651: 名無しさん@HOME 2025/01/20(月) 13:37:44.40 0
婚姻時から夫の名字がこの辺にはない珍しいもので
「いちいち読み方から説明しなきゃいけない。
私の名字が良かったかも。」と常々元夫に言ってきた
元夫はどちらでも良い派だった
適当に夫名字を名乗ってた離婚の過程で
元義父母が「○○の名字を名乗るなんて」と言っていた
元夫もなぜか私に言ってくる
なんでこんなに頭悪いんだろう
「いちいち読み方から説明しなきゃいけない。
私の名字が良かったかも。」と常々元夫に言ってきた
元夫はどちらでも良い派だった
適当に夫名字を名乗ってた離婚の過程で
元義父母が「○○の名字を名乗るなんて」と言っていた
元夫もなぜか私に言ってくる
なんでこんなに頭悪いんだろう
人気記事(他サイト様)
離婚裁判の最後、両者顔を合わせて一言挨拶をする
私
「その珍妙な名字を名乗るのは面倒だとずっとお伝えしてきました。
もちろん名乗りたくないです元々全く。
相手方弁護士にはそれを○○さんご家族ご親族に必ずお伝え願いたい。」
が最後の挨拶となりました
夫婦別姓選択ができるようになるのは良いと思う
義理が調子づくから
654: 名無しさん@HOME 2025/01/20(月) 17:04:59.66 0
>>651
離婚したら普通、旧姓にもどらない?
どういうこと?
離婚したら普通、旧姓にもどらない?
どういうこと?
655: 名無しさん@HOME 2025/01/20(月) 18:50:03.66 0
>>654
どちらの姓を名乗るか選べる
名刺を作り直さなければいけないとか、
子供のために変えない話しはわりときく
どちらの姓を名乗るか選べる
名刺を作り直さなければいけないとか、
子供のために変えない話しはわりときく
657: 名無しさん@HOME 2025/01/20(月) 20:34:17.57 0
>>655
そうなんだ!?
離婚をしても旦那の姓名乗れるとか知らなかった
離婚した相手の姓とか名乗りたくないわ
そうなんだ!?
離婚をしても旦那の姓名乗れるとか知らなかった
離婚した相手の姓とか名乗りたくないわ
656: 名無しさん@HOME 2025/01/20(月) 19:41:20.27 0
>>651はそんなつもりなかったのに
離婚後も名字を結婚時のままにすると思って
旦那や義理親が嫌味言ってきたって話?
それとも結婚中にあなたが旦那側の名字を名乗ってたのも
今となっては気に入らなくて以下略という話?
分かりにくいわ
離婚後も名字を結婚時のままにすると思って
旦那や義理親が嫌味言ってきたって話?
それとも結婚中にあなたが旦那側の名字を名乗ってたのも
今となっては気に入らなくて以下略という話?
分かりにくいわ
648: 名無しさん@HOME 2025/01/20(月) 05:32:57.08 0
離婚となればこちらが高確率で引き取るわけで、
子供は全員妻側にしておく方が良いよね
子供は全員妻側にしておく方が良いよね
658: 名無しさん@HOME 2025/01/21(火) 06:10:20.02 0
>>648
これ大きい
夫婦別姓になったらこれ気にして子供は妻側の姓って人多そう
だからこそ国のおえらいさんたちは
夫婦別姓を認めたくないんだろうね
これ大きい
夫婦別姓になったらこれ気にして子供は妻側の姓って人多そう
だからこそ国のおえらいさんたちは
夫婦別姓を認めたくないんだろうね
659: 名無しさん@HOME 2025/01/21(火) 06:52:35.01 0
>>658
そのことでまた夫婦トラブルが色々と起きそうだから
夫婦別姓ないほうが良いなと思った
そのことでまた夫婦トラブルが色々と起きそうだから
夫婦別姓ないほうが良いなと思った
660: 名無しさん@HOME 2025/01/21(火) 08:12:31.12 0
>>659
トラブルを気にして結局女性が一方的に我慢する社会のままなの?
私は自分の娘が結婚する年齢になるまでに決まって欲しい
そして子供の姓はうちのにしてほしい
トラブルを気にして結局女性が一方的に我慢する社会のままなの?
