497: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/16(水) 21:22:42.77 ID:oqYujOAg0
結婚前の自分の口座で投資信託していて、
毎年100万ぐらい分配金が入るのを嫁に黙っていた
毎月俺の給与からは、
20万を家計に入れ小遣いとして俺・嫁平等に毎月5万を分配している
後は貯金に回していた
嫁は専業主婦
家計の管理は主に俺がしている感じ
(嫁も自由にカード・通帳見れるし使える)
ある時家計の口座からたまたま残高不足で落ちてない公共料金があった

人気記事(他サイト様)



家庭の貯金から出すのが嫌だし、
今後こんな事が起こらないように
俺が自分の口座から40万入れておいた
その事に嫁が気付いて、
俺が毎年別に100万の収入があるのがバレた
知らなかった!騙していた!ずるい!と怒りくるってるんだが
俺そんなに悪いか?
毎月の俺への5万の小遣いをなくす方向で
話してくるんたけど不条理すぎない?

498: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/16(水) 21:34:22.21 ID:0nYfQujs0
>>497
家計の管理をお前がやってるのになんで小遣い5万減るんだよw
それは管理しているとは言わない
ちゃんと嫁の躾しとけ

499: 497 2022/03/16(水) 21:40:24.63 ID:QdAzkv7Md
>>498
嫁の理屈
毎年100万もあるなら毎月小遣いいらんやん
それを貯金に回そう
らしい

501: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/16(水) 21:45:44.05 ID:0nYfQujs0
>>499
管理者じゃないやつの言うこと聞く必要ないよね?
嫁が納得してなくても何の問題もないやろ
さっさと嫁の小遣い減らしとけ

500: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/16(水) 21:44:08.24 ID:acXxDNpJ0
5万で済むなら安い安い

506: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/17(木) 07:12:25.32 ID:6QjBsh7J0
>>499
毎年100万って元手どのくらい?3000万くらいあるのか

507: 497 2022/03/17(木) 07:33:15.70 ID:xDmPT4NJ0
>>506
あー、ちゃんと書くと投資信託の合計が2000万ぐらい、
年間180円程度の分配がある株を2000株持ってて
総額2600万ぐらいや

508: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/17(木) 07:54:34.49 ID:p+eiid6NM
結婚前の金だから法的?にはどうしようと自由なんだろうけど
道義的には奥さんが怒るのはわかるよ。
お金が足りなくて
自分の小遣いから補填したなんて事はあってもおかしくないし、
やりたかったけど諦めた事なんかもあると思う。
それでも夫も同じ小遣いで頑張ってるし、て思ってたら
月に8万くらい別に使える金が有るってなったら怒るのは理解できるけどなあ。
決着が小遣い無しにする、が正解かはわからないけど
お互い納得できる妥協点は話し合うべきかなと思うよ。
自分ならだけど、結婚前に話し合っとく案件だと思う。

510: 497 2022/03/17(木) 08:33:10.35 ID:xDmPT4NJ0
>>508
毎月20万を家計に入れてて苦しくなる事がまずないんだ
持ち家ローンなし・車ローンなし・
車維持費と携帯代は俺の会社経費で落としてるので
食費と保険・光熱費・雑費(子供のおむつ・嫁の化粧品含む)を払っても
毎月数万余ってる時もある
新しく家電を買ったのを忘れてて今回たまたま残高不足になってしまい、
こういう事があると面倒臭えな、と思って
俺が自分の金から40万振り込んどいただけで毎月足りなくなることはまずない
結婚前に美容院・化粧品以外に
自由に使えるお金は5万でいい?って聞いたら
嫁は喜んで同意してた
それが俺が自分よりも使える金が多いと知ると、不公平だと騒ぎ出した
なんかがめつ過ぎて醜いというか醒めたってのが本音

511: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/17(木) 08:33:14.57 ID:i14+Ku2Ur
しかし、嫁、専業主婦だしな

俺ならそんなこと言うなら働けと思うだろうな

512: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/17(木) 08:35:37.59 ID:i14+Ku2Ur
>>510
最後の一行、よくわかるよその気持ち

