886: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:02:19
トメは嫌み満載&
「ワタシは悪意が無い」&「ワタシは覚えていない」の
「ワタシは悪意が無い」&「ワタシは覚えていない」の
トリプルコンボなある意味パーフェクトババアだが、
毎年良ウトに孫の顔を見せてやりたい一心で、
年末~正月と平均で一週間義実家泊を
年末~正月と平均で一週間義実家泊を
結婚以来10年続けてきた我が家。
だが、そのウトが夏にあぼんして、年末は行く気が失せていた。
するとコトメ×2が
「長男君だけでも帰して。話があるから!」と連絡。
「長男君だけでも帰して。話があるから!」と連絡。
どーせ同居話だとスルーしてたら、
ダンナが「長男だもん!」とはっちゃけた。
ダンナが「長男だもん!」とはっちゃけた。
人気記事(他サイト様)
で、31日の夜に帰ってきたら、アタマの中は
「ママン悪くないもん!悪気無いのに悪く言う嫁キライ!!
ママンは実家を分離型二世帯にしてもいいっていってくれるのに!」
子どもたちの進学(今済んでる地域よりかなりのレベルダウン)や
私の仕事ができなくなる&ダンナの
通勤時間が2時間以上に伸びること。
通勤時間が2時間以上に伸びること。
しかもその二世帯改築、誰が金だすんだよ、オイ。
オマエ、35にもなって、手取り17しかない超不良債権だろうが!
などなどはっきり現実を話したら、
「ボクのママンの言う様に同居しないなら、
オマエの母親だって捨ててしまうからな!!!」
オマエの母親だって捨ててしまうからな!!!」
私の母親、当年80代(父タヒ亡)。
軽い痴呆で徒歩10分ほどの距離の施設にいる。
軽い痴呆で徒歩10分ほどの距離の施設にいる。
確かに義実家から電車で1時間ほどだが、
それは特急での話(乗り換え時間入れず)。
それは特急での話(乗り換え時間入れず)。
もしも、深夜に何らかの異常があれば駆けつけられる距離じゃない。
しかも、私免許無し。ダンナも免取5年間中。
タクシーもないような田舎で、どないせーというんじゃ!と攻めたら
「そのときはオネータンがいるもん!!運転してくれるもん!」だとさ。
朝から8時間かかってどれだけそれがバカなことか教えたが
まだなんとも分かっていないようだ。
緑の紙、一応取っておいた方がいいかな・・・?
889: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:17:13
35で手取り17って・・・
それだけでも緑紙案件じゃん
890: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:22:01
それもう逃げた方がいいんじゃないの…?
891: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:25:17
それは、もういらない。
892: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:26:29
886です。
ダンナが横からのぞきこみ、ママンの意見も書けと言うので
言う通りに書いてみる。( )内はその意見に対する現状。
・結婚前に建てた二世帯住宅は息子のため。
同居するという条件で結婚したのに
同居するという条件で結婚したのに
出て行くなんて条件が違う!!
(義実家は風呂・キッチン・玄関・洗濯場所&干場もひとつ。
1Fがリビング&床の間。
家人全員の寝室は2F。各部屋には鍵がかからず
家人全員の寝室は2F。各部屋には鍵がかからず
トメ&コトメ各部屋に出入りし放題の状況)
・他人じゃないんだから、●●家の味付けとか、家の風習とか、
ある程度のことは分かってほしいから注意したら、
素直に聞かずに反抗的な態度をとったのは嫁。
(全ての料理が出来上がってから
「これはウチのものは誰も食べない」と
「これはウチのものは誰も食べない」と
作ったものを潰させたり、
別のものをイヤミたっぷりに食べたのはトメ
別のものをイヤミたっぷりに食べたのはトメ
だいたい、赤ん坊が便秘だからとケツの穴に化粧石けんをツッコむような
風習を教えていただきたいとは思わない!)
・意見を言った時は嫁がどんな性格か分からない時期だったから
色々意見をしたが、今はもうしていない。
(自分のコトメ(ダンナの父方のオバサン)がウト葬儀に来た時に
『この子は何も躾のできてないダメな嫁。マトモなことは
アテクシがこれから教えてやらないといけないの!』とののしったのは
つい数ヶ月前のこと)
・ウトあぼん後、一人暮らしなので夜がコワイ。いつ襲われるか…
狙われてるんじゃないかと毎日不安だから、誰かにいてほしい。
・ウトあぼんショックで激ヤセしたほど厳しい健康状況。
コトメが自分にも家庭があるのに毎日来てくれるのは、
嫁がいるのにオカシイのじゃないか。
(自分の親を自分で見るのが常識ではないのだろーか)
以上です。
これ全て、ダンナの検閲済み。
やっぱりもう説得はムダかな…。
トメさえ関わらなければいいダンナなんだが。
トメさえ関わらなければいいダンナなんだが。
893: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:28:56
> オマエの母親だって
> 捨ててしまうからな!!!
妻の母を捨てる捨てないと言うほど旦那自身が何かしてるのか?
むしろノータッチに10000ペリカ。
どうせ本人の言う「してやった」は妻が施設に面会に行く等の行為を
「(その間家事ができないけど)許してやった」とかなんだろうけど。
894: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:29:24
説得なんて無駄だよ!と後押ししてほしい?
このスレを夫に見せて、改心してほしいのかな。
895: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:31:20
>>886
緑の紙もらってきなよ
旦那返品でいいと思うよ
896: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:31:35
>>いい旦那
とは思えないんですけど、
「お前の母親も捨ててやる。」ってどんなだけ非人間。
「お前の母親も捨ててやる。」ってどんなだけ非人間。
899: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:32:40
旦那が見てるなら話早いね。
妻より母親が大事なら一人で母親の元に帰りなさい。
悪気が無いって言うのは、
頭が弱くて言っていいことと悪いことの区別がつかない
頭が弱くて言っていいことと悪いことの区別がつかない
「阿呆」なんですよ。
てか、人の母親捨ててしまうぞっていえてしまうあなたは人間?
