514: 可愛い奥様 2012/06/03(日) 20:38:26.90 ID:rM4K+OMi0
春に進学で家を出た子供の下宿に初めて凸

本人はGWに帰省したけど、
下宿を見るのは春の引っ越し以来初めて
…帰りはゴミ満載の車で口がへの字になっていた
初めての一人暮らしって
ゴミ捨てが案外ハードル高いのはわかっていたけど
子供の下宿先の部屋に入ると生ごみの匂いがしたのに閉口

人気記事(他サイト様)


何故部屋にゴミ袋があるんだ、
そんなもんベランダに出せ!と言ったら、
「カラスがつつくから
 ゴミ袋をベランダに出しちゃいけないって大家さんが」
しばし考えて、
「ゴミ袋をベランダに出してはいかんって、
 カラスがつつけないようにゴミ箱に入れれば良いでしょうが」
「ゴミ箱なんて(買っても)自転車で持って帰れない」
そこまで引っ越しの時に親が用意しないといけなかったのか
ホムセンまで行って大きなゴミ箱買いましたとも。

高速6時間かけて行った先でゴミ箱買いに走るって、
何やってんだ、私
親がゴミの世話なんてするのはこれが最後だと言っておいたが
ほんと、最後にして欲しい。

自宅の近くにも大学があって
ゴミ捨て下手な下宿生に迷惑かけられているので
うちの子も下宿先ではそんなもんだろうなと思ったら
うっかり部屋のゴミ持って帰ってしまった。

517: 可愛い奥様 2012/06/03(日) 21:16:50.20 ID:2sLE6A1f0
>>514
一人暮らしの生ゴミって戸外に
大きなゴミ箱置かなきゃいけないほどたくさん出る?
可燃ごみの収集は週に2回か3回はあるだろうから、
その時に忘れずに捨てる習慣にした方がよくない?

家も今月中に一度子どものところに行く予定。
子ども本人の様子見と、
追加で買って配達になる家具の受け取りとかで。
今学期は平日の休みなしだし、
土曜も補講が入ることが多かったりということもあって。

うちの子のマンションは学生専用、
大家さん自宅が隣で、宅配の荷物預かってくれたり
何かと声かけてくれたりするようなところなんだけど、
こういう場合はやっぱお中元・お歳暮送った方がいいのかな。

518: 可愛い奥様 2012/06/03(日) 21:17:51.35 ID:FsqmtJux0
>>514
ああ、うちもあり得る。
1人暮らしで学食を朝昼使ってるから
さほどゴミはたまらないだろうと
思っていたけど、友達がしょっちゅう泊まっていくらしく
何人かで飲み食いするだけでゴミも溜まるよね。

519: 可愛い奥様 2012/06/03(日) 21:21:37.78 ID:OCMVR4kJ0
>>514
朝うっかり寝過ごして、
ゴミの収集の時間に間に合わなかったりするんだよね。
自分も独身一人暮らしの時によくやったわ。
ベランダにゴミ箱を置くのはいいけど、
ベランダのゴミ箱に入れたままになってしまうんじゃないだろうか。

526: 可愛い奥様 2012/06/03(日) 22:01:40.04 ID:rM4K+OMi0
>>517
親の私がびっくりするほど収集や分別の決まりが厳しく、
ゴミ袋が有料で可燃と不燃で違うとか、
我が家では可燃は週2回ですが週1回資源ごみ出せたのが
下宿先では月2回とか
特にゴミ袋有料が痛くて、
袋いっぱいになるまで貯めてたら臭くなったようです。

528: 可愛い奥様 2012/06/03(日) 22:21:30.22 ID:2sLE6A1f0
>>526
分別の問題ね。
分別がゆるいところから厳しいところに行くと大変かも。
うちの子の住んでるところもゴミ袋有料だけど、
サイズがいろいろあって
レジ袋サイズから45リットルサイズまであるので、
小さいので出すようにしてるみたい。

マンションのゴミ集積所はわりと大きめで、
分別さえきちんとできてれば
収集日以外にも
そこに出していい(可燃ごみ除く)そうなので恵まれてるかも。

529: 可愛い奥様 2012/06/03(日) 22:52:52.50 ID:K5qhUyQD0
子供のところもマンション内の集積所なら
24時間ゴミ出しOKだからすごく便利。 
もっとも最初からそれも条件に部屋を探した。

530: 可愛い奥様 2012/06/03(日) 23:10:11.27 ID:2sLE6A1f0
それ、なかなか賢かったね>>529
とはいっても、通学の便、周辺の治安、
間取りや設備とかいろいろ考えなきゃいけない条件あるし
予算の壁もあるし、
子どもを一人暮らしさせるのはなかなか大変だよね。

533: 可愛い奥様 2012/06/04(月) 00:07:35.02 ID:FPNRbgOn0
>>514さん
うちの子(大2)も去年下宿を始めてゴミ貯めてました。
学生アパートで朝8時までに出さなくてはならないこと、
分別が細かいことが理由です。

うちも高速で6時間かかる距離です。
下宿に行く度、
ゴミ(ビン缶ペットボトルなど)を持って帰ってきてます。
気温が高くなってきた頃、
コバエ大量発生させてしまったため、
生ゴミはなんとか出せるようになってきました。
おたくのお子さんもできるようになると思います。

他の部屋のお子さんも親ごさんがいらっしゃって、
車に大量のゴミを積み込んでいるのを見て、
わが家だけじゃないと安心したこともあります。


---------------おすすめ記事--------------------
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

出産時に俺の母親がやらかした事を二年経っても怒り続けてる嫁を何とかしたい。確かに陣痛室に「母」だと言って入室したり、退院後にお客様気分で滞在したりしたけど…

彼がDVする人だったけど典型的ダメ男製造機ゆえに何をされても許してたある日、「俺なら幸せにできるよ」と言ってくる男性が現れた→それに絆されて今の彼から逃げて付き合った結果…