870: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)21:38:22 ID:lc.zq.L1
相談です。
お付き合いで続けてた個人間の仕事。
相手方が記載を間違ってた請求書を再送してもらい、
到着連絡やお礼をしてなかった。
商品の納品が期限ギリギリになってしまい、
期限3日前に相手から督促がきてからの納品となった。
(期限には間に合った)
この二つはこちらが甘えてた自覚はあるが、
そのお返しなのか、次回期日をいつもより1週間ほど短くされた。
(商品利用先がわかってるので
 1週間短くする必然性はなく、明らかに相手の悪意)

やられたらやり返すではないけれど、
お付き合いの中でこちらが迷惑かけたら
悪意を返されても仕方ないのでしょうか。

人気記事(他サイト様)


正直粗利も低くお付き合いだから都合つけてた部分も大きいので、
この際取引を辞めてしまいたいと思ってる自分がいる。
でもこの辺り、普通の人なら
(自分がしでかしたことを返されてるんだな、自業自得だな)と
受け入れてお付き合いしてくものなんでしょうか。
こちらが甘えた事したら、ちょっとした意地悪を返されても、
今後上手く付き合うための
相手方のバランス取りなんだと受け入れるのが普通でしょうか。

あまり人付き合いが得意ではなくて、
こう言うことがあると
もうこの関係もいいかなと思ってしまいがちなのですが、
普通の人はこういう対応あったらどう折り合いをつけるのか
(つけないのか)教えていただきたいです。

871: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)22:31:32 ID:EB.nn.L1
>>870
私なら先方に期日がいつもより短い理由を聞いてみて、
それが納得いく理由
(かつその期日でも対応可能)なら別に気にしないかな
本当にただの悪意で、
しかもそれを取り繕う様子もないようならさすがに切る

872: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)22:31:43 ID:Rr.9f.L1
>>870
納期を1週間短くしたことを悪意と断言したり、
確かに不安定そうな印象をうけるが、
普通ならナアナアで取引継続すると多数の人から回答がきても
そんな状態で無理して燃え尽きて納品できなくなっても意味ないでしょう。

商売なのか趣味なのか相手とは一線引くのかナアナアにするのか、
問題が起きる前から経営方針を決めておけば悩まないと思う。
商売なら目標売上金額に達するために
嫌な相手とも付き合っていく必要があるし、
その顧客がいなくても売上に影響がないなら切っても平気だ。
趣味なら嫌な相手と無理して取引するメリットが弱いだろう
その辺りを考えて受け入れられるか、切り捨てるか決めるしかない。
メンタル弱いなら商売と割りきって
事務的に接する方が負担は少ないと思うがどうだろうか。
あと私の主観では請求書は到着連絡は必要だがお礼は不要、
納期内の納品なら甘えてはいないし、
短納期を求められても仕返しとは思わないし、
自業自得とまでは卑屈に思わない。

873: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)22:50:54 ID:eT.qy.L1
>>870
期日に間に合ったとは言え督促があったということは
普段はギリギリに納品されるものではないのだろう
商品利用先がわかってるということだから決められた納品期日よりも
利用日に間に合えばいいとの気持ちがあなたにあったのではないか
それを加味してまたギリギリにされたら困るから
相手が早めに設定するのはありえる
利益も無いようだし手が回らなくて
今後は対応できそうにないので今回限りでと切ってもいい

874: 870 22/02/16(水)23:07:19 ID:lc.zq.L1
レスありがとうございました。
すみません若干フェイクを入れてしまったのがよくなかったのですが
今回こちらが迷惑をかけた内容と、
悪意を返されたのは全く別の内容でした、失礼しました。
(納期に遅れた→期日を縮められた、
 という必然性のある流れではなかった)
こちらに不利な条件にされた事は理由をききましたが、
こちらの理由でとしか言われず、
しかしその先の工程を把握してるので
(同業なので)
ただのお返しの悪意だなと察した次第です。
ちなみに>>873さんの仰る通り、
期日内とはいえ相手の想定よりも遅れていたのは確かなので
こちらの甘えがあったのは間違いないです。

書き方が悪かったのですが、
友人?知人関係や、その延長のやりとりにおいて
「ああ、これはこっちが迷惑かけたお返しだな」と
察した時、普通の人はどうしますか。
憂さ晴らし、やり返しみたいな、
原因はこっちの行いにあるとわかっていても
悪意の片鱗が見えると、自分はもういいかなと思って心を閉じがちです。
普通は(やり返されてるのね)と気づいた時、
みなさんそれでも受け入れてるものなんでしょうか。
この程度を受け入れられなければ友人関係など保てないものでしょうか。
その辺りをうかがいたいです。

