326: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/12(木) 17:10:44.42
◆現在の状況
主人の連れ子が補導された。
主人の母が育てていたが
もう面倒をみれないから引き取って欲しいと言う。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
連れ子は引き取らない約束で結婚したので、離婚もありかも
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
主人40才 妻33才 結婚3年
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義母65才 主人の長男14才 中学三年生
◆実親・義両親と同居かどうか
別居
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
主人の前妻さんは病気で子供が乳児の内に亡くなり、
転勤の多い主人では養育できず
前妻さんの妹さん夫婦が養子として引き取りました。

人気記事(他サイト様)


その後不妊で悩んでいた
妹さん夫婦に子供が二人産まれたため養父にあたる
妹さんの御主人に、嫌われて養子縁組を解消されて、
主人義両親が引き取ったのが小4の時です。
義母は教育に熱心なために中学受験をさせて
今は義実家のあたりでは有名な私立中高一貫校に在学中です。

327: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/12(木) 17:11:12.66
義父は昨年亡くなりました。
私達に結婚話が持ち上がった時に連れ子は小6で
かなり口が達者で私の事を認めないと言いきり
今までも一度も口をきいていません。
私の実家も大反対で結局揉めて
連れ子の養育は主人持ちで、養育は義両親になりました。
本人も絶対にあの女(私)と暮らしたくないと
言いきってくれましたのでそうなった面もあります。
春休みに長男が万引きで補導されました。
彼は主犯でなくゲームセンターをうろついている所を
小学校の時の友達に会い誘われて
知らない内に見張りにされていたみたいです。
それでも厳しい学校なので新学期から謹慎です。
今義実家にいますが義母は
もう年寄りに養育は無理だから引き取って欲しいといいます。
彼が私を嫌っているのでなく反抗しているだけと言います。
思春期にいきなり出て来た継母に反発しているだけと言いますが、
私は約束もありますし無理だと感じてます。
主人は一度も一緒に暮らしてないので、
いまいち親子の情が薄いみたいですが
仕方ないから引き取りたいといいます。
私が間違ってますか?

328: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:13:29.00
母親が死んでから、たらいまわしにされてきた子なのか…
よっぽどの覚悟がないと難しいのでは。

330: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:19:24.20
父親が子供に付きっ切りにならないと、
子供の非行化はエスカレートするよ。

子供がグレるのを自分から止めるようになるまで、
旦那が面倒見る。
この環境を旦那に用意してあげたいというなら、
旦那とは最低1年の別居。

若い嫁と別居するのは嫌だし生活が整わなくて困る、
でも子供がグレるのも困る。
優柔不断の旦那なら、
その旦那が事態を収拾できるわけが無し、
離婚一択で。

331: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:30:52.21
旦那と話し合ったの?
話し合ったなら内容を教えて
話し合ってないならまずは話し合いだと思う

332: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:34:52.63
> いまいち親子の情が薄いみたいですが
> 仕方ないから引き取りたい

血を分けた息子に向かって「仕方ないから引き取る」だって。
そういう男と結婚生活続けていくのって、大丈夫かいな。

嫁が足手まといになった時にも「仕方ないから」
そのブレない精神が良くて、
あなたが旦那を愛してるなら何も言えないけど。

333: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:35:25.06
約束とか言うけど
人間一人育てる責任に比べたら屁みたいなもんじゃない?
というか子持ちの男と一緒になったのならどんな理由にせよ
当然起こりうることだから
今回は免れてもこれから先もまた同じこと起こるよ。
その時になったらあなたも
やり直しができない歳になってしまうかもなので
今のうちに離婚推奨。
今度は子供いな

334: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:40:05.96
義母が死んだらその子どうする気?

