947: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 13:19:04.97 ID:tDIpNTkU0
長文ごめん
夫の仕事の関係で実家近くに引っ越すことになったんだけど
それを聞いて姉(実家暮らし)がねちねち言ってきてウザい
昔から仲の悪い姉妹、というか姉が一方的に突っかかって来る感じなんだけど
近所に越してきても迷惑だから実家に来るなとか
親と出かけたりするなとか
なんであんたに言われなきゃならないんだって思うんだが……
人気記事(他サイト様)
姉は子供の頃から要領が悪いタイプで、
自分は適当に何でもサクサクこなしてく感じで
自分は適当に何でもサクサクこなしてく感じで
何より母親の偏愛がひどくて、
まんま搾取用の子(姉)と愛玩用の子(自分)を地で行ってる感じ
まんま搾取用の子(姉)と愛玩用の子(自分)を地で行ってる感じ
昔はそんな事で自分に当たられてもと姉を腹立たしく思ってたけど
今はそんな姉が憐れな気もする
それと、自分が今やってる仕事が、
姉が子供の頃になりたがってた仕事と同じではないけど
姉が子供の頃になりたがってた仕事と同じではないけど
同系統で、親にはそれを夢みたいなこと言ってないで堅実な職につけ、と
反対されて潰されたのに、
自分はのうのうとその仕事について…とも思ってるっぽい
自分はのうのうとその仕事について…とも思ってるっぽい
親はずっと離れて暮らしてた自分が近くに戻ってくるのが嬉しいらしくて
引っ越し祝いとか、生活に必要な買い物に車を出すから一緒にいこうとか
今からじゃんじゃん計画を立ててる
親がそういうの楽しみにしてるのも判るから、
姉を理由に断るのもどうかと思うし
姉を理由に断るのもどうかと思うし
もうお互い30後半なんだから、姉にも少しは大人になって欲しいんだけど
どう言えばいいのかな
仕事の面とかでは冷静な人らしいんだけど、家庭内のことになると理不尽だし
なんか何言っても火に油な気もする
948: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 13:30:24.10 ID:3JgA+JqR0
姉ちゃん、もうすっぱり諦めて家出ればいいのになぁ。
このままだといつまでも搾取されたまま、介護までやらされるのに。
951: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 13:42:44.02 ID:tDIpNTkU0
>>948
姉としては、自分が家を出たからこれからこの家は私が頑張って支えていかなきゃ
みたいな気持ちがあったみたい
実際、嫁にいったんだから実家を頼るな、あんたはよその人、みたいに
言ってたこともあったし
出産の里帰りでは始終無視、たまに休んでる部屋に来て
よそに嫁にいったくせに実家を頼るなんて厚かましい、無神経、みたいに
罵られたりした
多分老後の面倒も見る気なんだと思う
だからこそ妹が美味しいところだけ持ってくのが許せない、みたいな気持ちなのかも
949: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 13:35:19.12 ID:On+pTDMo0
>>947
理屈じゃないから仕方ないよ。
言ってなんとかなるならもうなんとかなってる。
951: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 13:42:44.02 ID:tDIpNTkU0
>>949
姉の言い分は全部無視して、こっちはこっちで親との交流をしていく
というのも考えたんだけど、それだとどんどん姉を追い詰めることに
なる気もするんだよね…
かといって姉を慮って親の好意を全部無視していいのかとかも思うし
952: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 13:51:54.55 ID:i5tohPGg0
>>951
実家にはいかずに、ご両親を外食や新しい家に招く感じにしたらどう?
