321: 名無しの心子知らず 2013/09/25(水) 22:01:34 ID:BPUKZP+x
同級生に仲間外れにされたことが原因で娘が不登校になりました。
先生方には本当に色々と尽くしていただいていたのですが、
同級生たちは
同級生たちは
・元々は、A(うちの娘)が人の嫌がることをするから、
それが嫌で距離を置いた
それが嫌で距離を置いた
・一クラスメイトに戻っただけで
別に無視しているわけじゃないし、必要あれば話をしている
別に無視しているわけじゃないし、必要あれば話をしている
・『先に訴えた方勝ち』になって
Aが一人で被害者ぶっているのは納得いかない
Aが一人で被害者ぶっているのは納得いかない
・どうして私たちが最初から
一方的に悪者扱いでAは先生全員から守られてるのか
一方的に悪者扱いでAは先生全員から守られてるのか
ということで解決できず、
最近では、クラス全体を巻き込んで
「先生たちはおかしい」と学級崩壊になってしまいました。
最近では、クラス全体を巻き込んで
「先生たちはおかしい」と学級崩壊になってしまいました。
人気記事(他サイト様)
先生方を一切教室に入れないそうで授業もできず、
他の親御さんから苦情が来た場合は自ら説明させて頂く覚悟でしたが
「先生無視を徹底した自習」という感じで、
教師がいないからと言って騒いだりするわけではないとのこと。
教師がいないからと言って騒いだりするわけではないとのこと。
また先日の定期考査ではクラス平均点が
全科目で学年トップだったこともあってか、
苦情も、収まる気配もないと聞いています。
全科目で学年トップだったこともあってか、
苦情も、収まる気配もないと聞いています。
こうなってしまっては、
どのみちもう娘は戻れないと感じ転校も考えていますが
どのみちもう娘は戻れないと感じ転校も考えていますが
他学年に在籍している兄妹がいるため、
学校と私たち親の関係は続くことになり
学校と私たち親の関係は続くことになり
どう対応していけばいいのか解らなくなってしまいました。
(学級崩壊は教師に対する問題なので、
私たちが責任を感じることではないと、
学校からは言っていただいていますが…)
私たちが責任を感じることではないと、
学校からは言っていただいていますが…)
読みにくい文章で申し訳ありません
322: 名無しの心子知らず 2013/09/25(水) 22:08:31 ID:ikBcwhBV
>>321
>・一クラスメイトに戻っただけで別に無視しているわけじゃないし、
必要あれば話をしている
必要あれば話をしている
>「先生無視を徹底した自習」という感じで、
教師がいないからと言って騒いだりするわけではないとのこと。
教師がいないからと言って騒いだりするわけではないとのこと。
怖い・・・
どうして悪者扱いとやらをされるのかわかっていないところが厄介だね。
323: 名無しの心子知らず 2013/09/25(水) 22:24:36 ID:zyztpDqW
人の嫌がることをするって?