335: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:43:23.38
義母が死ぬころには大学進学で下宿でOK、
ってこれまた都合よく事が運べば良いけどね。
そうなる可能性なんて100%ありえないし、
どうするんだろ。

336: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/12(木) 17:47:47.29
私達が薄情なのは認めます。
それで長男も反抗期が長いのかも。
妹さん夫婦から帰されて来た時には、
それは気を使って義両親が真綿で包んで
育てて学力が付けば自信に繋がるからと、
無理して有名私立の学費は主人が出してます。
当たり前と言われるとは思います。
主人も転勤族だったので子供のそばにいようと
転職したので給与も安いのかなり無理してますので、
私達の子供は諦めてます。
主人とは話し合いはしました。
主人は引き取りたいでも私がうんと言わないからと
保留になってます。

338: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/12(木) 17:49:03.19
義母が亡くなったらですか、考えてなかったです。
とにかく私に対する長男の拒否がひどいので
一緒に暮らすことなど考えて無かったです。

337: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:48:58.60
>>336
>主人は引き取りたいでも私がうんと言わないからと
何その責任逃れw

339: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/12(木) 17:51:19.03
普通なら引き取りなんでしょうよね。
未成年の子に嫌われているからって
引き取らない無責任な大人と言われるでしょうね。
人の評判はどうでもいいのですが、
主人が煮え切らないのも腹が立ってます。

340: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:53:16.26
> 私達が薄情
> 私がうんと言わないから

たらい回しの末の中学生と、33歳の女。
「負けて勝つ」ことが出来るのはどちらか。
まあ言うまでも無いけど。でも難しいよね。

341: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:57:20.14
癒されない子供の気持ちが納得いくまで、
一旦父親を子供の
「お父さん」として子供の元に送り返す。
これじゃいけないの?

342: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:58:57.98
「引き取りたい」→「うんとは言わないから」で保留って
「もう知らないふんっ」って感じってこと?
それじゃどうにもならないし話し合いとは言わないでしょ
〜だから引き取れない、
〜だから引き取りたくないって伝えて
夫の意見を引き出して説得していかないと

343: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 18:00:28.94
旦那が仕方なしにしても「引き取りたい」って
意見を曲げないなら離婚しかない
相談者は子持ちと結婚する覚悟が足りなかったし、
旦那は連れ添う覚悟をした人との約束を果たせなかった
どっちもどっち

344: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/12(木) 18:04:06.87
子供持つことが出来るのもあと数年ですよね。
くそ遊び女とまで言われて養育するのも嫌です。
考え直す時かな。

345: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 18:09:54.29
> くそ遊び女とまで言われて

それだけ、
子供が親から保護されてる実感にずっと飢えてきたんだ
そう思えたら良かったんだけどね。

最初から、その子に対する印象が最悪だし、
もう変わることは無いでしょう。
考え直すとき、きてると思うよ。

346: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 18:11:21.97
義母がすごく若くて
「死ぬことは考えてなかった」と言うならまだ分かるけど
現在65歳ってことは結婚時には62歳なんだから
連れ子が大人になる前に
死んでしまう事はいくらでも考えられるだろう。

そもそも何で結婚したんだ?と聞きたくなるわw
その男と一緒にいても
養育費の負担があるから自分達の子どもは持てないし
引き取らなくても何かあれば
実父である夫の所に話が来るのは当たり前。
愛するダーリンとさえ一緒にいれれば(ハァト 
とか思ったのかもしれないけど
自分を敵視する子どもの存在と年老いた義父母のことは
な〜んにも考えてなかったのかな?

まぁ屈折して育った反抗期真っ盛りの中学生の養育なんて
あなたには確実に無理だろうから
とっとと離婚しちゃうといいよ。

348: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 18:24:22.26
しょうがないよ
冷たいかもしれないけど離婚した方が良いよ
連れ子嫌いなんでしょ?愛情無いでしょ?
お互いに信頼関係が無いのに引き取るなんて無理だべ
旦那さんは親として引き取る義務が有る
じゃあ別れるしかないでしょ?
それとも一応両親揃っているのに施設にでも入れるの?

