877: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:07:40 0
相談します。
我が家で葬式を出します。(夫の親)
自治会の役員の人に、
葬儀の場所はここだから受付などの係をやってもらおうと
頼んだところ嫌な顔をされました。

人気記事(他サイト様)


「そんなこと業者に頼めばいいのに」とかいろいろ言われました。
なんか寂しくなりました。
私の実家のほうでは葬式がある場合、
ご近所総出で
料理の下準備から来客の応対までやってくれたのに。
こちらは都会(いちおう都会かもしれない)だからかもしれないけど
冷たい人が多いのでしょうか。
とりあえず付き合いや挨拶は普通にしています。
噂では
「いちいち通夜だの葬式だの回覧してまわすのが時代遅れ」
とも言われてるようです。
正直ショックです。
いろんな考えの人がいると思いますが
葬式に近所の手を借りるのって
そんなにずうずうしいことですか?
文句を言ったり嫌な顔をしたのは役員だけで数人もいます。

878: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:09:14 0
近所が手伝う方が珍しい

879: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:10:19 0
冷たいとか言う問題じゃない
風習が違うだけ

880: 877 2009/02/04(水) 00:11:25 0
え、近所の人が手伝うのはめずらしいんですか?

881: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:12:21 0
珍しいよ

882: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:13:16 0
>葬式に近所の手を借りるのってそんなにずうずうしいことですか?

現代では常識はずれで厚かましいこと。
昔の田舎で大抵の家が農業なんかだと
習慣になっている地域もあったらしいけどね。
勤め人は「近所の葬式」では休み貰えない。
かなり以前から都市部では手伝いは親戚まで。

884: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:14:49 0
>>877
土地柄による。
田舎の人がしてくれるのは、
してもらうことを予想しているから。
皆が業者を頼んでいるのであれば、お役に立つチャンスもない。

年々、業者スタイルのほうが多くなっている。
昔手伝った事はあるが、手伝ってもらう可能性は極めて低いと思う。

885: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:17:50 0
>そんなこと業者に頼めばいいのに

正論だね。なんで業者頼まないの?
どうして近所に拘る?
877の実家のある地域のローカルルールを
よその地域で強制しても仕方ないよ。

886: 神部麻衣子 ◆EwQutt67eM 2009/02/04(水) 00:19:24 0
基本はずうずうしいとかじゃないと思うのよ。

「郷に入りては郷に従え」ってこと
あなたの実家近辺はみんなで寄り合って葬儀を出す地域
今の家近辺は業者に頼んでする地域

地域のしきたりに従わないから色々言われているだけ
逆にあなたの実家で
業者任せの葬儀を出したら色々言われるわよ

地域の色が違う。
ただそれだけ。

888: 877 2009/02/04(水) 00:27:14 0
>>886
そうですか。
いちいち回覧板でまわさなくても葬儀が済んだことを
報告すればいいのに、とかまで言われたのでショックです。
いちおうきちんと付き合いをしていたつもりなので。
やっぱり私にしてみれば冷たいとしか思えません。

887: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:20:05 0
そもそもそういうことは喪主に決めさせること。

889: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:27:46 0
>>877の実家周辺の習慣がそうだっただけで、
今住んでいる所は手伝う習慣ないからでしょう。
上の人も書いてるけど「郷に~」でしょう。

890: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:27:49 0
うちは夫婦で同郷(同じ県、隣同士の市)なんだけど、
私の親の時は、近所総出で葬式出した。
夫の親の時は、全て業者任せで葬式出した。
どちらも、戸建が密集する団地なんだけどね。
そもそも、町内会の在り方が、
地域によって全然違うんだから
そこの町内会の取り決めに従えばいいんだよ。

891: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:28:49 0
都合に悪いレスは無視か。
それなら聞かなきゃいいのにね。

892: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:30:45 0
近所が受付くらいはしてくれるところはあるだろうが
料理の下準備とかはさすがにもうないだろう
離島とかならあるかもしれないが

893: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:31:08 0
>>877
はっきり言って迷惑。
たまたま住んだ田舎でも
今時近所の人間が会社休んでまで
総出で葬式準備手伝わなきゃいけないなんて
時代錯誤としか思えなかった。

894: 877 2009/02/04(水) 00:32:51 0
>>893
仕事休んでまで総出で・・とは言ってないですよ。
受付やらせようかと思っただけです。
そんなに迷惑なことですか?