何をしたのだろうか
324: 名無しの心子知らず 2013/09/25(水) 22:39:09 ID:buRZ1V9z
娘から事実を聞きゃいいだろ。
お互いの言い分が一致するまで何度でも摺り合わせする。
当事者間で解決できないなら第三者の法律家を入れるしかないよ。
325: 名無しの心子知らず 2013/09/25(水) 22:40:54 ID:aVa0xKC1
何が原因でそうなったのかによって今後の対処が違うよねえ。
クラスの人たちが理不尽ないじめ近いことをしているのか。
はたまた、娘さんがちょっと問題を起こしてしまったのか。
前者だったら娘さんは転校すればいいけど、
兄妹も別の学校にと考えちゃう。
兄妹も別の学校にと考えちゃう。
後者だったら、兄妹はそのままで大丈夫かもしれないけど、
娘さんは転校先でも問題を起こしてしまうかもしれない。
334: 名無しの心子知らず 2013/09/26(木) 00:13:04 ID:SFJxEs+c
>>322‐325
レスありがとうございます。
娘がしたことというのは、
例えば、まだ眉毛を整えるのが下手な子に「眉毛やばいね」等
例えば、まだ眉毛を整えるのが下手な子に「眉毛やばいね」等
その子のコンプレックスとなっている部分に対して、
無神経な発言をしたそうです。
無神経な発言をしたそうです。
他にも、約束を守らない・(部活の)仕事を押し付ける・嘘吐きetc積み重なったものは
あったようですが
あったようですが
何よりも上のような発言が、全ての発端のように感じます。
娘も同級生たちも、
自分の都合の良いように話してしまう部分はあるだろうと考えると
自分の都合の良いように話してしまう部分はあるだろうと考えると
親として失格かもしれませんが、
娘の「覚えはない」という言葉を完全には信じることができず
娘の「覚えはない」という言葉を完全には信じることができず
何かしら同級生を傷付け、
不愉快にさせる言動をしたのは事実だろうと思っています。
不愉快にさせる言動をしたのは事実だろうと思っています。
そういう事情を聞かない内に
「仲間外れは苛め」
「理由はどうあれ苛める側が100%悪い」と
「仲間外れは苛め」
「理由はどうあれ苛める側が100%悪い」と
彼女たちを一方的に責め立てた形になったのが、
現状を招いた一因だと思います。
現状を招いた一因だと思います。
・私はAに言われたことが凄く嫌だった。
Aがしたことは苛めじゃないのか。
Aは全く悪くないのか
Aがしたことは苛めじゃないのか。
Aは全く悪くないのか
・私はAとはもう絶対に仲良くなれない
という同級生たちの言葉に、
解決を急ぎすぎたのではないかと後悔するばかりです。
解決を急ぎすぎたのではないかと後悔するばかりです。
335: 名無しの心子知らず 2013/09/26(木) 00:28:44 ID:QBmGeva0
親ですらそう感じるんだったら、
実際にも娘さんに問題あったんでしょうね。
実際にも娘さんに問題あったんでしょうね。
娘さんのためにも他のクラスメイトのためにも転校するのがいいと思う。
転校すれば、今のクラスは正常に戻る可能性もあります。
ただ、わかると思いますが、娘さんの発言は本当に良くないから、
改めないと転校先でも苦労すると思います。
「無視、あからさまなシカト」はいじめだけど、
「積極的にはかかわらない、友達にならない」ことはいじめとは言えない。
誰だって友達は選びます。
結局、娘さんが他人とうまく付き合う方法を考えないと、
中学の間どころか一生つきまとう問題になってしまう。
それで最終的に苦労するのは娘さんとその家族ですから。
336: 名無しの心子知らず 2013/09/26(木) 07:21:34 ID:5g91DxcL
>>334
うーん・・・
娘さんも不用意な発言はあったと思う。
でも広く考えるとその程度の失言は誰にでもあること。
回数が多かったのかもしれないし
回数が多かったのかもしれないし
発言する子の
「雰囲気」でイジメになるか否かが変わる部分もあるよね。
「雰囲気」でイジメになるか否かが変わる部分もあるよね。
娘さんの悪いところは改めつつ、
親としては娘さんを認めてあげる部分も必要だと思います。
親としては娘さんを認めてあげる部分も必要だと思います。
世間が何と言おうと、それは親の役割だと思う。
337: 名無しの心子知らず 2013/09/26(木) 08:00:55 ID:Ah7TYE/X
娘さんにも非はあっただろうね
ただ教師を教室に入れないでクラスで自習とか
そんな事するような子達がまともとは思えない
例え成績が上がったとしても。
339: 名無しの心子知らず 2013/09/26(木) 10:24:33 ID:+OmaMI2o
>337
同意。
女子から空気扱いされるような男子(全くかやの外タイプ)も巻き込んで
クラス全体を牽引して反発できるなんて恐ろしい。女子校かな。
娘さんがやったことを認めているんなら親はあまり責めすぎないで
娘さん自身が悪い所を自覚して改めるよう応援してあげて欲しいなあ。
341: 名無しの心子知らず 2013/09/26(木) 11:34:05 ID:fuirMeSG
>>321
元々の相談に戻るけど、
これはもう兄弟は別に割り切って考えるという強さも必要なんじゃないかな。
これはもう兄弟は別に割り切って考えるという強さも必要なんじゃないかな。
教師も生徒も流石に、これはベストな状況では無いっていう
ある種の後ろめたさは持ってるように感じるので、
ある種の後ろめたさは持ってるように感じるので、
>>321が必要以上の遠慮をすると周りも動きにくいような気がする。
これって先生の気持ちの汲み方が偏ってたから
皆が怒ってるってことなんでしょ?