349: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 18:38:40.30
33歳ならまだ次があるよ

350: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 18:40:30.01
子供の傍に居るために転職までしたのに
子供が嫌がる女と再婚して別家庭作って子供とは別居というのも
わけわからん父親だな。

「子供は引き取らない」という約束は端から守る気無くて
いずれは三人で親子として生活するつもりで
頃合いを見計らっている最中に、
予想外のこと(補導)が起きてしまったという感じだったりして。

351: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 18:43:59.42
確かに甘かったかもしれないけど、
話聞いてると子供が思った以上に反抗的だし
この人の旦那の方がちょっとなぁって感じ。
子供も問題もきっちり片付けずに、
新たに作る金もないのに再婚しようとしたり...
養育費も、大目に言って半分自分の懐に入れてたりしない?

354: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 20:32:53.21
>>326
あなたは特に薄情ではない。
養子縁組していないし結婚前からの約束を守って欲しいだけ。
でも、旦那は薄情だし無責任。
他の人たちが言っているように、これから数年がかりで
腰を据えて息子と向き合う義務と必要がある。
息子の口の悪さを書いて悪者にしたいような
書き込みをしているけど、
息子は万引き以外の悪い事はしていない
。あなたは他人だから仕方ない。
だから、父子関係をまともにするためにも、
あなたは離婚してあげるのがいいと思う。
それがあなたの為にもなると思うよ。
なんで一番難しい年頃の他人の息子の
保護者にならなきゃいけないの。早く逃げな。

356: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/12(木) 23:25:54.55
離婚推奨が多いですね。
長男は反抗的と言うか私が嫌いらしい。
口が悪いとか言うレベルでなく
有名私立中高一貫校なのに
「遊び女」
「うりしている」
「すべた」とかぼんぼん
出てくるのが気持ち悪くてしかたない。
彼を悪者にするとかではない。
成育歴を考えると仕方ないのかとも思うけど、
お互い受け入れられないのだと思う。
主人とは主人が転職した
会社の同僚として知り合い現在も同僚です。
別れると居づらいかなとも思う。
でも卒業以来勤務している
会社を退職する気はないから頑張るしかない。

357: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/12(木) 23:28:09.39
何で結婚したかと聞かれると困るかな。
反対ばっかりされて燃えたのかもしれない。
一応約束は守られると思っていたし。
その当時義両親は健康で長生きだと思っていたのかも。

358: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 23:54:06.26
つまり面倒は他の人に押し付けて
自分は美味しいとこ取りすれば良いと思ってたと。
認識が甘かったと言うほか無いな。
大甘な見通しで問題を先送りして
結婚生活を楽しんだツケと思って頑張れ。

359: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 23:56:49.36
見下されてる人を養うのは辛いよね…
お子さんに中高一貫学校に転校してもらうとかはダメなの?

それかあなたが長男さんを見下せば?
「そんな私に養ってもらわないといけないなんて…
 可哀想だね…大丈夫だよ。
 血はつながってないし赤の他人だけど
 面倒みてあげるよ!大丈夫だよ!見捨てないよ!」
とかさw

360: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 00:02:03.82
>>356
で?今もご主人に対して燃えているの?
絶対に連れ子との縁は切れないことだけは
確定してる男性なんだけど?
実子だもん
◆4MKEiQwZe6はご主人と紙切れだけの繋がりね

周囲の先人の反対には、
それなりの理由があるってもう分かったよね?
仕事を辞める必要はないよ
同僚として接していけばいいじゃない
ご主人に未練があるなら
彼女に戻って交際だけしていくのもアリだよ
それなら◆4MKEiQwZe6の人生に
連れ子は深く関わってこないからね
でもギリ30代前半なのだから
◆4MKEiQwZe6と一から家庭を作り
心から◆4MKEiQwZe6との子を育てたいと
希望してくれる小梨男性を探すのがいいけどね