お姉さんの釈然としない気持ちはわかるけど
ようするに着実に人生を歩んでる妹への嫉妬でしょう。
実家は姉のテリトリーみたいだから、
そこに踏み込まなければ文句いわれないんじゃないかな。
そこに踏み込まなければ文句いわれないんじゃないかな。
961: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 14:10:40.77 ID:tDIpNTkU0
>>952
実家にはほとんど顔を出してないし、呼ばれても断ることの方が多いです
会うのも殆ど外。姉もついてはこないけど
親(特に母)が報告してるらしくて、のけ者にして楽しい!?みたいなメールが来たりする
実家に行かなくても、親に関わること全般に及んでて
たとえば父の日・母の日に何かプレゼントをするとか、誕生日に何か送るとか
そういう事をしても文句のメールが来たり。これはもう長年のことなので
今は無視してるけど、やっぱり気は重い
953: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 13:52:49.40 ID:mVBNaoGR0
そもそも親がおかしい
961: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 14:10:40.77 ID:tDIpNTkU0
>>953
私もそう思う。はっきり言って姉にとっては毒親
その点に関しては姉が気の毒だと思ってる
954: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 13:55:38.96 ID:alNX1Pkd0
あなたこそ大人になって愛玩用の娘を卒業すればいいじゃないか。
955: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 13:56:03.74 ID:tEQ6LFEfO
>>948
>姉ちゃん、もうすっぱり諦めて家出ればいいのになぁ
でもそれを>>947が言うとダメだよね
>>947
レスを読んだ印象なんだけど
まず、あなたが姉に対して上から目線なのと、
あなたも親離れしてないのを感じる
あなたも親離れしてないのを感じる
お姉さんは未だに親の愛に飢えて、
搾取されながらもいつか愛される日を願って一緒に暮らしてたのに
搾取されながらもいつか愛される日を願って一緒に暮らしてたのに
自分が欲しかった愛を受けて育った妹が戻ってきたら、
最後に残った僅かな希望すら打ち砕かれそうで怖くて攻撃してくるのでしょう
最後に残った僅かな希望すら打ち砕かれそうで怖くて攻撃してくるのでしょう
それにお姉さんは精神的サンドバッグ、家事運転手将来の介護要員だけでなく、
金銭的に搾取もされてるかもよ
金銭的に搾取もされてるかもよ
もしそうなら御両親があなたに使うお金(引っ越し祝い・買い物)の事もあって、
お姉さんもキツい事を言いたくなるかもしれない
お姉さんもキツい事を言いたくなるかもしれない
一度お姉さんの目の前で、親の引っ越し祝いも買い出しの誘いも事前に断ってみたら?
957: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 14:03:20.85 ID:E/u/GKFN0
>>947
> 親がそういうの楽しみにしてるのも判るから、姉を理由に断るのもどうかと思うし
あなた、別に姉を本当に“憐れ”って何とも思ってないでしょーw
すごく黒いねw
958: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 14:05:04.50 ID:Nw5fGREd0
>>953
良い所摂りしている親がおかしいけれど
良い所摂りしている親がおかしいけれど
>>951姉は親に執着、妹に嫉妬しているのだから、いかんともしがたいよね
>>947と親が結託して947姉を実家から切り離すことが出来るなら
姉の拘泥も無くなって、姉は自由になれるだろうけれど
それも姉に一人くらしの出来る十分な収入や仕事が無ければ無理だろうし
961: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 14:10:40.77 ID:tDIpNTkU0
娘を卒業ってどうすればいいのかな
出産の時も実家を頼らず、冠婚葬祭もお祝い事もスルーして
最初から親なんていなかったなんて態度は取れないよ
姉は気の毒な人だと思うけど、姉のために自分が親を捨てるのも違うと思う
962: 947 2012/09/03(月) 14:15:53.94 ID:tDIpNTkU0
なんか書いてて思ったけど、
自分は姉に親から精神的に独立して貰いたいのかもしれない
自分は姉に親から精神的に独立して貰いたいのかもしれない
結婚も親が反対したからって理由でしなかったし
(これは私の場合も反対した。自分は押し切った)
未だに親、親な姉が煩わしい反面、気の毒でもある
カウンセリングとか勧めた方がいいんだろうか
でも姉も親も自分が言っても聞かないだろうし
姉と共通の友人などもいない
姉を傷つけたりその意向を無視したいわけじゃなくて
自分は普通に親と交流したいし
姉にそれをあれこれ言われたり、
それで傷ついたりして欲しくないだけなんだけど
それで傷ついたりして欲しくないだけなんだけど
964: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 14:21:47.83 ID:alNX1Pkd0
>>962
卒業しろと言ってるのは娘じゃなくて愛玩用の娘という立場だよ。
自覚してないようだけど、あなたも毒親の被害者なのに、
親と姉の問題で自分は
とばっちり受けてるだけって思ってるのがそもそもの間違い。
とばっちり受けてるだけって思ってるのがそもそもの間違い。
姉を縛り付け、あなたを甘やかすことで二人を家に縛り付けてるんだから、
親に立ち向かって健全な方向に導くか、自分が離れるしか無いじゃん。
966: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 14:29:33.49 ID:E/u/GKFN0
> 自分は姉に親から精神的に独立して貰いたいのかもしれない
どうしてこっちの方向に行っちゃうのかなあ?
