったんだと、
ただただ悲しくなりました。

レスを読んでいて、義姉がいるんじゃって思う位、
義姉に言われたことと同じことが書かれていて驚きました。
私は子どもが産まれて幸せでしたが、
私の子は世間の人にかわいそうって言われちゃうんですね。

低体重で産まれて体重がなかなか増えず、
飲めないので乳はガチガチで真っ赤になりながら母乳外来に通い、
10グラムでいいから増えてと
体重計をにらみながら眠れない日々を過ごしていました。
家事は、母と夫でやってくれていました。
義姉に怒られるまで、
私も夫も母もお宮参りのことなんて忘れていました。
主義主張があるわけではありません。

お食い初めや一升餅はしていませんが、誕生日やクリスマスは
アレルギーの多い我が子でも喜べるものをと
工夫したケーキを作ったりしました。

そんなに私は非常識な母親なんでしょうか。
ここで叩かれて、目が覚めて反省するのが普通の人なのかもしれませんが
正直なにもかも嫌になってきてしまっています。

381: 名無しさん@HOME 2010/05/01(土) 16:30:31 0
10年不妊だった間母親としての経験値をつんでいない嫁より
3人の母親義姉のほうの意見のほうが
そうなのかなと思う部分も多いだろうとは思う
男は合理的でマザコンだからな

『皆、子どもが来るのを楽しみにしています。
 意地をはってないで、早く謝って楽しく過ごしましょう。
 子どものことを考えて行動しましょう。』
これで悲しくなったってな、先に実家に帰ってきてるし
向こうのほうの実家から見たらGWに向けての予定強奪なのに
よく優しく表現されているもんだ。
いい旦那だと思うが、
さすがにこんなことしてると離婚しかないね、
272は着地点どこにもってくつもりなんだろう

390: 名無しさん@HOME 2010/05/01(土) 17:37:40 0
>>272が変わらないと、
今後数十年同じ事を繰り返すと思うよ。
中年おやじになっても
「アネキ」の言うことは正しいと思ってる奴いるじゃん。
飲み屋で働いてると、たかが18年一緒に育ったというだけで、
心理的にベタベタしてるキモイおっさんらが、グチグチ言ってるよ。
いつか変わってくれるという期待はほぼ裏切られ、年数だけが経っていく。
そうやって育った子が、次にまともな家庭を作れるだろうか。
>>272が変われば、夫の意識が変わることもあるかもしれないけどね。

546: 272 2010/05/02(日) 22:56:09 0
たくさんのレスありがとうございます。
私と同じ考えの方も、
義姉と同じ考えの方もたくさんいることを理解しました。

私は義姉が間違っているとかそんなことを思っていません。
ただ、私の子のことは放っておいてほしいと思っているのです。

お宮参りとしては行ってませんが、神社にお参りをしには行きました。
でも風習を軽んじている人間なのは否定できません。
言い訳がましかったと反省しています。

ただ、風習は一例として書いただけで風習を否定したいわけではありません。
例えば、義姉から高い木のおもちゃのお下がりをいただいていますが
私の息子は、缶コーヒーのおまけでついてきたチョロQの方が好きです。
でも、義姉は
「商業的なおもちゃは
 子どもの創造性を阻害するから与えてはいけない」と言います。
義姉が私の子のことを思って言っているのはわかります。
でも、私は子どもが義姉子のように成績優秀じゃなくてもいんです。
まだ一才なんです。子どもが喜べばそれでいんです。
義姉が言ってることは正しいのかもしれないけど、
口出しされるのが嫌なのです。

義姉が私の子のことを思って行動してくれるのをありがたいけど嫌なのだと、
とりあえず連休は実家で過ごす、できれば夫も来てほしいと
夫にメールしました。
もう少しがんばってみようと思います。
ありがとうございます。