最低、35にもなって17万しか稼げないのに。
家族は、妻と子供であって母親は親族なんだよ。
別の家で、戸籍も別。
900: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:32:43
886です。
>>893さん、施設に面会に行く時だけじゃなく、
ダンナには家事をメインでしてもらってます。
私、在宅でダンナの倍稼ぐために、料理以外の家事できないんで…
そういう意味ではやってくれてる方ですね。
>>894さん、
そうですね。後の一行、会ってるかも知れない。
どれだけ自分の意見が世の奥様方から見て非常識かを
知る機会なんて2chくらいしかないでしょうから…
ごめんなさい。
905: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:34:12
無理だな。自分なら絶対無理だ…
こんなの耐えられるのは相当のM
906: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:34:59
なんで嫌がらせしといて
面倒みてもらえると思うのか不思議だよね。
面倒みてもらえると思うのか不思議だよね。
910: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:36:06
旦那も見てるんなら言おう
「お前は嫁と離婚したいの?」
913: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:37:25
>>910
離婚したいわけないじゃん。
手取り17万じゃ、慰謝料と養育費払ったら、いくらも残らない。
916: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:38:05
35で手取り17って…学生のバイトじゃないんだからpgr
それで、改装費用とか出せると本気で思ってる訳?旦那は
いつの時代の物価なんだよw
よく子供の進学費用出せてるね?
よっぽど奥さんがパートなり仕事頑張ってんだな。
奥さんの仕事辞めさせて、
その収入無しでド田舎引っ込んで生活出来ると思ってんだ?
その収入無しでド田舎引っ込んで生活出来ると思ってんだ?
すんげ~めでたい頭してんだね、クソ旦那w
921: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:39:16
>>892
・それは二世帯住宅とは言わない。ただの同居。
そしてプライバシー皆無の状態での同居は無理。
・結婚して独立したからには夫・妻の各々が家庭の柱。
別所帯の義実家の「やり方」とやらを強制される謂れはない。
・葬儀の場で親戚に悪口を言いふらすような奴とのつきあいはお断り。
・嫁に介護の義務はなし。実子が頑張らなくてどうする。
つーか35才で手取り17万て何?時給800円の学生バイト?
それで親子3人どーやって生活してるの?
同居すれば金が浮くと高校生レベルの脳みそで考えてるんだろうけど
その前にもうひとつバイト増やせ。話はそれからだ。
てかもう返品でいいじゃん。
925: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:41:02
旦那見てるなら書いとく
・在宅だから引越しても妻の仕事に影響なし
・家事は母親がやってくれるので嫁に負担梨、さらに自分も楽できる
と思ってるなら大間違い。
同居したら妻の収入激減もしくは途絶くらいに思っといた方がいい。
無神経に人をこき使おうとする人間がいたら、在宅仕事なんかできないよ。
934: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:43:33
わずらわしいから旦那本人が書いてよ
※886 夫側の書き込み
944: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:47:40
886の主人です。
二世帯住宅ですが、母はいずれは母名義の金で
完全分離型の二世帯住宅にするつもりだと言います。
完全分離型の二世帯住宅にするつもりだと言います。
それでも同居が無理と言えるでしょうか?
同居は僕が嫁を働かせなくても大丈夫なくらいに稼げる様に
(だいたい手取り25~26万くらい)になってからと考えてますが
嫁は「レベルの低い地域に行くのなら、
子どもたちにレベルの高い私立校や複数の塾に
子どもたちにレベルの高い私立校や複数の塾に
通わせないと将来が不安だ」と言います。
そのため、概算で月収が50万以上必要とも言います。
そのため、概算で月収が50万以上必要とも言います。
そんなに必要ではないと僕は思うのですが。
949: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:50:04
稼げるようになるのは何時?目処立つの?
後、普通自分の事は主人とは言わんよw
950: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:50:30
>>944
そうじゃなくて、
人間としてもうダメだと思われ始めてるんだよ。
944の案が実現可能かどうかの問題ではないんだよ。
951: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:51:10
>>944
ここまで嫁の意思を無視して、
そもそも同居の話をすすめようとしといて
そもそも同居の話をすすめようとしといて
「同居が無理と言えるでしょうか?」と疑問なのが不思議。
人の意見を尊重できない人が隣人だとして、その人とうまくやっていく苦労も
想像できないんだろうか?
嫌だって言ってるものを無理強いしようとする時点で、
他人とはうまくやっていけない
他人とはうまくやっていけない
種類の人間なんだと気づけ。ばか。
957: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:53:56
>>944
自分の親は拾え、お前の親は捨てるという言動をした以上、
嫁さんには、絶対に妥協はしてもらえないと思うよ。
そんなクソなことを言う人間に、
無理をして協力をしてあげたいなどと、誰が思うかっつーの。バカかよ。
959: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 00:54:45
>>944
> 二世帯住宅
本当にそのお金があるの?トメの妄想ではないかな?
年金やあなたの収入だけで改築できるのか?
> 月収が50万以上必要
これは本当。
嫁さんは状況に対する分析がしっかりできている。
自分の子供に35すぎて月収17万=年収300万以下という生活をさせたいのかな?
972: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:00:30
886夫です。
嫁の言い方で僕の人格に対しての偏見があると思うので。
まず、お前の母親を捨てるとは言っていません。
嫁が、母と暮らすどころか会うのも嫌、
孫も見せたくないというようなワガママを言うので
孫も見せたくないというようなワガママを言うので
では僕も、君の母親に関しては何も手伝う気はないと言っただけです。
孫の顔を見せるくらいは実の祖母なので、できても当然と思うのです。
給料ですが、転職したのが昨年の春で、現在一年間の研修中です。
来年度には正社員となり手取り25~26くらいにはなるはずなので
田舎なので、それくらいあれば大丈夫かと思います。
また、母も税金には触れない程度ですが、商売をしています。
そのお金もあるので大丈夫です。
嫁は家にいて家事をし、空いた時間で在宅仕事をしてもいいと思います。
子どもたちの学資に関しては、私の小遣いを減らせば平気かと考えます。
塾への送迎は自転車で数十分かければいけるので、やらなくても平気です。
(ちなみに、上が男の子、下が女の子です。)
976: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:02:28
いずれはそうするつもり、なんてのは何の意味もないよ。
今実際できてないことを前提に話すな。
35歳で手取り17万って何?それで大黒柱気取り?