361: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 00:06:54.37
14歳か。
いい学校行ってるなら大学もそれなりのとこ行くだろうし、
引き取っても3年で大学受かって出てってくれるんじゃない?
でも、育てなくても
その子と親子としての付き合いは一生続くわけだし、
その辺のことどれだけ考えた上で結婚したんだろう。

362: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/13(金) 00:07:44.22
弱腰見てから種火も消えたかも。
義両親の反対は長男が養子先から戻って来たばかりで、
環境を変化させたくなかったから
と言ってました。その通りでしたね。
父親の愛情が必要な時に知らん女が出てきたら
嫌だったのでしょう。
その当時気が付かない私もひどいね。

363: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 00:16:58.69
>>362
あなたは悪くないよ。
また連れ子付きと結婚してる人も元から連れ子が憎いわけじゃない。
たくさんの葛藤があって、うまくいく人、
連れ子の死まで願う人、いろいろいる。
ただ、あなたの場合は既に連れ子が
思春期・反抗期なこと・成育歴が恵まれていないこと・
父親が責任から逃げ続けていることから、
同居をしてもうまくいく可能性が低く感じる。
あなた自身も連れ子を邪魔としか思っていないのだから。
同居しないという約束なんだから
覚悟も全くないんだし、同居は非常に難しい。
かといって旦那の連れ子養育義務はなくならないの。

↓実際の経験談など
★ どうしても連れ子を可愛がれないんですが ★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285240090/


364: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 00:27:43.72
それだけ捻くれてると
息子就職せずニート引き篭もりになるかもねw
そこまで考えなきゃいけなかったね

365: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 00:38:20.15
まぁ、子ども目線からしたら気の毒な子ではある。
養子先で実子ができて疎まれ返品、
父親は転勤が多いから祖父母と暮らす、
父親が地元にきてこれからは実父がいる、
と思ったら横から知らない女がでてきて
またもや自分は余計もの。

これでジジババが筋を通した子育てしてれば
まだなんとかなったかもしれないけど
孫かわいい、孫不憫で甘やかして育てちゃったりすれば、
まっすぐ育つのが不思議なくらいだな。

でも、それは実父であるダンナや
祖母であるトメと子どもの問題だからねぇ。
14歳といえばもう半分大人だし、
そういうお年頃でもあるし、
今から急に同居なんてのは無理でしょ。

>362は実両親に相談はしたの?
それ見たことかと言われるかもしれないけど、
親の意見も聞いてみたら?

366: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/13(金) 00:59:47.72
相談しました。だから反対したじゃない。
つれ子が小さいならいいけど
大きいとうまくいくわけない!とあれだけ言ったでしょ。
その子を育てる気が無いなら
さっさと別れてあげなさい。その子のためだから。
大人のあなた達が我慢するのが
正しいとマシンガントークで母に言われました。

372: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 01:37:20.35
>>366
全然薄情じゃないよ、引き取るなんて無理無理
私があなたならそんな気の毒な
実子を見捨てる最低男なんて願い下げ
そもそも転勤族だからって
普通産まれたての可愛い忘れ形見をあっさり養子に出すか?
責任も果たさず次の恋愛・結婚とかその時点で終わってる
でも自分が養育することは
生半可な覚悟と根性じゃダメだろうね
若いんだし子供もいないんだから
しがらみから逃れてやり直しなよ

368: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 01:09:53.74
なぜ相談者は夫と継子を分けて考えるんだろう?
その夫と婚姻関係にある限り、継子はついて回るのに
なんかエネme嫁の
「夫は○○さえなければいい人なんです〜」を思い出す
その○○=継子 が修正不可能な重大問題なんですけど

それと相談者、
レベルの違いはあれ中高生男子っていったら悪態つきまくりだよ
通ってる学校の偏差値に関わらずね
いつもは汚い言葉は使わないけどキレたらひどいもんだよ
実母なら「なんだこの小僧!!」と対抗できるけどね
気持ち悪いとか言ってる時点で同居は養育も無理無理
制御不能になっちゃうよ