あなたがまともだっていうなら「私と姉を区別する態度止めろ」って
親に、親自身がやらかしてる差別行為を突きつける方向に行くよ。
どうして姉に変わって欲しい、姉に成長して欲しい、って
親でなく姉を変化させる方向に思うんだろうね…
967: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 14:31:45.88 ID:9w8IPKqU0
>>961
母親に口止めしておけば済む話。
口止めしても妹ちゃんと会ってきたの~と報告するような馬鹿親なの?
うちの姉も私に対するコンプが酷いので、姉とは冠婚葬祭以外付き合わず
母も事情を知ってるから、姉に余計な事は一切言わない。
そんなこんなで10年近くだけど、今年のお盆に
「本当は私ちゃんが大好きなのに
「本当は私ちゃんが大好きなのに
お母さんがあんたばっかり可愛がるから憎くてしょうがなかった。
本当に辛かった」と延々と聞かされた。
本当に辛かった」と延々と聞かされた。
知ってたわ!と思ったけどなんか可哀想でうんうん聞いたよ。
なんかあなたの言葉からは、どうしようもない状況で足掻いてる姉を
上から目線で批判しているように感じるわ。
968: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 14:33:21.60 ID:SGvzUjJO0
お姉さんに対して優越感があるんだね。
上から目線な事に自覚はないのかな?
親がおかしいのはわかっているけれど、
自分は美味しいポジションだから見て見ぬ振り。
自分は美味しいポジションだから見て見ぬ振り。
お姉さんはかわいそうだね。
いくつになっても親兄弟から邪険に扱われた傷は消えないよ。
今からでも家族で腹割って話し合ったらいいのに。
969: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 14:35:09.23 ID:jGagr3AMP
>>ID:tDIpNTkU0
>多分老後の面倒も見る気なんだと思う
>だからこそ妹が美味しいところだけ持ってくのが許せない、
みたいな気持ちなのかも
みたいな気持ちなのかも
これが分かってるならあなたの方からも歩み寄っていいんじゃないかな。
お姉さんのこの気持ちは私はわかるわ。
文章の端々からあなたの異様さも感じるわ。
971: 947 2012/09/03(月) 14:52:09.14 ID:tDIpNTkU0
親に問題があるのは判ってる
自分も親の事はあまり好きとは言えない
だからこそさっさと結婚して、遠くに引っ越した
ただ親への情はあるよ
育ててくれたし、歪んでたかもしれないけど
自分は親に酷い事をされたわけじゃないし
自分は親に酷い事をされたわけじゃないし
姉に対しての態度には子供の頃から違和感があったし
思春期の頃はかなり衝突したこともあるけど
全部徒労だった。親は自分がおかしいとは思ってないし、認めない
姉は自分を憐れんで優越感に浸ってるとよけいに私を憎むの悪循環だった
>>964
自分は縛り付けられてるとは思わないけど…
どういう点がそう思われるのかな?
>>967の母親は、ほんとに>>967ばかりをかわいがる人だったの?
「姉に余計な事は一切言わない」なら
姉に対してもちゃんと心遣いする人だったと思うんだけど
そういう親ならそもそもこんな事態にはなってない気がする
>>968
姉に対しての優越感ってどういうの?
私の方がより姉より愛されたフフンっていうのならそれは違うよ
美味しいポジションで見て見ぬふりっていうけどさ
じゃあどうしたら良かったんだ?
物ごころついた時から
自分に辛く当たる姉のために親と殴り合えばよかったの?
自分に辛く当たる姉のために親と殴り合えばよかったの?
