64: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)17:06:20 ID:A8x
スレチでしたら誘導お願いします。
相談させてください。
今度入籍をすることになりました。
そこで、嫁入り道具として
祖母から訪問着を誂えてもらうこととなったのですが、
一緒に呉服屋さんへ行き選んだ
着物一式の金額が私の想定額の倍近くします。
祖母から訪問着を誂えてもらうこととなったのですが、
一緒に呉服屋さんへ行き選んだ
着物一式の金額が私の想定額の倍近くします。
着物や帯等一式決定してから金額を言われ、
私からはその場では祖母やお店の方にも何も言えず帰ってきました。
私からはその場では祖母やお店の方にも何も言えず帰ってきました。
人気記事(他サイト様)
金額はいいものを買ったのならそのくらいもありうる、
という金額ですが、
私は分不相応な高価な着物、という印象です。
という金額ですが、
私は分不相応な高価な着物、という印象です。
変更・キャンセルが8日以内ということで帰ってから冷静になり、
祖母にせめて帯(一番高級)だけでもキャンセルしよう、と相談しましたが、
してやりたい・遠慮しないでと首を立てに振ってはくれません。
祖母にせめて帯(一番高級)だけでもキャンセルしよう、と相談しましたが、
してやりたい・遠慮しないでと首を立てに振ってはくれません。
祖母の気持ちも勿論わかるのですが…
着物にその金額は不要・ワガママだが
折角なら別のもの(例えば新居用品等)に当てて欲しい、
という気持ちが拭えません。
着物にその金額は不要・ワガママだが
折角なら別のもの(例えば新居用品等)に当てて欲しい、
という気持ちが拭えません。
私の気持ちより、やはり祖母の
やってやりたいという希望を叶えるほうが祖母孝行でしょうか。
やってやりたいという希望を叶えるほうが祖母孝行でしょうか。
65: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)17:19:11 ID:FOW
>>64
>着物にその金額は不要・ワガママだが
折角なら別のもの(例えば新居用品等)に当てて欲しい
折角なら別のもの(例えば新居用品等)に当てて欲しい
正直に言えばキャンセルしてくれるかもよ?
新居用品とかとして援助してもらえるかどうかは知らんけど
>私の気持ちより、やはり祖母のやってやりたいという
希望を叶えるほうが祖母孝行でしょうか。
希望を叶えるほうが祖母孝行でしょうか。
質問に答えるなら、
祖母の希望より私の気持ちが優先=祖母孝行
かと言われると、違うんじゃない?
祖母の希望より私の気持ちが優先=祖母孝行
かと言われると、違うんじゃない?
ただ、祖母の希望が孫の気持ちに応えることで、
それがお互いマッチすれば別
それがお互いマッチすれば別
それが一番いいんだけどね
遠慮だと取られてるなら、はっきり気持ちを伝えてみれば?