義姉も夫も家庭板みることはない人なので
あまりフェイクを入れずに書いています。
ネタじゃないので、つっこまれても大丈夫です。
参考になるレスがたくさんあり、本当に感謝しています。

549: 名無しさん@HOME 2010/05/02(日) 23:08:57 0
>とりあえず連休は実家で過ごす、できれば夫も来てほしいと
>夫にメールしました。
あっほっきゃーw

556: 名無しさん@HOME 2010/05/02(日) 23:25:33 0
272、あなたの感覚は普通ですから謝る必要は無いです

566: 名無しさん@HOME 2010/05/03(月) 00:04:48 0
ブランドだからよそいきとは思わない。
いくらいい服でも何度も着まわせば古着だし。
しまむらとユニクロでも毛玉あり、
色あせの高級服よりはいい服と思う。価値観の違いだね。

598: 名無しさん@HOME 2010/05/03(月) 15:07:56 0
>>546
私も、人の家のことには口出すべきではないと思うけど
義姉も夫も同じ家で育ったんだし
夫は義姉のいいなりというより、
実際義姉と同じ考えなんじゃないの?
義姉子は実際優秀という話だし。結果出してる人が強いよね。
なんか敵は思ってるより頑強な感じがする…
「人を否定する義姉を遠ざけたい」という希望は
万が一通ったとしても
(とおらないと思うが)
夫も同じことずっと言いそうだ…
単に風習の問題だけなら272も話し合いの余地はあるのかな?
とにかく大変そうだ…がんばれ…

685: 272 2010/05/04(火) 20:44:54 0
しつこくてごめんなさい。また出てきてしまいました。
夫と義姉からメールが来ていて、悩んでいます。

要約すると、義姉から義姉子達の写真付きで
おいしい料理と私の子へのプレゼントを準備しました。
義姉の子1「一緒にお祝いしようね」
義姉の子2「早く遊ぼうね」
義姉の子3「私の子の絵を描いたから見に来てね」
皆で一緒に楽しく過ごしましょう。

夫から
私の気持ちはよくわかった。
でも、子どもの日は子どものことを考えて行動しましょう。
お昼前には来てください。

このまま実家から戻っても夫も義姉も、何も変わりません。
私の育児には義姉のフォローが必要という認識のままだと思います。
ただ、子どものためと言われると、
どうしてよいかわからなくなります。

1.夫が迎えに来るまで実家からでない
2.家に帰り、夫の帰りを待ち、話し合いをする
3.子どもの日は我慢して義姉と一緒に過ごす
母親としてどうすべきでしょうか。
私としては実家から出たくないのですが、
夫は迎えに来そうにありません。

相談スレに移動したほうがよいでしょうか?

690: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 20:56:49 0
>>685
要求することの優先順位が間違っているよ。

大切なのは「迎えにこさせる」事ではなく
「義姉に家族や育児に口をだせせない事」

かまってちゃんじゃないんだから、
迎えに来いばっかり拘ってどうするの?
それに家に帰ってから話し合いでなく,帰る前に話し合う方がいい。
自分の家族をどうしたいのかはっきりさせてから
子供を連れて帰るなり別れるなりすれば。

695: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 21:01:52 0
>>685
義姉と夫は子供の為を思っていっているわけではない。
「272を」自分たちの思い通りに動かしたいだけ。
「272は子供の為を思って」272の思う育児を貫きたいと思っている。
あなたは間違ってない。
あえて取るなら二番かな。
実家から戻って、一人で何とかしてるところを見せるほうがいい。
でも、ご両親には事情を話して精神的にサポートしてもらったほうがいい。

696: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 21:03:11 0
>私の育児には義姉のフォローが必要という認識のままだと思います
夫、気持ちわかったと言いながら、メールで
今後義姉にフォローさせないとか一言もないってことは
272の認識当たってるよね。
私から見たら、他人の家庭や育児に口を出す義姉が絶対悪いのに
「子供のため」とか言い出すのってぬすっと猛々しいというか、
誰のせいでこんなことになってんの???とあきれるよ。誰が加害者だよ。
子供のことを考えてないから母親に平気でストレス与えられるんだろうが。
よそはよそなんだよ。口出すな、だよ。

