166: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:00:54.29
正月が迫って来た。今から死ぬほど憂鬱
新婚なんだけど、
結婚前に「そっちの実家に泊るとか無しな」って約束したのに
結婚前に「そっちの実家に泊るとか無しな」って約束したのに
いざ正月迫ってきたら、
「泊るに決まってる。3が日は絶対俺は実家にいる」だそうだ。
「泊るに決まってる。3が日は絶対俺は実家にいる」だそうだ。
(私は向こうの親が死ぬほど嫌いなので、
泊るのなんてまっぴらだから
泊るのなんてまっぴらだから
「正月は挨拶だけ済ませて
私だけは自分の実家に帰らせてくれ」と頼み中)
私だけは自分の実家に帰らせてくれ」と頼み中)
人気記事(他サイト様)
そして必ず義実家水入らずで初詣に行くんだと。
「親が死ぬまで自分の実家だけで初詣に行くつもりか?」
と尋ねたら、そのつもりだ、と。
と尋ねたら、そのつもりだ、と。
まぁその水入らず初詣には私は行ったらいけないというのが救いか
とにかくお盆も死ぬほど嫌々帰ったのに、
正月はひょっとしたら
正月はひょっとしたら
3日間も我慢しなくてはならない可能性が出てきてもう本当に泣きそう
167: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:07:43.58
私は無理よ、と普通に拒否ればいいだけよ
頼むとか意味わかんね
さっさと予定入れてしまえ
168: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:07:56.02
>自分の実家に帰らせてくれ」と頼み中
なんで頼むの?
「私は実家に帰る!」って決定事項として伝えるだけでいいじゃん。
169: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:11:36.81
新婚ならはじめが肝心だよ
ナニ、夫は貴方に許可を出す立場なの?
へんなのー
泊まることはできないから挨拶だけで失礼するわね、でok
170: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:22:34.84
>>167-169
まだ結婚のイロハが分かってなかった。ありがとう
さっさと断ります
つーか結婚してからも自分とこの実家だけで初詣行くとか
割と普通の事なの?すまん、本気で分からんから教えて
私は結婚したらこっちメインになって当たり前だと思ってたんだけど
(誘い受けとかでは無いです、本当に分からない)
171: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:23:58.83
旦那が実家べったりなだけでしょ
172: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:25:31.70
「約束を破ったから挨拶も行かない」で良いじゃない
174: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:28:46.83
>>171-172
有難う、やっぱりそうですよね。旦那も旦那実家も気持ち悪い
挨拶だけ済ましてさっさと帰ります
173: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:27:59.12
こんな事で泣きそうになってる166ってイジメがいが有りそう
175: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:28:49.98
>>166をバカにしてるだけと思う
176: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:30:16.63
いじめがいとかキモッ。ウト乙
177: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:30:28.71
>挨拶だけ済ましてさっさと帰ります
この場に及んでまだ挨拶に行く気でいるよw
179: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:31:10.79
私なら年末から勝手に旅行に行く
180: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:32:10.39
>>179
正解
184: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:35:39.02
>>179
それが良いね!
「おとうさま、おかあさまハワイに来てますの、Happy Newyear!」
なんて浜辺で撮った写真を葉書にして送ったら最高。
181: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:33:23.41
お前ら…新婚だって言ってんのにw
183: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:35:19.04
はじめが肝心なのよ
新婚だし、と流されたら今後ず〜っと流される
185: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:37:15.20
御節とかそう言うの準備できないから?
だから旦那さん、実家に帰りたがるのよ。
うちは御節を作って正月の準備きっちりやって、
「何でうちでちゃんと正月の準備したのに義実家に行くの?
泊まり?挨拶だけでいいでしょ。」
「何でうちでちゃんと正月の準備したのに義実家に行くの?
泊まり?挨拶だけでいいでしょ。」
になってるよ。
192: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:43:21.21
>>185
なんで、お節がどうとかって話しになるの?w
単に旦那がパパンママンが一番なお子ちゃまってだけでしょ。
186: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:37:19.84
まあ最初の約束破ったの旦那だしぃ〜
さっさと自分だけの予定を立てておしまい!
189: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:41:56.75
旦那をテストするいいチャンスと思うよ。
勝手に旅行に行って許してくれたら愛されてるんだからこのまま結婚継続。
怒ったら父母>嫁って証拠で、
今後一緒に居ても良い事ないからさっさと離婚。
今後一緒に居ても良い事ないからさっさと離婚。
193: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:43:30.28
嫌がる事をしろって言う男と一緒に居てもロクな事ないよ
194: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:43:54.32
>>166ですがなんかすいませんでした
自分がここに来るには百億光年早かったみたいで
197: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:45:12.93
ってリロったら凄い進んでるwここ流れはえー
みなさんのアドバイス参考にします
199: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:47:38.28
別に早くはないよ
これからちゃんと夫婦になるんだから
二人でちゃんとルールつくっていけばいい
200: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:48:02.46
>>194
誰だって最初は波風立てたくないと思うし、
ホレた弱みで強気に出られないこともあるよ。
ただ、どこで線引きをするかだと思う。
自分の「家庭」がどこかを旦那はまだ分かってないんだね。
話し合って歩み寄れるなら、それに越したことはないし、
聞く耳持たないのなら、こっちが強気に出る必要もある。
201: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:48:26.01
>>194
最初が肝心と言うておろうがw
202: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:54:08.36
>>166です
みなさんどうもです
今「お前んちにはぜってー泊んねーから」って旦那にメールした
背中押してもらって助かりました
203: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:55:57.61
行きたくないスレで
「行きたくない」って愚痴ってるのになんだこの流れw
「行きたくない」って愚痴ってるのになんだこの流れw
205: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 13:58:19.11
>>203
行きたくないスレで「泊まらないけど行く」なんて良い嫁ぶるからよ
208: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:05:11.91
旦那に頼んでるってのが一番気になった
別に頼むことでもないし許可を得ることでもないし
210: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:06:41.70
>>208
だよね。
「話し合う」なら分かるけど「頼む」ってなに?と思った。
211: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:09:20.29
ここのやつら文盲多過ぎだろ
212: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:10:02.56
すまん切れた。
はっきり行かないとメールしたって上に書いてあるぞ
216: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:13:52.79
>>212
文盲?