376: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 04:15:48.35
>>336
>主人とは話し合いはしました。
主人は引き取りたいでも私がうんと言わないからと
>保留になってます。

◆4MKEiQwZe6が
「引き取りましょう、私があの子の母親になるわ」
と自分から言い出すのを期待してるんだろうなあ。
◆4MKEiQwZe6の収入と
母親役を大いに当てにしての「引き取りたい」だろうし。

377: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 06:59:59.15
言葉をどうこねくり回したって、
無理なもんは無理なんだよ。
連れ子と相容れないなら離婚。
おしまい。

379: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 09:25:53.53
ここまで、子供がいながら
父親に父親の覚悟背負って向き合おうとする姿勢を
息子に伝わる形で伝えようとしない、
無責任な旦那が元凶なんだよ、と言われながらも
まだ踏ん切りがつかないかな。
3年結婚してたんだもの、無理は無いけれど。

怖いことへの想像を少々。
あなた、将来「少年Aの義母」って報道されたい?
少年の生育過程のVTRに、
犯行心理の背景の構成員として登場したい?
どっちも全力で拒否、
絶対にNOなら、すぐにあなた自身が親元に帰りなさい。

380: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 09:45:15.14
>>379
これがすべてだよね

相談主さんの問題じゃない所で
ゆがみきってしまった子どもを
なんとかしようとする事は不可能だよ
それに相手は未成年、
自分が殺されても数年で少年院を出れるんだから…
それに下手したら子どもをこのように育てた張本人として、
殺されても加害者扱いされちゃいそうな予感

384: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 10:03:27.99
相談者も子供っぽいなぁ
結局は男に結婚するため自分の子供を捨てさせたんでしょう
ある意味子供にとっては正しく「遊び女」だ
それに頭のいい子ほど言葉を選ぶのがうまい
相談者がいわれたくないこといってるだけなんだろうね
子捨ての片棒担いでることだけは
最初から自覚していればよかったのに

385: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 10:10:24.38
>>384
なんで好きな人と結婚するのが「遊び女」なんだよw
「薄情」ならわかるけどww

とりあえず「遊び女」扱いした人と暮らすのは
お互いに不幸だよ

387: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 10:35:08.64
>>385
今時の14歳なら遊び女くらい普通に言うでしょ。
N速なんて見てたら
女絡みのニュースはみんな遊び女糞遊び女よ。
ほとんどがうぶヒステリーによる発言だけどさw

この子が何歳まで養父母の所にいたのか知らないけど
少なくとも幼少期〜他の子が産まれて以降は疎まれて育ち
祖父母の元に返されて勉強勉強の日々を送っている中で
実父が転職して帰ってきてくれたんなら
子どもとしては嬉しかっただろうと思うよ。
「ほんとうのおとうさん」だもの。
どれくらい一緒に住んだのか
どの程度育児をしたのか知らんけど
同じ家で朝晩顔を合せるだけでも子どもにとっては意味がある。
そういう中で再婚時に
まだ11歳ならそりゃぁ反発するでしょうよ。
祖父母だっていつどうなるか分からない。
実際に祖父はもう亡くなってしまった。
なのにせっかく転職してまで帰ってきた父は
同居不可な相手と速攻で再婚。家にはいない。
反発が父に向かずに継母に向いているのは子どもだからでもあるけど
本人の防衛本能が働いてそうしてる面もあるでしょうね。
他に拠り所がないのに父を恨んでしまったらどうしようもなくなるからね。

一番バカなのはこの父だけど
相談者もけっこうなバカだわね。

388: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 10:48:29.16
20代ならバカさも若さと言えるけど結婚時30だもんなぁ。
自分の子供を諦めるなら婚約者として
付き合って数年様子みて結婚しても良かった。
3年間親元で暮らしていれば連れ子の
◆4MKEiQwZe6への態度も違ってたろうね。