875: 870 22/02/16(水)23:09:43 ID:lc.zq.L1
例えば、自分が1、2度待ち合わせに遅刻した後、
絶対に遅刻しないタイプの友人が
「ごめん遅刻した」と言って待たされた、みたいな、
明らかにわざとやり返されたなと思った時です。

876: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:10:14 ID:ZV.r7.L1
>>870
「期限に間に合った」じゃなくて
「督促された後に納品した」が問題でしょ
悪意云々じゃないよ
あなたが相手の信頼を失ったのよ
「こいつは言わなきゃやらないやつだ」って
評価になってるんだから、
納期を早めるのは当たり前でしょ

877: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:14:09 ID:ZV.r7.L1
>>875
その例えで言うなら
「待ち合わせ時間を
(これまで遅刻した分を引いた時間に)前倒しされた」
でしょ
遅刻した時に、
約束の時間前(←ここ大事)に遅れる連絡をしてないんだよ

いやまじで被害者面するなって
失った信頼を取り戻すには三倍は頑張らないといけないんだよ

879: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:17:58 ID:eT.qy.L1
>>874
フェイクがあったとしても信用できないと思われてるのよ
連絡を入れない人も困るしね
でも嫌なら仕事は切ったらいいんじゃないの?
相手も切りたいと思ってるかもしれない

880: 名無しさん@おーぷん 22/02/17(木)00:21:33 ID:NK.l8.L1
>>875
1回だけでなく2回も遅刻した相手が
こいつわざとかなって思う可能性あると思うんだけど、わざとなの?
そうじゃないなら1回くらいのソレは
相手もそうじゃないって思ったら良いんじゃないかなぁ

881: 名無しさん@おーぷん 22/02/17(木)02:28:55 ID:A5.fj.L1
>>870
「相談です」「伺いたいです」と書きながら
耳に痛い意見だらけで逆ギレして締めもせず放置か

そういうところだぞ

884: 870 22/02/17(木)07:23:36 ID:iD.e5.L1
レスありがとうございます
すみません、自分の例えが悪すぎて、
相談したかった内容が破綻してます
「じぶんのやらかしに悪意でいじわるを返された時、どう心の処理をするか」
をききたかったのですが、
それは悪意とは言わないとか、悪意じゃないかもしれないのに、
と、最初の前提をひっくり返されると本題がズレてしまいます
でもそれは自分の書き方のせいなので申し訳ないです

自分の例は別として、皆さんが
(こちらがかけた迷惑に敢えてやり返されてるな)
(小さな悪意があるな)
と感じた時、それが自分の行いへの意趣返しだとしたら、
どうしますか?と言う質問でした

皆様のレスを拝見すると、
やっぱり自分の行いが返ってきてるわけですよね
相手の信頼や信用を失った事の表れって事ですよね
であればやはり、
自分が感じた相手のマイナス感情は汲み取るべきであって
チクチクと悪意が見え隠れした時点でそれほど信用がない、
相手もこちらを見限ってるって事ですね

自分が他人にした事には無神経で、
相手からされる事には神経質で傷付くって、
発達障害の典型ですよね
悪意を返されるほどの無神経を働いてる自覚を持ちます
そして、普通の人は
悪意を返されるような付き合い方はそもそもしない、
悪意を返された時点で嫌われたり見限られたり、
信用を失ってる状態であると理解します
ありがとうございました

878: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:16:02 ID:ws.fl.L13
絶対に遅刻しないタイプの人はわざと遅刻なんて絶対にしないよ

タイミング悪く本当に事情があったんじゃないの?
自分が遅刻したときも事情があってそれを汲んでもらえたんでしょ?
「他人には絶対に遅刻するような事情が発生しない」わけないじゃない

885: 870 22/02/17(木)07:44:11 ID:iD.e5.L1
>>878
自分の例えが悪くて本当に申し訳ないです

本当に待ち合わせに
遅刻してるわけではないので、あくまでも例え話です
例え話の上で、例にするならば、
自分が遅れた時には何らかの理由があって
それを説明もすれば平謝りもして、
お詫びにお昼を奢るなど、とにかくリカバリーするよう努めます
それに対して、
同じように、こんな理由があった!待たせてごめん!
という感じで相手が言ってきての遅刻だったら、
当然仕方ない事だと納得します