513: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/17(木) 08:41:40.83 ID:zOElv+tsr
おれは金に関して夫婦で隠してることがあってほうが信じられないわ
そんなんで生涯の信頼関係なんて築けない

514: 497 2022/03/17(木) 08:44:35.29 ID:xDmPT4NJ0
>>513
お互いの結婚前の資産とか知ってるのが普通なのか?
やっぱり俺がズレてるのかな

515: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/17(木) 08:48:46.10 ID:QjjPQVZta
結婚までの経緯や結婚生活は各家庭様々だし、
色々な家庭があるのは不思議ではない
ただ、貯蓄や収入はある程度開示してるケースが多いかもね
その反面家計任せられない相手にバカ正直に話すのが怖いのも事実

519: 497 2022/03/17(木) 10:13:36.12 ID:8SzYhLU30
>>515
結婚時お互いに結婚資金をいくら出せるかの話をしたんだが、
俺35嫁30の年齢で嫁が
貯金全然ないのを知ってこいつに家計任せられんと思った

516: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/17(木) 08:49:32.16 ID:i14+Ku2Ur
いや、いざという時にまとまった金を出せるのは大切だしな
嫁の性格にもよるが、節約家なら良いがそうではないなら、
持ち金全部は見せないのが賢明

519: 497 2022/03/17(木) 10:13:36.12 ID:8SzYhLU30
>>516
嫁は毎月5万の小遣いを全部使い切ってるっぽくて全然節約家ではない
俺は月一飲みに行く・本買うぐらいで月に1~2万しか使わん

正直毎月5万の小遣いなくても俺は全然痛くないんだが、
嫁の主張やその姿勢に辟易している感じ
子供がいなかったら別れてるわ

517: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/17(木) 08:53:04.84 ID:e8RY/1cw0
別財布にしてた夫婦は老後の貧困問題を抱える傾向にあるらしい
お互い、相手が貯めてるだろうと油断するから

522: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/17(木) 11:42:27.05 ID:F7X0AR+ca
家庭円満のために50万は
そのまま自分の小遣いで50万は家計に入れる(貯金)ようにしたら
25万が妻に渡るような気がして癪に触るけど
5万の小遣いなくされて60万減るよりマシだし、
管理を自分でしてるなら家計扱いにしても自分で差配できるし

524: 497 2022/03/17(木) 12:31:02.83 ID:8SzYhLU30
>>522
妥協案としてはそれでも全然のめる話なんだけど、
自分が今まで損していたかのように
一方的に責め立てる嫁のさもしさに
こいつと一生やっていけるか疑念が出てきている

523: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/17(木) 11:42:42.33 ID:h8JM9svjM
うちは共働きだけど収入、貯金、
資産運用の状況など定期的に話すからお互いほぼ把握しているよ。
ずれてるとは思わないけど、
元は他人である男女が夫婦として生活を営む上で大変だなとは思う。
君はおそらく金銭的な面では嫁さんを下にみてて信用してないんだろうな。
まあ嫁さんが信用されるような言動してないのが大きいとは思うけど。
お金あまり使わないところを見ると100万は再投資なのかな?
ある程度開示して、
その上で嫁の金銭感覚に不安があるため
今の状況を変えるつもりはないって言うかなー。
めっちゃごねると思うけど。

524: 497 2022/03/17(木) 12:31:02.83 ID:8SzYhLU30
>>523
確かに嫁の金銭感覚を信用はしていないな
2歳の子供のパジャマ買うね→1着1万のを買ってくる等
俺の金銭感覚からしたらウソやろ?みたいな事が多々ある
結婚して10年経つが毎年分配される100万や余った
自分の小遣いは再投資もせずにずっと別口座に貯めている
事業をしているから
もしもの時の自由に使える資金として貯めてたけど、
今回の事で万が一の離婚時の資金になりそう