699: 名無しさん@HOME 22010/05/04(火) 21:08:09 0
>>696
>誰が加害者だよ。

そりゃ272だろ
義姉ムカツクってだけで、
ファビョって子供のお宮参りぶっ潰すとかかなりのキチガイ
子供にとっての最大の害悪は、間違いなく272だよ

自分の我を通すために子供の大事な行事を生贄にするとか
マジで頭おかしい
およそ母親のすることじゃない

自分がスッキリするために
子供利用してもなんとも思わない狂人

703: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 21:11:59 0
>>696
>子供のことを考えてないから母親に平気でストレス与えられるんだろうが
目からうろこ。
確かにそうだよね。

700: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 21:09:27 0
>>685
もう帰るな
こじれるところまでこじれろ
こどもの日を境目に旦那さんが
あなたに切れるからその土俵で戦えばいいんじゃない?
あなたが義姉に口を出さすなと
叫べば向こうはやっと本音を叫びだすから、
「ちゃんと子供がいない間も嫁として大事にしてくれていた義実家の人たちに
せっかく子供が授かったにも関わらず、
何もさせず、実家に連れ帰るのならばお前はいなくてもいいんだ」と。



※真のエネミーは義実家ではなく配偶者 相談スレより
236: 272 2010/05/04(火) 21:09:19 0
スレ移動してきました。
皆さんアドバイスありがとうございます。

両親にもわがままだと怒られているし
息子と二人でいると、
息子に申し訳ない気持ちになって涙が出てきます。

237: 272 2010/05/04(火) 21:17:52 0
確かに迎えに来てもらうことは、重要ではないです。

>誰のせいでこんなことになってんの???とあきれるよ。
 誰が加害者だよ。
そうなんですよ。ほんとそうなんですよ。
悔しくて、もう。

>子供利用してもなんとも思わない狂人

なんとも思わないわけないじゃないですか。
夫の本音は、みんなで仲良くしたいのだと思います。
今まで、努力してきたつもりです。

240: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 21:22:03 0
親御さんも味方じゃないのか。

弱ってるときにこんなこと書くのもなんだけど、
私の夫の母親は、良妻賢母の典型みたいな人。
家事も子供の教育も完璧。
なんの覚悟も知識もなく結婚した私に、
さぞかし言いたいことがいっぱいあったと思うけど
絶対に口出し、ダメだししなかった。
私は姑を尊敬しているし、いろいろ教えてもらっている。
良識、常識、徳があれば、
他人の家庭にごちゃごちゃ言ってこないものだよ。
あなたはわがままではないよ。
ただ夫とはじっくり話し合わなくてはならないね…
話し合いになるといいね…

241: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 21:23:53 0
>>240
あなたは教えてもらってるし、尊敬もしているじゃないか。
272は違う、全然教えてもらおうともそれを取り入れようとも思ってないし、
軽蔑してる。義姉いらないと思ってる。
一緒に考えちゃだめだ。

246: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 21:27:07 0
272は結局、元スレのアドバイスとかをまったく聞いてないんだね
旦那に自分の言う事だけを聞いてほしいなら
ちゃんと自分が何がイヤなのかしっかりまとめて言わないと
ただ実家に引きこもっているだけの状況じゃ
あなたがわがままだってのは変わっていない

247: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 21:27:13 0
自分の子の子育てを義姉にとられそうで、
母としての自分が揺らいでるから
ネガティブなレスばっかり真正面から受け止めちゃうんだろうな。

今の一番の目的は「義姉に口を出させない」なんでしょ?
「私の子供だ、私が決める」でいいじゃん。
子供のためと思うなら、
利用できるとこや良いと思うアドバイスは取り入れて、
そう思わないところはバッサリ切り捨てる。