973: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 15:04:29.66 ID:alNX1Pkd0
>>971
私がおかしいと思うのは、あなたは姉さえ黙ってれば
普通の親子付き合いができると思ってる所だよ。
普通の親子付き合いができると思ってる所だよ。
毒親なのは自覚してるのに、
自分が被害者じゃない(と思ってる)から
自分が被害者じゃない(と思ってる)から
そんな人達でも自分の子を関わらせても平気と思ってるんじゃない?
今度は孫があなたの知らないうちにターゲットにされるかもしれないのに。
他の方も言ってるけど
親がおかしいとわかってるなら、きちんとぶつかり合って正せばいいのでは?
974: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 15:05:21.87 ID:E/u/GKFN0
>>971
> 親と殴り合えばよかったの?
そうじゃなくてw
「どうして態度を変えてるんだろう?」についての追求は、
これまで親に向けて
これまで親に向けて
したことなかったでしょう。
そういうもんだ、と疑問以前に思考停止しちゃってて。
そういうもんだ、と疑問以前に思考停止しちゃってて。
975: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 15:12:03.70 ID:Kd1HfgMe0
>>947
私は長女だからお姉さんの気持ち分かるな。
返レスが感情的になってきてるみたいなので
落ち着いて読んで見てと言いたい。
落ち着いて読んで見てと言いたい。
976: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 16:45:01.87 ID:571/mJCq0
>971見てると姉がかわいそうに思ってくる
この妹ウザッ 全然話通じないし、
都合の悪いことは見たくない風だし自分が正しいと思ってるし。
都合の悪いことは見たくない風だし自分が正しいと思ってるし。
こういう上から目線の考え方や態度は
姉からしたら我慢ならないだろうなぁと同情する
姉からしたら我慢ならないだろうなぁと同情する
977: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 16:52:20.27 ID:CEhxWZ710
>>971
親に姉妹に対する態度が違う、平等に接して欲しい旨を伝えて
それでも親がこちらに手をかけてきたら、
突っぱねてみれば?
突っぱねてみれば?
貴方が親からの支援を享受しているのが悪いのではないのかな。
978: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 16:56:08.42 ID:aZnpjMw60
>>971
>自分は普通に親と交流したいし
>姉にそれをあれこれ言われたり、それで傷ついたりして欲しくないだけなんだけど
あなたは親と交流して、姉にあれこれ言われるのは諦めたら?
相談前の状況と変わらないけど、あなたは無理なものを欲しがり過ぎてるよ
980: 947 2012/09/03(月) 18:04:02.80 ID:tDIpNTkU0
>>975
ごめんなさい気をつけます
いくつか情報をまとめさせてほしい
・姉(39)、独身、結婚の話が出たことはあるけど
親が反対して結局しなかった
親が反対して結局しなかった
実家は都内戸建て。会社員。おそらく金銭的に搾取されてはないと思う
自分の車有り、ブランド物が好きで全身それの時もある
・自分(36)既婚、子供二人、26で結婚した。親は反対したけど押し切った
これまでは飛行機の距離で暮らしてた。夫会社員、自分は在宅自営業
独立後は、実家とのかかわりは出産前後にお世話になったのと
あとは父母の誕生日&父の日母の日のプレゼント、近くに立ちよったら
一緒にご飯を食べたりしている
思春期の頃は姉の件で親と衝突した事あり
ただし親は自分が悪いとは全く思ってないし、態度も改善しない
姉からは馬鹿にしてるのかと逆に怒鳴られて、それに親がキレて
修羅場っぽくなったことがあるからそれからはあれこれ言ってない
自分自身は親は問題あると思ってる
姉の事は悪意を向けてくるので嫌い
ただどっちの事も完全に捨てたり傷つけたりというのは避けたい
981: 947 2012/09/03(月) 18:10:12.76 ID:tDIpNTkU0
母と姉は、なんていうかよく似ている
顔も似てるけど性格とか、何かしようとして準備するけど土壇場で失敗して
何もかも駄目になるみたいな要領の悪さも似てる
そういうのが余計にソリが合わない原因かもしれない
自分は父親に激似。要領がいいと言われる部分も似ている
親と自分の子の付き合いは、普通のジジババ孫、より少し遠いくらい
住んでるのが遠方だったし、男の子二人だから姉妹の親である両親は
どう扱っていいのか判らない部分も多いっぽい
983: 947 2012/09/03(月) 18:14:09.13 ID:tDIpNTkU0
自分の希望は、両親と、出来れば姉とも
もう家族全員がいい年なんだから、角突き合わせることもなく
お互い多少気に入らない部分があっても譲歩しあって
表面上だけでも仲良くやっていきたい
自分も姉も、結婚も仕事も一度は親に反対されたけど
姉は親の言うとおりにして、自分は反発して今があるから
姉には姉の問題もあるんじゃないの? とは思うんだ
親にコントロールされた結果かもしれないけど、もうすぐ40代だし
いつまでも親の愛を求めて妹敵視して、っていうのは異常だと思うし
来週、引っ越しの打ち合わせも兼ねて新居にいくついでに親に会うので
姉も交えて家族会議をしたほうがいいだろうか
それとも親にだけ言った方がいいのか
982: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 18:14:07.20 ID:oaThzfyI0
>>980
だーかーらー
自分が両親とそっくりな性格をしている自覚はある?
