うちはトメが娘にオレンジのランドセルを担がせたがって
うるさいんだよなあ
夫は
「ハイハイって聞いてりゃいいんだよ、
そうしないといつまでもうるさいし」とヘタレ。
「ハイハイって聞いてりゃいいんだよ、
そうしないといつまでもうるさいし」とヘタレ。
娘自身が赤がいいって言ってるのにさ…
人気記事(他サイト様)
うちはド田舎でちょっとでもほかの子と違うことすると
すぐいじめられたりする閉鎖的な土地で
娘もそれをよくわかってるから
「普通のみんなと同じ色がいい」
「変わったのはいや」
って何度も言ってる。
でも自称都会的なトメはそれが嫌みたい。
たしかに閉鎖的なのは良くないけど
まず娘の意向を尊重してくれよ…
357: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 17:23:53
>>352
本当の都会人は本人の希望を尊重するのにね
子どもが欲しい色を買わせずに、
人の目を気にして人と違う事をさせようとするのは
人の目を気にして人と違う事をさせようとするのは
逆に田舎者だと思うんだけど…
354: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 17:22:27
>>352の旦那は、娘が虐めにあってもいいと思ってるんだろうか。
359: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 17:28:09
>>354
さすがに娘の前ではっきりそうは言わないけど
「おまえももう赤ちゃんじゃないんだからそろそろ聞き分けよくしないと~」
みたいなことを説教しようとした。
さすがに私も腹が立ったので娘を部屋に行かせて夫と応戦。
夫はゴニョゴニョ言って風呂に逃げた。
なんでトメのために6歳の娘が
理不尽なことを聞き分けなきゃならんのさ…
362: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 17:30:54
>>359
えー!!信じらんない。
ちなみにうち都内だけど、オレンジのランドセルの子、見たことない。
赤かピンクだよ。
相当珍しがられると思う。
370: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 17:40:58
>>359
夫にとっては
トメのいう事を聞く>>>>面倒なので超えようとしない壁>>>>嫁娘
・・・って自分で言ってるようなもんだな
ゴニョゴニョ夫を追いかけて首根っこ掴んで
「大きな声で言えないことしてんのはあんたでしょ!
水でも被って反省してこい!」って言えばよかったのにー
371: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 17:40:58
>>359
旦那の職場がスーツ・制服系ならば
「じゃあ貴方、明日から私服で会社に行ってよ。
私はスーツや制服を見るのは嫌いだし、
洗うのは面倒でクリーニング代も高いしね。」
洗うのは面倒でクリーニング代も高いしね。」
って言ってやればいい。
367: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 17:35:34
トメもだけど、夫がアホすぎるなあ;
「娘が赤がいいって言っているのに、トメのご機嫌取りでオレンジなの?」
「それって父親としてどうなの?娘の為に盾になるどころか
娘の気持ちを踏みにじってヨメのご機嫌取れと?」って言ってやれ!