母親になったんだからオロオロしてばっかりいないで強くなれ。
いちいち煽りを本気にしないことだよ。

252: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 21:30:34 0
子供を人質にとって交渉しようというのがそもそも問題

255: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 21:32:50 0
>>241
取り入れてないとは書いて無くない?
逆に272が最初は取り入れてたからエスカレートしたんじゃないかな。
うちのトメはそうだったから。

272は「お宮参り」はしてないけど、
近所の神社には行っているし、それで十分だと思う。
五月の節句も別に折り紙かぶとでおkじゃないのかな?
住宅事情的に無理な人なんて沢山いる。
私は節句より、生活リズムとか食べ物とか遊びとか、
日常生活のほうが育児には重要だと思う。
その点は駄目だしリストに書いてないから、
272は別に悪い母でもないと思う。

330: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 22:46:00 0
子供の為に何が一番か見つめなおすいい機会じゃない?
幸せな人生ったって色々あるし、出来る範囲もある
旦那は何が幸せだと思ってるの?元スレ272は?
たぶん話し合ったことないんだよね?

口出しされたくないの、という言い方だと
聞く人(今だと旦那)によって
はまず「我儘」という印象になってしまうだろうし

334: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 22:53:12 0
272が嫌がってるのを、
夫は「嫁がちょっと疲れてて」とか「嫁と喧嘩してね」とか、
濁した風に義姉に伝えてるかもしれないしね。
272の文章は客観性が無くてちょっと分かりにくい。

339: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 23:14:54 0
義姉は自分の口出しを完全な善意だと思ってるんじゃないかねえ。
だから子供使って、おいでよメールもしてるんでしょう。
夫がどう言ってるのかはわからないけど。
駄目だし口出しする人は支配欲が強い人。
他人を自分の正しいと思うように動かすことで喜びを感じる。
きちんと話してわかってくれるということはまずないと思うなあ。
話を聞いても、あなたの言いたいことはわかるけど、
あなたのためだからで終わっちゃうと思う。
正しいことは他人もすべきという強固な思い込みがあるから。
だって善意なんだもの。それでも反旗を翻せば不愉快にさせるだけ。

343: 272 2010/05/04(火) 23:27:49 0
正直一つ一つの言葉がえぐられるようにきついです。
義姉や夫と一緒かどうかは、
まだ決めかねていますが明日の端午の節句は息子と祝う予定です。
義姉との絶縁を望んでいるわけではないのですが
どういうことなのっとヒステリックな声を出されたり
そんな無駄なことしてと溜息をつかれたり
会うたび口に出して駄目だしするのをやめてほしいだけなんです。

最初は義姉に色々言われることをむしろありがたいと思っていました。
確かにお下がりもおもちゃも、ありがたく喜んでいただきました。
でも、私が授乳の前後で体重を量っているのを意味ないとか
体重が増えづらい子のことを理解してくれなくて、
母乳外来の助産師さんとの
板挟みになっている気分になり、
寝不足もあり徐々に義姉に会うのが嫌になっていきました。

私の親は、孫がかわいそうな行動をするなと言っています。
子どものことは、親である夫と二人で決めたいです。
でも、夫は要領よく無難にこなせばいいじゃないの、
大事にするなって感じでした。
子どもを人質にしているって言葉は、本当に胸に突き刺さります。

頭の中で整理できていない文章でごめんなさい。

345: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 23:32:19 0
>夫は要領よく無難にこなせばいいじゃないの、大事にするな
うっわあ
死ねばいいのに
さだまさしかよ

346: 272 2010/05/04(火) 23:41:11 0
服についても全部新品で育てたいと思ってはいないです。
息子に似合いそうなかわいい服をみつけたら、
たまには買いたくなることもあります。
どうせすぐ着れなくなると頭でわかっていても。