25~26万とか馬鹿にしてんのかね
979: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:03:05
>塾への送迎は自転車で数十分かければいけるので、やらなくても平気です。
え~~~っ
往復で1時間半から2時間かかるってことだよ?
毎日それだけ時間を無駄にするってことだよ?
980: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:03:22
>>972
その条件じゃ無理。
妻と子どもだけが苦労する同居は、いずれ破綻するし、
最初の条件提示から、まず悪すぎる。
どうしても田舎に帰りたいなら、離婚すれば?
985: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:04:15
>>886夫
35歳にもなって給料が25万・・・で
家族を養いきれると何故思えるのかが不思議だ
家族を養いきれると何故思えるのかが不思議だ
一体どのような概算をしたか詳しく聞きたい。
何となくじゃ家庭は維持出来ないよ。35にもなって見通しが甘すぎる。
996: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:05:44
母親の金で家を建替えるのなら
もちろん名義は母親だよね?
母親がタヒんだら、コトメたちにも相続権はあるけど
母親には家の建替え費用+それに見合う娘達への遺産はあるの?
なかったら、886夫が相応分の金をコトメに払わなきゃいけないけど
そんなに貯金あるの?
997: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:05:47
妻子の負担増でメリット無しの同居ッスね
※【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者67【=敵】より
42: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:20:20
>>前スレ944
手取り25~26万くらい?見積りがあまい
だから月収17万なんだな。
生活費・年金・税金・健康保険・各種保険・老後の貯金etc.
「25~26万くらい」じゃ賄えない。
子供たちの進学うんぬんはぬきにしてもそうだ。
886夫に質問
1.
886嫁にとって、夫の倍の収入をナシにしてまでして
嫁イビリをする姑と同居するメリットな何ですか。
886嫁にとって、夫の倍の収入をナシにしてまでして
嫁イビリをする姑と同居するメリットな何ですか。
2.
886夫にとって、同居するメリットは何ですか?
886夫にとって、同居するメリットは何ですか?
3.
886子にとって、嫁イビリをする姑を目撃するのがが
日常になる同居をするメリットは何ですか?
886子にとって、嫁イビリをする姑を目撃するのがが
日常になる同居をするメリットは何ですか?
4.
886姑にとって、
老後資金をくずしてまで同居するメリットは何ですか?
886姑にとって、
老後資金をくずしてまで同居するメリットは何ですか?
5.
886嫁の母は886夫に婿イビリまたは
886夫が不快に思うことをしましたか?
886嫁の母は886夫に婿イビリまたは
886夫が不快に思うことをしましたか?
メリットという言い方がわかりずらいかもしれないが、
それで何かいいことがあるのか知りたい。
それで何かいいことがあるのか知りたい。
とくに1と5が知りたいのだが
55: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:24:35
>旦那さん
まず前スレ997さんの書いている、
母親名義で2世帯に立て替えた時、
母親が亡くなった時の姉妹への相続に対してはどう考えている?
母親が亡くなった時の姉妹への相続に対してはどう考えている?
又、その土地は誰の名義なのか?
それについても相続が発生する。
それについても相続が発生する。
姉妹が相続放棄してくれるなどという
甘い考えは持たないように。払う前提で考えろ。
甘い考えは持たないように。払う前提で考えろ。
それから、固定資産税の支払いが発生する。これは誰が負担する?
母親名義だけでは大変なことになるぞ?
旦那名義でローンを組むには
アンタ一馬力の月収が25万程度では話にならない。
アンタ一馬力の月収が25万程度では話にならない。
子供が二人いる場合、ローン組んで大学までの教育費の試算をすると、
たとえ月収が25万にあがったとしても、
教育をつけるどころか生活にも足りない金額。
教育をつけるどころか生活にも足りない金額。
それを貴方の奥さんが旦那さんの倍稼いで補填しているようなもの。
貴方の考え方の甘さにびっくりだよ。
奥さんのお母さんの施設に見舞いに行くのに、特急で一時間ってどうなのさ?
ましてや在宅の仕事も出来なくなる。
25万くんだりプラス嫁さんが片手間に稼いだ
いくらかで生活出来ると思ってるのか?
いくらかで生活出来ると思ってるのか?
それから、旦那お父さんの葬式の時に奥さんを罵った件についてはどう考えている?
離れて住んでいる人間に対してそこま失礼な態度を取れるなら、
一緒に住んだらもっと失礼で下品な事を貴方のお母さんはすると思うけどね。
もう少し冷静に考えてみたらどうだろうか?
81: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:36:45
886夫です。
>>42さんの質問に答えます。
>1.
886嫁にとって、夫の倍の収入をナシにしてまでして
嫁イビリをする姑と同居するメリットな何ですか。
886嫁にとって、夫の倍の収入をナシにしてまでして
嫁イビリをする姑と同居するメリットな何ですか。
嫁は蔵書量が多く、しかも捨てたくないらしいので、
それを保管できる本棚がいっぱいあることですね。
それを保管できる本棚がいっぱいあることですね。
また、今の都会暮らしより自然が多く、子供の生活環境が良くなります。
あと、嫁が出かける時に子供を母に預けられます。
嫁は嫌がるとは思いますが、そこは我慢しないと。
>2.
886夫にとって、同居するメリットは何ですか?
886夫にとって、同居するメリットは何ですか?
母も年なので、老人が一人で暮らすことの不安を解消してやりたいという
僕自身の希望が叶うことです。
>3.
886子にとって、嫁イビリをする姑を目撃するのがが
日常になる同居をするメリットは何ですか?
886子にとって、嫁イビリをする姑を目撃するのがが
日常になる同居をするメリットは何ですか?
生活する上では完全分離型なので、嫁いびりはしないと思います。
また、母がご飯を持ってきて欲しいと言うなら、
嫁が作ったものを僕が持っていきます。
嫁が作ったものを僕が持っていきます。
嫁とはできるだけ母に会わせない様にします。
子供にとっては(男の子5年生、女の子2歳)
自然が多い場所で育つことがメリット。
自然が多い場所で育つことがメリット。
デメリットはないと思います。
>4.