66: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)17:21:05 ID:j5y
>>64
その着物に相応になるよう夫婦で頑張りなさい、という意味もある。
あと、良い着物なら、帯こそ良いものを選ばないと浮く。
さらに言わせてもらうと、別のものに当てて欲しいという発想は
ワガママを通り越して図々しい、下品なものだよ。
69: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)17:44:28 ID:FOW
>>66
言っちゃったw
67: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)17:23:18 ID:5D3
>>64
着物はそのまま買ってもらって、
「おばあちゃん、新居費用も持って欲しいな☆」とねだれ。
「おばあちゃん、新居費用も持って欲しいな☆」とねだれ。
嫁入り道具としてあつらえるって物なのにgdgdケチつけたくない、
キャンセルなんてみっともないことしたくない、
キャンセルなんてみっともないことしたくない、
ってのは年配層ではあなたの世代の何倍も強い。
一種の縁起物みたいなもんで、だからこそ呉服屋もふっかけてる。
ぶっちゃけ高い金出せば出したほど呉服屋ほくほく、
客も頑張った自分にほくほくな世界なんだよ、そういうのは。
客も頑張った自分にほくほくな世界なんだよ、そういうのは。
ここで辞めたいって言うのは祖母のプライドを傷つけるだけだから、
大人しくありがとうと受け取っとけ。
大人しくありがとうと受け取っとけ。
他のもの欲しいーってんなら、その上でさらにねだればいい。
そんな図々しい・・・と思うかもしれないけど、
可愛い孫の嫁入りに着物仕立ててやりたい系の祖母なら
可愛い孫の嫁入りに着物仕立ててやりたい系の祖母なら
甘える時はきっちり甘えて、別の時にきっちり返せばいいんだよ。
もらうのを拒否するんじゃなくて、同じようにお返しするの。
むろん同じ金額分返せってことじゃないよ。
孫から祖母への贈り物なら、たとえば着物着なきゃいけなくなった時に
「着付けに自信ないの。助けて!」とか
「着付けに自信ないの。助けて!」とか
季節の頼りを毎度贈るとか出かけた先で見つけた名産物を贈るとか、
そういうこまめなやりとりが一番大事。
そういうこまめなやりとりが一番大事。
68: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)17:24:58 ID:5YO
>>64
言い方次第の気もする。
例えば「もっと気軽に着られるものの方が
おばあちゃんを身近に感じられて嬉しい」とか。
おばあちゃんを身近に感じられて嬉しい」とか。
…じゃあもう一着普段用をしててるわねとか言われたら困るか…
70: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)17:45:47 ID:OHi
着物は嫁入り道具でしょ?祖母の希望かなえてあげたら?と思う。
実際に私が着物を誂えてもらって、
不相応だけどばあちゃんの気持ちだと思って受け取った。
不相応だけどばあちゃんの気持ちだと思って受け取った。
式の費用も新居も夫婦だけのお金でするまで貯金したけど、
祖母からはお祝いとして包んでくれたよ。
祖母からはお祝いとして包んでくれたよ。
祖母がどうしたいかはわからないけど、
着物で出費がきつかったからお金はなしねって
はっきり言ってないなら口出しはしないほうがいいかも
着物で出費がきつかったからお金はなしねって
はっきり言ってないなら口出しはしないほうがいいかも
71: 64 2015/07/08(水)17:49:43 ID:A8x
早々に、たくさんのお返事有り難うございます。
>>66 さんの、
別のものは下品で図々しい、は本当にその通りです。
別のものは下品で図々しい、は本当にその通りです。
なので、そのことは祖母には言えておりません。
>>67 さんのおっしゃるように、
どこに出しても恥ずかしくないものをと
何度も口にしていた祖母ですから、
金額で取りやめにするのは祖母には許されないことのようでした。
どこに出しても恥ずかしくないものをと
何度も口にしていた祖母ですから、
金額で取りやめにするのは祖母には許されないことのようでした。
そして着やすいものの案も頂いたのですが、
「訪問着を誂えたところは高いから、
色無地と喪服を別のところで誂えようね」と既に言われており使えません。
「訪問着を誂えたところは高いから、
色無地と喪服を別のところで誂えようね」と既に言われており使えません。
(色無地については着物が無知な私には着るタイミングがなく、
喪服も自分で着られないものでは
急なタイミングでは扱えないので何度か断っているところです)
喪服も自分で着られないものでは
急なタイミングでは扱えないので何度か断っているところです)
別のところで感謝を形にするようにして、
今はありがとうと受け取り、
祖母の選んだ着物をきた姿を
沢山見せられるように頑張ることが最善ですね。
今はありがとうと受け取り、
祖母の選んだ着物をきた姿を
沢山見せられるように頑張ることが最善ですね。
祖母の「ここは高いから」が頭に残ってしまい、
私もそう思うから着物なら違う店…
若しくは帯だけでも別のものを…とぐるぐると考えてしまっていました。
私もそう思うから着物なら違う店…
若しくは帯だけでも別のものを…とぐるぐると考えてしまっていました。
72: 64 2015/07/08(水)17:59:31 ID:A8x
書き漏らしがありました。
一度祖母にキャンセルをお願いした際には
・着る機会(自分の着られる回数)に対して高額すぎること
・私が思っていた金額よりもずっと高額であったこと
を中心に話をしてしまったため遠慮しないで、という流れでした。
73: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)18:04:53 ID:ltE
着物を買ってもらっておきなよ。
おばあちゃん達くらいの昔の人にとっては、
嫁入りに着物買うってある意味儀式みたいなもんなんだよ。
嫁入りに着物買うってある意味儀式みたいなもんなんだよ。
着る機会は作ればいいじゃん
それならよく使う他の物を…っていうのは、
なんか違うんじゃないの?
