28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 20:17:34.82
質問

○○左衛門みたいな名前の子どもがいたらキラキラネームだと思う?
伝統的な名前であっても時代にそぐわないと思うよね?
嫁は
「キラキラネームだのなんだの気にしすぎてて本末転倒」
と譲らない感じで揉めてる

人気記事(他サイト様)


30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 20:32:18.40
>>28
今のうちに
「○○左衛門のママ」と嫁を読んでみて
その内違和感無くなればアリな名前なんじゃない
それキラキラネームよりシワシワネームだけどな

31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 20:43:50.25
>>28
DQNネームすぎて虐待かと思うわ

33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 21:03:41.30
シワシワ通り越してカラカラに乾いてそうな名前だw

慎太郎とか総一郎みたいな子供の名前はたまに見かけるが、
左衛門はまだ見たことない
インパクトのある名前だとは思う

34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 21:04:49.54
>>28
まぁ間違いなく学校でござるって言われてからかわれるな

35: 28 2015/10/05(月) 21:05:21.41
左衛門ってのは例えだからマジでそれなわけじゃない
ただ、嫁一族は男子が
みんなそういう系統の古風な名前をつけられてる
普通にサイトあるんで、特定防止のために言えないが…
まあ長ったらしい漢字ネームと思ってください
シワシワネームって言うんだな
婿入りしたんだから大人しくしてろって俺の親は非情
いくら伝統ある一族とはいえ、流石に時代錯誤すぎるよね
DQNネームと変わらない
どう説得したもんかな

36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 21:18:02.52
>>35
伝統ある嫁一族で婿とった嫁が、
自分で産んだ子供に伝統ある名前をつけたいと?

嫁が嫁一族の伝統を守るために婿とったんなら、
名付けは至極当然じゃね?
むしろ反対するなら至極当然だと誰しも思う理由がないと
婿入りからしてなに考えてんだって言われないか

37: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 21:20:14.95
説得は無理だろうな
譲歩案をだしとけ

38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 21:35:22.43
男子は漢字一文字の名前にする家系に嫁いだ友人がいるよ
旦那さんの名前も漢字一文字なんだけど、
旦那さんは別にそうでなくてもいんじゃない?って
スタンスだったらしい
対して嫁である友人の方がプレッシャー感じまくって、
男の子供には漢字一文字の名前つけてたよ

39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 21:39:10.83
>>35
いや名家の名前は引き継げよ!
人脈作る時に望まれない子なのかとか
要らない勘繰り呼ぶから子供が苦労するだろが

40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 21:42:01.12
>>35
かっこいいとか
他にないような名前とかじゃなくて
ちゃんとした理由あるんじゃん

客観的に見たら我儘言ってるのがお前だけのように思えるけど

41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 21:48:45.06
○衛門君に会ったことあるけど
みんな一発で名前覚えてて良さそうだったな
本人も気に入ってた

43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 22:01:11.01
屋号が名前に入るやつって
戸籍の本名は普通の名前だろ
ミドルネームみたいに屋号が入るパターンじゃないのか

45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 22:17:26.07
リーマンの家柄()をpgrする話はよくあるけど
老舗の家柄をpgrする話は出てこない
その意味を考えればおのずと答えは出ると思うけどね

47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 22:25:21.09
伝統的な名前と伝統の名前じゃ
フランス風の名前とフランスの名前くらい違うな
実存してる訳があるんだから

48: 28 2015/10/05(月) 22:27:09.60
子どもよりも伝統を優先するべきなの?
子どもの人生を考えるべきだと思うんだが
別に嫁一族の跡取りにさせるわけでもなし、
嫁一族の職に就かせたいわけでもなしなんだから
シワシワネームにする必要はないんだ
人脈云々も、名前ごときで
左右されるような人脈ならいらないと思う
子どもが子ども自身で自分の世界を築き上げていくよう
支援していくのが親の仕事で、邪魔するようなことはしちゃダメでしょ?
日本人だし、伝統を尊ぶのはわからなくもないけど…
みんなも嫁たちと同じようなこと言っててちょっとがっかり
伝統よりも子どもだよ

49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 22:27:39.24
婿までとって名字を残してもとった婿が
アホで名前を汚される名家が可哀想

50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 22:28:33.78
>>48
アホ
人脈は一代にして成さず
てめー1人の現代かぶれの方がよっぽど害悪だわ

52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 22:29:26.80
>>48
離婚して親権とって好きな名前つければいいじゃない
親権とれないような甲斐性なのか?

53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 22:30:30.06
>>48
で、現代風の名前で得るものは何?
お前の自己満足以外で
現代風ってだけでしょ?

60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 22:39:44.17
今時子供だって自力で改名できるんだぜ
嫁のつけた名前でも子供自身が気に入らなければ改名するだろ

62: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 22:41:36.09
>>48
お前が優先しているのは子供の幸せじゃなくて
自分の名字を奪われて子供の名前まで
自分のものにできない事に反発しているだけ
ただの独占欲だよ

68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 22:54:33.29
>>62
どちらかと言えば独占欲じゃなくてアイデンティティーじゃないかな
自分の何かを残したいのは男なら誰しもが持つ思いだと思う
でも>>48がその残す何かに言葉は悪いけど
子供の名前を使うのはどうかと思うよ
それは>>48と子供の関係にとって毒にしかならないと思う

63: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 22:43:28.02
幼稚園に漢字五文字の古風な名前の子がいるけどモテモテだよ
その子がきっかけで漢字ブームになって
漢字のお勉強タイムができちゃったくらい

