101: 名無しさん@HOME 2025/01/04(土) 21:33:10.75 0
年始に10年振りに帰省したけど
やっぱり親と合わないなあ…って実感しただけだった
親は幼少期から兄に音楽やらせてて、
良い先生に教えてもらう為に母と兄だけ渡米してた時期もあった
兄は今音楽教室と
高校の非常勤講師やっているけど収入があまり良くないって
無理矢理やらせてた訳じゃないけど、
親主導で、そこまでしてやる意味あったのかな?って思う。
やっぱり親と合わないなあ…って実感しただけだった
親は幼少期から兄に音楽やらせてて、
良い先生に教えてもらう為に母と兄だけ渡米してた時期もあった
兄は今音楽教室と
高校の非常勤講師やっているけど収入があまり良くないって
無理矢理やらせてた訳じゃないけど、
親主導で、そこまでしてやる意味あったのかな?って思う。
人気記事(他サイト様)
親の意向で子供の人生賭けてを
一つの事に向けるってどうなんだろう?って
親に私の子(1歳)に習い事させるなら今から検討しろ、
早ければ早いほどいい、って力説されたけど、
何の為にそこまでしなきゃならんの?ってモヤモヤした
102: 名無しさん@HOME 2025/01/04(土) 21:37:40.34 0
>>101
まあでも実際成功している人は早期教育がほとんどだからね~
でも早期教育した人の中で成功する人なんてごくごく一部だから
コスパ悪いし子供本人も好きじゃなきゃしんどいよね
まあでも実際成功している人は早期教育がほとんどだからね~
でも早期教育した人の中で成功する人なんてごくごく一部だから
コスパ悪いし子供本人も好きじゃなきゃしんどいよね
103: 名無しさん@HOME 2025/01/04(土) 21:52:22.21 0
音楽業界とか特に狭き門って感じ
何やってるのか知らないけど一般人にまで
知名度あるくらいじゃないと仕事も来ないんじゃない?
何やってるのか知らないけど一般人にまで
知名度あるくらいじゃないと仕事も来ないんじゃない?
105: 名無しさん@HOME 2025/01/04(土) 22:01:14.56 0
>>101
お金持ちの家ならいいんじゃないの
一般家庭でトップクラス目指してたなら凄い賭けだけどw
お金持ちの家ならいいんじゃないの
一般家庭でトップクラス目指してたなら凄い賭けだけどw
104: 名無しさん@HOME 2025/01/04(土) 21:59:23.48 0
私その兄側の人間だけど、本当に何の為に?って思うよ
物心つく前からやってると人生それしか選択肢が無くなるの。
しかも半端に実力もつくから
辞めようにも周りからは勿体ないって言われるし、
今さら普通の生活って分からないし、
別の事で結果出さないと
「だから言ったでしょ」って辞めた事を責められる。
10代の頃クッソ荒れた
結果素人よりは上手いけどプロ以下、みたいな半端な人間になった。
幸い今は理解ある人達に囲まれてるけど、
最初から普通に生きて
普通にこういう人たちと出会いたかった、って後悔しかない
物心つく前からやってると人生それしか選択肢が無くなるの。
しかも半端に実力もつくから
辞めようにも周りからは勿体ないって言われるし、
今さら普通の生活って分からないし、
別の事で結果出さないと
「だから言ったでしょ」って辞めた事を責められる。
10代の頃クッソ荒れた
結果素人よりは上手いけどプロ以下、みたいな半端な人間になった。
幸い今は理解ある人達に囲まれてるけど、
最初から普通に生きて
普通にこういう人たちと出会いたかった、って後悔しかない
106: 名無しさん@HOME 2025/01/04(土) 22:10:46.91 0
音楽系って仕事無くても生きていけるくらい
実家太い人がやるもんでしょ
実家太い人がやるもんでしょ
107: 名無しさん@HOME 2025/01/04(土) 22:14:42.62 0
音楽の世界ってそれで食っていけるの
ほんの一握りだし業界全体がコスパ悪いよね
やっぱ芸術系だから基本金持ちの道楽になる
ゴルフとかテニスの方が無名のプロでも食っていけるらしいよ
教える仕事も多いし
ほんの一握りだし業界全体がコスパ悪いよね
やっぱ芸術系だから基本金持ちの道楽になる
ゴルフとかテニスの方が無名のプロでも食っていけるらしいよ
教える仕事も多いし
108: 名無しさん@HOME 2025/01/04(土) 22:16:56.62 0
去年子供が中学受験やったけど
勉強でも早期教育のアドバンテージでかいなと思った
めちゃカシコなら小4から始めるので十分なんだけど、
そうでもなくて最大限結果出そうと思ったら
1年でも2年でも早く始めた方が有利
勉強でも早期教育のアドバンテージでかいなと思った
めちゃカシコなら小4から始めるので十分なんだけど、
そうでもなくて最大限結果出そうと思ったら
1年でも2年でも早く始めた方が有利
109: 名無しさん@HOME 2025/01/04(土) 22:29:47.85 0
>>108
めちゃかしこじゃない子が小3から始めたらダレるよ
子供が大学行ってわかったのは、幾ら課金してもしなくても、
中学受験してもしなくても、
早期教育してもしなくても、遺伝ガチャは覆らない
めちゃかしこじゃない子が小3から始めたらダレるよ
子供が大学行ってわかったのは、幾ら課金してもしなくても、
中学受験してもしなくても、
早期教育してもしなくても、遺伝ガチャは覆らない
112: 名無しさん@HOME 2025/01/04(土) 22:34:19.85 0
>>109
教え方が悪いだけじゃね?
