286: 1/2 25/02/01(土) 08:25:11 ID:Ba.sg.L1
妻が家事ルールを夫に押し付ける
「家事ハラ」についてのネット記事を読んだ。
うちの夫も私が言ったことを
家事ハラだと思ってんのかな…と思ったので
愚痴を吐かせて欲しい。

人気記事(他サイト様)


フルタイム共働き子供(幼児)1人。
以前までは夫2割私8割で家事を分担していたけど、
夫が家事のたびにミス?をして、
私がフォローに回る時間や金銭的なダメージを考えたら、
かなりしんどいものの私が全部やった方が
結果として負担が最小限になるとわかり、
「あなたは手を出さなくていい」と言うに至った。

287: 2/2 25/02/01(土) 08:26:29 ID:Ba.sg.L1
以下、夫がやったことの一例。
・加熱用の魚をカルパッチョにして夕食に出す
 (食べる前に私が気付いて食べずに済んだ)
・冷凍のひき肉(必要な分取り出して使う)を
 何故か野菜室の奥にしまい、後日溶けて数日経った状態で発見される
 (破棄したが大容量だったので痛手)
・子供の水筒のゴムパッキンを捨てる(買い直した)
・ご近所から苦言を呈されるレベルでゴミ捨てルールを破る
 (今後ずっと住む地域なのでとにかく謝罪)

優しく指摘しても聞く耳持たずで改善されず。
むしろ
「俺は家事を頑張ってるのに口うるさく文句を言われる!」
と被害者風。

取り止めのない愚痴になってすみません。
家事代行サービスの利用も検討しつつ、
仕事と家事育児頑張ってまいります。

288: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 08:58:19 ID:NS.rx.L1
水筒のパッキン捨てる、に心当たりがありすぎてw
何に使うか(夫にとって)わからない何か、を捨てがちなのわかるわ。
鼻水吸いの下のプラスチック容器を3回捨てられたわ。
いらないかも?と思ったものは ここに保管 な場所を作って
とりあえず置く癖をつけるとか、チャレンジしたけど無駄だったな。
本人も、ぱっと捨てちゃうから記憶に残らないらしい
うちは料理はしないから、そっちの被害はないけど、
夜浸しておいた昆布出汁を翌朝捨てられたりとか
室内で平干ししておいたセーターを
普通のハンガーにかけてベランダに干してくれたりとか

問題点は、捨てていい?これ干しなおしていい?って
質問するっていう手間を省くところだと思うんだよね
家族なんだからいいじゃん・・・
みたいな甘えがあるのが腹立たしい

289: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 09:31:05 ID:Wl.9m.L1
妻側のやり方やルールと違う!って責めるのと
一般常識を注意とはまた別だよね

そこに人格否定が入ったり声を荒げて怒鳴ったりしちゃうと
家事ハラになっちゃうかもしれないけど
優しく指摘しても無駄だったり被害者ぶられるのなら打つ手がないし
まともな指摘さえ家事ハラととられるなら
逆に夫側の不手際に対する逆ギレやボ開き直りだって苦痛だし不快感もあるのと
最終的に自分が全部やった方がマシとまで追い込まれるのは
(妻に対しての)ハラスメントだとも思う

290: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 09:31:55 ID:Wl.9m.L1
そもそも共働きで家事って
双方が負う負担のはずなのに(加害者と)被害者が生まれたりするのもおかしいよね
以前この手の記事で「(夫より家事ができる)
妻は夫に新入社員のように接しなければならない」的な
コメントしてる人がいたんだけど
新入社員だって成長はするし、
向上心もなく言われた事を素直に聞けず被害者ぶる人なら
必要じゃないしさじ投げられるだろうにと思った事があるよ

291: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 09:44:51 ID:fS.pg.L1
家事ハラとか言ってるけど、結構深刻なレベルでは
ミスが家庭内でおさまるなら
ともかく(正直それもすごく嫌だけどね、外面がいいのもタチ悪いから)
ゴミ出しの件について、
近所からクレーム来るレベルということは
明らかに間違った出し方で、
結構な回数のゴミ出しをして近所に迷惑をかけたということだよね