526: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/17(木) 13:59:53.72 ID:2nhWqjgh0
まあバカ嫁のコントロールの仕方を間違えたんだから
ある意味自業自得だよな
バカにもプライドはあるし、
パートナーとして認められていないとわかれば怒るのも理解はできる
次の結婚ではひた隠しにするんだぞ

525: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/17(木) 13:35:29.42 ID:A9wV9jsS0
気をつけろ、金銭管理が酷いやつが
家計に余裕あると知ったら借金して浪費するぞ

528: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/17(木) 16:29:26.82 ID:JN0Z0WPjM
元本がペイできるまでは赤字だって言っとけばいいと思う

532: 497 2022/03/18(金) 01:30:34.79 ID:hIimagW20
>>528
嫁はあんまり理解してないっぽいからそれも手だと思う
ありがとう

529: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/17(木) 19:47:17.56 ID:XrB6SAf30
家の経済状況のことは
お子さんいるなら共有しておきたかったんじゃないか?
今足りる足りないっていうより信頼されてないと感じたのかもしれん

532: 497 2022/03/18(金) 01:30:34.79 ID:hIimagW20
>>529
子供の将来を論点にされたらまあ納得はいくが、
不公平だ、騙された!みたいな自己中心的な主張だから、
俺が嫁のがめつさに嫌悪感を抱いてしまっている

530: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/17(木) 20:11:08.52 ID:WhfntUlN0
>>529
それは違うでしょ
人は贅沢してもすぐそれに慣れ、もっと贅沢を求める
の典型では?

結婚資金の時に気づけて良かったのに、これは困ったものだね
528みたいに、訳の分からない理由で煙に巻くのが精一杯だろうね

まあひとまず子供も小さいし、
ここで不満をぶちまけて憂さ晴らしして、
離婚は少し先延ばしにして様子見にしなよ

532: 497 2022/03/18(金) 01:30:34.79 ID:hIimagW20
>>530
そうなんだよ
嫁は生活水準を上げると多分歯止めがかからない
あればあるだけ使うと思う
今回は金の件でだが、
正直嫁に対する不満はこれだけではないのでまた愚痴りにくるわ

531: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/17(木) 20:34:22.25 ID:1pBHTQek0
パジャマ1万円??プチバトーかな??
うちは、肌触りがいいとのレビューから、
プチバトーの肌着を個人輸入で買ったけど、、、。
日本国内は高いよね。というか、値段聞かなかったんですね。
お金に余裕があれば、使ってもいいけど、
女性はお金かけるところいっぱいあるからね!
化粧品とか、洋服とか。

532: 497 2022/03/18(金) 01:30:34.79 ID:hIimagW20
>>531
こめん、服のブランドとか全然知らない
俺自身がユニクロとかでしか買わないし、
私服で仕事してるからスーツも20年間買ってない
年間の俺の服飾費は1~2万だ
服飾費はほぼ子供と嫁で、確かめたら合わせて年で40万以上あった
これが高いのか安いのか判断つかん

みなさん色々アドバイスありがとうございます
とりあえずのらりくらり交渉してみて、
深刻な状況に陥ったらまた愚痴らせてもらいますわ

533: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/18(金) 04:27:04.83 ID:oTJIEJZh0
>>532
年40万…!!!
子供は成長するとか
なるべく綿のもの(汗吸収するから)とか可愛いのとか言っても、
合わせて40万までは行かないんじゃ
何を買ってるんだ…

534: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/18(金) 06:07:51.29 ID:hq4oHL5Za
>>533
2歳児のパジャマに一万円出す奥なら、
自身と子供で年40くらい余裕じゃね?