私は自分の娘が結婚する年齢になるまでに決まって欲しい
そして子供の姓はうちのにしてほしい
661: 名無しさん@HOME 2025/01/21(火) 08:29:35.20 0
>>660
その姿勢だからトラブルが頻繁に起きそうだね、
だから夫婦別姓はない方が良いねと言ってるんだよ
子供の姓をどっちにするかの争いの泥沼
その姿勢だからトラブルが頻繁に起きそうだね、
だから夫婦別姓はない方が良いねと言ってるんだよ
子供の姓をどっちにするかの争いの泥沼
662: 名無しさん@HOME 2025/01/21(火) 08:39:15.03 0
そもそも夫婦別姓になって
「子供は妻側の姓にして良いよ」なんて言ってくれる男なら
今だって姓を妻側のにしてくれると思うよ
絶対に子供は妻側の姓にして欲しいという人は
まず妻側の姓を名乗ってくれる夫を探して
娘の夫も妻側の姓を名乗ることに了承してくれる人を探さなきゃ
結局夫婦別姓になったとしても
それは問題の先延ばしにしかならずに
子供のことになると
「子供は俺の姓じゃないと嫌だ」ってなると思うよ
今だって妻側の姓を名乗ることに了承する男もちゃんといるしね
「子供は妻側の姓にして良いよ」なんて言ってくれる男なら
今だって姓を妻側のにしてくれると思うよ
絶対に子供は妻側の姓にして欲しいという人は
まず妻側の姓を名乗ってくれる夫を探して
娘の夫も妻側の姓を名乗ることに了承してくれる人を探さなきゃ
結局夫婦別姓になったとしても
それは問題の先延ばしにしかならずに
子供のことになると
「子供は俺の姓じゃないと嫌だ」ってなると思うよ
今だって妻側の姓を名乗ることに了承する男もちゃんといるしね
663: 名無しさん@HOME 2025/01/21(火) 09:53:26.79 0
普通の恋愛結婚できる男女なら問題ないかと
これで揉めるのは婚活しないと結婚できない男女
これで揉めるのは婚活しないと結婚できない男女
664: 名無しさん@HOME 2025/01/21(火) 10:16:22.05 0
>>663
今って婚活も多いからね
普通に恋愛結婚なら問題が起きないなら
そもそも妻側の姓にしていいよとなってそれで問題なしで終わり
今って婚活も多いからね
普通に恋愛結婚なら問題が起きないなら
そもそも妻側の姓にしていいよとなってそれで問題なしで終わり
665: 名無しさん@HOME 2025/01/21(火) 10:26:00.48 0
結局のところ妻側の姓になってくれるような男を捕まえないと
子供の時に揉めるのは確かではあるだろうな
子供の時に揉めるのは確かではあるだろうな
666: 名無しさん@HOME 2025/01/21(火) 10:38:25.69 0
マスオは増えたけど自分の名字にこだわる男性が圧倒的多数だからね
667: 名無しさん@HOME 2025/01/21(火) 11:06:41.40 0
>>663
逆よ
婚活のほうが最初から条件つけられるから揉めない
恋愛結婚だと感情だけで進めるから揉める
逆よ
婚活のほうが最初から条件つけられるから揉めない
恋愛結婚だと感情だけで進めるから揉める
668: 名無しさん@HOME 2025/01/21(火) 11:16:27.50 0
>>667
婚活の場で妻の姓になってと主張する女性の成婚確率は低そう
男より年収があるとか美人みたいな強みがあると大丈夫ではありそうだけど
婚活の場で妻の姓になってと主張する女性の成婚確率は低そう
男より年収があるとか美人みたいな強みがあると大丈夫ではありそうだけど
669: 名無しさん@HOME 2025/01/21(火) 11:16:45.25 0
>>663
そもそもの問題は、男側が名字変える人が少ないからでしょ
恋愛結婚でも、女側の名字なんて無理!って女性が譲ってるじゃん
そもそもの問題は、男側が名字変える人が少ないからでしょ
恋愛結婚でも、女側の名字なんて無理!って女性が譲ってるじゃん
670: 名無しさん@HOME 2025/01/21(火) 11:37:29.26 0
>>669
その状態で一旦は夫婦別姓になっても
子供の時に子供は俺の姓じゃなきゃやだ!となるだけなのよね
そこがどうしても譲れないなら
本当に結婚の時からそういう男性を見つけないとダメ
その状態で一旦は夫婦別姓になっても
