4: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 06:51:31
義兄(長男)夫婦がほとんど義両親の面倒を
見る気がないので、どうにかしたいと思っている。

長男なのに転勤族を理由にして、
義両親と家を次男に押し付けているのは許せない。
次男は義両親のために家まで建てさせられた。
でも結婚を機に、
何もかも義両親(特に義母)のいいようにされた家で同居なんて
とんでもないので別居。

義兄夫婦は、次男が家を出たことが相当気に入らないらしい。
自分たちに義両親がまわってくると思っているんだろうね。

長男が親の面倒みるのは当たり前のことなのに!

人気記事(他サイト様)


つい最近知ったのは、土地の登記に義兄も噛んでいること。
住宅ローン?何それ?な態度でいるのに
一部の土地がちゃっかり義兄に分筆されている。
勝手に土地建物を売られないようにするためらしい。
でも義実家のことは知らん顔。

義兄夫婦は小梨で
全然お金に余裕あるんだから、親の老後をみるつもりで
家のお金を出すのが当然だと思う。
たまに15万くらい渡しているようだけど、
そんなんじゃ
長男として責任を全うしているとは認められないし。

そういう冷たい雰囲気を察したのか、今年のお正月は
うちが帰った後にコソコソと義実家に顔を出してた。
遅くなった理由は大掃除だって。
義兄嫁は専業なのに大掃除もろくにできない無能らしい。

お正月なのに、きょうだいとも顔を合わせない長男夫婦に怒り心頭です。
いつもはクリスマスプレゼントと
お年玉を兼ねてうちの子達に贈り物してくれてたのに
今年は思いっきりスルーされて、子達も落ち込んでたよ。

子供に罪はないのに。
もう最低!!!

5: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 07:43:15
釣り針がでかい釣り針がでかい。

6: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 07:43:33
長男が親の面倒看るって決まってるわけじゃないよ。
大体お金出した次男弟の問題では?
はっちゃけ?

8: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 08:41:36
そんなに長男長男っていうなら
次男はなんで家建てちゃったんだw

上手く両親丸め込めれば次男にシフトできるよね
それが無理なら関わらない

9: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 08:45:52
>>4ですが、釣り認定とは不本意です。

60代70代の義両親が住宅ローンで
大変な思いをしているのに、長男として
それを見て見ぬ振りをしているのが許せないだけです。
うちだって小学生2人幼稚園1人いて、
本当に苦しい家計から年に50万も捻出しているのに。

それに対して
「ありがとうございます」
「ご迷惑おかけしてすみません」くらいの
気遣いがあってもいいと思いますが、全く何も言ってきません。
40代のくせに常識がない夫婦に心底呆れてしまいます。

昨年、東京から地元に転勤で戻って来たんだし、
同居までは望みませんが
もっと義両親に援助してほしいと思います。

10: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 08:47:18
お子さんにも、人様からの贈り物を
もらわぬうちから宛てにするのは行儀が悪い
ましてやもらうのが当たり前と思ったり
もらえなくて落ち込んだりするのは浅ましいと教えてあげて。

贈り物をもらうまでは、贈り物のことなんて
頭の片隅にも置いておかないことです。

11: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 08:47:28
世間にたいしていい子でいたいならそれでいいじゃんwww
感謝されたくてお世話してるのwwww
バカすぎるwwwww

そんな理由なら薄情といわれようがさっさと縁をきるね

12: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 08:53:19
60代70代になっても大変な住宅ローンて何?
そのくらいには払い終わっててほしいものだし
長男だろうが次男だろうが
子どもの財布を当てにするなんてろくな親じゃないな。

しかも次男嫁であるあなたが
長男夫婦に「もっと援助するべきだと思います!(キリッ」って笑える。
あなたたちにも援助する義務なんてないし
長男夫婦にそのことで意見する権利もない。心配する筋合いもないわな。
ほしけりゃ親が直接長男に言えばいいし、言わないってことは
充足してるんでそ。誰かさんの援助で。