なんか違うんじゃないの?
74: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)18:08:01 ID:ltE
あとこれはBBAからの意見だけど、着物って意外と着るよ。
今はお若いから着物なんて機会がって思うかも知れないけど、
40過ぎたらビックリするほど重宝するよ。
40過ぎたらビックリするほど重宝するよ。
正装が求められる場所は、
とりあえず着物で行けば大丈夫って思い始めるよw
とりあえず着物で行けば大丈夫って思い始めるよw
75: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)18:12:18 ID:Ovl
>>72
着物等の高価な物は何も日用品として渡すんじゃないんだよ。
孫が恥をかかなくていいように、
もしお金に困っても一時凌げるように 等
もしお金に困っても一時凌げるように 等
お祖母ちゃんなりの想いが込められてるんだよ。きっと
「あの店は高くついた
(けど、可愛い孫娘のために良いものが見つかけられた、良かった)」
(けど、可愛い孫娘のために良いものが見つかけられた、良かった)」
て感じなんじゃないかな、お祖母ちゃん。
それなのに
>ワガママだが折角なら別のもの(例えば新居用品等)に当てて欲しい
て下品なだけじゃなく、
相手の気持ちを踏みにじる愚考だと思う。
相手の気持ちを踏みにじる愚考だと思う。
そんな私欲を膨らませるより、
その着物が似合う女性になろうとした方が良いと思う。
その着物が似合う女性になろうとした方が良いと思う。
着物の保管方法とかちゃんと調べてる?
着物って着るだけじゃなく保管も大変だよ。
着物って着るだけじゃなく保管も大変だよ。
>>64さんの主張って、要は
「着物なんて着ないし、
そんな面倒な使えない物より私が今欲しい物を買ってよ!」
そんな面倒な使えない物より私が今欲しい物を買ってよ!」
て聞こえるよ。
お祖母ちゃん可哀想。
76: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)18:19:57 ID:NBh
>>75
すごい、大人の意見
良い着物を持って嫁入りすることに意味があるんだよね
それこそ本当にのっぴきならない事情で売ることもあるかも知れないし
77: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)18:20:02 ID:5D3
>>71
>祖母の「ここは高いから」が頭に残ってしまい
これはたぶんね、高いからちゃんとした物が買える、
嫁入り道具を誂えても間違いのない店だよって意味で
嫁入り道具を誂えても間違いのない店だよって意味で
高いでしょーすごいでーしょーって意味ではないと思うよ。
>祖母の選んだ着物をきた姿を沢山見せられるように頑張ることが最善ですね。
それわかってるなら十分だよ。
結婚を機会に訪問着を誂えようってお宅なら、
挨拶回りとかもしっかりやるお家じゃないの?
挨拶回りとかもしっかりやるお家じゃないの?