886姑にとって、老後資金をくずしてまで同居するメリットは何ですか?
886姑にとって、老後資金をくずしてまで同居するメリットは何ですか?
生活への不安解消です。
>5.
886嫁の母は886夫に婿イビリまたは886夫が不快に思うことをしましたか?
886嫁の母は886夫に婿イビリまたは886夫が不快に思うことをしましたか?
しましたが、過去のことで今回の話には関係ありませんし、
嫁の母はもうボケが始まっているので恨みもありません。
嫁の母はもうボケが始まっているので恨みもありません。
83: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:38:01
>子供にとっては(男の子5年生、女の子2歳)
自然が多い場所で育つことがメリット。
自然が多い場所で育つことがメリット。
>デメリットはないと思います。
就学環境が著しく低下することはデメリットではないですか?
89: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:39:56
>>81
蔵書を手放さないこと>散々いびられてきた姑と同居
と考えられるかどうかは、あなたではなく奥さんが判断することでしょ。
90: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:40:01
>また、今の都会暮らしより自然が多く、
子供の生活環境が良くなります。
子供の生活環境が良くなります。
ばっかじゃないの?
ずっと田舎に住んでるならともかく
都会から田舎にいって
生活環境良くなるとかどんだけドリーム見ちゃってんの?
生活環境良くなるとかどんだけドリーム見ちゃってんの?
91: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:40:09
>>81
机上の理論・自分にだけ都合のいい詭弁ばかりですね。
それと同じことを会社の同僚とか、利害のない人にも聞いてもらって、
同意をもらえるならそうすればいいでしょう。
もちろん双方の意見を公平に伝えたうえで、です。
ただし嫁が付いていくかどうかは嫁の意思ですので強制できません。
92: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:40:23
二世帯即金で建てるだけの蓄えがあるなら、施設に入ったほうが
よほど安心で安楽に暮らせると思うが。
94: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:40:45
>生活する上では完全分離型なので、嫁いびりはしないと思います。
家庭板なめてるw
110: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:44:19
>>55さんへ。
>母親名義で2世帯に立て替えた時、
亡くなった時の姉妹への相続に対してはどう考えている?
亡くなった時の姉妹への相続に対してはどう考えている?
実家は母名義です。
ですから母が死ねば家を売ります。それで姉妹へ支払います。
ですから母が死ねば家を売ります。それで姉妹へ支払います。
固定資産税のことや相続税のことはよく分かりません。
今後調べて行こうと思っています。
子供の学資に関しては、その時にならないと分かりません。
>それから、旦那お父さんの葬式の時に
奥さんを罵った件についてはどう考えている?
奥さんを罵った件についてはどう考えている?
言ったことは事実ですから、母が悪いことは全面的に認めるそうです。
母にも葬儀のショックがありましたし、老人の言うことだからと思って
嫁には許してもらいたい。
実際に今はもう、僕には嫁の悪口は言っていないし。
>一緒に住んだらもっと失礼で下品な事を貴方のお母さんはすると思うけどね。
昔は確かにしたらしいけど、
今後はもうしないと言ってます。
今後はもうしないと言ってます。
113: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:44:45
画餅すぐる
117: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:45:44
>実際に今はもう、僕には嫁の悪口は言っていないし。
あなたには、ね。
123: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:47:35
子供の可能性の芽を摘む父親ってどんだけーw
田舎って何にもないよ。
進学する学校も就職する職場も。
何か一つ秀でたものがあれば嫉妬してつぶされる。
ましてそれがよそ者ならなおさらです。
128: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:48:02
>>110
嫁は許せないから拒否してるんですが。
自分の意思だけを貫きたいなら正直にそういえばいい。
奇麗事で飾るな。
自分の子どもが苛められて、その相手がもうしないといったからって、
もう苛められないいう絶対の保障はないでしょう?
又苛められるのが通常です。
嫁はそんな目にあってもいいと思ってるの?
132: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:48:19
>老人の言うことだからと思って
でたw
そうやって問題の本質から目をそらして
嫁にばかり我慢を強いるのですね。
135: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:48:56
いい加減自分が捨てられてもおかしくない存在だって気づけ。
158: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 01:55:47
まずは単身赴任したら?
状況を体感してから全てをはじめればいいよ
175: 55 2008/01/02(水) 02:02:05
旦那さんから回答もらったんで。
お母さんが死んだら家を売って、姉妹に相続分を支払うとしたら、
アンタ方夫婦や子供たちの住むところはどうするんだ?
まさか、完全分離二世帯に同居中にお金を貯めようとか考えてるか?
25万じゃ「 不 可 能 」だ。
これから昇給したとしても無理。よく考えろ。
これから昇給したとしても無理。よく考えろ。
固定資産税や相続税がわからない、
学資はそのときでないとわからない?ってなんなんだよ。
学資はそのときでないとわからない?ってなんなんだよ。
それを見越して貯蓄したり人生設計するのが一番大切なんだろ?
嫁さんが働いてくれているから、
今現在でやっと設計できそうな状態であることに気がついてるか?
子供たちの進学に便利かどうか、病院があるかなど
周辺環境も視野にいれていかなければいけないのに、
何を甘いことを言ってるんだ?
何を甘いことを言ってるんだ?
それから自然環境が良いというのをメリットにあげているが、
それだけでは子供は育たない。
それだけでは子供は育たない。
より多い選択肢の中で子供に
選択させてやる環境をつくるのが親の義務なんだよ。
選択させてやる環境をつくるのが親の義務なんだよ。
アンタは自分の子供の未来をつぶして、年寄りを選ぶのか?
>言ったことは事実ですから、母が悪いことは全面的に認めるそうです。
>母にも葬儀のショックがありましたし、老人の言うことだからと思って
>嫁には許してもらいたい。
これについて直接お母さんは直接嫁さんに謝ったのか?