うるさいのがイヤだからその場を取り繕って流したつもりでも
向こうは「いう事聞いてくれるんだ」って調子に乗るだけ。
トメにも地域の事情は置いて「娘の希望が赤なんです」って
はっきり言って断っておきなよ。
もしそれでもオレンジ買うとかいうなら
「じゃあ、娘に嫌われても文句いえませんね・^^」で
赤ランドセル用意しとけばいいさ。
373: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 17:44:34
>>367
>「娘が赤がいいって言っているのに、トメのご機嫌取りでオレンジなの?」
>「それって父親としてどうなの?娘の為に盾になるどころか
>娘の気持ちを踏みにじってヨメのご機嫌取れと?」
ありがとう。それに近いことは言った。
娘の希望が最優先だろ!って。
そしたら
「我慢を覚えさせるのにいい機会だと思って~ゴニョゴニョ…」
と言いながら逃げた。
「我慢を覚えさせるのにいい機会だと思って~ゴニョゴニョ…」
と言いながら逃げた。
うちの娘はトメの思いつきで夏休みの旅行をフイにされたり
コウトのドタキャン癖で海に行けなくても泣かなかった我慢強い子なのに
オレンジのランドセルを拒否したとたん
夫の中では「我慢のきかないワガママな子」になったらしい。
まあ絶対赤ランドセル買ってあげるつもりだけどさ。
でも腹が立つのよね。
374: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 17:52:48
>>373
娘さん可哀想すぎる…
ムカつく糞旦那だな
この際逃げようとしたら首根っこ捕まえて泣いて土下座するまで
締め上げまくってやれ
375: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 17:52:48
>>373
アホだね、旦那。
我慢を覚えさせるという場面をはき違えてる。
毎日登下校に嫌な思いさせることが
我慢を覚えさせるってこと?って言ってやりたい。
我慢を覚えさせるってこと?って言ってやりたい。
377: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 17:54:05
>>373
旦那にも、ランドセル+黄色い帽子+半ズボンで出社していただこう
389: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 18:02:57
>>373
立派なエネ夫だな。
>うちの娘はトメの思いつきで夏休みの旅行をフイにされたり
>コウトのドタキャン癖で海に行けなくても泣かなかった我慢強い子
そんな義実家とよくつきあってけるね。
ホントに娘さん可哀相だわ…。
412: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 18:38:09
>>373
無事に赤ランドセルを購入しても、
それを旦那(旦那一派)に捨てられたり
壊されたりしないように気をつけてね。六年間。
壊されたりしないように気をつけてね。六年間。
361: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 17:30:44
トメがオレンジのランドセル買ってきたら、
伊達直人名義で児童養護施設にでも送ってしまえw
381: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 17:59:14
>>361
親父にオレンジのランドセルを買ってもらった俺にあ(ry
383: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 18:00:52
>>381
それが嬉しかったんなら別にいいじゃん。
388: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 18:02:08
>>383
うん、そうだった。すまん
365: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 17:34:51
オレンジのランドセルはダンナの通勤用にしてもらえばいいと思うよ。
369: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 17:38:01
>>365
黄色い帽子と半ズボンもセットで
376: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 17:53:51
てかこの際、旦那の出勤カバンをオレンジにしてみたらどうだろう?
380: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 17:58:11
>>376
オレンジ色の背広作って出社してもらうってのはどうだろw
385: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 18:01:37
我慢と強制は違うだろう。
この我慢は本人に何も益をもたらさないということで無意味だ。
本人の人権を無視した強制はむしろ祖母と父親への憎しみだけを育てる。
オレンジのランドセルを背負った孫しか認めない祖母と父親なんて
自分がかわいいだけで子供のことなんてちっとも愛してないんだよね。
387: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 18:02:03
>「我慢を覚えさせるのにいい機会だと思って~ゴニョゴニョ…」
もっともらしい台詞なのが、更にむかつくなー。
ランドセルの色ぐらい本人の希望通りにしてやれよ。今までだって散々我慢
させられて、毎日背負うランドセルまで思い通りにならなかったら娘は確実に
グレるぞ。
そんなことも分らないなんて、バカですかそうですね。
そこまでいいムチュコチャンやってたいなら、さっくり捨てられそうw
390: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 18:03:08
我慢が出来ないのはトメだろうw
391: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 18:04:14