子供の時に子供は俺の姓じゃなきゃやだ!となるだけなのよね
そこがどうしても譲れないなら
本当に結婚の時からそういう男性を見つけないとダメ
671: 名無しさん@HOME 2025/01/21(火) 13:10:41.21 0
>>670
めっちゃ狭き門ね
めっちゃ狭き門ね
672: 名無しさん@HOME 2025/01/21(火) 13:38:43.04 0
>>670
どっちもどっちじゃん
もう年収多い方の親の姓とかでいいんじゃない
どっちもどっちじゃん
もう年収多い方の親の姓とかでいいんじゃない
674: 名無しさん@HOME 2025/01/21(火) 14:17:48.57 0
>>672
それだと結局男姓になりそう
夫より稼ぐ妻もいるけど子を持つ前でも
妻の方が稼ぐケースはまだ大半とは到底ならんしね
というか男より稼げる女なら私の姓にしてよとも言えるだろうな
それだと結局男姓になりそう
夫より稼ぐ妻もいるけど子を持つ前でも
妻の方が稼ぐケースはまだ大半とは到底ならんしね
というか男より稼げる女なら私の姓にしてよとも言えるだろうな
673: 名無しさん@HOME 2025/01/21(火) 13:41:39.35 0
婿養子とか嫁実家の家業継ぐとか以外で嫁の姓にしてる人地雷だと思うわ
そういう親戚がいるけど
最初から夫実家のこと敵視して親戚づきあいしない、
夫だけ派遣して金だけ無心する
そういう親戚がいるけど
最初から夫実家のこと敵視して親戚づきあいしない、
夫だけ派遣して金だけ無心する
675: 名無しさん@HOME 2025/01/21(火) 14:22:18.46 0
>>673
私の周りだと女姓にしてる家庭はゼロ
社内でも1組もそういう人はいない
義妹も男姓にした
今の世の中の流れで女姓にしたがる女性と結婚したい時って
その女性が余程の何かの魅力とかがある場合か余程女に縁がなかった男か
特別に器が大きい男だった時のどれかになりそう
ただ器の大きいという特別な魅力がある男の場合は
女姓にしたがるような女性以外と容易に結婚できるだろうなと言う感じ
私の周りだと女姓にしてる家庭はゼロ
社内でも1組もそういう人はいない
義妹も男姓にした
今の世の中の流れで女姓にしたがる女性と結婚したい時って
その女性が余程の何かの魅力とかがある場合か余程女に縁がなかった男か
特別に器が大きい男だった時のどれかになりそう
ただ器の大きいという特別な魅力がある男の場合は
女姓にしたがるような女性以外と容易に結婚できるだろうなと言う感じ
---------------おすすめ記事--------------------
俺の弟には事実婚してる彼女がいるんだけど、この彼女から嫌がらせを受けた婚約者に「入籍と結婚式やめよう」と言われてしまった。何とか婚約者を説得したいんだが…
【胸糞注意】 妻が二度と帰らない所に行ってしまった。体調を崩してる事が分かってたのに職場の飲み会に参加して23時過ぎに帰宅したら…
会社が出したボランティア募集の告知に応募した新入社員が「本当は行きたくない」と相談してきた。なので広報に断りの連絡を入れるよう伝えたら「評価」がどうとか言い出して…
足を悪くして杖での補助が必要な状態で参加した我が子のオープンキャンパス当日、先生がエレベーターに案内してくれた→頭を下げて乗ろうとしたらどこかの父親が…
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…
会社を経営してたある日、夫がバツイチ小姑の長女を「養女にする」と連れてきた。うちに子供がいないので跡を継がせるため、らしいけどこの会社は私一代で終わりにするんだよ。
【前編】約1年前に初恋の人と再会してたらしい嫁にその人と結婚したいから離婚してと言われて頭が真っ白。子供がいるし双方の両親も反対してるので別れたくないんだが…
友人の事業が失敗した。本人はそれを「立地が悪い」とか「大規模店が」とか色々言ってるけど、俺は正直そんなに長く持たないと思っていて…
引用元 ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう663
コメント
コメント一覧 (2)
syurabalife
が
しました
私も珍名から良くある苗字になれたし嬉しい
syurabalife
が
しました
コメントする