でも、そうですね。
今後はお下がりいらないと言うことにします。

ウトメは私にも、義姉にも、ほとんど口出しはしないです。
義姉旦那さんは、休みが一般とずれているので、
あまり会ったことがないです。

347: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 23:41:38 0
272の言ってることわかるわ

義姉の為に子供を産んだんじゃない
夫との愛の結晶が子供なわけで

とりあえず、272は
ネットでの相談結果を鵜呑みにせずに取捨選択したらいいよ
ここに書いてる人たちは、
それを書いたからといって自分の生活に何かあるわけじゃないから、
面白おかしくすればいいという人もいる

色んな人がいるなぁ、程度に見て、
その中で取捨選択して自分でよく考えて
あとはリアルでちゃんと話しなさいな

348: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 23:45:33 0
ここはウトメに相談して義姉の暴走を止めてもらって
旦那にも説教してもらうのが一番だけど、難しいなあ。

349: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 23:48:19 0
義理両親はまともな人なんだね。
でも、相談することなのか…
私に口出しするなと義姉に口出ししろと?
272が自分で戦うしかないように思うけど…

351: 272 2010/05/04(火) 23:55:32 0
夫の幸せは、子どもが元気で、皆で仲良くって感じでしょうか。
私も、皆で仲良くしたくないわけではないのですが、難しいですね。

義姉は、私が避けていることに気が付いていたと思います。
出産後あたりから、義姉から私の携帯に連絡はなくなって
かならず夫に連絡が来るようになりました。
その後も、直接連絡が来ることはなくなりました。
義姉は善意で、私の子のために色々してくれようとしています。
夫も善意で、義姉にお願いしているのだと思います。

353: 272 2010/05/05(水) 00:06:08 0
ウトメは、義姉の味方をしそうな気がします。
でも、体裁を気にする人だから、
離婚とかは嫌がりそうです。

354: 名無しさん@HOME 2010/05/05(水) 00:09:46 0
ここに貼り付いて泣き言言っていてもはじまらないよ。
落ち着いて次の行動の準備をしよう。

まず旦那を冷静に説得する準備。
自分の主張やどういう子育てや家族にしたいか
紙に箇条書きでいいからまとめて。
感情的になると伝わる物も伝わらない。
それから親にも感情論でなく
自分達の抱えている問題を落ち着いて説明する事。

356: 名無しさん@HOME 2010/05/05(水) 00:22:51 0
良トメで〆てくれたら簡単だよ。でも他人に頼っている限り、
頼る人がいない場や1人の時狙ってまた干渉してくる。
大切な事は、自分の意見や意志が
ちゃんとした形で強く主張できるようになる事。
旦那と向き合ってヒステリックにならずに説得出来る力をつけるしかない。
それができない限り、旦那も義姉も舐めてくる。

364: 名無しさん@HOME 2010/05/05(水) 01:09:39 0
義姉は善意だと思ってるか、
善意だと主張すれば
誰も否定できないから言いたい放題やってるモラハラか
わからないね
本人が拒否してるのにまだやるなら絶対後者だと思うけどね

365: 272 2010/05/05(水) 01:25:43 0
義姉は思っていることを口に出してしまうタイプの人です。
よく言えば、裏表のない、悪く言えば、思慮深くない人です。
私が不妊で悩んでいたころから、子を産んで育てることこそ女の仕事
こんなに楽しいことはないとか言ってしまう人です。
たぶん夫はすでに何度も義姉の言動を注意しています。
でも、義姉は根がよい人なので、
夫はできれば仲良くしてほしいと思っています。
私も仕事をしていた時は忙しくもあり、
義姉の言うことを聞き流せていたのですが
育児に関しては自信がないので、
いちいち義姉の言葉を真に受けて落ち込んでしまいます。
夫にとっては、それくらいって思うことが我慢できないのです。