>うちの娘はトメの思いつきで夏休みの旅行をフイにされたり
>コウトのドタキャン癖で海に行けなくても泣かなかった我慢強い子
糞夫は、このとき娘が我慢されられたとか悲しんだとか微塵も思っていないんだろうな。
396: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 18:10:05
拠所なき事情で我慢させるならまだしも、年寄りの我侭通すために我慢しろとか
クソくだらねえ男だな
400: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 18:18:45
子供よりババァに我慢を覚えさせないとね。
わがままな年寄りは子供よりたちが悪い。
だいたい可愛くないし。
404: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 18:28:26
もうランドセル云々の問題じゃないと思うぞ。
405: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 18:31:01
だね。ランドセルでダムが決壊しただけで
414: オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU :2011/01/19(水) 18:46:38
ありがとう。
まさかこんなに賛同してもらえると思ってなかった。
モニタ越しでも自分の意見を後押ししてもらえるのがこんなに嬉しいとは…
娘にも「よそのおねえさんたちがみんな味方してくれたよ」
って伝えとく。
無意識に空気読む子だからこの一件でちょっとしょげてたんだよね。
夫は基本的に八方美人で「安請け合い」の人。
ものすごくよく言えば善意を疑わない人で
コウトがいい加減に言った
「明日休みだから娘ちゃんを海に連れていってやろうかな」の一言を
「明日休みだから娘ちゃんを海に連れていってやろうかな」の一言を
娘に馬鹿正直に伝えてしまう人。
コウトが姪のために朝早く起きるようなタイプじゃないことは
良く知ってるはずなのに、私を通さず娘に直接言ってぬか喜びさせ
当日誰も迎えに来ない娘がショボン…と。
私が夜勤あけに帰ってきたらウキワ持った娘が涙目で玄関口に座りこんでて
「どうしたの?」と聞いて初めて発覚した。
夫はコウトに確認もとらずに娘を置いて出社してた…。
そのときも激怒して夫に訴えたけど夫にはどうしても通じないんだよね。
根本的なところが通じない。
トメもコウトも通じないからそういう家庭の人たちなのかなと思うけど
もうちょっと揉めそうだからトリだけつけて退散しますノシ
418: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 18:55:36
>>414
発達障害では?
遺伝もするし。
話しても分からないというのが病的。
420: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 18:56:44
>>414
娘さんの落胆をおもうとすごく切ないわ…
430: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 19:25:48
>>414も無意識に子供に空気を読ませてることに気づけよ…。
エネ夫をギッチギチに〆て義実家との関係を改善しないから
毎回子供がこういう目にあうんだよ。
毎回子供がこういう目にあうんだよ。
エネ夫の義実家優先身勝手は>>414は怖いから弱い子供に向かってる。
言っても通じないんだよねは何もしてないのと一緒。
仕事忙しいだろうけどおおらかにも程があるよ。
433: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 19:33:21
>>430
ものすごく同意
我慢する良い子って…
1回だけならともかく何度かそういうことがあるって時点であんまりだ。
1回だけならともかく何度かそういうことがあるって時点であんまりだ。
トメの思いつきのせいで、とかコウトのドタキャン癖のせいで、
とか夫の性格のせいで…とか
とか夫の性格のせいで…とか
そりゃその通りなんだろうけど、
お母ちゃんが何とかしてあげなきゃ。
お母ちゃんが何とかしてあげなきゃ。
それで泣かないって我慢強いって褒められることじゃないような…
ひたすらかわいそうだ。
ひたすらかわいそうだ。
423: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 18:59:54
おばさんがここに一人いますよ。
でも、娘さんがすごくいい子だってのは伝わってくる。
きっとワガママ言って大人に嫌な思いをさせたくないから、つい我慢しちゃう
ような子なんだろうな。真っ先に庇うべき父親がそんな無神経タイプじゃ、
あまりにも不憫だよ。
>私が夜勤あけに帰ってきたらウキワ持った娘が涙目で玄関口に座りこんでて
>「どうしたの?」と聞いて初めて発覚した。
>夫はコウトに確認もとらずに娘を置いて出社してた…。
このエピだけで、すごく楽しみにしてたのに待ちぼうけ食わされた娘さんの
落胆と絶望が分かる。娘さん、傷ついただろうなあ。
こんなひどいことがあったのに、なおも我慢を強いろうとしている旦那って、
はっきり言って人間?
鈍感とか空気読めないレベルじゃないよ。
なんで自分の娘にそこまで無関心でいられるのかホント分からない。
424: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 19:02:46
理不尽なことを押し付けてるのに、正論みたいにすりかえてるのが本当に悪質。
(「我慢を覚えさせるため」とか)
空気を読む娘さんが、将来モラルハラスメントの被害者になりそうで心配だ。
理不尽なことは拒否して良いんだって、教えてあげてね。
434: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 19:33:28
そもそもトメはなぜオレンジがいいのだろう。
437: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 19:36:11
個性的なのが都会的!と思ってるんじゃね?