13: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 08:56:20
>>8
義兄嫁が一人っ子で、その親が自営業で抱えた借金を返すために
義兄が保証人になったからです。
1500万近くの借金だったそうです。
だから家を建てるという話も次男が仕方なく中心になって進めました。

義兄嫁親は自己破産させればよかったのに。

義兄は嫁の言いなりのようです。
そのとばっちりを次男がかぶってるんですよ。
不公平すぎます。

14: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 08:59:11
>>13
頭大丈夫?
何が不公平なのか本気でわからないw

義兄夫婦の借金と義実家建て替え費用は別の話じゃん

15: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 09:02:56
長男長男って、よっぽどの田舎なのかね?

16: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 09:09:54
肝心の搾取専用次男がどう思ってるかw

17: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 09:11:49
これは次男がエネ物件

18: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 09:11:53
本来なら義兄夫婦と義両親とで家を建てるのが普通なのに
義兄嫁実家の借金のせいで、その計画がオジャンになったんですが。

でも当時まだ独身だった次男は真面目だから、
長男が借金で大変だろうと情けをかけて
結果犠牲になったということです。
それで人生狂わされました。

義兄夫婦は都心一等地に住み、
都内なら別に車なんてなくても不便ではないだろうに
こちらではアパートが借りられるくらいの金額の
駐車場まで借りて好き放題してました。
見栄っぱりなんでしょうね。
地元に戻ってからも相場より倍くらいの賃貸に住んでいます。

自分勝手もいい加減にして、家族(親きょうだい)のために
少しは気遣いをしてもいいのに。

19: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 09:14:36
そういう事情なら、ますます長男は金出せっこないじゃない。
ない袖は振れないでしょう。
親の面倒を見るのは義務ではないし、
子どもが複数いて、誰かが無理なら誰かがやるっていうのは
善意でやることなんだから。

旦那さんが良かれと思って援助してるなら
嫁であるあなたがいやなら、まず旦那さんと話さないと。
「こんなにたくさん援助するのはいや。
私達家族や子どものために使いたい」って。言っていいんだよ。
旦那さんには旦那さんの意見があるだろうし
そこは話し合いでしょう。

長男、ましてや長男嫁は全く関係ない問題だと思う。

20: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 09:19:32
>>18
>本来なら義兄夫婦と義両親とで家を建てるのが普通
残念だけど普通じゃありません
家を継ぐ者が建てればいいだけだと思うけど

望んで犠牲になったなら本望じゃんw
見栄っ張りなのはお互い様でしょ
後になってズルイとか不公平とか感じ悪いわww

義兄夫婦の悪口言う前に旦那をどうにかしたほうがいいんじゃない?

21: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 09:20:01
借金してまで見栄を張りたい人っているよね。
借金するのに抵抗がなくなってるんだと思う。
そんな人からお金を引き出すのは難しい。

22: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 09:21:49
>>17
やっぱりエネでしょうか…?
主人は独身時代は8万支払っていました。

その後妊娠が発覚して結婚しましたが義両親との家をどうするかや
同居問題で揉めて結局流産してしまいました。
今は3人の可愛い子供にも恵まれましたし、
将来の学資貯金もあるので半分くらいに返済は減らしてもらってます。

ローンはあと13年くらい残ってるらしいです。
義兄夫婦が今までスルーしていた分を
これから協力してくれれば繰り上げ返済も可能だし、
完済も短縮できるんじゃないかな。
結局、一番不幸で割を食ってるのはうちの子供達なんですよね…。

ローンがあるから塾や衣服だって
他の家のように十分なことをしてあげられず、
切ない思いで一杯です。

23: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 09:22:57
本来なら…
自力で返せない借金を背負うべきじゃないよ。
家と土地売って、
身の丈にあった市営なりなんなりに引っ越すべきだったのだよ。

24: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 09:24:23
結婚前から親の借金背負ってる男と
好き好んで結婚したのは誰なんだか。