皆が怒ってるってことなんでしょ?
その怒りに対する表現はともかく、
根本は正当な部分もあると思うし、
根本は正当な部分もあると思うし、
先生が偏ってたことを認めないと収まらないんじゃないの。
>>321に気遣いがあるうちは先生も認めることは出来ないだろうから、
先生に「今まで親身になってくださってありがとうございます」って伝えて、
今度は皆の側の意見を(もっと奥底の不満まで)聞いてあげてください、
私は家庭で娘の非についてもよく話し合ってみます、って、
私は家庭で娘の非についてもよく話し合ってみます、って、
ちゃんと言葉にして一回引っ込まないと収集つかないんじゃない。
343: 名無しの心子知らず 2013/09/26(木) 11:52:50 ID:QBmGeva0
共通の敵がいると人間って団結するからね。
学校がいじめって言葉に過敏になって初期対応をミスしたのかな。
言葉は悪いけど、それで結果的に教師一同(+娘さん)が
クラスの共通の敵になってしまったんだろう。
学級崩壊は学校の落ち度じゃないかな。
娘さんもクラスメイトも悪くない。
娘さんもクラスメイトも悪くない。
学校側もそういう認識っぽいし。
嫌な話かもしれないけど、
娘さんが転校すればそれでクラスのほうは手打ちだよ。
娘さんが転校すればそれでクラスのほうは手打ちだよ。
どんなに長引いても新学年になれば全員普通の学校生活に戻ると思う。
今現在そのクラス以外に波及していなければ、兄妹は大丈夫でしょう。
どのみち転校してしまうクラスのことより、
今大事なのは転校先で人間関係をしっかり築くこと。
学級崩壊は娘さんの責任とは違うと思うけど、
距離を置かれたこと自体は本当に娘さんの責任だよ。
親だって元々は生徒・学生だったんだし、
娘さんみたいな子がクラスで
どういう立ち位置になるかなんとなく想像出来ると思う。
どういう立ち位置になるかなんとなく想像出来ると思う。
今のままじゃただ転校しただけでは同じことの繰り返し。
中学のうちは距離を置かれるのはまだいいほうで
今度は本当にいじめが始まる可能性もある。
高校・大学に進めば個人の人間関係はどんどんドライになるから
いじめの心配は減るけど、
かわりに本当に誰も相手にしてくれなくなる。
かわりに本当に誰も相手にしてくれなくなる。
そうやって人との付き合い方が
未熟なまま成長すると就職も結婚もままならない。
未熟なまま成長すると就職も結婚もままならない。
大げさに感じるかもしれないけど、
このくらいはありえると思って行動しないとね。
このくらいはありえると思って行動しないとね。
---------------おすすめ記事--------------------
私が父から相続した平屋をリフォームすると知った義母が「二世帯住宅にしなさいよ」と言ってくるのがムカつく。同居の義兄一家と上手くいってないからうちにロックオンしたようで…
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…
うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…
同じ高校に髪がベタベタで制服の肩にいつもフケが積もってる女子がいた。この子が付き合ってる彼氏とは仲が良かった事から話を聞いてみたら…
パート先のファミレスに来店した6人組の一人が約300円のサラダを注文した→その後30分以上経っても残りの5人からの注文が無いので「ご注文はお決まりですか?」と聞きに行ったら…
嫁に「何事も他人事だから」と家庭内別居を申し込まれた。前々から不満があったようだけど、上の子が風呂場で頭を打って救急に連れていった際の俺の返事が決定打になったようで…
高卒派遣で入った工場で大卒じゃないと出来ないような仕事を任された。更に上司も明らかに発達障害がある人で入社3ヶ月で体重が…
引用元 ☆中学生の保護者☆8
コメントする