390: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 10:54:27.01
結局相談者はどうしたいんだろうね。
何言われても引き取る気はさらさら無いようだし、
子供と一生関わらず夫婦2人でラブラブ生活送れる
夢のような方法を伝授してもらえるとでも思っていたのだろうか。

392: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 11:02:52.79
>>390
思ってたんじゃない?
旦那と同じように
「誰か何とかしてくれないかな・・・チラッ」って感じがするもの。
親に相談した内容が離婚を決意してじゃなく
離婚するかどうかだったようだから
連れ子の面倒を実家でみてくれないかなって期待があったかもね。

401: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 11:48:37.47
これまでの内容やデモデモダッテを見ると
離婚に踏み切ることが出来ない人だと思う。

離婚一択、離婚か同居かどちらか、
と言われる→でもでもうだうだ言う→
魔法の言葉はない、どうしたいのか分からない、
そんなんだから子供がうんぬん
この先の生活をどうしたいのかも、
ここで何を相談したいのかも分からないし、
多分また出てきてもうだうだ言うんだろうし埒が明かないよ。
このままここで相談してもスレの無駄遣いにしかならない。

406: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/13(金) 12:49:08.63
昼休みです。時間が無いのでざっとですが。
まず返信ありがとうございます。
明日義母と主人を私と急遽
私の両親と前妻のご両親で
長男の将来を話し合うことになっています。
自分の両親には、
引きとることになるなら長男に徹底的に嫌われているから
離婚になると思うと話をして、前出の発言になりました。
だれがどう見ても、長男の心のケアは主人の仕事ですよね。
離婚を申し出ることになると思います。
両親は離婚に賛成です。

14歳の男の子が
びっちとか売りとかすべたというのは、普通ですか?
姉夫婦に13歳の甥が居るのですが、
今反抗的でと姉が悩んでいるけど
そんな言葉使いません。姉に聞いてみました。
やはり成育歴のせいでは無いかと。
長男を悪者にする気はありませんが、
彼のこれからを責任持つこともできません。

409: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 12:56:22.21
厨二…いや中学2〜3年なら
そういう発言があってもおかしくないだろ。

少し早い子なら男女問わずに実体験してるしね

407: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 12:52:50.52
>だれがどう見ても、長男の心のケアは主人の仕事ですよね。

だめだこりゃ

408: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 12:52:53.31
そもそもバツイチ子持ちと結婚しておいて
子供とは絶対同居しない!私には関係無い!っていうのが?だし、
約束()してた旦那も頭おかしいし、
それを信じちゃうのも夢見すぎ。
寧ろ夢しかいてないのかな。
破られて
「もう知らないからね!プンプン」ってなっちゃうのもただのガキ。

とにかく、離婚か我慢して同居するかの二択しかないよ。
あなたが望むような魔法の言葉は無いから、
自分でどちらかに決めて、
話をするなり逃げるなりして下さいな。

410: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 12:57:59.75
>明日義母と主人を私と急遽私の両親と
 前妻のご両親で長男の将来を話し合うことになっています。
長男の今後の話なら相談者の両親いらなくない?
相談者の保護者ってこと?

>だれがどう見ても、長男の心のケアは主人の仕事ですよね。
>長男を悪者にする気はありませんが、
 彼のこれからを責任持つこともできません。

何言ってるの?
それを一緒にやる覚悟が無いのに
子持ちと結婚するな馬鹿 と言っている

>離婚を申し出ることになると思います。
デモデモしてたくせに白々しいw

>14歳の男の子が遊び女とか売りとかすべたというのは、普通ですか?
>姉に聞いてみました。やはり成育歴のせいでは無いかと。

14歳の男の子以前にあんたら夫婦や周りの大人が異常
そういう生育歴になったのは周りの大人のせいなんだよ

本当に胸糞悪い

411: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 12:59:45.00
やっぱりこの人頭おかしいんじゃない?
アホ過ぎるというか幼稚過ぎるというか・・・
こんな覚悟の結婚を止めなかった両親も、
成育歴のせいとか言い切っちゃう姉もだけどさ。
これ以上続けるならプリマにでも行ってくれ。