もちろん「ごめんねー。悪気はなかったの。私も疲れてて」
とかいうのは無しな。
とかいうのは無しな。
土下座で心から謝るんだよ。
まずそれが出来なければ、同居どころか会うのも無理だな。
まずそれが出来なければ、同居どころか会うのも無理だな。
実際ウチのカミさんは10年ウチの親には会ってない。そんなもんだ。
嫁いびりをしないという母親の言葉が守られない場合、
アンタは子供たちの父親として夫としてどう対処するつもりなのか?
自分にとって一番大切な家族とか誰なのか考えろ。おのずと結論は出る。
181: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 02:03:18
皆も言っているように
夫だけしばらく実家に帰って暮らしてみれば?
妻子迎え入れられるだけの体制がいかに整っていないかを
脳内お花畑くんは体感しないとわからないでしょう。
実家に帰って雨の日も雪の日も毎日通勤して、
リフォームや相続の計算
リフォームや相続の計算
どれだけ長距離通勤が大変でお金もかかるかわかるよ。
トメはまだ元気なようだからご飯は作ってもらえるでしょ?
まずはそこのレベルからだ。
183: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 02:03:29
>>42ですが、想像以上の天然回答に驚いています。
嫁さんにとってメリットは蔵書の保管場所の確保のみ、
他は我慢せよということですか。
他は我慢せよということですか。
総合して列挙すると、
嫁の蔵書保管場所確保できる!
自然が多くて子供の生活環境向上!
姑に子供を預けるのもOK!(ただし、嫁はNG)
姑は老後の一人暮らしの不安解消!ゴハンも持ってきてもらえる!
完全分離だから嫁イビリはなし!
嫁が(多少?)我慢してでも
かなりメリットがあるとの見通しですがすべて絵空事ですね。
かなりメリットがあるとの見通しですがすべて絵空事ですね。
886夫さんは処置なしなので、886嫁さんにメッセージ
886嫁さんはこのログをとっておいて、
必要なときに有効にお使いください。
必要なときに有効にお使いください。
195: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 02:09:13
ここまで叩かれて、お嫁さんも呆れてるんじゃないだろうか。
これ読んで、何が一番言いか考えてね。
あなたにとって誰が一番大切かを、しっかり考えて欲しい。
個人的には離婚推奨だけど、他人に言われたからじゃなくて
自分で納得して行動してね。
後、旦那さん
考えた結果を、ネットのこと鵜呑みにしてなんていうのは止めようね。
200: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 02:10:48
もし自分の夫がこの旦那みたいな書き込みしてるのを見たら、
自分の人生にとって最大の理解者であるはずの夫が、
仕事の意味も趣味への思いも
仕事の意味も趣味への思いも
なーんにも理解してなかったことを知って
、何か大事なものが切れてしまうだろうな。
、何か大事なものが切れてしまうだろうな。
しかし886旦那よ、マジで言うが、
「老人が一人で暮らすことの不安を解消してやりたい」
「老人が一人で暮らすことの不安を解消してやりたい」
っていうのならば、
ヘルパーさんとセコムとか手配してやったほうがまだしもだよ。
ヘルパーさんとセコムとか手配してやったほうがまだしもだよ。
母親の言ってる「不安」っていうのは
「さびしさ」っていう意味だってわかってるよね。
「さびしさ」っていう意味だってわかってるよね。
なるべく距離をおきたい側と、
誰かと一緒に住んで寂しさを埋めたいっていう側とじゃ
誰かと一緒に住んで寂しさを埋めたいっていう側とじゃ
全然相容れないし、かえって
孤独さを増すことになりかねなくて、全員不幸になるよ。
孤独さを増すことになりかねなくて、全員不幸になるよ。
ただ隣に住んでいれば満足するわけないってわかってるのに、
「その時になればなんとかなる」って事態をナメてるんじゃないの?
「その時になればなんとかなる」って事態をナメてるんじゃないの?
204: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 02:14:05
886です。
ダンナ、フルボッコにされて、今ふてくされてます。
ただ、これが普通の人達の意見だということは、分かったようです。
実は、一人で義実家に暮らすと言うのも言ってたのですが、
手取り25万から子供二人の養育費で各8万を払い、
その上で離婚して私が母子手当をもらわないと
(私自身もダンナの家事で助けられている部分があるので)
仕事が減り、生活が成り立たない。
負の遺産を子どもたちに残すのもイヤだから、
トメあぼんまではダンナにも会わせない。
と言ったら、頭を抱え始めました。
何とか現実をみてくれれば良いのですが…
とりあえず、自分を見直してはいるようです。
息子、娘ともに大好きなパパなので、取りあげるには忍びない。
ですから、このフルボッコで何かが変わってくれることを期待します。
皆さんにはなんとお礼を言って良いか分かりません。
とても、とても感謝しています。
夫が心を変えてくれて、離婚しないでよくなった。
子供たちも今のまま、平穏に生活して行けることになったと
報告できるよう、私も説得を続けていきたいです。
ありがとうございました。
207: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 02:17:07
>>204
まあなんだ、頑張れ。
無理だと思ったら見切りつけたほうがいいとは思うけどね。
208: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 02:17:12
886夫さん
あなたの奥様はあなたの主張を全く信用していない
あるいは実現不可能・現実無視だと考えているのですよ。
そしてそんなあなた自身に対して失望と
侮蔑の感情が大きくなっておられるのではないですか?
侮蔑の感情が大きくなっておられるのではないですか?
じゃなきゃこんな便所の落書きにレスしたりしないでしょ?
あなたにとって一番重視しなくてはならないものを考えてみて下さい。
離婚は特別な事ではありませんよ。
そこら辺にいくらでもごろごろしているありふれた状況でしかありません。
あなたの奥様がその決断をなさることはありえない事ではありません。
通常一番ネックになってくる経済的な事情を
あなたの奥様はクリアしている訳だし・・・
普段はあまり実感できませんが
結婚生活の維持に一番大切な尊敬と信頼を維持できる状況だと
自信をもって答えられますか?