895: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:34:09 0
やらせようか、じゃなくて「お願いしようかと思った」
のほうが世の中渡るには楽ですよ。

896: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:34:58 0
>>877
他の方もおっしゃってるとおり地域によって違うよ
でないと葬儀屋なんて商売が成り立つわけがない。

葬儀屋に頼むか
家族・身内でひっそり済ませたらいいのでは?

900: 877 2009/02/04(水) 00:36:04 0
>>896
葬儀屋には頼んでます。
ただ気持ちとして受付やらないかなと思っただけです。

897: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:35:04 0
>>894
都合の悪いレスは読めないの?
町内会の規約はどうなってるんだよ
細かく決まっているはずだよ。
それに従えばいいだけのこと。
あなたの常識=世界の常識じゃないってこと

898: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:35:08 0
>受付やらせようかと思っただけです

「やらせよう」ってえらそうないい方だね。
それに仕事がある人間が
受付やるには休まなきゃいけないの分る?

みんなが散々「迷惑だ」って書いてるけど
都合の悪い事は読めないのかな?

901: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:36:18 0
これは幾らなんでも夜釣りでしょう。
やらせようなんてえらそうな。

905: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:37:46 0
やらせる、ってどんだけ~~~
人様の手を煩わす、って思えないのね。
お互い様で近所の住人がかかわりあってる時代じゃないんだよ。

大体>たまたま住んだ田舎で、と書いてあるのに
どうして877の近所の話に変わるわけ?都会wなんでしょ?

906: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:37:47 0
受付の人には謝礼なんぼ?

908: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:39:01 0
>>906
私1万貰った事ある

903: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:36:46 0
町内会の規約云々じゃなく
もともとものすごい嫌われてる一家なんじゃないの?
今夜の書き込み読むだけで、嫌いになりそうだもんw

910: 877 2009/02/04(水) 00:40:31 0
>>903
すかれてます。
行事には参加してます。

911: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:41:25 0
>>910
受付やっってくれた人に謝礼はおいくら払います?
そちらの相場はいくらですか?

916: 877 2009/02/04(水) 00:43:53 0
>>911
お金は包まないけど、精進料理を食べさせますよ。

913: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:42:15 0
近所づきあいの中に
お葬式が含まれない地域が沢山あるってことです
一つ賢くなりましたね

918: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:44:43 0
食べさせるんですね
さすがです

920: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:46:37 0
やっぱり釣り?
「食べさせますよ」って
それくらい出すの当然だし、
迷惑を掛けて不祝儀手伝ってもらうんだから
もうちょっと下手に出ないと、そりゃ嫌われるwww

921: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:46:43 0
「やらせる」とか「たべさせる」とか
どうしてそんなえらそうな言い方しか出来ないの?
自分は何様と思っているの?
普通そういう言葉使いは人を上から見下した物言いだよ。
常識がなさ過ぎる。

922: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:48:35 0
夜釣りおつ

928: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:52:06 0
精進料理よりも釣りならもっと精進しろ

932: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 01:00:34 0
子供の頃祖父は祖母の葬式を手伝った人を
忌明けに招待して精進落とししていた。
もちろん謝礼や葬式や通夜の振る舞いとは別で。
人にものを頼むって
それなりの気遣いがいるからかえって大変だよね。

936: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 01:09:020
葬式を行う地域の習慣に合わせるほかないよね。
なくなった人の息子嫁の
実家の習慣でにあわせるなんて聞いた事ない。
それにやらせるとか上から目線で言われたり
手伝って当然って態度取られたらやる気も失せる。


---------------おすすめ記事--------------------
【前編】俺夫婦の家に父と妹を呼んで一緒に暮らしてるんだけど、父を見ると動悸と吐き気がするという嫁に別居を望まれてしまった。家族なんだし上手くやって欲しいんだけど…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

ここ1週間、不倫されて別れた元夫から私が復縁に応じる前提のメールが送られてきて腹が立ってる。不倫女に托卵されてたので別れて私と復縁するつもりらしいけど…

近所にイタリア料理店ができたので旦那と行こうと思って誘うも「恥ずかしいから一人で行け」と言われた。なので旦那の昼食を作ってから一人で行ったら…

子供に「朝海」と名付けた事を後悔してる。ともみと読み間違えられる事が意外と多いのと、字面だけで男児と間違えられた事も…

絵師をやってる友達の元にサブカル系バンドの人から報酬アリの絵の作成依頼が舞い込んだ→その期限が短いとの事で私も手伝ったんだけど、完成後の報酬支払い時にブチ切れ案件に…