私の願いは、義姉に口を出されたくない、それだけです。
夫は、子どものためにもみんな仲良くしてほしい。
義姉は、口出しを我慢できない。
主義主張があるわけではないんです。

366: 名無しさん@HOME 2010/05/05(水) 01:46:59 0
もっと吐き出すといい。
気持ちを整理して、夫に伝えられるように。
この流れちゃんと読んでるよね?
272をみんなが非難しているわけじゃないよ。

しかしまさにエネ夫って感じの夫だね。

367: 272 2010/05/05(水) 01:47:09 0
義姉にうんざりして、もういいじゃないですかと
その場を離れると、
私の後についてきて、同じ話を繰り返します。
夫は義姉を聞き流すのが得意で、
私にも聞き流すことを勧めます。

義姉に、
「ひどいこと言いますね、もうほうっておいてください」と言ったら
「あら、ほうっておくことなんてできないわ」と、
お説教が続きました。
世話好きな優しい人なんですけどね。

皆さんがおっしゃる通り、
ゆっくり自分の考えを書き出してみようと思います。

371: 名無しさん@HOME 2010/05/05(水) 01:55:16 0
口出しをされたくない人と口出しを我慢できない人がいるなら
物理的に距離を置くのが一番の解決策。
嫌われてるのを感じて272ではなく夫に電話するようになったなら
距離を置けば義姉は凸まではして来ないと思う。

やっぱり夫が問題だよ。
3人の中で嘘をついてるのは夫だけだしね。
仲良しのふりして欲しいのは子供のためじゃなく自分のためだ。

372: 名無しさん@HOME 2010/05/05(水) 01:59:18 0
距離置きたいのに、置こうとしたら夫が
「子供の幸せを考えましょう、待ってるよ」だもん…

374: 272 2010/05/05(水) 02:05:20 0
私もできれば、今まで通りみんなで仲良くしていたいです。
文句のつけようのない育児をすればいいのですが
私は子どもを保育園に入れ、仕事復帰する予定です。
このことを義姉は絶対許せないので、
また色々言われると思います。

>>371
やはり疎遠にするしかないですかね。
夫は私の愚痴も聞き流す人だから…困ったものです。

377: 名無しさん@HOME 2010/05/05(水) 02:16:17 0
>>374
はぁ?
そんなの272じゃなくて夫に言うことじゃないか。
ぶっちゃけ夫の収入だけじゃやってけないんでしょ。
義姉は弟である272夫を過大評価してんじゃない?

379: 272 2010/05/05(水) 02:29:10 0
義姉は夫にもすごい色々言います。
夫は本当に聞き流すのが上手で、
後で「大丈夫だった?」と私が聞いても
「え?全然聞いてなかった」とか言ってました。
慣れってあるんでしょうね。

夫の収入だけじゃ駄目ってことはないですけど厳しいですね。
それこそ大学までずっと公立で行ければいいけど。
保育園もかわいそうなことかもしれないけれど、
将来的に何が正しいのかなんて私にはよくわからないんですよ。
育児に自信も、主張も、ビジョンもないんです。
こんなんだから、義姉も世話したくなるんでしょうね。


ありがとうございました。

375: 名無しさん@HOME 2010/05/05(水) 02:08:55 0
アドバイスを逆に返してみるのはどうなの?

「義姉さん、そうやって人の育児に
 口を出してくるのは困った癖ですよ。
 誰にも感謝されてないと気付いた事はないんですか?
 私は私の子だから自分の思った通りに育てたいし、
 自分の子育てが一番だと思ってます。
 義姉さんもそうですよね?」

みたいなw

378: 272 2010/05/05(水) 02:18:22 0
>>375
笑いながら
「口うるさいですね。私の子ですよ。
 そんなんじゃ義姉子ちゃんも嫌がりませんか。」
みたいなことは何度か言ったことあります。
でも、効き目なしです。
だって、よいと思って、私のために、お世話してるのだから。
正しいことしてる気持ちの人って強いですよね。