439: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 19:38:53
DQNネームつけるのと同じ心境なんじゃね?
「よその子と同じじゃだめ、かけがえのないうちの子だけのものでないと!」って
思ってああいう名前つけるらしいじゃん
440: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 19:42:05
自分が決めたってのがいいんだろうね
本人だって自分で決めたいのに
441: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 19:47:00
もう赤いの買ってしまえばいいんじゃないだろうか。
オレンジランドセルは旦那の通勤用で。
442: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 19:47:59
>>441
うん、使う本人の希望なんだから、赤を買うのは当然。
旦那が文句いったら、旦那に使わせればいい。
443: 名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 19:48:18
>>441
そうだよねー。
旦那が嫌がったら
「我慢を覚えなきゃ」って言ってやってね。
「我慢を覚えなきゃ」って言ってやってね。
※その後いかがですか?52より
950: オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU :2011/02/24(木) 19:01:55.57 0
解決してないけど愚痴。
あれからトメとの交渉が完全決裂して私がキレ、
「娘の要望どおりにする!ランドセルかつぐ本人の希望が一番大事だ!
そんなにオレンジランドセルかつぎたきゃ自分でかついどけ!」と
丁寧な言葉でトメに言い渡し帰宅。
娘には「大丈夫、みんなと同じ色のランドセル買うからね」と報告。
今月頭、二人で赤のを買ってきた。
エネ夫、トメに泣きつかれたらしくグチグチ言ってたけど
何を言おうがもう買っちゃったし、娘の前では言わないから
しら~っと聞き流してた。
油断してたのが悪かったみたい。
エネ夫にランドセル捨てられた…。
娘が楽しみに楽しみにして、毎晩あけたり閉めたりして、
大好きなキャラのストラップをあれこれつけてたの知ってるはずなのに。
ストラップと筆箱ごと捨てやがった。
しかも得意げにニヤニヤして
「ま、いい薬になったんじゃない?」
だって。
娘は泣きすぎて吐いた。
それ見てはじめておろおろしてたけど、馬鹿じゃないの。
頃してやりたい。
951: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:08:04.36 0
実家帰れば?
そんな父親必要?
952: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:09:22.51 0
>>950
あら、旦那をポイする良いきっかけじゃないの。
「ま、いい薬になるんじゃない?w」
954: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:10:15.00 0
あのー・・・仕事してるならもう離婚でいいんじゃない?
トメは以前に旦那が真性のクズ
娘がキラキラwktkしてるランドセルを小物ごと捨てるって
自分とトメの自尊心>娘 になってるじゃん
最低
956: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:13:49.25 O
うわああああああああ、旦那許せん絶対許せん。
娘さんの心ぶっ壊すなんて。
何その人間以下の畜生。
マジで実家帰っていいと思う。
娘さんはこれで父親大嫌いになったでしょ。
958: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:18:23.98 0
旦那にいってやりなよ
一生これで子供に怨まれるのは決定だって
ランドセルってそのくらい子供にとって大事なものだよ
959: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:18:49.65 0
というか今の状況がもう決定打になるだろ。
弁護したのんで離婚しなよ。
お子さんがあまりに不憫。
ランドセルもどってくる様に祈ってるわ。
960: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:19:27.86 0
これだけ得意げってことは粗大ゴミなりゴミとして捨てているだろうから
戻ってくる事はないんじゃないか
961: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:20:18.59 O
旦那捨てていいね。
ランドセル捨てたのもひどいけど、にやにやしてる時点でもう容赦しなくていい。
親権だって間違いなく旦那にはいかないでしょう