>ただし親は自分が悪いとは全く思ってないし、態度も改善しない
この部分、ここの奥様方には貴女の性格も同じに見えるのよ
984: 947 2012/09/03(月) 18:17:31.93 ID:tDIpNTkU0
>>982
自分はいつも変える努力をしてるつもりだけど…
進学も結婚も就職も親の反対を押し切ったし
親はこれまで通りひいき(してるとは自覚ないだろうけど)していたいし
姉は妹は遠くに行ったまま帰ってこないでほしい
今現在も親&姉はある意味現状維持を望んでる
変えたいと思ってるのは自分だけだと思ってるんじゃないかな
それともベクトルが逆なだけで親と同じなのかな
どういうところが「そっくり」と思われたのが
具体的に教えて頂きたいです
具体的に教えて頂きたいです
991: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 18:37:26.80 ID:oaThzfyI0
>>984
これだけ大勢の人間がお姉さんに同情して貴女の主張に反対しても
貴女は自分が悪いとは全く思ってないし、
態度も改善しないじゃない
態度も改善しないじゃない
自分がこれが良いと思い込んだら相手の気持ちなんて
お構いなしに押し付けるところがそっくりだわ
お構いなしに押し付けるところがそっくりだわ
985: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 18:19:31.89 ID:J+NHrh8o0
正直>>947にできることはないと思うよ。
お姉さんのことはお姉さん自身が解決しないといけないことだし、
別に>>947が矢面に立って家族再生に尽力しろとか思わない。
でもどちらも傷つけず円満に家族仲良くしたいっていうのは無理でしょ。
私も長女で親は妹を偏愛だったけど、子供時代や親の問題って根深いよ。
私は親と疎遠になったけど、
そうしなかったのはお姉さんの選択だし。
そうしなかったのはお姉さんの選択だし。
まぁ親が死んで、
お姉さんも>>947も老いたら和解することもあるかもってくらいだわ。
お姉さんも>>947も老いたら和解することもあるかもってくらいだわ。
普通に>>947のしたいようにご両親と交流すればいいんじゃないかな?
お姉さんがなんか言ってきてもスルーしてさ。
「私は自分のしたいようにするし、お姉ちゃんもそうすればいいじゃん」って。
986: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 18:21:14.06 ID:jmQEEoUf0
>>947さんは、親孝行をなんか義務とか
心のどこかで親とか世間にとって
「良い娘」でありたいが為にやってるって事はないのかな?
「良い娘」でありたいが為にやってるって事はないのかな?