535: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/18(金) 06:39:00.44 ID:soTLnL8m0
結婚の時の取り決めの中で高いものを買ってる分には問題ないのでは?
ただ、今回の件は、他にお金があると分かったとたん、
私は損したもっとよこせと言ってるのが、問題。
俺ならひとまず子供が3歳過ぎるまでは様子見だな。
離婚するかはこの期間で判断する。

536: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/18(金) 07:15:11.76 ID:keLL7hpb0
服なんかもう5年くらい買ってないな
パンツのゴムがゆるゆるで下がるけど我慢してる
年収270万だから仕方ない

537: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/18(金) 07:21:40.21 ID:aeMyfOoA0
>>536
わかるわ
若い頃と違って体型の変化がないからいつまでも同じ服着てる
パンツはこの前尻に穴が空いたわ

538: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/18(金) 07:25:56.70 ID:hq4oHL5Za
パンツくらいは買えよw
うちは救急搬送された時に、
最低限恥をかかないパンツを履けって言われてる

539: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/18(金) 07:56:43.30 ID:ke0DE12z0
息子のパジャマとか\300~700だなぁ
もうすぐ終わる戦隊か、終わった仮面ライダーとかのやつ

光るパジャマとか定価2,000~3,000するから
最低限の質はあるはずって感じで選んでた

540: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/18(金) 08:23:25.27 ID:0nYwfo+7M
うちの嫁はブランド品とか全く興味なく、
好きな言葉はプチプラってくらい
高い服買わないんだけど、その分頻度がえぐい。
1980円くらいの服が毎週2-3着届くし、
1000円しないくらいの子ども服をこれも毎週2-3着買ってる。
それで1シーズン着たら終わり、みたいな感じ。
結局高くつくから長く使える少し良いもの買えば?って言っても
自分は節約家だからそんな高い服は買わない、と返される。
まあ共働きだからどうしようと勝手では有るけど、
出来ればやめて欲しいんだよな。

541: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/18(金) 08:55:31.17 ID:kvpCdcUe0
女の服は流行り廃りが激しいから良いものだから長く使えるとは限らん

542: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/18(金) 08:57:05.19 ID:qM/G+NuZ0
みんなその消費を支えられるだけの稼ぎあって偉いよ

550: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/18(金) 10:44:44.00 ID:r6SHc4ml0
うちも服はほとんど買わないなぁ
嫁も俺も数年前に買った服をいつまでも着てるし
子どもは限界まで着るようにしてる
ブランドもユニクロとかその辺り
ヨレヨレとか見た目の劣化が見えてきたら買い換える感じ
嫁的にはみっともない格好は許せないけど
無駄に高いものを買っても仕方ないという方針だわ

551: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/18(金) 10:57:00.16 ID:nUtkAQvad
私服は頭の天辺から足の先までユニクロだわ
Gパンは10年以上履いてる
チェックシャツも5年位着てる
TシャツはUTのガンダムやスト2
完全にユニクラーだw

553: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/18(金) 11:52:10.96 ID:FU0Udc2PM
無印の30%OFF品で気に入ったのがあったら買う程度だわ
子供のためにカッコいいお父さんを目指したい思いもあるけど
服は本当に興味がなくなって無難な格好しかしなくなった

552: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/18(金) 11:14:15.73 ID:CMJ+JqkR0
ユニクロは高級品だよね

556: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/18(金) 12:28:43.97 ID:1TrrR6gLM
GU、しまむらで買っているなあ。
ユニクロは高級品には同意。
地方だとGUがあまり無い感じ


---------------おすすめ記事--------------------
【前編】二人目を妊娠中なんだけど、男児が産まれると知った義両親が「名前は〇〇にしなさい」と言ってきた→子供の名前は夫婦で付けると決めてるので夫に断らせるも…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

家電に無言電話がかかってくる事が増えた。その犯人が結婚してた頃に散々私を振り回して鬱と拒食症にした元夫かもしれないと思って確認したら「うん…」と恐怖の返事が…

身長150cmぐらいの彼女と付き合ってたある日、目の前でOLの人が引ったくり被害に遭った→すると彼女が急に猛ダッシュし始めて…

アメリカのハーフの友達がダイエットをしたそうで「細くなったでしょ」と聞かれた。私「たしかにすらっとしたね」←差別スラングだったようで友達の母親に頭を叩かれたんだけど…

健診の医者?保健師?って基本辛口だよね。経済事情で無理だと言ってるのに「タンパク質が足りません、お魚を週2回は食べられませんかね?」と言われたんだけど…