708: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 01:09:04 ID:g8.jq.L1
「本を読めば頭が良くなる!みんなもっと読書しよう!」
ってよく言われるけど、
本をたくさん読めば誰でも
頭がよくなったり有能になるというわけではないよな。
俺は本をけっこうたくさん読んでる方だけど頭は悪い。

人気記事(他サイト様)


子供のころから自然科学系の本を読むのが好きでよく読んでたし
今でも図書館で毎週そういう本を借りて読んでる。
けど頭が悪くて40代だけど非正規で年収は200万円代という底辺。
氷河期世代というハンデもあったけど
俺個人の能力の低さが問題だからあまり関係はないだろうな。
地頭が悪いと本をいくら読もうが頭が悪いままってことかな。悲しい。

709: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 03:36:51 ID:sZ.hw.L1
>>708
だって仮に本を読んで書いてある内容をすべて記憶できるとしてもさ
職業に役立てて収入を上げたいと考えたときに
自然科学系の本から得た知識はどうやって役立てられるよ?
仕事のスキルを上げたいなら読むのはスキルのノウハウ本だよな
人間関係を改善したけりゃ人間関係や人の心理を読み解く本だよな
全然関係ない分野の本を山ほど読んだとして
学んでないことまで超常現象的に「わかる」ようになるって思ったん?

710: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 03:37:13 ID:sZ.hw.L1
本読んで頭良くなるっていうのは
本の読み方に熟練して
書いてある分野の知識を得て適切なときに知識を役立てられるようになることと
文章に使われた慣用句や単語や漢字の知識を増やして
文章の構成や表現のパターンをいろいろ知って覚えて
自分が文章を書くときに応用できるようになることで
的確な情報発信が出来るようになるとかそういうことじゃないんかな

711: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 05:47:39 ID:Ap.cx.L10
>>708
理路整然とした文章書けてるんだからそれは読書の力じゃね?

712: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 06:13:13 ID:bw.jq.L1
語彙が乏しい人、同じ話しかできない人、
言葉を正確に伝えられない人は「頭が良くない」と思われてしまうが
会話の中身、語彙や知識は喋るだけじゃ増えていかない
語彙や知識を増やすには、
目で文章を読むのが一番情報量が多くて効果的なんだよね

昔は語彙や時事問題も含めて新聞を読むことを推奨されてたし、
リーマンが電車で新聞を読むのは当たり前の光景だったけど
もはや新聞もボリューム減っちゃうわ、
新聞取るご家庭も減少の一途だわで、今や新聞は必須じゃないんよな

713: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 11:44:53 ID:Yr.eu.L1
「本を読まなくてもネットで調べればいい」
って言ってる奴は本当に頭が悪いって思う。

714: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 14:09:04 ID:Vd.eu.L1
>>713
本当に頭の悪い人は、調べることを放棄して人に聞く人
その手に持ってる道具でググればすぐに答えの出ることさえ質問する

ネットで調べることは悪いことじゃないし、
情報の選択が出来る人なら先人たちがしていた
「判らないことは辞書を引く」行為とさほど変わらん
見つけた答えに不安があるなら更に深掘りする、
専門家に相談する人も居るし、
道具を使いこなすレベルも各々で違うのだから、
それを一括りにするのも頭の悪い人

715: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 14:16:23 ID:WC.hw.L1
>>714
>>713ネットで調べることの否定ではなく
本を読む必要がないことの引き合いに
ネット検索を出してくる意識について書かれてるんだよね?

717: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 14:19:47 ID:WC.hw.L1
>>714が後半で主張しているように
最終的に信頼できる情報を求める時には専門書なり専門家なり
実証に基づく何かを紐解かなきゃならなることの方が多いし
そういう信頼度をネット検索のみに求めることはできないって
わかってるのに
敢えて曲解反論してくるのは何故なんだ?

716: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 14:18:54 ID:vJ.zb.L5
>>708
本を読まなかったら非正規年収100万円台だった可能性もある

717: 名無しさん@おーぷん  24/12/07(土) 14:19:47 ID:WC.hw.L1 
>>714が後半で主張しているように
最終的に信頼できる情報を求める時には専門書なり専門家なり
実証に基づく何かを紐解かなきゃならなることの方が多いし
そういう信頼度をネット検索のみに求めることはできないって
わかってるのに
敢えて曲解反論してくるのは何故なんだ?

723: 名無しさん@おーぷん  24/12/07(土) 15:09:25 ID:OF.xs.L1
>>708
「頭が良い」と一言で言っても、その内実は色々ある
「知識が豊富」や「機転が利く」、
「発想力が豊か」とか「論理的思考ができる」とかね

でも多読で得られる頭の良さは
「知識の豊富さ」だけ
708さんがご自分でも実感している通り、
ただ知識が豊富なだけではキャリアアップも収入増加も見込めない

その知識をアウトプットして、
学歴や資格、職能に反映してこそ読書経験は生活に生かされるものだし、
そういう読書をしている人が「頭が良い」って言われるんだと思うよ

728: 名無しさん@おーぷん  24/12/07(土) 16:39:58 ID:g8.jq.L1 
>>709
>>723
つまりはそういう実践的な読書をできるだけの地頭がないから
俺はいくら本を読んでもバカのままってことなんだろうね。


---------------おすすめ記事--------------------
【前編】二人目を妊娠中なんだけど、男児が産まれると知った義両親が「名前は〇〇にしなさい」と言ってきた→子供の名前は夫婦で付けると決めてるので夫に断らせるも…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

家電に無言電話がかかってくる事が増えた。その犯人が結婚してた頃に散々私を振り回して鬱と拒食症にした元夫かもしれないと思って確認したら「うん…」と恐怖の返事が…

身長150cmぐらいの彼女と付き合ってたある日、目の前でOLの人が引ったくり被害に遭った→すると彼女が急に猛ダッシュし始めて…

アメリカのハーフの友達がダイエットをしたそうで「細くなったでしょ」と聞かれた。私「たしかにすらっとしたね」←差別スラングだったようで友達の母親に頭を叩かれたんだけど…

健診の医者?保健師?って基本辛口だよね。経済事情で無理だと言ってるのに「タンパク質が足りません、お魚を週2回は食べられませんかね?」と言われたんだけど…


引用元 何を書いても構いませんので@生活板143