実は私の親もプチ毒親で、遠方に住んでるので半ば義務化してるんだよね
メチャクチャ悪い親じゃないから、
このぐらいはしないとねーと言うのが本音なんだけど
そもそも、親がおかしいのはどこか諦めて許容してるのに
お姉さんだけ変えようとするってのは、
やっぱどこか違和感があるんだよね。
やっぱどこか違和感があるんだよね。
親とお姉さんの関係は共依存って奴だろうから、
親を変えるか、引き離す以外の解決法は無いと思うが
親を変えるか、引き離す以外の解決法は無いと思うが
987: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 18:24:41.83 ID:J+NHrh8o0
>>983
>表面上だけでも仲良くやっていきたい
ムリムリww還暦と40前なんていまさら変わんないよー。
それこそ小中学生か、進学結婚なんかの人生の転機の時じゃないと無理だわ。
親も姉もそういう人なんだな、で諦めるか疎遠にするしかないよ。
988: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 18:26:08.25 ID:tEQ6LFEfO
>表面上だけでも仲良くやっていきたい
ムリ
姉からしたら嫌いな妹に上から目線で
「いい歳なんだから家族云々」と説教されて
「いい歳なんだから家族云々」と説教されて
妹の思うように事が運ぶように、
自分の感情を一方的に我慢させられるんだから益々妹嫌いになるだけ
自分の感情を一方的に我慢させられるんだから益々妹嫌いになるだけ
それこそ姉が恐れてる
「私は否定されて妹ばかり優遇される」の悪夢再びじゃない
「私は否定されて妹ばかり優遇される」の悪夢再びじゃない
あ!いいこと思い付いた!
あなたが御両親の介護込みで同居しなよ
で、姉は家を出て自立
全身ブランドでかためるくらいなら姉も希望の仕事を諦めただけで
一人暮らし出来ないような薄給ではないんでしょ
一人暮らし出来ないような薄給ではないんでしょ
これで皆幸せじゃん
989: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 18:27:55.29 ID:AIn1S5Wq0
>>988
姉は親から離れたくないんだよ、そんなことしたら
「妹に全てを取られた」って発狂するよ
996: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 18:50:08.09 ID:tEQ6LFEfO
>>989
問題はそこでしょう
姉に対してそこまでヒール役になるのは嫌、
親に対しては老後背負うほどは深入りしたくないけど可愛がられたい
親に対しては老後背負うほどは深入りしたくないけど可愛がられたい
自分は一切リスクを被らない立場なのに、
上から目線で姉に意見を押しつけようとするから問題なんだと思う
上から目線で姉に意見を押しつけようとするから問題なんだと思う
「家族だから」と言う言葉を免罪符に意見するからには
多少のリスクは被る覚悟をする
多少のリスクは被る覚悟をする
「夫も子供もいるから」と言ってリスク回避するなら、
それはもう別家族なんだから口は出さない
それはもう別家族なんだから口は出さない
990: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 18:35:26.97 ID:J+NHrh8o0
なんか>>947に厳しい人が多いね…。
姉だってもういい大人なんだし家だって出ようと思えば出れるし
共依存だろうがなんだろうが今となっては自分の責任でしょ。
親から引き離すって、子供じゃないんだからそんなの出来ないでしょ。
993: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 18:43:20.01 ID:CDp8q4OG0
正直>>947からの流れを見ても特に上から目線とか思わないのだけど、
こうまで叩かれる意味がわからない。
こうまで叩かれる意味がわからない。
994: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 18:49:12.19 ID:AIn1S5Wq0
>>993
自分は親に愛されてる
自分は親に反対されたからって、自分の道を曲げない
自分は自分で人生を切り開いてきた、姉と違って!