412: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 13:00:10.21
> だれがどう見ても、長男の心のケアは主人の仕事ですよね。

たとえ本音ではそう思っていても、
もう少しやわらかい言い回しをするのが大人というもの。
◆4MKEiQwZe6自身が大人になりきれてないのに、
子供の面倒なんて見られるわけがない。
こんな言い方を親にされたら、実子でもひねくれるよ。

414: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 13:03:26.36
> やはり成育歴のせいでは無いかと。

その成育歴の一環に
「◆4MKEiQwZe6との結婚のために父親に捨てられた」
という部分が含まれているという事実は、
無視しないほうがいいと思いますよ。
あなた自身の今後のためにも。
ここで自省しないと、
また同じ間違い繰り返すかもしれないでしょ。

420: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 13:09:54.51
変に強気だよね
なんでそこまで反省できないのか不思議

ごく普通の家庭に生まれて
それなりに幸せに暮らしてきたであろう姉の子と、
生まれてすぐ母をなくして、
継母のために実の父に捨てられて、
自己中な大人にたらい回しにされて暮らしてきた
旦那の子を比べてどうすんのさ

421: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/13(金) 13:15:09.92
考えが甘かった事は認めます。
離婚してちゃらにしようなんて無責任なのでしょう。
主人はもういないものと思っていた子が帰ってきても、
愛情がわかないと言ってます。
妹さん夫婦の養子になったのは、
妹さんの嫁ぎ先が資産家で後継ぎが必要だったけど
妹さんが結婚して5年経っても子供が生まれなかったので、
養子にしたいと旦那さんから希望があって
養子になったのに、
実子が立て続けに二人生まれたら
追い立てられるように養子縁組解消されて返されました。
その時に前妻さん両親が引き取ると言う話もあったようですが、
結局実の父がいるのなら
そちらが筋だろうと義両親が引き取ってきたそうです。
それで今回の話し合いに
参加してもらいたいと義母が頼んだらしいです。
私の両親は、私を離婚させると言いに行くため参加したいそうです。
主人が了承するか判りませんが、もう逃げるつもりです。
なんとでも言って下さい。

422: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 13:16:12.93
子供かわいそう…

424: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 13:17:59.40
必ず最後にちらっと長男を擁護するけど
嫌ってるのがミエミエなんだよね。
その嫌いな子供と同居したくないから揉めてるのに
子供が私を嫌ってるから仕方ありません、と
あくまで自分は悪くない、
子供のせいで不本意だが離婚を選ぶというスタンス。
最後まで被害者ヅラ通すのかな。いやらしい。

431: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 13:41:45.27
たとえ愛情はわかなくても子供に対する義務がある
きちんと義務も果たさないで嫁にいい顔したいだけの旦那もクズ
子供を平気で捨てるような男に未練たらたらな女もクズ

433: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 13:44:59.18
>>421
ここで何を言われるかより実際の知り合いに
どう思われるかの方が問題だよ。
ここで言われたようなことは
面と向かっては言われないだろうけど
普通の感性を持ってる人なら誰しも思う事。
これから婚活を考えるなら、自分が甘かった、
身勝手だったと反省したふりはしといた方が良い。

439: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 14:52:20.70
こういう

「親に反対されちゃったから燃えあがってしまったんです〜」

とかいうバカ女ほどどうしようもないものはない


結果的に別れるときも100%親に迷惑かけるのに
こういうバカクズ女は反省すらしない
一生燃えて()ろ

440: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 14:54:10.45
>>439
反対するからには反対する根拠が十分あるからなのにね
別れるときも親にしり拭いてもらう気満々だし
呆れるわ

