419: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/14(火) 21:31:38.96
質問よろしいでしょうか。
専業主婦です。夫は帰宅時間が遅い仕事で、
1歳になる息子がおりますが育児の手伝いが望めません。
出張、休日出勤も多く、
昨年からは管理職になりプレッシャーの中戦ってくれているのはわかります。
年収も同年代の平均の3倍近くあります。
そんな夫に対して家事や育児を
手伝ってほしいという要求は間違っているのでしょうか。

人気記事(他サイト様)


家事→脱いだ服を片付ける
育児→私が朝の身じたくをする間に朝食を食べさせる
程度のことです。お願いします。

420: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/14(火) 21:45:04.52
家政婦雇えよ。頭使え。

421: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/14(火) 21:49:28.96
>>419
同年代の平均の3倍も稼ぐ旦那(それも管理職でプレッシャーもある)に、
専業主婦である419が「育児手伝え」はおかしいと思うなぁ
それも子供に朝ご飯食べさせる程度のことでしょ
慣れてるお母さんがやったほうが子供も安心して食べると思うけどね

そもそも朝の身支度っていったい何すんの?
気合バリバリメイクでもすんの?
パジャマ脱いで普段着に着替える程度なら、
子供が昼寝中にでもすればいいと思う
どうしても朝着替えなきゃいけないわけじゃないんだから

旦那が自分で脱いだ服を片付ける程度はお願いしてもいいかもしれないけど、
419が子供と四六時中一緒なのに息が詰まってるから
「朝ご飯くらい食べさせてよ!」ってんなら、
それこそ稼いでくれてる旦那のお金で
無認可保育園にでも
一時預かってもらってリフレッシュしてくればいいと思う
あとはベビーシッター雇うとか、家事代行頼むとか

お金で解決できる方法考えたほうがいいと思うよ

422: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/14(火) 21:53:39.63
>>419
旦那の方が朝忙しいんじゃないの?

423: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/14(火) 21:57:51.40
>>422
共働きで、自分の出社準備のための
身支度+家族の朝食準備&食事+洗濯+保育園へ連れて行く
とかやってるなら妻も忙しいね~ ってなるけど、
419は専業主婦だもんなぁ

旦那は、育児を手伝う代わりに
人より多く稼いできてくれてるんだと思ったほうが良さげ

424: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/14(火) 22:00:17.85
>>419
ご主人がどのような業種か分からないが
年収だけを見れば凄いことだし生活の質も高いだろう
旦那さんの稼ぎの裏に奥さんのフォローがあるのは分かるが
それでもその稼ぎは並大抵じゃない
お気楽なサラリーマンではなく
相応に大変な仕事で実績を挙げてきた男なんだろう

服の片付けは家事じゃないと思うし自身のこととしてできて当たり前だし、
親がやらないことは子供もやらないと思うので、
今後の教育のひとつとして旦那さんにやってもらうべき
奥さんの朝の身支度がどの程度か分からないが、
旦那さんの稼ぎに免じて朝食は奥さんが
食べさせても良いのではないかと思います
それでも大変なら
短時間の市のヘルパーさんをお願いするとか方法はありますし

旦那さんが育児に全く参加しないのもどうかと思いますが、
今は旦那さんが仕事をしやすい
家づくりをするのも奥さんの役目のひとつと思います

425: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/14(火) 22:00:26.84
旦那の足引っ張るさげまんとは正にって感じ。

426: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/14(火) 22:14:49.47
419です。ありがとうございます。
やはり私が至らない部分が多かったのですね。
反省しきりです。
夫は出社は10時頃ですので、
お風呂等の手伝いが望めない分朝に
少しでもお願いできないかと思っていました。
身じたくとは顔を洗って着替えをして、
出かける日は軽く化粧をしたい程度のことです。
子どもが隣にいないとすぐに目を覚ましてしまうので、
朝起きてからはずっとつきっきりです。
外注はお互い頭にありませんでした。
どうしてもの場合はそれも選択肢の一つにあると覚えておきます。

427: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/14(火) 22:23:59.76
金持ちは金で解決すりゃあいいんだよ
その金が貧乏に流れることで世の中が回っていくんだから

428: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/14(火) 22:30:22.96
>>426
「どうしてもの場合」じゃなく、
定期的に利用するようにした方がいいと思うよ
お互いの精神衛生上もね

旦那が朝ゆっくりしてるもんだからイラっとしてるのかもしれないけど、
旦那がゆっくりしてるときはあなたもゆっくりすればいいじゃない

子供が隣にいないとすぐ目を覚ますって言うけどさ、
着替えは子供の隣にいてもできるんだし、
化粧だって子供の隣でできるよね
顔洗うのに何十分もかからんでしょ? 
子供より先に起きて顔洗えばいいだけじゃ?
これから後追いもひどくなってくるし、
トイレだってまともにできなくなるのに
朝の身支度程度ささっと出来なきゃ今後困るよw

433: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/15(水) 00:23:14.54
子供の手のかかり具合ってそれぞれだから、
「ウチはこのぐらいできてるからアンタもできるはず」
ってのは当てはまらないよ。

親がある程度放任しててもきちんと育つ子もいれば
母親べったりでちょっとでも離れるとギャン泣きする子もいる。
これは躾でどうこうなるものじゃない。

ウチは女の子でものすごく子育てが楽だったけど、
同い年の友達の中には、
小学校までずっと母親がついてないとダメな子もいれば
しょっちゅう風邪をひく弱い子や、一人が不安な子もいたよ。

子供がいるならなおさら、もうちょっと優しくなれないもんかね。

435: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/15(水) 06:16:00.32
片付けはそれだけ稼いでるなら
管理力あるんだから自分でするようにしてもらえ。

仕事だけに集中する為に子供の事は専業がするべきだと思うが
旦那には押し付けるでなく、子供の為に一緒にやろうと誘ってみたら?

うちは共働きなので進んでやってるが、
ご飯のしたくやお風呂、
習い事の送り迎え、休みの違う日の世話なんかでクタクタ。

短期に解決する問題じゃないので
お金で解決出来る事はそれでしないとやって行けない、
自分の親にも協力してもらったりしてストレス貯めないように。

因みにうちは長男は手がかからず、長女は物凄く手がかかる。
同じ育て方をしても全く反応が違うので
俺はそれが面白いと思ったけど、妻が困り果てていた。


---------------おすすめ記事--------------------
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…

出産時に俺の母親がやらかした事を二年経っても怒り続けてる嫁を何とかしたい。確かに陣痛室に「母」だと言って入室したり、退院後にお客様気分で滞在したりしたけど…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…