姉は、自分の人生を自分で捨ててるのに親のせいにしてるだけ
そんな人に私のすることに文句言われたくない
これって上からに思えないかな
997: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 18:53:21.93 ID:aZnpjMw60
>>993
私も上から目線とは思わないよ
でも相談者は人格障害っぽいとは思う
995: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 18:49:43.28 ID:W2100ZrD0
この人も自分が他者を変えられると思ってるのかー
そんな魔法の言葉なんてないと思うけどなあ
親には言っても聞かないからって諦めたなら、
お姉さんに対しても諦めたらどうかな
お姉さんに対しても諦めたらどうかな
親はきつくあたってこないから別に今のままでもいいけど
姉はウザイから変えたいっていうことなんだろうけど
親子兄弟姉妹、血が繋がってても
良好な関係を築き続けてるところがどれだけあるかね
良好な関係を築き続けてるところがどれだけあるかね
実際、自分は嫁に行って姉は独身のまま家に残って親のそばにいてくれるんだから
もう別家庭としてあまり口を挟んだり割って入ったりしなくていいんじゃないの
あなたが一緒にいない間に、別の関係ができてるかもしれないしさ
もうそこはあなたの家じゃないのよ
998: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 18:54:39.05 ID:LSDCeYj/0
>>985に近い感じだけど>>947に出来る事は何もない。
むしろ何かやろうとしない方がいいと思う。
近くに住んでも付かず離れずの付き合いにして
姉が何か言ってきたら聞き流してスルーするぐらいかな。
とにかく親にしても姉にしても人間を変えるなんて出来ないから。
そういう意味で>>947は上から目線って言われるんだと思うよ。
親も姉もどこかで自分が気がついて
何とかしようと思わない限りどうにもならない。
何とかしようと思わない限りどうにもならない。
だったら、妹のあなたは余計な事に気を回さず
自分の家族を大事にするのがいいですよ。
自分が何かをすることで
みんな円満にしようなんておこがましいってことです。
みんな円満にしようなんておこがましいってことです。
999: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 19:21:24.28 ID:GGVTaH3h0
言いたいことが>>998に全部書いてあった
人を変えるのってまず無理なんだよね。
残念ながら変えれるのは自分の受け止め方だけ。
私も>>947と同じように兄弟関係がこじれていて、
嫉妬と憎しみを存分にぶつけられて
嫉妬と憎しみを存分にぶつけられて
何年も苦しんでいるから、つらさはなんとなく想像つく。
兄弟だから良かれと思っての
「あなたに変わってほしいの」ってメッセージが本人に伝わると
「あなたに変わってほしいの」ってメッセージが本人に伝わると
怒りの炎に火を注ぐことになりかねないよ。
お姉さんからの対応は本当に理不尽だし、納得いかないと思う。
でもお姉さんの立場では彼女の認識が正論なんだよ。
本人が自分で気づいて変わらない限り状況の変化は厳しいと思う。
それこそ親が亡くなったくらいのイベントじゃないと目が覚めないかも。
今までよりも娘とか妹の役割のウエイトは軽くして、
今の家族の妻や母の役割のウエイトを増やしてもいいんじゃないのかな。
1000: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 19:22:54.84 ID:fHC0hUGM0
>>947
愛されてひいきされて育った人間が、
愛されず育った人間の気持ちなんて理解できるわけないわ。
愛されず育った人間の気持ちなんて理解できるわけないわ。
反対を押し切っただの言ってるけど、
ひいきされてたからそのまま疎遠になることもなく
ひいきされてたからそのまま疎遠になることもなく
里帰りもさせてもらえたし、
今後も世話焼いてもらえるんでしょ?
今後も世話焼いてもらえるんでしょ?
姉が反対押し切って結婚してたとしたら、
里帰りなんてさせてもらえたのかね?
里帰りなんてさせてもらえたのかね?
※スレ立てるまでもない悩み・相談73より
4: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 19:33:13.81 ID:wB+MbmE20
前スレ>>947
姉の性格や人生を決めつけすぎてる気がする。
親に反対されてやめた結婚だって、お姉さんの本音が何処にあったのか
相談者は知らないだけなんじゃないかな。
仲のいい姉妹なら本音を吐きあったりするけど、そうじゃないし。
相談者が結婚して遠方に行って、
今回戻ってくるまで多分10年以上経ってるんでしょ?
今回戻ってくるまで多分10年以上経ってるんでしょ?
