669: 名無しさん@おーぷん 25/01/05(日) 23:08:39 ID:WY.yo.L1
正月休みも終わるので、気持ちにケジメをつけるために。
子ども2人目が欲しかったけど、諦める。
自分は夫のほう。
子どもに兄弟はいたほうがいいという価値観が自分のなかにあり、
経済的にも充分2人目は可能でも、妻が、2人目を望まない。
子ども2人目が欲しかったけど、諦める。
自分は夫のほう。
子どもに兄弟はいたほうがいいという価値観が自分のなかにあり、
経済的にも充分2人目は可能でも、妻が、2人目を望まない。
人気記事(他サイト様)
現実的にはないだろうな、とは理解していた。
自分と妻の年齢上高齢出産になること、
経済的にも生活的にも激変すること。
妻の性格や優先順位上、
結婚前から2人目は難しいことも分かっていたし、
1人産んでくれただけでも有難いということ。
妻は、
「子ども1人が私の人生で妥協できる範囲」
と決して譲らなかった。
「2人目が欲しいなら、
私ではなく2人目産んでくれそうな人と結婚すればよかったのでは?」
と言われたこともある。
670: 名無しさん@おーぷん 25/01/05(日) 23:09:32 ID:WY.yo.L1
誰とでも2人目欲しいわけではなくて、
妻との子どもが欲しかったからなんだけどね。
ちなみに、親としての義務や責任を一切負わずに
誰かが育てるなら産むだけはいいよ、と言われたこともあるけど、
もちろんそんなこと望まない。
妻は好きでフルタイム勤務しているとはいえ、
仕事も家事も育児もよくやっている。
家庭の雰囲気は良く、経済的にも安定していて、
1人目の子どももとくに問題なくすくすく育っているから、
今の状況を守ることが第一なんだろう。
産める立場でもないのに、
諦めるなんておこがましいと言う人もいるかもしれないけど、
身近な周囲では2人目3人目が当たり前のなか
自分の価値観を変えるのには時間がかかった。
区切りをつけて、明日からまた、仕事を頑張るよ。
妻との子どもが欲しかったからなんだけどね。
ちなみに、親としての義務や責任を一切負わずに
誰かが育てるなら産むだけはいいよ、と言われたこともあるけど、
もちろんそんなこと望まない。
妻は好きでフルタイム勤務しているとはいえ、
仕事も家事も育児もよくやっている。
家庭の雰囲気は良く、経済的にも安定していて、
1人目の子どももとくに問題なくすくすく育っているから、
今の状況を守ることが第一なんだろう。
産める立場でもないのに、
諦めるなんておこがましいと言う人もいるかもしれないけど、
身近な周囲では2人目3人目が当たり前のなか
自分の価値観を変えるのには時間がかかった。
区切りをつけて、明日からまた、仕事を頑張るよ。
671: 名無しさん@おーぷん 25/01/05(日) 23:25:22 ID:mN.hq.L2
>>670
どっちがいい悪いという問題ではないけど
そうやってあきらめることができるのは、良き夫だと思うよ
頑張れ
どっちがいい悪いという問題ではないけど
そうやってあきらめることができるのは、良き夫だと思うよ
頑張れ
672: 名無しさん@おーぷん 25/01/06(月) 00:28:07 ID:BJ.lo.L1
なんかしみる
自分も2人兄弟だったから、子どもの頃は当たり前のように
20代半ばで結婚して子供は2人くらいで戸建とか
のんきに考えてた、今でも夢見てるわ
私は妻の方だよ
自分も2人兄弟だったから、子どもの頃は当たり前のように
20代半ばで結婚して子供は2人くらいで戸建とか
のんきに考えてた、今でも夢見てるわ
私は妻の方だよ
673: 名無しさん@おーぷん 25/01/06(月) 00:30:44 ID:BJ.lo.L1
高齢出産で1人目を産んで、
産後に浮かれてワンチャン2人目いけるか…?とも思ったけど
産後で落ちた体力が本当に戻らない、
ここまで体力が衰えるとは思わなかったくらい
加えて定期検診で卵巣嚢腫が見つかった
旦那もコロナにかかった後から体力が落ちて、
年齢もあって昔に比べてではあるけど
時々体調を崩すようになって
あー高齢出産って、こういうことなんだなと実感した
産後に浮かれてワンチャン2人目いけるか…?とも思ったけど
産後で落ちた体力が本当に戻らない、
ここまで体力が衰えるとは思わなかったくらい
加えて定期検診で卵巣嚢腫が見つかった
旦那もコロナにかかった後から体力が落ちて、
年齢もあって昔に比べてではあるけど
時々体調を崩すようになって
あー高齢出産って、こういうことなんだなと実感した
674: 名無しさん@おーぷん 25/01/06(月) 00:35:02 ID:48.qb.L1
高齢出産は出産に伴う諸々も言わずもがなだけど、
育てるのも1人目より体力落ちてるから大変だしな
1人で十分と思わせる程度しか家事育児をやってないなら自業自得だし、
やってても奥さんが仕事で
キャリア積みたい人なら結婚相手を変えるべきだった
>仕事も家事も育児もよくやっている。
に引っかかるものを感じたので、ちょっと意地悪いこと書いた
育てるのも1人目より体力落ちてるから大変だしな
1人で十分と思わせる程度しか家事育児をやってないなら自業自得だし、
やってても奥さんが仕事で
キャリア積みたい人なら結婚相手を変えるべきだった
>仕事も家事も育児もよくやっている。
に引っかかるものを感じたので、ちょっと意地悪いこと書いた
677: 名無しさん@おーぷん 25/01/06(月) 05:28:28 ID:Kz.lo.L1
>>670
>>仕事も家事も育児もよくやっている。
>>身近な周囲では2人目3人目が当たり前
こりゃ奥さんが2人目躊躇するのは当然だわ
「よその子は2人持ててるじゃん僕も欲しいー」じゃねーわ
自分の負担を10倍にすることを考えてなくない?