今回された事は、例えばTwitterで
日常の呟きをしつつ家でまったりしてる様子がありながら
「ごめん、遅刻するから」と理由なく言われ、
その後もTwitterでは家でゴロゴロして暇~みたいな呟きがあって
到着しても遅刻の理由も言われず、
特に謝罪もなく、悪いとも思ってない、
そんなあからさまな故意で敢えてやり返されたな、という時です

やられたらやり返してバランスを取られたと感じた時に、
人はどうするものなのか
(そんなことをし返す相手との付き合いを考えるのか、
 自分がした事が返ってきてるだけで、
 それは仕方ない事だと受け入れて変わらず付き合い続けるのか)
を知りたかったのです
でも何となく、そんなやり返されるような事を
そもそもしないというのが人付き合いの正解で
やり返されてる時点で普通の付き合いではなくなってる
(=信頼されてない)のだなと理解しました

886: 名無しさん@おーぷん 22/02/17(木)07:50:07 ID:FO.nm.L1
>>884
あなたの場合、相手の反応で自分の価値を決めすぎる。
そういう考え方を続けていると仕事もブライベートも辛いだろう。
相手から嫌われるとか、
それは仕事に対する信用とは別の要素だから
ごっちゃにして考えすに分けて考えてみなよ。
相手の性格は嫌いだが仕事ぶりは
評価するなんてことはいくらでもあり得るよ。
悪意を返されるほどの無神経を働いてる自覚をもったら
仕事のクオリティ上がるのか?人生楽しくなるのか?
ビクビクせずに嫌われていようが自分の仕事を誠実にこなしていくだけだよ。
納期に間に合うか納期問い合わせがあって
それに正直に、間に合いますと回答したなら、
それはまっとうな行いだよ。
そして実際に納期内で仕上げたなら約束通りに仕事をしている。
相手は、いつも納期より早く納品されるから納期は言いなりだったが、
本当は早くほしかったことを言わなかったのなら、
コミュニケーション不足は相手の責。
本当の希望納期を伝えてきたなら、それが誠実な取引ってもんだ。
取引の正常化が行われたんだから、
悪意とか落ち込んでないで切り替えていきなよ。

887: 870 22/02/17(木)08:02:25 ID:iD.e5.L1
>>886
ありがとうございます。
今回の取引は本当に利益がないけれどお付き合いの延長で
自分が相手のためならと思ってやっていた所があったので
取引の正常化という事であれば、
正直もう取引ができないくらい儲けのないものでした
(なのでこちらに甘えが出てしまったのだと思います)
自分の気持ちだけ提供していた事だったので、
そこは整理して、
今後の取引は難しいことを伝えようと思います
仕事に関しては正常な取引を、
信用を損なわずに積み上げていこうと思います。
ありがとうございます。

888: 名無しさん@おーぷん 22/02/17(木)09:03:52 ID:VG.qh.L1
それだけ相手を怒らせた
原因は自分だ

この大前提があるのに悪意だの仕返しだの言うからおかしいんだよ

儲けが無いとか付き合いで渋々とか間に合ったからいいじゃんとか
そういう、それこそ悪意が相手に見えたんでしょうな

889: 870 22/02/17(木)09:30:37 ID:iD.e5.L1
>>888
自分が原因でやらかした事が本題?本質なのに、
自分が受け取るマイナス感情や相手の態度ばかり気になって
悪意が、やり返しが、と
そこにフォーカスしてる事自体がだめなんですね
ありがとうございます


---------------おすすめ記事--------------------
【前編】二人目を妊娠中なんだけど、男児が産まれると知った義両親が「名前は〇〇にしなさい」と言ってきた→子供の名前は夫婦で付けると決めてるので夫に断らせるも…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

家電に無言電話がかかってくる事が増えた。その犯人が結婚してた頃に散々私を振り回して鬱と拒食症にした元夫かもしれないと思って確認したら「うん…」と恐怖の返事が…

身長150cmぐらいの彼女と付き合ってたある日、目の前でOLの人が引ったくり被害に遭った→すると彼女が急に猛ダッシュし始めて…

アメリカのハーフの友達がダイエットをしたそうで「細くなったでしょ」と聞かれた。私「たしかにすらっとしたね」←差別スラングだったようで友達の母親に頭を叩かれたんだけど…

健診の医者?保健師?って基本辛口だよね。経済事情で無理だと言ってるのに「タンパク質が足りません、お魚を週2回は食べられませんかね?」と言われたんだけど…


引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part144