教え方が悪いだけじゃね?
110: 名無しさん@HOME 2025/01/04(土) 22:33:53.24 0
勉強は早いに越したことはない
一つの習い事と違って活かす機会はたくさんあるし、
勉強して損ってことはない
一つの習い事と違って活かす機会はたくさんあるし、
勉強して損ってことはない
111: 名無しさん@HOME 2025/01/04(土) 22:34:15.55 0
そうそう中学受験が一番環境に影響するんだよね
年取るとともに遺伝要素が色濃く出てくるから
うちも中学受験してそこそこの進学校に進学したけど
公立行ったパターンとゴール同じかなって気がしてる
年取るとともに遺伝要素が色濃く出てくるから
うちも中学受験してそこそこの進学校に進学したけど
公立行ったパターンとゴール同じかなって気がしてる
113: 名無しさん@HOME 2025/01/04(土) 22:36:06.93 0
勉強の世界でもトップ層いくには早期教育だね
灘の首席の人は幼稚園で有名進学塾通ってたと言ってたし
佐藤ママも幼児からゴリゴリ早期教育してた
灘の首席の人は幼稚園で有名進学塾通ってたと言ってたし
佐藤ママも幼児からゴリゴリ早期教育してた
114: 名無しさん@HOME 2025/01/04(土) 23:53:52.52 0
たしかに
中受組も公立中成績トップ組も
うちの子のそこそこ公立からでもいける大学で一緒になったりしてる
中受組も公立中成績トップ組も
うちの子のそこそこ公立からでもいける大学で一緒になったりしてる
116: 名無しさん@HOME 2025/01/04(土) 23:58:06.35 0
勉強って言うか考える力を養うのが大事だよね
親とか環境が良い子は早期教育してなくても良い結果出せる
親とか環境が良い子は早期教育してなくても良い結果出せる
118: 名無しさん@HOME 2025/01/05(日) 00:08:32.64 0
>>104
>半端に実力もつく
めっちゃ分かる。自分はあるスポーツやってたけど
天才少女って持て囃されて辞めるに辞められなくて、
自分自身もそれしかアイデンティティが無くて...って苦しんだ時期があった。
不幸中の幸いか、経済的に苦しくなって親の方から辞めさせてくれたけど。
ちなみに天才少女~って毎年誰かしら言われてるし、
役選手なら皆一回は言われたことあるし、
天才少女大量にいる。
それでもそう言われると親は喜んじゃうんだよね。
>半端に実力もつく
めっちゃ分かる。自分はあるスポーツやってたけど
天才少女って持て囃されて辞めるに辞められなくて、
自分自身もそれしかアイデンティティが無くて...って苦しんだ時期があった。
不幸中の幸いか、経済的に苦しくなって親の方から辞めさせてくれたけど。
ちなみに天才少女~って毎年誰かしら言われてるし、
役選手なら皆一回は言われたことあるし、
天才少女大量にいる。
それでもそう言われると親は喜んじゃうんだよね。
124: 109 2025/01/05(日) 00:37:40.15 0
私の周りの東大京大生はダントツで
公立出身でのびのび育ってバリバリ部活やってた感じの子が多い
早期教育勢が多い環境だけど、
その中で東大クラスは1人しかいない
というか、中学受験した子で高校まで公立だった
うちのスポーツ馬鹿息子より高学歴な子が2人しかいない
中学受験勢も沢山いるのに
公立出身でのびのび育ってバリバリ部活やってた感じの子が多い
早期教育勢が多い環境だけど、
その中で東大クラスは1人しかいない
というか、中学受験した子で高校まで公立だった
うちのスポーツ馬鹿息子より高学歴な子が2人しかいない
中学受験勢も沢山いるのに
125: 名無しさん@HOME 2025/01/05(日) 00:49:45.57 0
>>124
2016年のデータだけど公立高校出身率
東大35%、京大55%、阪大、神戸大75%
この公立は公立中高一貫とかも含まれるから、
東大京大に普通の公立出身が多いということはないよ
お子さんの地域の小学校がそんなレベル高くなくて