てか、他人の生活とかあまり覗き見して
羨んだりひがんだりやめた方がいいよ。
目の前の小さい幸せ見逃してしまうからね。
義両親と円満で、援助できるほど稼ぐ旦那で、子どももいて
十分幸せじゃないか。
隣の芝生は青いとか、人は人とかって昔からいうでしょ。

25: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 09:26:04
義兄夫婦は地方にしては高収入家庭です。
都心に転勤する前から年収は1000万超えてます。
しかも小梨だし、余裕は十分あると思うんですけどねえ。

27: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 09:29:32
義兄夫婦は見栄っ張りなんでしょ。
給与明細見たわけでなし、やめときなよ。
余裕があるかないか本人達にしかわからないし
向こうの方こそ、あなたたちをうらやんでるかもよ?

それより、人と比べて
「あれができない」
「これができない」
やってもらえないことを「こうしてくれれば」「ああしてくれれば」
そういう考え方は不健康だよ。子どもの教育上も良くない。
親にも子どもにも、できるだけのことしてあげればいいじゃん。
人のことは気にしないほうがいい。

30: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 09:33:17
長男夫婦は死んだと思えばいいじゃん

義両親がまともなうちに説得した方がいいけどね
何もしない長男と出資した次男どっちが親孝行かって

それでも長男っていわれた場合は考えが方がいいよ

43: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 09:54:57
>>30
一昨年、義両親と義兄と次男で
これからのことについて話し合いの場を持ちましたが
義兄はローンも抱えているのに何故 
親と別に世帯を持って
無駄なことをしているのかと詰問したそうです。

要するに、さっさと同居して次男夫婦は孫を義両親にみてもらって
働き、ローン返済しろってことなんでしょう。

幼稚園時代からの友達と
一緒の小学校で楽しい学校生活を送っているのに
急に転校したら、新しい環境に慣れるのも大変ですし、
いじめに遭ったりする可能性もあるのに
そういうことが小梨夫婦にはわからないんでしょうね。

46: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 09:59:28
>>43
そんなこと言われたのかぁ。
それなら「お前んちはどうなんだ?」って思う気持ちもわかる。
でも、これまた旦那さん次第じゃない?
家族や子ども優先で、自分たちの家を守ってくれるならいいけど
またもや「兄貴に言われたから」って同居しようとしてるなら
嫁同士じゃなくてエネ物件だわな。

大体が義兄に無駄とか言われる筋合い全然ないだろうに。

48: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:00:09
>>43
悪口言って悲劇の自分の酔ってるのだけか
バカな親に振り回される子どもが可哀想

51: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:09:05
>>48
子供達にはこういう事情は見せる訳ないでしょう。
自分勝手な義兄夫婦ですが、
そういうことは子供の前では絶対に口にしませんし
挨拶と、ちゃんと進学祝いや
お年玉を頂いたら一緒にお礼を言うようにしています。
腐ってても伯父と伯母ですから、
そのくらいの礼節はわきまえてますが。

52: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:13:21
>>51
自分が書いた>>4を読みなおせ?

>いつもはクリスマスプレゼントと
 お年玉を兼ねてうちの子達に贈り物してくれてたのに
 今年は思いっきりスルーされて、
 子達も落ち込んでたよ。子供に罪はないのに。もう最低!!!

↑どこら辺が礼節わきまえているん?w

53: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:13:38
どんなに後出しされたって自業自得としか思えない。
確かに義兄夫婦も勝手きままかもしれないが、
>>51夫婦が選んだ道だよ。
デキ婚する人ってやっぱ計画性ないんだなあ。
その状況で三人も子供作って、
子供にしわ寄せがきてるって文句言っても同情できない。

54: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:15:51
>>51
>挨拶と、ちゃんと進学祝いやお年玉を頂いたら
一緒にお礼を言うようにしています。

それ胸張って威張って言うようなこと???
普通のことじゃないの?
うちの地方ではごく当たり前だから
やらない人のがおかしい扱いだよ?