その機会にでもさっそく袖を通して、褒められたら
「祖母に見立ててもらって(誂えてじゃなく)」と
「祖母に見立ててもらって(誂えてじゃなく)」と
言っておけば、おばあちゃんはそれだけで嬉しいもんだよ。
年食うと誰かの役に立つ機会も減るし、
それが孫の晴れ舞台で一助できたら誇らしくもなる。
それが孫の晴れ舞台で一助できたら誇らしくもなる。
でも父方母方の祖母なのかわからないけど、
あんまりやり過ぎるともう一人の祖母に
あんまりやり過ぎるともう一人の祖母に
変なプレッシャー与えちゃったりもするから、まあほどほどでいいと思う。
そうそう、結婚おめでとう。
79: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)18:21:17 ID:j5y
>>71
そういう下品で図々しいことは、言わなきゃ良いってものではないよ。
そういう考えをしたことを恥じて、反省すべきことだよ。
そんな考えのままで、おばあ様の心尽くしの着物を着るの?
80: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)18:23:25 ID:ltE
>>79
あんた叩きたいだけだろw
誰でも使わない物よりいつも使う物欲しいなーとは思うんじゃないの
実際私も着物とか桐タンスとかいらないからキッチン用品くれよと思ってたわw
78: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)18:20:31 ID:NBh
あ、結婚おめでとう!
81: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)18:23:45 ID:Ovl
あ、私も言ってなかった!
結婚おめでとう!
82: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)18:27:33 ID:XH2
おめでとう
生まれた時には祖母がすでに他界していて顔すら知らない自分からしたら
羨ましすぎる悩みで嫉妬するわ
83: 64 2015/07/08(水)18:38:55 ID:A8x
結婚おめでとうの言葉、大変嬉しいです。有り難うございます。
着る機会は沢山あると嬉しいのですが、
今後の友人・いとこの結婚式、
子どもができたらその行事ごとくらいかなと思っています。
今後の友人・いとこの結婚式、
子どもができたらその行事ごとくらいかなと思っています。
一つ紋の訪問着なのですが、他にはどんな時に着られるでしょうか?
わざわざ仕立てることになったのは
私の身長が高く祖母のものを譲ってもらうのが難しいためで、
家柄がいいとかそういうことでもないため
恥ずかしいですがこういうことに疎いです。
私の身長が高く祖母のものを譲ってもらうのが難しいためで、
家柄がいいとかそういうことでもないため
恥ずかしいですがこういうことに疎いです。
保管方法等は祖母に教わりましたので大丈夫です。
考え方が下品だとおっしゃられた方、申し訳ないです。
着物自体はこのまま買ってもらい、帯だけでも…と思い、
祖母にどうキャンセルしたい理由を伝えようか考えた時に
でてきた私の素直な気持ちでした。
祖母に失礼ですよね。
悔い改めます。
祖母にどうキャンセルしたい理由を伝えようか考えた時に
でてきた私の素直な気持ちでした。
祖母に失礼ですよね。
悔い改めます。
また、現在県外におり、
祖母が田舎よりも私のいるところのほうが
お店もいいところがあるだろうとわざわざ出てきてくれたのです。
祖母が田舎よりも私のいるところのほうが
お店もいいところがあるだろうとわざわざ出てきてくれたのです。
そのため、祖母の馴染みの店ではなく私が紹介してもらった店に
祖母を連れて行った形だったので、
「ここは高い」は自信の言葉ではなかったように思えていました。
祖母を連れて行った形だったので、
「ここは高い」は自信の言葉ではなかったように思えていました。
万一の時に困らないように、との言葉大変胸に沁みました。
良いものをありがとう、と祖母に改めて伝えたいです。
良いものをありがとう、と祖母に改めて伝えたいです。
>>82 さん、祖母に良くしてもらって、
こんな贅沢な悩みもないですよね。
こんな贅沢な悩みもないですよね。
こんな風に悩んでしまったことが申し訳なくなりました。
86: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)18:48:17 ID:5D3
>>83
そんな反省することじゃないよー。
世代が違えば価値観なんて違うんだから。
あなたとおばあさんがいくつ離れてるか知らないけど、
へたすりゃ祖母と孫なら半世紀離れてたりもするじゃん。
へたすりゃ祖母と孫なら半世紀離れてたりもするじゃん。
そら物に対する価値観も考え方も何もかも違って当たり前なんだよ。
でもあなたはおばあさんの考え方を否定して文句言うんじゃなくて、
自分の希望伝えたら傷つけないかなーって気を遣ってて、
だから悩んでんでしょ?