猛省が必要かと思われます。
886さん
さっさと離婚を視野にいれた別居をお勧めします。
人生やりなおすなら早い方がいいですよ。
210: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 02:18:15
>>204
いなくなる前にトリとかつけてくれると、今後の報告のために・・・
217: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 02:20:28
なんか旦那のプランは行き当たりバッタリなんだな。
それでは嫁は付いてこないよ。
それから「悪気はない」というのは言い訳のために使う言葉ではない。
謝罪に使うものだ。
「申し訳なかった。悪気はなかったが結果的に傷つけてしまった。
今後このようなことがないように気をつける。」と言う風に。
謝罪+どのように反省したかという言葉とともに使うもの。
しかも同じことを繰り返したら、
相手に許されなくても仕方がないという覚悟で
相手に許されなくても仕方がないという覚悟で
使う言葉だと思う。
同じことを繰り返したら、
「反省がなく悪意でしてる」と受け取られるものである。
「反省がなく悪意でしてる」と受け取られるものである。
それを「流してくれ」とは、あまりにも図々しい。
仕事なら最低ラインで降格・減給ものだ。
218: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 02:23:02
>>217
プランとさえいえないよ・・・
229: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 02:30:58
旦那も少しだけ現実を知ったようだね。良かった
まだまだ頭抱えて唸ってるだけっぽいが…
自分の意見が一般的で無いことに気付いただけでも良かったよ。
奥さんがしっかり者みたいだし、
ちゃんと話し合っていい結果が出ると良いね。
ちゃんと話し合っていい結果が出ると良いね。
240: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 02:43:37
そもそも出会いがどこか気になる。
旦那:田舎高校卒 → 都会大学進学or就職 → そこで嫁と出会う
だったとしたら田舎からの進学の弊害を知っていると思うんだが。
242: 886夫 ◆0E7IMhpt1k 2008/01/02(水) 02:48:49
どうもすいません、嫁に言われてトリップとやらをつけました。
皆さんの意見を読んでるうちに頭が冷えました。
嫁が全部の意見をひとつひとつ声に出して読み、
側にいた息子にも「お父さん、最低だよ」言われました。
僕自身、もっともだと思う意見も沢山ありました。
今、嫁と話したら「昨日実家から帰って来た時と全然違う」と
笑ってくれました。
自分ではそうは感じなかったですが、
母や姉が怖いとかさびしいとか言うので
母や姉が怖いとかさびしいとか言うので
なんとかしないとという気持ちで固まっていたような気もします。
セコムはいいですね、母にも進言します。
今度母と話す時は、嫁と息子と娘の顔を思い浮かべながら話すつもりです。
誰が一番大事か、当然嫁と子供たちです。
家族に一番良い方法を嫁と話しながら決めたいと思います。
家族に一番良い方法を嫁と話しながら決めたいと思います。
ありがとうございます。
248: 886夫 ◆0E7IMhpt1k 2008/01/02(水) 02:52:49
>>240さん、
恥ずかしながら、嫁との出会いは社内恋愛です。
僕が営業職に就いていた会社で、
嫁はとある技術者として入社してすぐ
嫁はとある技術者として入社してすぐ
多くの社員からの信頼を得て実権を握りました。
嫁は5歳年上です。頭が上がりません…
249: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 02:53:30
>>242
頑張れ。
手厳しいことばかり書いてスマン。
あんたの嫁は偉いな、子どももしっかりしてるじゃないか。
ちょっと考え方を修正すれば、皆が幸せになれるんだよな。
視野を広げて家族仲良く幸せになってな。
つか、子どもに夜更かしさせてはいかんだろw
254: 886夫 ◆0E7IMhpt1k 2008/01/02(水) 02:59:57
>>249さん、
いえ、言われて当然かも知れないです。
まだ全部解決したわけじゃないけど、
もう少しじっくり自分の中でも整理してみます。
子供はこちょこちょ書いてる間に寝ました。
それでも2時超えてましたね。反省します。
256: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 03:02:15
>>248
「老い先短い母親の為に」とか思ったのかもしれんが
良い機会だから人生設計ってものをもっと考えようや。
親を看取ったら終わりじゃない。
子供達に教育の機会を与え、
それぞれ結婚して親元から独立しても終わりじゃない。
それぞれ結婚して親元から独立しても終わりじゃない。
その後子供達に迷惑かけないように自分達の老後資金を蓄える
そこまで見通してプランを立てるってことを嫁さんと話し合ってみ?
嫁さんと二人三脚でいい家庭を築いてくれ。
ガンガレ。
257: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 03:02:45
結局ここは匿名だから、
かなりの本音が出てくるよね。
利害関係のある人間からは聞けないことが聞けるよ。
ここまでフルボッコにされるのも、珍しいけどw
誰が見てもおかしかったからねー
259: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 03:07:55
全部のレスを音読した嫁もGJw
261: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 04:12:04
>>242
誰が一番大事で守らなければならないのか
いつでも心に刻んでおくといいよ
奥さんとしっかり話し合っていい方向にいくといいね
同居や近居だけが親孝行じゃないよ
自分の出来る範囲でやればいいんだ
上手くいくよう祈ってる、がんがれ
266: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 07:19:31
「しかも、私免許無し。ダンナも免取5年間中。 」
の意味がまだわからん。
267: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 07:24:23
886は免許取得しておらず、866夫は営業職だったというから
営業まわりしていくうちに、事故らないまでも(事故ったのかも
しれんが)点数減って、取り消しになったんじゃね?
270: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 08:03:08
>>267
5年の取り消しならかなりの違反じゃなかろうか。
282: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 10:17:17
うちも田舎だけど、片道数十分を自転車で塾通いはさせられんよ。
だいたいが、塾って学校終わってからだろう?