963: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:23:48.42 0
そんなに買いたいなら勝手に買えばいいのに。
捨てるって・・・・・・しかもストラップと筆箱・・・・
かわいそうすぎて気持ち悪くなってきた
971: オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU :2011/02/24(木) 19:32:10.08 0
ごめん、娘が呼ぶのでそばについてた。
娘は身の回りのものが知らないうちにまたなくなるのが怖いらしく
大事なもの全部ベッドの中に入れて、抱きしめて守ってる…。
私のことも「目を離すといなくなるんじゃないか」と怖がって
トイレ以外でいなくなると泣く。
旦那がまだ帰ってこないうちに荷造りしたいけど
娘が落ち着くまで無理そうだから、今夜はこのまま娘と寝ます。
離婚はもう私の中では決定ですね。
娘には「ランドセルは離婚きっかけであって、真の原因じゃないよ」と
おいおい説明していきます。
:自分のせいだとなんでも我慢してしまう性格の子なので…。
972: オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU :2011/02/24(木) 19:34:02.41 0
職場の関係上、実家は遠くて帰れないので
どこか短期で借りられないか探してみます。
恥ずかしながら離婚経験の多い職場なので先輩たちの意見も訊いてみる。
ちなみにランドセルは旦那の会社そばのごみ収集所に捨てられ
(バイパス使って40分の距離)
回収済みなのでもう無理そうです。
もう完全に計画的ですよね…。
>>952
それいいですね。
離婚したあかつきには言ってやりたい!
「あなたにはいい薬でしょ?」って。
973: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:36:02.31 0
> 自分のせいだとなんでも我慢してしまう性格の子
それがわかるってことは、逆にいえばいままでそれだけ我慢させてたってことよね。
何を他人事みたいに言ってるんだろうこの人。
976: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:39:26.65 0
>>971
なにをのんきなこといってんの。
そういう職場なら、理解は得やすいはずでしょ。
なら、ビジホでいいから娘さんとすぐに脱出しなよ。
娘さんがそこまで我慢してるってことは、
父親に「恐怖」を感じてるってことなんだよ?
父親に「恐怖」を感じてるってことなんだよ?
977: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:40:33.68 0
無責任に煽るのはやめなよ・・・とは言いたいが、
これまでも娘さんが我慢を強いられてるエピいっぱい出てたじゃない。
父親は守ってくれるどころか、トメの為に娘さんを差し出してる有様で
守れるのはオレンジランドセルさんしかいないんだよ。
娘さんにとって、本当にその父親と父親の親族はいるの?
父親が 義実家>>>妻・子供 な考えが直らないなら、
父親を切らないと義実家とも切れないよね。
980: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:41:19.96 0
たいそうに言っててもでもでもだってなんだよね
だんな帰ってきたら出て行けなくなるけど
子供が…とかいろいろ言い訳して結局なし崩しになるんだよね
982: オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU :2011/02/24(木) 19:42:21.87 0
ちなみにエネ夫、赤のランドセルが目の前からなくなって
代わりにオレンジ色のランドセルが目の前にあらわれれば目が覚め(?)て
それで子どもが満足すると思ってたらしい…
意味がわからない。
「赤」がいいんだってあれほど娘自身が言ってたのに。
「子どもなんてよくわかってないんだから、
目の前にあるものをいいと思うもんだよ」
目の前にあるものをいいと思うもんだよ」
という台詞にめまいがした。
984: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:42:57.66 0
一緒に寝ても
起きたとき、何か無くなってないかって
凄く怖い思いしながらベッド確認するだろうね
凄く怖い思いしながらベッド確認するだろうね
ずっと怖いって感情抱えながら明日まですごすのか
きついだろうね
986: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:45:14.79 0
書き込んでないで娘さんを連れて出ろよ。
また何かなくなる家にいつまでいさせるんだよ。
早く安心なところに連れていって
もう、なにもなくならないよ。って言ってあげなよ。
988: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:46:20.17 0
ランドセルが離婚の「きっかけ」だとも言うべきじゃないよ!