2人目妊娠出産で奥さんの身体が壊れたら、
自分が毎日新生児と幼児(児童)の面倒を100%見て毎日家事やって
毎日時短で仕事して結果出す覚悟ないしょ
>>親としての義務や責任を一切負わずに誰かが育てるなら産むだけはいいよ
自分がその「誰か」になれば、2人の子供の父親になれるんだけど?
ちゃんと諦められたのは偉かった
奥さんが拒否したからじゃなく、
自分にも二児の父親をやることが不可能だったからだと自覚できればいいね
>>仕事も家事も育児もよくやっている。
>>身近な周囲では2人目3人目が当たり前
こりゃ奥さんが2人目躊躇するのは当然だわ
「よその子は2人持ててるじゃん僕も欲しいー」じゃねーわ
自分の負担を10倍にすることを考えてなくない?
2人目妊娠出産で奥さんの身体が壊れたら、
自分が毎日新生児と幼児(児童)の面倒を100%見て毎日家事やって
毎日時短で仕事して結果出す覚悟ないしょ
>>親としての義務や責任を一切負わずに誰かが育てるなら産むだけはいいよ
自分がその「誰か」になれば、2人の子供の父親になれるんだけど?
ちゃんと諦められたのは偉かった
奥さんが拒否したからじゃなく、
自分にも二児の父親をやることが不可能だったからだと自覚できればいいね
679: 名無しさん@おーぷん 25/01/06(月) 09:04:36 ID:Sd.qb.L1
夫「二人目ほしい」
妻「親としての義務や責任を一切負わずに誰かが育てるなら産むだけはいいよ」
夫「好きでフルタイム勤務しているとはいえ、仕事も家事も育児もよくやっている」
色々お察し案件
妻「親としての義務や責任を一切負わずに誰かが育てるなら産むだけはいいよ」
夫「好きでフルタイム勤務しているとはいえ、仕事も家事も育児もよくやっている」
色々お察し案件
680: 名無しさん@おーぷん 25/01/06(月) 12:59:46 ID:iM.rk.L1
>>670
>>妻は好きでフルタイム勤務しているとはいえ、
仕事も家事も育児もよくやっている。
他の人もレスで突っ込んでるけど、この一文で
・共働きにもかかわらず妻が家事育児をワンオペで行っている
・670は妻のフルタイム勤務について
「好きでやってる=本人がやりたいというのでやらせてやってる」という意識がある
この二点が浮き彫りになってるな
そりゃ奥さん二人目作りたがらない訳だ
ワンオペでなく夫が家事育児に積極的に参加するような人間なら
奥さんも二人目を考えただろうに
>>妻は好きでフルタイム勤務しているとはいえ、
仕事も家事も育児もよくやっている。
他の人もレスで突っ込んでるけど、この一文で
・共働きにもかかわらず妻が家事育児をワンオペで行っている
・670は妻のフルタイム勤務について
「好きでやってる=本人がやりたいというのでやらせてやってる」という意識がある
この二点が浮き彫りになってるな
そりゃ奥さん二人目作りたがらない訳だ
ワンオペでなく夫が家事育児に積極的に参加するような人間なら
奥さんも二人目を考えただろうに
681: 名無しさん@おーぷん 25/01/06(月) 13:23:14 ID:WZ.fl.L5
いや、この2文だけで判断するものでもなくない?