だから悩んでんでしょ?
若いのに立派なもんだよ。
普段の生活の上に結婚準備が乗っかって忙しい中、
祖母にもちゃんと気遣えるんだからさ。
祖母にもちゃんと気遣えるんだからさ。
親御さんご自慢の娘さんだろうし、
そんな孫だからおばあちゃんは気張ったんだと思う。
そんな孫だからおばあちゃんは気張ったんだと思う。
>祖母の馴染みの店ではなく私が紹介してもらった店に祖母を連れて行った形だった
じゃあおばあさんはあなたに気を遣ってくれたんだねえ。
見当違いのこと言ってごめんなさいね。
>一つ紋の訪問着なのですが、他にはどんな時に着られるでしょうか?
それこそおばあさんに相談だw
今じゃなくて全然いいから、
落ち着いた頃に着る機会や所作について教えてもらったら?
落ち着いた頃に着る機会や所作について教えてもらったら?
87: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)18:49:45 ID:NBh
お年寄りって頼りにされると喜ぶ人が多いし、
おばあちゃんに着物のこと聞いたら凄く喜びそうだね
おばあちゃんに着物のこと聞いたら凄く喜びそうだね
89: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)18:54:27 ID:Ovl
>>83
高価な着物はそれくらいでいいんじゃない?
あとは大切に保管。
お財布に余裕があるなら、
いざという時に着れるように安物を1着買って
いざという時に着れるように安物を1着買って
「お祖母ちゃんが着物を見立ててくれたから、
いつでも着られるように自分でも買っちゃった」
いつでも着られるように自分でも買っちゃった」
とでも言って着物姿を見せに行ったら喜んでくれるんじゃないかな。
ついでにもう1着(略)
私も中学生の時に祖母が他界してるから羨ましいよ。
お祖母ちゃん大切にね。良い孫娘みたいで安心した。
きついこと言ってごめんね。
90: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)18:55:31 ID:jJh
うらやましいなぁ
私の祖母は46歳で私の祖母になったんだけど
60歳になる前に亡くなっちゃった
60歳になる前に亡くなっちゃった
初孫だから順当に行けば受験も成人式も結婚式も見てもらえるはずだったのに…
美人薄命って本当なんだなと思ったな
20代半ばに結婚したから充分見てもらえるはずだったのに
今でも悔しいし寂しい。会いたいなぁおばあちゃん
91: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)18:57:21 ID:jJh
愚痴だけ書いて少しベソかいたら落ち着いた
御祝いの言葉書くの忘れてたよ!>>83さん、結婚おめでとう!
92: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)18:57:51 ID:j5y
>>83
ごめんなさい、自分の祖母(故人)を思い出して突っかかってしまった。
言い過ぎた。
おばあ様を大切に。思っているより交わせる言葉は少ないものなので。
ご結婚おめでとうございます、お幸せに。
93: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)18:59:56 ID:NBh
おばあちゃんを想うスレになっている(´ω`)
94: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)19:01:04 ID:Ovl
お祖母ちゃん大好き(*´ω`*)
95: 64 2015/07/08(水)19:10:46 ID:A8x
祖母に聞く案、とてもいいですね。
きっと喜んでくれると思います。ありがとう。
謝らせてしまった方すみません、こんな図々しいこと、と
自分で思っていた気持ちを他の方から諌めていただいて良かったです。
自分で思っていた気持ちを他の方から諌めていただいて良かったです。
私も現在両親が離婚しており、
祖母はより一層何かしてやらねばと思っているようでした。
電話の向こうで、
私のことを可哀想でと泣く祖母が不憫でなりません。
祖母はより一層何かしてやらねばと思っているようでした。
電話の向こうで、
私のことを可哀想でと泣く祖母が不憫でなりません。
生きているうちにひ孫を見せ、
幸せだから大丈夫と伝えるのが目標です。
幸せだから大丈夫と伝えるのが目標です。
150: 名無しさん@おーぷん 2015/07/09(木)10:06:43 ID:Nbf
>>64
もう読んでないかな?