自治体によってはルールもかなり細かいから、
どうしても間違ったり
捨てる方の感覚が甘くなって、
プラと燃えるゴミを一緒にするとかはあるかもしれない
でも、それでクレームまでは中々いかないもんだと思う

292: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 10:03:16 ID:9S.w3.L1
無能な働き者なだけだよね

293: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 10:06:24 ID:wC.kw.L2
ゴミ出しでクレームくるって
・収集日ではない日に出す
・入ってはいけないものを見えるように入れている
・指定ではないゴミ袋に入れる
・猫やカラスに漁られるような出し方をしている
これを頻回しているのかな

294: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 10:27:30 ID:NS.rx.L1
ゴミの出し方のクレームに関しては
ご近所にうるさい人がいるかどうか、の違いもあるから
ルール違反するのが悪いのは前提として、
新入りのごみを熱心にチェックして違反を見つけたら声高に指摘する人。
そういう人がいると、
1回でもやるとご近所に響き渡る声でクレーム入れてたりする。
勝手に近隣世帯代表として言ってるから勘弁してほしいんだけど、
止めると悪化するので放置されてる

295: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 10:52:36 ID:NS.rx.L1
仕事なら、ちゃんとやる の定義がだいたい一緒なんだけど
家事は各家庭でばらばらだし、
多少ずぼらでもなんとかなっちゃうし、で
その家の住人でルールを決めるしかないんだけど
そこが難しいんだよね。
社会生活を送るうえで必要なルール、
家族で円満に暮らすためのマナーとか全部ごっちゃになりがちだしね
ガラス瓶とかスプレー缶とか全部見えないようにして
燃えるゴミで出すよwばれたことないw
って人とか
家の電気は全部つけっぱなしで、
ドアは開けっ放し、
テレビも付けたまま寝落ちしたい、文句言われたくない
郵便物とか一切確認しない。
支払い系は、督促に来てくれれば払う。
延滞金もはらってるんだからそれでいい。
って人は職場及び交友関係にいた。
ああいう人が同居家族にいたら大変だと思う。

296: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 17:02:48 ID:Xq.rx.L1 
仮にそれが独り暮らしでの行動だと仮定して
地域のルールを確認もしないことや
そこに住めなくなるようなルール違反を繰り返すのは
どこかおかしいか故意としか思えないんだけど
故意じゃないなら
そんな生活支援か補助が必要な知能じゃないはずだよね


---------------おすすめ記事--------------------
飲食店経営の私実家から電話がきた。店に食事に来た際に「ごちそうさまでした^^」とお金を払わず去っていく義弟嫁から合計8名の予約が入ったそうだけど…

近所の某スーパーが弁当総菜半額になってたので物色してたら40過ぎ位のおっさんが「それ!俺の」と私のカゴの中にある弁当を取ろうとし始めた→ビックリして声をあげたら…

夏休み初日、義兄嫁が「ちょっと早いけど子育ての経験しておいた方がいいよ」と小2の甥を我が家に置いていった。この甥を男孫をこよなく愛する義母の元に連れていったら…

ファミレスでランチを食べ終えて席を立ったら私と似たようなメニューを頼んだ母子が会計をスルーして店を出る姿を目撃した→この母子の事を店員に話したら…

コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…

二人目不妊で治療してると騒いでた義兄嫁がようやく二人目を授かった。そんな義兄嫁が勝手に我が家をお世話役としてアテにしてたんだけど…

突然口をきいてくれなくなった嫁に「あんたと結婚したのは間違いだったかも」と言われた。自宅で二人で映画を観た際に分からない部分を聞いたりしたらこうなったのですが…

学校でいじめ被害を受けてた俺の唯一の友達Aが良薬に巡り合えたようでアトピーが改善された→するとAが俺をいじめる側に回って…


引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part165