その間、お姉さんと親の間には
>>947の知らない色んなことがあったと思うよ。
>>947の知らない色んなことがあったと思うよ。
なんていうか、お姉さんのこともお母さんのことも全部わかってるようで
案外わかってないような気がする。
姉をどうこうしようなんて思いあがりだと私も思う。
6: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 19:57:14.35 ID:z+SDddjq0
お姉さんがイラつくのわかるような気がする。
あれだけ言われても問題の本質を理解してないみたいだし。
もうこうなると妹も加害者だよね。
7: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 20:06:30.25 ID:mVBNaoGR0
前スレ>>947
姉も妹もお互いを憎み合うようコントロールして育てられたんだね
機能不全家族の問題は根が深いよ…
お子さんが二人いるみたいだけど大丈夫かしら…
8: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 20:22:47.99 ID:J+NHrh8o0
多分、>>947いない間親と姉はそれなりに上手くやってたんだろうね。
親は年老いてきて心細くなって姉に擦り寄ってたんだと思う。
毒親だから>>947をだしにしてね。
毒親だから>>947をだしにしてね。
「あの子は進学も結婚も全然言うこと聞かなくて
好き勝手して心配ばかりかけて。あなたは安心だわ」とかね。
好き勝手して心配ばかりかけて。あなたは安心だわ」とかね。
そのバランスが>>947が地元に戻ることで崩れるだろうね。
その時が姉の目が覚めるチャンスで、
それを逃したらもうこのままだろうね。
それを逃したらもうこのままだろうね。
9: 前スレ947 2012/09/03(月) 20:31:06.76 ID:tDIpNTkU0
私に出来る事はない、という意見が大半なようですし
もうそっとしておこうか、と思います
今は夫と子供たちで作った家族の方がずっと大事だし
正直実家の愛憎に煩わされるのは嫌、という気持ちの方が強いですし
結婚して子供も出来て、
仕事も上手くいって、夫も出世して本社に転勤になり
仕事も上手くいって、夫も出世して本社に転勤になり
自分を取り巻く環境はどんどん変わっていくのに
いつまでも私が十代の頃のまま硬直してる実家の空気も好きじゃない
姉も現状はある意味、姉自身が選んだもののわけだし
親とのかかわりは最低限にして、姉の文句はスルーでやっていきます
ありがとうございました
10: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 20:44:41.22 ID:On+pTDMo0
>>9
それがいいよ。
言って変わるようなら、もうとっくに変わってる。
あなたは我を通す事ができ、幸せをつかんだ。
それは親の言う通りにしたのに、
幸せも親の愛も手に入らなかったお姉さんには辛い現実だと思う。
幸せも親の愛も手に入らなかったお姉さんには辛い現実だと思う。
良いとか悪いとかじゃなくて、
その現状自体がお姉さんを傷つけてるんじゃないかな。
その現状自体がお姉さんを傷つけてるんじゃないかな。
でも過去は変えられないじゃん。
他人の感性も変えられないじゃん。
だから、自分が相手の目に付かないようにするのが一番実行可能かと。
11: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 20:55:18.77 ID:EkwK6w1+0
「自分の家庭を大事にしていきます」だけでいいのに。
そういう所が毒親の影響から抜けきれて無いんだろうなと思ってしまう。
---------------おすすめ記事--------------------
大学の同級生に天才がいた。とにかく頭の回転の速さが異常で皆の10歩先を行ってて、他の人達が就活で必死な時期にこの同級生だけは…
勤務先に勘介がいる。何か言われたわけではないけど、私がトイレに行くと付いてきたりなど、行動を真似されてるのですが…
義妹が「早くお兄ちゃんと別れてよ」としつこいので離婚して欲しいなら夫署名済みの離婚届を持ってくるよう言った→義妹にお願いされた夫がホイホイ署名したので離婚した1か月後…
アパートで暮らしてたある日、「犯罪者を追い出すために署名にこ協力ください」という回覧板が回ってきた→この回覧板を出した人に話を聞いたら何だかおかしな展開に…
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…
友人AのウェディングドレスをデザイナーのBが作った。そのドレスをAは式当日まで大切に保管してたのにA母が孫にせがまれて着せていた事が判明し…
私が寝てる布団に入ってくる義父が気持ち悪くて仕方ないのに夫を含めた義家族が「それが普通だ」と言う。私が考えが変なだけで普通の事なのでしょうか?
私夫婦の結婚式にお金を出さない代わりに家を買ったら少しは援助すると言ったはずの義父が結局一銭もくれなかった事にムカついてる。貧乏なんだったら最初から言わなきゃいいのに。
引用元 スレ立てるまでもない悩み・相談72
スレ立てるまでもない悩み・相談73
コメント
コメント一覧 (1)
自分は適当に何でもサクサクこなしてく感じで
子供の頃から嫌いで、悪意しかないと言うのはわかった
syurabalife
がしました
コメントする