ありがとうございました。

376: 272 2010/05/05(水) 02:13:55 0
連休の予定をドタキャンしたのは私が悪い。
義姉には色々お世話になっている。
子どもは皆に会えると喜ぶ。

あー、わかっているんだけど、会いたくないな。
明日どうしよう。
うー。

ぐちぐちごめんなさい。
みなさん、ありがとうございました。

382: 名無しさん@HOME 2010/05/05(水) 02:37:08 0
一番厄介な人種を義姉に持っちゃったんだな。
義姉のおせっかいは多分、全部善意から出てるんだろうけど、
善意からならどんな言動でも許されるってことがわかっていない人。
無理矢理ネーミングするなら「善意教」とでもいうか。
それに加えて想像力がないから、
自分の経験したことしか理解できない。

>>378
あなたが強くなって、疎遠になるしかないよ。
あと、旦那はよくいる男性でもあるっぽいから、
余裕ができたらでいいから、
男性にはこういうやり方すれば話を聞いてくれる、
みたいな本読んで、今までと対処法を少し変えてみては。
いやほんと、言い方一つ、
話の持って行き方一つでけっこう違うよ。

388: 名無しさん@HOME 2010/05/05(水) 09:22:58 0
すごいわ~参考になるわ~
でもうちは義姉さんちとは違うので
「義姉さんの意見も参考に」こうしてみました~

とかね、何でも真正面から受け止めないでいいんよ。
右から左へなんとやら、ですよ。

390: 名無しさん@HOME 2010/05/05(水) 09:29:38 0
>>388
そこまで272が賢かったら
こんなにこじれてないよw

403: 名無しさん@HOME 2010/05/05(水) 10:45:12 0
義姉に嫌われて結構。
押し付けれたお下がりを着る理由もない。
子供同士が仲良くするのは構わないが、
行事行事で呼びつけて説教するような相手に合わせるつもりはない。
離婚話に発展したとして、仲裁なんかも期待してない。

というとこだろ。
とにかく距離をおきたい272。
善意教でお節介という名の自己満足を続ける義姉。
流される旦那。

405: 名無しさん@HOME 2010/05/05(水) 10:52:42 0
>>403
いや、272は離婚話に発展するとは考えていないと思う
それでも今旦那さんは向こうの実家にいるから
姪っ子甥っ子、姉、姉の旦那、両親を見てて
今リアルに愛が冷めつつあるだろう。
実際義姉に無駄だからと言われてやめたこと 一個でもあったか?
我を通して、聞き流している状態なのに
さらにボリュームを下げろ、何もいうなって言ってる
ちゃんと義務(舅姑に尽くし、夫を立てる、孫を見せて円満)をはたして
うちの子はいい子です、
この育て方でも安心です、と主張するのが一番の近道だったのにな。

421: 名無しさん@HOME 2010/05/05(水) 19:23:39 P
すごく基本的なことだけど、旦那に
「あなたとコトメさんは姉弟だし、
 結婚するまでずっと家族として過ごして来たから
 コトメさんの言う事を聞き流すことに慣れてるんだろうけど、私は違うから。
 あなたと結婚して初めてコトメさんがお節介な人だと知って困惑してる。
 関わって来た年月が違うんだから、
 今のあなたのように聞き流すなんて無理」
「今までならそんな人が居ても付き合いしないようにすれば済んだ話なんだよね」
と伝える事から始めてみたらどうかな

426: 名無しさん@HOME 2010/05/05(水) 20:41:43 0
この旦那と話し合えるとは思えない。
話し合っても、義姉を前にするとコロッと意見を変えて、
旦那を非難すると
「義姉の言うこと聞いとけ」
「スルーしとけ」って言うだけ。
子供の教育方針を義姉に分かって貰おうとも思ってない。
面倒だし、大体そこまで義姉のことを大事に思ってないんだよ。
だから適当に合わせられる。
男の人ってこういう人が多いと思う。