56: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:18:07
>>51
奴隷乙wwww
トリつけてよwwwww
矛盾しまくりじゃん、自分の馬鹿を正当化しないでwwww

57: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:18:57
ウチも同じぐらいの子供がいるけどクリスマスプレゼントやお年玉、
もらえなくてがっかりってこととか期待することもないなあ。
絶対にもらえるところ
(ジジババが事前にプレゼント買いに行こうねと約束)以外はないよ。
それって、親が「オジサンどんなプレゼントくれるのかな?」とか
「いくらもらえるかな?」とか子供に言ってるのでは?

58: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:19:56
卑しいなぁ

59: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:20:14
義兄夫婦の収入の使い道に文句つけ。る筋合いじゃないよね
義兄嫁の親に援助すんのも、義兄実家に援助しないのも自由
それを、稼いでる子梨なんだから、
援助してくれてもってタカリ発想じゃん
タカリがばれたからプレゼントやお年玉くれてたのを撤廃されたんだよ

61: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:23:28
>>52㌧クス
今初めて>>4見た。
どう言いつくろってもこれはないわーー。
まだいっそ「同居して介護もするから恵んでください」の方が
乞食自覚してる分清々すいw

65: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:27:08
義兄夫婦のこと小梨小梨って連呼してるのはわざと?
3人も生んだから誇らしいのかな?
出来婚した自分達夫婦の計画性のなさが
3人も子供作って家計苦しめてるのでは?

66: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:28:06
2chでちょっと愚痴こぼすくらい大目に見てもらえませんかね。
とにかく何故か今年はお正月スルーされて、
今年はおじちゃんおばちゃんからの
プレゼントは何だろうってwktkしてた子供達ががっかりしてるのは事実。

物心つく前から毎年欠かさずプレゼントもらっていたから、
子供だって期待しちゃうのは当然です。

>>54
常識のない義兄夫婦にも、
うちはちゃんと常識のある態度で接している、
つまりDQNにDQN返しはしてませんということです。

67: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:30:38
はいはいw
DQN対DQNでドロー!!

68: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:31:03
ほかの材料抜きにしても
「うちは援助してるから、義兄家も援助せよ」とか
「長男なんだから親の面倒見て当然」てのは叩かれるよ。
それは義親と義兄とで決めることで
次男、ましてや次男嫁なんかが文句言うべきことではないから。

援助のことで不公平とか、自分たちばかりと思うなら
やはり旦那さんと相談して、解決するしかないんじゃない?

70: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:32:41
まぁ、これは文句言うなら旦那にだよねぇ。

76: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:36:07
>>66
>物心つく前から毎年欠かさずプレゼントもらっていたから、
そこはまず義兄夫婦に感謝の気持ちを持つべき個所。

>子供だって期待しちゃうのは当然です。
それを弁えさせるのは親の役目。
はっきりいって義兄家に図々しい要求した
>>66のせいで子供がプレゼントもらえなくなった。
おそらく来年以降もプレゼントはないだろうから
これから1年かけて諦めさせなさい。
入学祝等もこの先は期待しない方がいい。

60: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:21:05
出既婚DQNで始まったわりに
旦那は奴隷だけどまあまあ甲斐性あるし
義両親にも当てにされて、こどもも3人も生んで
身に余る幸せなんじゃないの?
習い事とかないものねだりするのをやめて
他人の財布を当てにしたり覗くようなこともやめれば
とっても幸せな奥様になれるよ。

77: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:36:55
>>60
他人の財布を当てにしているのではなく、きょうだいなら
親を助ける義務は平等にあるということを言いたいのです。
こちらも分相応の援助をしているので、
あちらも分相応のことをするべきだと思います。

それから今はデキ婚は一概にDQNとは言えない時代です。
価値観は人それぞれですから。
デキ婚=ふしだらといった昭和の古い常識にとらわれて、
人を叩くような真似はみっともないですよ。

79: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:38:25
はい、釣りでしたw
スルー推奨します。