うちは今、夜七時から九時まで週二回だけ行ってるけど、
自転車なら5分の男の子でも自転車でなんか来てないよ。
田舎は人通りが無いから凄く危険なんだ。
街灯も店も人家も無い農道ばかりだから、冬なら五時で真っ暗だ。
人通りがあるとしたら、その手の人なわけでw
自然も別に豊かじゃないしね
蛍もミミズも雑草も生きられない田圃の何が「自然」なんだか。
まぁそもそも稼ぎ少なすぎ。
物価高いのよ、田舎って。競争ないから
買いに行くのも車無いとどっこも行けないしね。
免許無しでどうすんのよ。夜はタクシーすら来ないぞw
286: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 10:27:35
このダンナさん、強く言われた方になびきそう。
実家で言いくるめられないように祈る。
293: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 10:49:20
エネは強い者や多数決に弱い。
んでもって責任が負いかぶさるのが嫌なアフォ。
つttp://www26.atwiki.jp/suka-dqgaesi/pages/577.html
の838と同じにならんようにエネスレの隅から隅まで熟読しとけ
304: 886 ◆Zbl6Mv3Q3s 2008/01/02(水) 12:19:09
おはようございます!…12時か。
昨日で疲れきって今まで眠ってました。
バカダンナ、今洗濯もの干してます。
バカダンナ、今洗濯もの干してます。
強い方になびく、その通りです。
結婚も私が強かったから、一緒になりたかったのかも知れません。
ただ、年齢からいけばトメもコトメズも私も先に逝くのだから、
もっとしっかりしてもらわないといけないのですよね…はあぁ。
息子ですが、毎年数回義実家に行く中で、
私がどれだけの暴言を受けたかをしっかり見て、
ばあばのような大人になってはいけないと判断してるようです。
さっき、
「もしもお父さんと離婚しても、●(娘)が中学受験する頃には
「もしもお父さんと離婚しても、●(娘)が中学受験する頃には
俺が大人になってるから、俺が助けるよ。
だから、ばあばのところには行かないでね」
だから、ばあばのところには行かないでね」
などと人生設計してくれてました。
バカよりよほどしっかりしてるわwww
バカよりよほどしっかりしてるわwww
今回のことで私自身目が覚めました。
もう絶対にトメとは暮らさないし、会うことも控えます。
皆さんのおかげです。ありがとうございました。
それでは名無しに戻ります。
305: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 12:25:50
>>886
おはようございます。
深夜にあれだけのことがあったのだから、お疲れでしたでしょう。
とりあえず旦那は今のまま、
時々〆るなりして決して手綱を緩めずにいた方が
時々〆るなりして決して手綱を緩めずにいた方が
いいと思います。自分の考えすらなさそうなので。
小学五年生の息子さんの方がよほどしっかりしてるしね。
いい子に育ってはいるけど、
もうこれ以上心配をさせないでいて欲しいです。
いい子に育ってはいるけど、
もうこれ以上心配をさせないでいて欲しいです。
てか、トメと同居どころか接触さえしなければ安泰に済みますしね。
どうかこれからもお幸せに。
306: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 12:31:23
ガンガレ!
ダンナより息子の方がよっぽどしっかりしてるわ!
この事がきっかけでいい方向へ進むことが出来ることを祈ってますが
最悪の結果になることも想定して
いつでも離婚できるような状況にしておいてね。
308: 886 ◆Zbl6Mv3Q3s 2008/01/02(水) 12:42:10
あ、消える前にひとつ。
私が免許無しなのは、
強度の乱視で視力検査の数値が非常に低いためです。
強度の乱視で視力検査の数値が非常に低いためです。
PC仕事や普段の生活には困りませんが、
矯正しても階段が一人で降りられません。
矯正しても階段が一人で降りられません。
平べったい床に見える…
ダンナの免取は、車を使った営業職に就いていて、
そのときにコツコツためた反則点
(駐車違反とシートベルト違反)で免停をくらい、
(駐車違反とシートベルト違反)で免停をくらい、
それでも「そんなのかんけーねー!」で運転していて
シートベルト違反で検挙、即悪質運転でタイーホとなったためです。
(実は国選弁護士さんがつく裁判になり、現在も執行猶予中です)
もちろんこの一件で前の会社はクビ。一年間バイトをしながら
昨年今の仕事を探してきて、現在に至る・・・というわけです。
幸い、私が下の子を産んですぐ在宅で仕事してたから良かったものの、
そうじゃなかったらgkbr)))ですね。
310: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 12:45:46
> コツコツためた反則点(駐車違反とシートベルト違反)で免停をくらい、
> それでも「そんなのかんけーねー!」で運転していて
> シートベルト違反で検挙、即悪質運転でタイーホ
> (実は国選弁護士さんがつく裁判になり、現在も執行猶予中です)
> もちろんこの一件で前の会社はクビ。
手取り17万は自分のアホウが原因の前科者…
314: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 13:12:37
>>308
片目の弱視なの?
免許は片目が見えていれば取れるし
両眼の視力が発達してるならコンタクトで
乱視の矯正できないこともないのかもだけど
普段の生活に支障がないならいらないのな
なにはともあれ、免停になった経緯をみると
いつも行き当たりばったりで見通しの甘い旦那さんなんだね
お子さんのことだけは行き当たりばったりにさせないよう頑張って!