471: 272 2010/05/07(金) 02:02:10 0
皆さんありがとうございました。

5日は、母の手料理、父が折った紙兜、
兄の節句人形と柏餅でお祝いしました。
夕方に夫が来て、私はドタキャンしたこと、
ウトメ、義姉、義姉子に迷惑をかけたことを謝りました。
義姉と会うたびに母親として自信がなくなること、
わかっていてなお義姉と会わせようとする夫とは
一緒に親としてやっていけないと伝えました。
夫はしばらくウトメ、義姉とは距離を置こうと、
夫も追い詰めて悪かったと謝ってくれました。

そして、家に帰り、夫がウトメ、義姉に謝罪の電話をしました。
義姉には、私たち親子を
ゆっくり見守ってほしい心配しないでほしいという要望と、
今まで言われた嫌なことをやんわり夫が説明しました。
ところが、義姉は会って謝りたいと、
謝ったらすぐ帰るからとしつこかったようです。

夫が、しばらく会うのをやめようと言ったのですが、
逆に凸してきそうな雰囲気なので
とりあえず、しばらく夫のいない
平日昼間は家にいないようにしようと思います。

たぶん、義姉と疎遠になるのは難しそうです。

474: 名無しさん@HOME 2010/05/07(金) 02:39:50 0
義姉全然反省してない気が…

相手の気持ちを考慮しない押し付けがましい態度が問題
って事は流石に旦那さんもわかってくれたかな。

506: 名無しさん@HOME 2010/05/07(金) 12:40:44 0
会いたくないと言ってる人に、
会って謝りたいと言う人間とは永遠に平行線だよなぁ…

多分
「どんなつもりで言って、どんなに悪気がなかったか」
というのを延々と言うんだろうなw

475: 名無しさん@HOME 2010/05/07(金) 02:53:19 0
乙でした。まあ悪くない展開だったようでちょと安心。
これで義姉がしつこく食い下がってきたら、
夫も義姉のおかしさを実感できるから
かえっていいのかも知れない。
あちらのテンションに巻き込まれないように、
ゆったり構えておいでなせえ。


---------------おすすめ記事--------------------
【前編】嫁が不貞してるかも。今俺は出張中なんだけど「明後日は旦那帰ってくるし生理中だから無理だよ」とのLINEが…90%そうなんだろうけど残りの10%を信じたい。確かめる方法ないか?

いつも「TVなんてステマとヤラセだらけ」と主張してる職場の人が「タクシー代をケチる男はサイテー」的なインタビュー番組を見てキレ始めた→そして何故か私に絡んできて…

里帰りしたまま帰ってこない嫁に「戻るつもりが無いのなら離婚してくれ」と伝えてから連絡の頻度が凄まじくて面倒くさい。思えば「汚い手で触らないで」と子に触れる事も拒絶されて…

嫁との離婚が頭を過ってる。友人に「一番愛した人とは、結婚できないっていうのは本当だ」みたいなメールを送ってたんだけど…俺は何番目なんだろう。

コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…

人気の大衆食堂の店主が突然の事故で亡くなり長年店を手伝ってる一人息子が二代目として食堂を続ける事になった。この二代目が食堂をカフェに変えてしまった結果…

7歳になったある日、父の暴力に耐え続けてた母が離婚を決めたみたいで話をされた。その際の私の返事が「子供らしくなくて怖い」と感じたらしい母が離婚から半年後に行方を眩ませて…

職場の男性社員は電話が鳴り続けても取る事がない。その事に同僚がキレ出したので思わず「男の人は2つの事を同時にできないから仕方ないよ」と男性陣の前で言ってしまった結果…



引用元 真のエネミーは義実家ではなく配偶者213
    真のエネミーは義実家ではなく配偶者 相談スレ