81: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:42:31
> デキ婚=ふしだらといった昭和の古い常識にとらわれて、
人を叩くような真似はみっともないですよ。

www
そのままお返しします。
あなた自身が長男が家を継ぐとか
親の面倒みるとか昭和の古い常識にとらわれてますがな。

85: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:46:50
長男が家を継ぐ者〜
デキ婚は昭和〜

自分の都合のいいようにしか考えられない人じゃん
相手にするだけ無駄だよwww

88: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:49:56
結局言いたいことは
うちには3人もお子様が居るんだから援助汁!
プレゼントやお年玉当然!
義兄家は金持ちで子梨なんだから
「兄弟平等」になるように高い方から低い方へ援助すべし!

こうですか?

90: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:53:42
>>76
もちろん感謝の意は言葉でも、
それから金額的にはそれほどではありませんが
お年賀等でお返しといったこともやってきましたので、
それで充分でしょう。
というか、普通のことです。
何だか当たり前のことを当たり前にやっていると
書いているのですが、わかってくれない方もいるようですね。

それから図々しい要求とは何のことでしょう?
心では思っていても、義兄夫婦に
「もっと親に援助してほしい」とは言っていません。
今はまだ私の心の中で思っていることを書いてきました。

でもまあこれから子供達にも
もっとお金がかかるようになるし、
夫ともこの先どうするのかを話し合って、
うちだけがこのまま犠牲にならないように変えていきたいです。
結局その犠牲になることは、
一番弱い子供達にしわ寄せがいってしまうのですから。

義両親は可愛い孫なので、そういった面では
とても気遣いをしてくださるのが救いでしょうか。
義兄夫婦からの防波堤となって、
あちらからのプレッシャーを押しとどめてくれているようです。

フェイクも入れつつだったので、
一方的にうちが悪者のようになりましたが、
中には参考になるご意見もありました。
朝から愚痴につきあってくださった方々
どうもありがとうございました。

91: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:53:47
小梨で高収入な義兄夫妻が、たかられ要員を察知して逃げただけだよ。
次男なのにローン払って〜とか偉そうに書いてるけど、
ようは子供がいて費用がかかるウチに、
小梨で金持ってるんだから援助しろってことでしょ。
だいたいデキ婚で甲斐性もないなら
最初から大人しく同居してりゃいいんだよ。
同居は嫌って家二つ抱えてるのは自分達の勝手だよ。

92: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 10:55:51
>>91
ついでにお金出したのもね
しかも自ら進んでw

93: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 11:00:25 0
もともと親を援助してたのは旦那だとしても、
その旦那を選びデキ婚。
その後も三人子供産んで…というのは二人の責任。

94: 名無しさん@HOME 2011/01/19(水) 11:04:45
>>90と90の旦那が子供を犠牲にしてるんであって
90夫婦は誰の犠牲でもないよ?
自分で選んで、自分から奴隷になってるの。
義兄夫婦は何にもこれっぽっちも悪くない。
話半分でもこれは変わらない。
フェイクのせいで
悪者のようになったんじゃなくて事実悪者は90夫婦だけだよ。


---------------おすすめ記事--------------------
出産を機に自分の貯金で7人乗りの車を買った。この車をアテにしてどこに行くにも同乗してくる義兄が鬱陶しすぎて「休日は友達と出かけたりしないんですか?」と聞いたら…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

【前編】 ホストと不貞してた妻に相手はメル友だと言い張られて「心の通じ合う人だからメールはやめない」と言われた。この発言にカッとなって暴力を振るってしまったんだが…

少年野球をやってる俺の息子が打ったボールが道路に停まってた車に当たった。それを子供のした事なので終わらせたはずが修理代を請求されたんだが…警察に言うべき?

将来の夢がない旦那に失望しかけてる。私は趣味の家庭菜園が出来て子供がのびのび暮らせる家が欲しいのに「借金したくない」とローンを渋るのですが…もう夫婦終わりかも?

うちの嫁はスープを作るのが好きみたいでバリエーションも豊富。それらが不味いと言うか味がなさすぎて気持ち悪いんだけど…