315: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 13:14:12
せめてシートベルトしていれば、
免停も防げていたかもしれないのに、馬鹿だな。
免停も防げていたかもしれないのに、馬鹿だな。
おまけに、かんけーねー!って、
子供の教育上非常に悪いな。
子供の教育上非常に悪いな。
まあ、しっかりしている息子さんのようだから、
父親のことは反面教師にしているのか。
父親のことは反面教師にしているのか。
317: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 13:27:36
886さん、今回は乗りきったようですが、
いつアホを切り捨ててもいいように
準備はなさったほうがいいと思います。
いつアホを切り捨ててもいいように
準備はなさったほうがいいと思います。
息子さんの発言でも、父親の切り捨ては見越しているのが分かりますし。
実際、強いものにつくような人間だと、
同じ問題を何度も起こしてくれます。
意思が弱いんですから。
同じ問題を何度も起こしてくれます。
意思が弱いんですから。
321: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 13:40:41
これだけのこと重ねてきてて
まだ一緒にいようとしているのが理解不能。
法を故意的なミスで侵した時点で私はアウトだな。
それでも専業で金が無いってんなら分かるんだけど。
323: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 13:48:20
転職の原因がまた壮大な後出しだな。
車使った営業だったら違反関係は気使うのが普通だろ。
業務に関わるんだから。
でもって前科持ちとか首とか、
バカという言葉ももったいないくらいだ。
新卒とかならともかく、年いってそれじゃ能力も人格も
向上するのはほぼ無理だろう。稼ぎもろくにあがらない。
小から大まで行き当たりばったりで決定してトラブルを起こす。
おそらく免許の件だけじゃなく、仕事上でも問題があったと思う。
生活設計しっかりたてて、子供たちとも話し合って、
切れるなら切った方がいいぞ。
その亭主は間違いなくこれからお荷物になる。
妻だけで済んでるなら良いが、
子供にまで負担がかかることになりかねん。
324: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 14:04:51
うーん、良い方向に向かっていると思ったけど、
このダンナ、根本的に人間としてのレベルが低い。
このダンナ、根本的に人間としてのレベルが低い。
車を使っての仕事してる身分で、
道交法違反平気、免停中に運転、
道交法違反平気、免停中に運転、
こういうモラルも何もない人間は自分だったらもう全て信用できないな。
免許のことがどう、トメとの同居がどうという以前のレベル。
この後もこのバカダンナ、絶対何かやるよ。
このバカと結婚してしまったのは若気の至りで済むけど
今後、ダンナの尻拭いで人生棒に振るようなことにならなきゃいいけど。
今朝、ビッグダディの総集編再放送やってるのを見たけど
>>886があのビッグダディに見えてきた。
328: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 14:28:44
でかすぎるよその後出しはorz
もし886さんが私の娘だったらもう何が何でも離婚させたい。
何がうれしくてオトナの図体した子供のお守りをさせなくちゃいかんのだ。
330: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 14:46:49
886さんもいろいろ考えているだろうし、
決裂しているわけでもないのに
決裂しているわけでもないのに
あまり旦那の悪口を言われるのも気分が悪いと思うが。
331: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 15:13:22
悪口ちゃうやろ。真実やろ。
337: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 16:18:54
そんな今すぐ離婚って事じゃなくて、実際今は旦那の手が入るってなら
下の子が手がかからなくなるまで準備したらいいんじゃないかな?
今起きていないデメリットよりも、
メリットの方が上回るのなら準備期間だと
メリットの方が上回るのなら準備期間だと
割り切ればそれはそれでいいんじゃないの?
338: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 16:40:25 O
シートベルトをしない人間ってだけで、結婚相手には無理だわ。
トメと同居とか、手取り17万とか、アホとか、そーいうのの前に、人として無理だ。
339: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 16:46:33 0
>>338
ワロタw
シートベルトが、「千と千尋」の引っ張る所のようだ。
シートベルト引っ張ると、ずるずる出てくる汚物が
トメと同居とか、手取り17万とか、アホとか、
その他諸々のそういうものなんだな、きっと。
340: 名無しさん@HOME 2008/01/02(水) 16:53:05 0
そして最後腐れ神様は清浄なお体になり
声も高らかに天に上っていく・・・
----------------------------------
592: 886 ◆Zbl6Mv3Q3s 2008/01/05(土) 21:13:43
2、3日前にエネスレで同居ドリーム見ていたダンナを
フルボッコにしていただいた886です。
どうやらダンナの洗脳が解けたようで、
「あっち(義実家)にいくと、考えが歪む。
もう一人では行かない様にするし、
もう一人では行かない様にするし、
当分(良ウト一周忌までのことと思われ)
子供たちや◎(私)も行かなくていい」と
子供たちや◎(私)も行かなくていい」と
本日朝言い出しました。
今は仲直りした息子と二人、wiiで遊んでます。
結婚10年目にして正月に一切行かなかったことで、
トメ&コトメがどう出るかで、
頼りないダンナがどうなびくか、もう楽しみになってきました。
トメ&コトメがどう出るかで、
頼りないダンナがどうなびくか、もう楽しみになってきました。
どんなことがあっても良い報告ができる様に
しっかりと心構えをしておきます。
皆さん、ありがとうございました。
593: 名無しさん@HOME 2008/01/05(土) 21:21:09
よかったね、お疲れ様。
でも気を緩まずしっかり手綱を引いておいてね。
594: 名無しさん@HOME 2008/01/05(土) 21:24:56
>>592
お疲れ様です
886さんはいつでも離婚OKって状態にしておけば
今後も大丈夫だと思います
旦那は信用できないけどね
頼りない旦那をひっぱっていくつもりでおしあわせに
595: 名無しさん@HOME 2008/01/05(土) 21:40:51
>>592
えがったなや。
間違いとはいえ夫が一度はあんな姿になったって事は
これからも忘れないどいてね。
再教育がんがれ。乙!
---------------おすすめ記事--------------------
飲み会が中止になったので帰宅したら嫁に「待って!ちょっと待って!」と中に入る事を拒まれた→男でもいるのか!?と制止を振り切って突入したら…
祖母が外商で買ったというリングを自慢してる人を見て失笑してしまった。ああいう所は「閉店した宝石店から仕入れたリング特別に2000円」とかで客を騙して売ってるだけなのに。
個人間で請け負った仕事の納期の関係で迷惑をかけてしまった相手に次回期日をいつもより一週間ほど短くされた。迷惑をかけたら悪意を返されても仕方ないのでしょうか?
嫁いびりのストレスで目と皮膚がやられて化粧とコンタクトが出来なくなった。更に夫には「女捨てた」と不貞されてストレスが胃まで来るも離婚した途端に症状が…
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…
買い物先で太めな私を見下して152㎝30kg台を自慢してくる義妹に遭遇→近くにいた夫婦に私を指差しながら「この人(私)5才の子がいて45才なんですよ!」と言い始めた→すると…
自宅の離れの窓から花火を見ようと家族で集まってる時にドゴォッという音が聞こえてきたので外に出た。そこには我が家の車に突っ込んでる車が…
姑が敬語を使わない義兄嫁の事を「あの人敬語使えないのかしら…しかも裏では親族の事みんなあだ名で呼んでるのよ?」とボヤいてた→それを知った義兄嫁が意味不明な行動を…
引用元 真のエネミーは義実家ではなく配偶者66
真のエネミーは義実家ではなく配偶者67
コメントする