お子さんが公立進学校行っただけの話だと思う
私もそうだったから分かる
2016年のデータだけど公立高校出身率
東大35%、京大55%、阪大、神戸大75%
この公立は公立中高一貫とかも含まれるから、
東大京大に普通の公立出身が多いということはないよ
お子さんの地域の小学校がそんなレベル高くなくて
お子さんが公立進学校行っただけの話だと思う
私もそうだったから分かる
126: 名無しさん@HOME 2025/01/05(日) 00:56:49.08 0
偏見入ってるけど、
ガチガチスパルタ教育受けてきた秀才は悪い意味での変人多い。
本当に世間知らずだし対人関係にも難がある
124さんの例みたいに伸び伸び育ってきたタイプの秀才はモテる
ガチガチスパルタ教育受けてきた秀才は悪い意味での変人多い。
本当に世間知らずだし対人関係にも難がある
124さんの例みたいに伸び伸び育ってきたタイプの秀才はモテる
128: 名無しさん@HOME 2025/01/05(日) 03:10:28.20 0
>>118
私も小学校低学年時、
某競技の地方大会で優勝したのキッカケに
天才少女ってメディアで一回だけ紹介されたことあるわw
その時は確かに飛び抜けてたけど、本当にその時だけだった。
全国レベルになると足元にも及ばないし伸びしろも無かった。
自分は成長できないのに
親や周りが自慢してて期待に応えられなくて辛かったなぁ
今はただのヘルニア悪化おばちゃんよ。
私も小学校低学年時、
某競技の地方大会で優勝したのキッカケに
天才少女ってメディアで一回だけ紹介されたことあるわw
その時は確かに飛び抜けてたけど、本当にその時だけだった。
全国レベルになると足元にも及ばないし伸びしろも無かった。
自分は成長できないのに
親や周りが自慢してて期待に応えられなくて辛かったなぁ
今はただのヘルニア悪化おばちゃんよ。
129: 名無しさん@HOME 2025/01/05(日) 04:51:18.08 0
>>101
お兄さんは今幸せなのかな
仕事にしてるってことは音楽嫌いにはなってないだろうけど。
楽しんでやってるんだろうか
お兄さんは今幸せなのかな
仕事にしてるってことは音楽嫌いにはなってないだろうけど。
楽しんでやってるんだろうか
---------------おすすめ記事--------------------
【1/4】住宅雑誌を見てた嫁に冗談で「ゲーム部屋が欲しい」と言ったら逆上されて離婚を言い渡された。誰が一家の主が分かってないので分からせる為に怒鳴った事などが理由なようで…
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…
うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…
察してちゃんな嫁に疲れた。俺は言ってくれさえすれば家事だろうが何だろうがやる人間なのに言わなきゃやらないのが不満みたいなんだが…
子供と同じ園の母親に人に物を貸してもらったのにありがとうの言葉だけで済ませるという非常識な事をされた。この件を嫁に話したら俺の方が非常識だと言われたんだが…
友人夫婦の結婚パーティー当日、会場に行ったら奥さんの怒鳴り声が聞こえてきた→どうやら旦那とその友人達が企画したサプライズパーティーで奥さんは何も知らなかったようで…
知り合いから高級マンゴーを頂くも私も夫もアレルギーがあるので義母にあげようと義実家に送った。その殆どを食べたらしい義姉一家にイライラしてるんだけど…
引用元 ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう663
コメント
コメント一覧 (2)
自分の周りだと、私立中学行った子はもれなく社会人になった頃には凡人になってたわ。つまりは必ずしも有利ってわけじゃないよねと。
スポーツや芸能系は育成成功したらいいけど、失敗したら将来キツイよね。
syurabalife
がしました
成功した人は一握の砂です。
syurabalife
がしました
コメントする