257: 名無しさん@おーぷん 24/12/17(火) 02:33:24 ID:xh.1n.L1
母親から料理を教わることなく家を出た。
母親はメシマズというわけでもないし、
多分料理自体が嫌いというわけではないようだったが
共働きで忙しい中ご飯を用意してくれてたからぱぱっと作れる優先。
お刺身、お惣菜、冷凍食品が並ぶことも少なくなかった。
別にそれが普通だと思って育ったから不満はない。
料理本や料理番組は見て美味しそうと思ったレシピは
メモ取ってたけどそれが出てくることはなく…という感じ。

人気記事(他サイト様)



私も料理に興味ゼロではないが教えてくれる人はいないし
年齢バレるけど一人でできるもんはいつも見てて
自分で出来そうな料理は作ってみたりしてたんだけど
大人がいない時間に
勝手に包丁や火を使ったことがバレて叱られ禁止になり、
小学生のうちはレンチン蒸しパンばっかり作ってた。

258: 名無しさん@おーぷん 24/12/17(火) 02:34:14 ID:xh.1n.L1
その後反抗期やら勉強、就職後の忙しさでほとんど台所には近寄らず
今の旦那と結婚前の同棲のために
家を出てやっとまともに料理する環境になった。
ありがたいことにネットで検索すればレシピは出てくるので
ネットと料理初心者向けの本に
お世話になりながら自分の味を確立していって今に至る。
初めはあまりにもな出来だったからか旦那にも
「俺の母親はこうしてた」とか口出しされてイライラしたが
今はこれまた作ってと言ってもらえるレシピも増えた。

でも私には親やその上の代から伝わるレシピというものがない。
親の好みの味付けもよく分からない。

259: 名無しさん@おーぷん 24/12/17(火) 02:35:32 ID:xh.1n.L1
最近親も年取ってきて私が帰省しても
ご飯用意するのがしんどいらしくて
「なんか作って」と言ってくる。
別にそれはいいんだけど
私が普段使ってる調味料と実家に置いてある調味料がまるで違う。
無いなら自分で買えば?と思うかも知れないけど
買ったからって親がその後使わなかったら勿体ないし
かと言って口開けた調味料持って自宅に帰るわけにもいかない。
なのであるもので何とか調べて作るんだけど
どうも親の口には合わないらしい。
決して食べられない味になってるわけじゃない。

260: 名無しさん@おーぷん 24/12/17(火) 02:35:46 ID:xh.1n.L1
親もスマホ使うのでこれ食べたいって
レシピのページで指定してくることもあるんだけど
作ったのに全然箸つけないとかザラ。
ラップして冷蔵庫入れといたら自宅に帰るその日もまだあったこともある。
ちなみに父親も同じスタンス。
母が気まぐれに作った料理はバクバク食べてる。
こっちも心折れるし洗い物もしなきゃいけないから
いっそ私が出すからお惣菜買おう、
外食しようと言うと
でもあなたのお金がもったいないでしょー。と。
じゃあ作ったもの食べてよ。それが本当神経わからない。
せめて定番の母親の味でもあったら
それ教わって作るとか出来るけどそれがないから
帰省のたびに何か作っては
「また口に合わないですか…」って嫌な気持ちにさせられてる。

261: 名無しさん@おーぷん 24/12/17(火) 08:04:50 ID:EB.rx.L1
親もレシピ見て「これ食べたい」とは言うものの、
食べてみたい物と食べられる物が加齢故に乖離してるのかもね
変わった料理や見た目に惹かれて食べたい!って思っても、
こってりしてて胃が受け付けないとか歯が弱っててしんどいみたいな

思い出の料理や定番メニューがあれば
「久々にあれ食べたいな、作り方教えてよ」で
一緒に台所に立って両親好みの味を作る事もできるけど、
ぱぱっと作れる料理や調理品多用だったなら難しいし苦労するね

262: 名無しさん@おーぷん 24/12/17(火) 08:05:19 ID:EB.rx.L1
いっそ冬はお鍋、夏場はお好み焼きみたいな切って焼くだけ煮るだけだったり
それこそ半調理品の炊き込みご飯の素とうどんで済ますとか
>>257も気張らないでいいようなメニューにしてみては