昔の着物って身長に合わせて
反物切っちゃってるのがあるから確実ではないけど
反物切っちゃってるのがあるから確実ではないけど
おばあ様の着物、裾と肩が縫いこんであるようなら長さは出せるかも
私も母の着物仕立て直してもらったし
着物がダメでも、帯は使えるものがあるよ
帯も短かい場合もあるので着つけてみないとわからないけど
もし長さOKで気に入ったものがあるなら、
おばあちゃんの帯を持ってお嫁に行きたい、って言ってみたら?
おばあちゃんの帯を持ってお嫁に行きたい、って言ってみたら?
154: 64 2015/07/09(木)10:56:44 ID:gYq
>>150 さん
出てきていいものかわからないのですが…
祖母が小さく私が大きいため、仕立て直しも難しいのです。
従姉妹に小さい子がいますので、
着物はそちらの方で役立ててもらう予定です。
従姉妹に小さい子がいますので、
着物はそちらの方で役立ててもらう予定です。
帯はサイズに関係なく使える可能性もありますね。
有難うございます。
色々なところでコメントいただいているのを拝見して、
誤解があったようでしたので一つだけ。
誤解があったようでしたので一つだけ。
着物なんて一切いらないから
別のものや同じ金額を、とまでは思っておりませんでした。
別のものや同じ金額を、とまでは思っておりませんでした。
ですが、一本の帯にそんな金額を出すのは…と思ったのは事実です。
そしてその金額を結婚祝いとしてどうしても、と
祖母が思うのなら帯の何十万円かは別の形で…と思ってしまいました。
祖母が思うのなら帯の何十万円かは別の形で…と思ってしまいました。
すみません、言い訳がましいですね。
たくさんの方にご意見いただけて嬉しかったです。
155: 名無しさん@おーぷん 2015/07/09(木)11:15:09 ID:6yn
>>154
>>64の自分の書いた文章もう一度よく読んでご覧
別のものに当ててって書いてあるよ
まあ、着物は一切いらないとは書いてないけど
156: 64 2015/07/09(木)11:27:29 ID:gYq
>>155 さん、確かにそう読めますね。すみません。
着物にその金額は不要なので、
金額を下げ、折角ならば、と伝えたかったです。
金額を下げ、折角ならば、と伝えたかったです。
何度も出てきてしまいすみません。
では、これで最後とさせていただきます。
皆様本当にありがとうございました。
---------------おすすめ記事--------------------
女上司に言われた言葉で退職を決意して欠勤したわ。スマホアプリを確認してただけなのに「あなたのような人は部の士気を下げる」とか言われて…
お互いにボーナスが入ると「お前の賞与の半分をくれない?」と言ってくる夫が嫌。家の為に使うとか貯金するとかならまだいいけど、夫の場合は…
会社に言われて火曜と水曜の2日社外で教育を受ける事になった。この事を周りに話しておいたはずが木曜に出勤したら上司に「なぜ誰にも連絡しないで休んだの?」と言われたんだけど…
3歳の頃、母親が目の前で命を絶った。それ以来俺を「実の母親を見殺しにした鬼畜」呼ばわりして虐待してくるようになった祖母を階段から突き落としてしまった結果…
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…
結婚した友達が旦那さんの希望で専業主婦になって数年、久しぶりに連絡があって家に誘われた。そこが元の家ではなくマンションだったのでマイホームのお披露目だと思ってたら…
義兄家からの託児依頼を断りたいのにゴネられてる。義兄子の保育園と小学校がインフルエンザで3日間の学級閉鎖だそうで…
「ナンパされたら私は嬉しいって思うのかな?」と考えながら暮らしてたある日、実際にナンパされた→結果、ただ精神的にキツいだけである事に気付く事に…
コメントする