82: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/05(月) 23:40:02.77
>>48
もっともらしく伝統よりも子どもなんて言ってるけど
子どもに伝統を渡すのを伝統に子どもを渡すみたいで悔しいだけの話でしょ
子どもから伝統を取り上げる権利はあなたには無いよ

90: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 01:20:17.80
>>48
>子どもが子ども自身で自分の世界を築き上げていく
ゆとり教育の被害者がここにもいるのか
人間社会は人間1人では築き上げられないものを皆で協力して発展して来たんだよ
ゆとり教育の個人の力を重視するとか個人の世界を作り上げるとか
そういうのはただの孤立の独善なんだよ
社会に生きる人間として間違った考え方だから
子供にそんな大それた勘違いさせないのが親の仕事

92: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 03:54:25.76
お前らどんだけ婿に嫉妬してるんだ 
思ってる程待遇良くないんだぜ
子どもの名前くらい父親に付けさせろ 
それとも婿に人権はないのか

93: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 04:00:40.40
何で子供の名付けに婿の人権?嫁の人権は?

94: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 04:21:49.47
>>92
嫁も母親だろ
お前だけでは子は生まれない

95: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 04:24:23.01
>>92
権利には義務がつきものだよね
子供の人権を踏み台にしてエゴを満たす父親の権利は
何を義務として果たした結果なのかな?

99: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 06:40:53.71
いやー、でもさ婿入りしたからって嫁家族に会わせる必要はないよね
嫁入りした嫁さんが夫家族に会わせる必要はないのと同じ
子どもの名付けは夫婦でつけようよ
夫婦以外の意見やらエゴやら伝統やらなんて無視していいと思う

101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 07:48:41.06
でも本当に地元の名士やら元華族だったら一度逆らったら一族郎等、
村八分でその地域で生きていけないという事態になりそうで怖いね
婿取するような家なんだからよっぽど
その苗字も名前も継いで行ってもらいたいんだと思うよ…

102: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 08:26:32.91
子供に継がせるつもりないっていうのは
夫婦での決定なのかなー?
伝統ある名前をキラキラネーム扱いする事や、
婿入りしてる事を後出しするあたり、
余程嫁の実家sageしたいか釣りなのかなと思った

104: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 08:36:15.53
名前ごときで人脈てw
そう思うなら何て名前でも一緒だろ、
親が子供の邪魔しないのも環境整えるのも
別に子供の名前ありきじゃないし

つかこの嫁離婚とか言い出したりしないだろうな

105: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 08:41:38.70
婿なら子供産んだら用済みだろ
さっさとでて行って欲しいと思ってるよ

106: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 08:42:42.86
離婚させようと高度な誘導をしかけてるんじゃね

107: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 08:43:16.21
客観的に見て信念のある嫁と雑談スレでくだまいてる旦那

108: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 08:43:53.05
よく婿なんかに入るわ
男の姑問題は女のそれより根が深い

109: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 08:45:08.91
お家のために信念もクソもねーわ
ガキの名付けに実家が食らいついてる時点できもい
夫婦の子なんだからまず夫婦でしっかり話せ
といっても婿なら無理だが

110: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 08:47:31.67
28だけだったら単に子の名前を心配した父親だった
35から子を盾にして義理実家に反抗している馬鹿婿になった
48では籍を入れた女と話し合いもできない阿呆男になり下がった

111: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 08:48:05.93
婿取するような伝統ある濃家の名前なんて引き継がなくていいよ
結局嫁一族のエゴなんだから

112: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 08:53:16.24
婿って墓守のための奴隷だろ?
ご苦労なこった

113: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 08:54:28.96
墓守だけじゃないぞ種馬の仕事がある

114: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 08:54:48.73
嫁は一族の一員になって欲しいってはっきりしてるけど
28のなって欲しい子供の姿が見えてこないんよね

116: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 09:04:13.13
嫁実家に合わせたくないヤダヤダーって
駄々こねるくらいならなぜ婿入りしたのか

117: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 09:07:30.92
旦那の両親が
「大人しくしていればいい」じゃなくて
「大人しくしてろ」と抑え込みにかかったの?
既に何度かやらかしてない?

118: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 09:17:33.58
>>117
自分の状況を客観的に見れないバカみたいだから多分そうだろ

119: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 09:38:00.04
別れろ
それで全て解決する

120: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 09:46:40.27
婿なんか女の倍も結納金もらって
嫁入りよりいい扱い受けるんだから
婚家の言うことくらい素直に聞いとけ
無理なら別れろ

122: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 09:53:03.11
>>120
ハゲド
婿入りしたら、嫁実家が経営する企業に入社したと思えよ

義祖父母=会長
義父=社長
義母=重役
嫁=部長
自分=平

これ位に思ってないとダメだろ
自分の生殺与奪は義実家が持ってるんだから大人しくしとけ
2~30年程度頑張れば支店長位はさせてもらえるだろ

127: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/06(火) 10:19:09.70
婿なら自分の人生は諦めて義理の家に尽くせよ
嫌なら別れたらいい
別に嫁はお前が好きなんじゃなくて跡継ぎが欲しかっただけだろうし


---------------おすすめ記事--------------------
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

出産時に俺の母親がやらかした事を二年経っても怒り続けてる嫁を何とかしたい。確かに陣痛室に「母」だと言って入室したり、退院後にお客様気分で滞在したりしたけど…

彼がDVする人だったけど典型的ダメ男製造機ゆえに何をされても許してたある日、「俺なら幸せにできるよ」と言ってくる男性が現れた→それに絆されて今の彼から逃げて付き合った結果…