「これ食べたい」のリクエストは
「結構濃そうだよ」とか
なんだかんだ理由つけてスルーした方が精神的に良さそう

263: 名無しさん@おーぷん 24/12/17(火) 11:45:26 ID:iD.xs.L1
今はレシピのネット検索ができるけど私が子どもの時は料理本か
雑誌の料理コーナーみたいな物で知るとか見るのが主流だった
料理本は何冊かあったので母に
「これ食べたい」とお願いしたけど作ってくれたことはなし
母は料理本さえ持っていれば作った気分になったんだろうな

264: ■忍【LV0,作成中..】 24/12/17(火) 12:53:47 ID:oX.xs.L1
いっそのこと一切料理作らないようにしてみては?
そうすれば親のスタンスがはっきりするだろうし

265: 名無しさん@おーぷん 24/12/17(火) 15:41:17 ID:xh.1n.L1
加齢で…と言われると弱いわ…
比較的離れた場所に住んでいて頻繁に帰れず
それも少し後ろめたく思ってる部分があるから
帰省した時くらいは親の喜ぶことしようという気持ちはあるので
求められれば料理くらいと思っているのだけど…
せめて味が濃かったとか脂っこかったとか
だめだった点言って残してくれよ!と思っていた。
無言で「うーん…」て空気出して残されるのが一番きついから。
箸つけないも論外なんだけどさ。
自分が普段作ってる感じで作るから余計に残されると傷付くのかも。
そうだね!なんとかの素的なもの使って楽しよう!
もう親は煮物はめんつゆ、
よく食べてるのは丸◯屋の麻婆豆腐
(私が子供の頃からよく出てたw)って感じだし
私もそういうの作ればいいよね!

266: 名無しさん@おーぷん 24/12/17(火) 15:54:20 ID:1h.9h.L1
それもう無料の家政婦扱いじゃん

267: 名無しさん@おーぷん 24/12/17(火) 16:27:26 ID:89.dk.L1
>>266
> 比較的離れた場所に住んでいて頻繁に帰れず
それも少し後ろめたく思ってる部分がある

って書いてるじゃない
中間も妥協も存在しない世界って生きにくそう

268: 名無しさん@おーぷん 24/12/17(火) 20:50:23 ID:Lg.xs.L1
なんかお母さんの料理の感じわかる気がする
例えば和風ならめんつゆほんだしの2択みたいな感じで
ずっと味付けしてると
良くも悪くもそれなりに味がまとまるけど
それに慣れてしまうと、
逆に少しでも手の込んだ料理になった途端に味わいがなんか違うってなるわ
ご両親が味変が大丈夫ならまた違うだろうけど、
そういうタイプでもなさそうだもんね

口に合わなかった?とか感想は聞いても濁されるのかな


---------------おすすめ記事--------------------
大学の同級生に天才がいた。とにかく頭の回転の速さが異常で皆の10歩先を行ってて、他の人達が就活で必死な時期にこの同級生だけは…

勤務先に勘介がいる。何か言われたわけではないけど、私がトイレに行くと付いてきたりなど、行動を真似されてるのですが…

義妹が「早くお兄ちゃんと別れてよ」としつこいので離婚して欲しいなら夫署名済みの離婚届を持ってくるよう言った→義妹にお願いされた夫がホイホイ署名したので離婚した1か月後…

アパートで暮らしてたある日、「犯罪者を追い出すために署名にこ協力ください」という回覧板が回ってきた→この回覧板を出した人に話を聞いたら何だかおかしな展開に…

コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…

友人AのウェディングドレスをデザイナーのBが作った。そのドレスをAは式当日まで大切に保管してたのにA母が孫にせがまれて着せていた事が判明し…

私が寝てる布団に入ってくる義父が気持ち悪くて仕方ないのに夫を含めた義家族が「それが普通だ」と言う。私が考えが変なだけで普通の事なのでしょうか?

私夫婦の結婚式にお金を出さない代わりに家を買ったら少しは援助すると言ったはずの義父が結局一銭もくれなかった事にムカついてる。貧乏なんだったら最初から言わなきゃいいのに。


引用元 その神経がわからん!その79