162は行く気は満々だ
202:今「お前んちにはぜってー泊んねーから」
って旦那にメールした
って旦那にメールした
214: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:12:57.70
>「お前んちにはぜってー泊んねーから」
なんでそんな喧嘩腰なメールにしたんだw
215: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:13:40.19
お前の席ねーから!! を思い出した
217: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:14:44.11
ちょっと暴走しすぎだよw
仕事から帰って来てからでもいいだろうよ
感情的喧嘩腰でやっちゃダメだよー
218: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:16:35.83
年末からさっさと実家にかえって「うちの親に何時挨拶に来る?」
ってメールしてやれ。
223: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:26:28.68
でも挨拶だけして旦那残して自分だけ帰る、
もしくは自分の実家に行く方がやりにくいと思うけどな。
もしくは自分の実家に行く方がやりにくいと思うけどな。
「嫁子さんも泊まりなさいよー」
「なんで嫁子さんだけ帰るの?」とか言われそう。
「なんで嫁子さんだけ帰るの?」とか言われそう。
それを上手くかわせるならいいけど。
最初から自分の実家に帰って、
どうしても挨拶したいなら電話でいいんじゃない?
どうしても挨拶したいなら電話でいいんじゃない?
グチグチ言われだしたら切ればいいんだしさ。
220: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:19:42.32
ここまで166の自演
221: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:21:46.98
自演だったのか
てっきり166はバカな人と思っていた
222: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:25:48.06
自演でも何でもいいですけど、どのあたりでバカだと思った?
煽りとかでなく、
後学のためにすいませんが御教示頂けないでしょうか
後学のためにすいませんが御教示頂けないでしょうか
225: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:27:41.39
>>222
存在
227: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:29:34.75
>>222
嘘つきな旦那を選んだところかな
226: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:28:53.84
>>225
どうもです、ここは賢い奥方様ばかりなので
もっと賢くなってから書き込みます。
みなさん長々どうもでした
みなさん長々どうもでした
229: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:31:39.82
鬱々悩んだ割には早ギレ大将か?w
231: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:34:47.32
>>222
221です
結婚前に
「そっちの実家に泊るとか無しな」って約束
「そっちの実家に泊るとか無しな」って約束
↓
正月迫ってきたら、
「泊るに決まってる。3が日は絶対俺は実家にいる」
「泊るに決まってる。3が日は絶対俺は実家にいる」
と約束を破られてるのに
「正月は挨拶だけ済ませて私だけは自分の実家に帰らせてくれ」
「正月は挨拶だけ済ませて私だけは自分の実家に帰らせてくれ」
と頼んでいる。
女郎に売られた娘でもあるまいに、何故頼むのか?
そのうえ今になっても「お前んちにはぜってー泊んねーから」と
泊まりはするが行く気。
バカとしか思えない。
232: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:38:29.71
好戦的になってるのは分かるが、言葉使い下品な女だな。
233: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:39:43.09
好戦的というか最初から割と汚い言葉遣いだぞ
237: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:42:21.82
お前ら馬鹿を発見すると水を得た魚状態だなw嫌いじゃないぜ
242: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:46:06.76
若いねぇ>>225だけ見て屁かまして消えるあたりがw
244: 名無しさん@HOME 2011/10/12(水) 14:49:39.55
>>242
長々居たって「必死乙」で終了だけどねw
---------------おすすめ記事--------------------
大切なものが欠けてる夫を軽蔑してる。家族で行った焼肉屋で注文した肉を1人で食べて「俺はもういい」と炭火も網も下げさせたりするんだけど…
亡くなった祖父が遺産は私の母に相続してほしいという内容の遺言状を残してた。それがきっかけで関係良好だった祖母と母が仲違いしてしまったのですが…
約3か月前に振られた元カノが復縁要請してきた。デート先で「女と金置いて行け」と絡んできたヤンキー達が持ってた警棒を奪って反撃した俺を「野蛮だ」と振った人なんだけど…
ある日の夜、女性を車に引きずり込もうとしてる男性を目撃した→助けなきゃ、と思うも私は小柄で武器もないので咄嗟に「火事だー!」と叫んだ結果…
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…
他人の小さな不幸を見つけると「気の毒だねw涙目?」などと絡む園ママの旦那が万引きで捕まり新聞に名前が載った。その後、ある人がこのママに「ご主人逮捕で涙目?」と叫んだ結果…
電車の写真を撮る為にうちの実家が所有する山に侵入してくる連中の迷惑行為を何とかする為に奴らが使ってる木製の橋を撤去して道を封鎖した→それから数年後、ある事件が…
友人女性Aの事が好きだったけど好意に気付かれた途端にキモいストーカー扱いされた事で冷めた後日、Bという彼女が出来た。それを耳にしたAが「ふざけんな!とキレてきたんだが…
引用元 偽実家にいきたくない!55年目
コメントする