682: 名無しさん@おーぷん 25/01/06(月) 14:15:34 ID:iM.rk.L1
共稼ぎで二人や三人の子供をもうける夫婦が沢山いる中で、
奥さんがここまで二人目を拒否する時点で
この2文から十分推測はつくでしょう
奥さんがここまで二人目を拒否する時点で
この2文から十分推測はつくでしょう
684: 名無しさん@おーぷん 25/01/06(月) 15:31:36 ID:gS.8f.L1
>>670です。
家事育児はそこそこ折半だと思う。
自分が交代勤務で平日の朝夕など家にいることも多く、
保育園送迎回数は半々だし週の半分は自分がお迎え行って
晩ご飯作って子どもと妻の帰りを待つ感じ。
残りの半分は自分と子どもが寝ているうちに妻は出勤している。
妻は学会や遠方出張もあり、
朝~寝かしつけまで自分がワンオペのこともある。
他方、自分は夜勤もあるし土日祝関係のない交代勤務だから、
妻が1日ワンオペのこともある。
こればっかりは言葉尻を捉えられたらどうしようもないけど、
一応、妻からは
「あなたも家事育児するから一人程度なら妥協できた」
とは感謝されている。
家事育児はそこそこ折半だと思う。
自分が交代勤務で平日の朝夕など家にいることも多く、
保育園送迎回数は半々だし週の半分は自分がお迎え行って
晩ご飯作って子どもと妻の帰りを待つ感じ。
残りの半分は自分と子どもが寝ているうちに妻は出勤している。
妻は学会や遠方出張もあり、
朝~寝かしつけまで自分がワンオペのこともある。
他方、自分は夜勤もあるし土日祝関係のない交代勤務だから、
妻が1日ワンオペのこともある。
こればっかりは言葉尻を捉えられたらどうしようもないけど、
一応、妻からは
「あなたも家事育児するから一人程度なら妥協できた」
とは感謝されている。
686: 名無しさん@おーぷん 25/01/06(月) 15:32:02 ID:gS.8f.L1
妻が言う誰かが育てて~というのは、
本当に一切合切関係のないところで誰かが育てるなら良いという意味。
極論、自分が専業主夫になって育児に専念するとしても、
妻的にはそんなこと関係なく子ども2人自体がいらない。
本当、自分が2人目ほしいなら別の人と結婚すべきだったんだろう。
上にもあったけど、
自分のなかに子ども2人いて戸建てで…という
いわゆる普通の家族を築く、という価値観は確かにあったし。
実際産むのは妻だし、
子どもが増えてもそんな妻に何のメリットもないのは理解できるし。
(妻にも私にメリットがない、と言われた)
そんな妻と結婚しようと決めたのは自分だから、
自分なりに消化しようと思って書き込んだ。
本当に一切合切関係のないところで誰かが育てるなら良いという意味。
極論、自分が専業主夫になって育児に専念するとしても、
妻的にはそんなこと関係なく子ども2人自体がいらない。
本当、自分が2人目ほしいなら別の人と結婚すべきだったんだろう。
上にもあったけど、
自分のなかに子ども2人いて戸建てで…という
いわゆる普通の家族を築く、という価値観は確かにあったし。
実際産むのは妻だし、
子どもが増えてもそんな妻に何のメリットもないのは理解できるし。
(妻にも私にメリットがない、と言われた)
そんな妻と結婚しようと決めたのは自分だから、
自分なりに消化しようと思って書き込んだ。
689: 名無しさん@おーぷん 25/01/06(月) 17:01:49 ID:u6.xn.L2
>>686
自分は最初からそう読んだよ
訳のわからない難癖付けられて、
補足したら気違い扱いされてかわいそうに
まあここはそういうのしかいないところだから、
正しく理解してもらおうと頑張る必要はないよ
お疲れ
自分は最初からそう読んだよ
訳のわからない難癖付けられて、
補足したら気違い扱いされてかわいそうに
まあここはそういうのしかいないところだから、
正しく理解してもらおうと頑張る必要はないよ
お疲れ
---------------おすすめ記事--------------------
大切なものが欠けてる夫を軽蔑してる。家族で行った焼肉屋で注文した肉を1人で食べて「俺はもういい」と炭火も網も下げさせたりするんだけど…
亡くなった祖父が遺産は私の母に相続してほしいという内容の遺言状を残してた。それがきっかけで関係良好だった祖母と母が仲違いしてしまったのですが…
約3か月前に振られた元カノが復縁要請してきた。デート先で「女と金置いて行け」と絡んできたヤンキー達が持ってた警棒を奪って反撃した俺を「野蛮だ」と振った人なんだけど…
ある日の夜、女性を車に引きずり込もうとしてる男性を目撃した→助けなきゃ、と思うも私は小柄で武器もないので咄嗟に「火事だー!」と叫んだ結果…
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…
他人の小さな不幸を見つけると「気の毒だねw涙目?」などと絡む園ママの旦那が万引きで捕まり新聞に名前が載った。その後、ある人がこのママに「ご主人逮捕で涙目?」と叫んだ結果…
電車の写真を撮る為にうちの実家が所有する山に侵入してくる連中の迷惑行為を何とかする為に奴らが使ってる木製の橋を撤去して道を封鎖した→それから数年後、ある事件が…
友人女性Aの事が好きだったけど好意に気付かれた途端にキモいストーカー扱いされた事で冷めた後日、Bという彼女が出来た。それを耳にしたAが「ふざけんな!とキレてきたんだが…
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part164
コメント
コメント一覧 (1)
いま嫁さんがフルで働けてるのって一人目が育てやすいからってのが大きいだろ
もし2人目が発達とか障害児だったらたちまち詰むわ
フルで働けなくなった上に1人目の子にまで影響が出るかもしれない
そりゃ2人目躊躇するのも当然だわ
今ある幸せ全部失うかもしれないんだからな
syurabalife
がしました
コメントする