全然関係なく離婚した事にするべき。
989: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:46:25.18 0
>>984
読んだら涙が出てきた
読んだら涙が出てきた
いっそ環境が変わった方が、
大事なものを捨てちゃう人が居ないから安心するかも
大事なものを捨てちゃう人が居ないから安心するかも
おでかけしよっか~って連れ出してあげたい
992: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:49:02.04 0
荷造りなんて娘さんの大事なものと着換え位でいいじゃん。
残りのものは明日会社を休んで、エネ夫がいないうちに取りに来ればいい。
あるいは知人や同僚に応援頼んで荷造り手伝ってもらってもいい。
また娘さんに我慢させるのかな。せつないよ。
993: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:51:13.69 0
まぁ離婚はともかく、家を出るのはそんな急がなくてもいいかもしれない。
大人一人ならビジホやマンガ喫茶でどうにかなるけど、園児を連れた状態では
動ける範囲がどうしても狭くなってしまうからね。
今はとにかくお嬢さんの心のケアを第一にしてあげて。
994: オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU :2011/02/24(木) 19:52:24.12 0
すいません。
今夜すぐの移動は娘の状態からして無理だ。
明日、私は準夜勤で15時まで時間があるのでその間に荷造りして
娘を学校まで迎えに行って、そこからレオパレスなりホテルに消えます。
最悪、シフト変わってもらう。
今夜、最後の話し合いした方がいいのかな…
しなくても、もし裁判等になった場合こっちの不利にはならないですか?
それなら今夜いっぱいそしらぬ顔で、明日逃げます。
996: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:54:19.09 0
話し合いは弁の居るところで なんか狂った男みたいだから暴力が心配だよ
逃げるのはこっそりでいいんだよ
1000: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 19:57:18.18 0
絶対記録とっておくのを忘れないでね。
出来ればビデオがいいけど。
※その後いかがですか?53より
10: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 20:04:58.13 0
大事なものを布団の中に抱え込んで泣いているのも
おかあさんがいなくなるかもと怯えているのも
旦那がこれまで妻と娘をどう扱ってきたのかが伺える状態だと思う。
ほんとに道具なんだね、トメを喜ばせる為の。
娘さんにとって捨てられたランドセルは、
トメの望みに従わなかった自分の身代わりなんだろう。
トメの望みに従わなかった自分の身代わりなんだろう。
パパからの「お前も捨ててやるからな」という
脅しにも等しいと感じているのではないかな。
脅しにも等しいと感じているのではないかな。
これから離婚に向けて、
「捨てる」という表現には気をつけてあげて欲しい。
「捨てる」という表現には気をつけてあげて欲しい。
18: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 20:10:33.66 0
ていうか今日はもう書きこまなくていいよ
娘さんのそばにずっといてやりなよ
53: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 21:41:04.95 0
<オレンジランドセルの娘さん、哀れだわ
こういう我慢を強いられる子供が将来エネmeになるんだと思うと、
なおさら旦那の罪は重いね
56: 名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 21:52:28.51 0
>>54
だね、娘を人質にとるとか平気でしそうだ。
※後編へ
---------------おすすめ記事--------------------
突然Aのつくマルチにハマった旦那と離婚して遠方に引っ越した約20年後、姪から信じられない連絡がきた。私の娘にマルチ勧誘されて困ってるとの事で…
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…
うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…
【前編】親戚の集まりで大人しくする事が出来なかった子供(2)が義兄夫婦の子を怒らせてしまった。最初は止めてたけど義母が「好きにさせてあげたら?」と言うので自由にさせた結果が…
とある腕時計のブランド品をオーダーメイドで購入した。3ヶ月程で完成との事→しかしその時期が近づいてきても連絡がないので店に確認したら…
物心つく頃から男子とばかり遊んでいた。女子は意地悪してくるけど男子は優しくしてくれるから。小学校にあがってからもそれは変わらずで、ある日7~8人の女子に囲まれて…
結婚記念日に残業が入るも頑張って切り上げて帰宅したら嫁が友人と行為の最中だった。話を聞いたら約10年間そういう関係にあったようで…
引用元 真のエネミーは義実家ではなく配偶者255
その後いかがですか?52
その後いかがですか?53