441: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 14:54:52.65
どうせまた次も変な男にひっかかって
周囲に反対されて燃え上がる()んだろw

442: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 15:04:54.09
反対を押し切っておいて、
うまくいかなくなると泣きついて相談するし賛成されると
当たり前のように味方に付けて尻拭いさせる気満々
そりゃ親はそのまま娘が不幸になるより
相談受けたり援護したりしたいだろうけど
良い歳こいて都合良く甘えるの恥ずかしくないのかな
しかも「離婚に向けた話し合い」ならともかく
「長男の将来の話し合い」に
自分の親を連れていく意味が分からないわ

子供は一切面倒みない約束で
子持ちと結婚したことは置いておいても
自分できっちり
「面倒みません、見るなら離婚します」って言って
離婚するまで自力で戦う気はないのかね
まぁ姉もアレみたいだから親もアレなのかな

443: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 15:14:58.41
「結婚するなら子供とは関わらないって約束して!」
仕方なく引き取ると言われて
「約束したじゃん!もう知らない!」
「お母さんお父さん助けてー」
「私が間違ってますか?2chの皆魔法の言葉を教えてー」
「長男の心のケアは主人の仕事ですよね。」
継子のことの話し合いに両親付き添い
「義母が頼んだそうです。
 両親は離婚させると言いに行くため参加したいそうです。」
「私は無責任なのでしょう。
 でも主人は子が帰ってきても愛情がわかないと言っています。
 子供が私のことを嫌いなんです。
 成育歴のせいだと姉も言ってました。」
「何とでも言って下さい」

終始最低だな
全部周りのせいかw

445: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 15:29:04.27
いやいや、お前らわかってるのか?
この息子って、中高一貫校の14歳で、
犯罪グループのメンバーなんだぜ!!
3~4年後も同じ面子でつるんでるんだぜ。
実の祖母ですら、
体力的に敵わなくなったら投げ出さざるを得ないんだぜ。
今更矯正とか、ドリーム見るの止めた方がいいだろ?常考!

448: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 15:34:07.50
別に誰も公正させろとか離婚するなとか言ってないし
お花畑頭で結婚したのが間違いだった、
素行不良に拍車をかけたって話

454: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 16:10:03.85
小学生時から、クズ息子は相談者さんに敵意剥き出し。
中学に進学たら犯罪の片棒を担いで、実祖母に匙を投げられる。
実父すら、愛情を感じられないほどのDQN。
更に18歳になるまで、
犯罪グループのメンバーと付き合いが続きそう。

このクズを何処かの施設に放り込むのが、合理的な解決だと思う。

455: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 16:12:04.53
継子が継母に敵意剥き出しなんて珍しいことじゃないから
そのこと自体でクズ呼ばわりするのはちょっとね。

相談者は、実際はともかく、
係累上継母と呼ばれる立場になるという自覚なさすぎたと思う。

506: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/15(日) 05:42:18.56
叩かれてますが、
心配してくれた人もいるので報告に来ました。
不愉快に思われる方は、スルーでお願いします。

報告の前に長男は、不良じゃないです。
学校での評価も高いですし生徒会の役員でもあります。
今回は小学校での友人にはめられてしまって
それは警察の方でも言われました。
小学校の友人もいい学校行ってむかついたから
だましたと警察で言ったようですので、
補導はされましたが、処分は無です。
ただ学校側に通達されてしまったので、
厳しい私立なので一週間の謹慎処分になり
明日からまた学校に行きます。
私にはぼろ糞にいいますが、よそでは評判のいい子です。

昨日の話し合いで、亡くなられた前妻さんの
ご両親から妹さん夫婦がした事の贖罪もあり
長男を引き取るか
これからの学費を支払いたいと申し出がありました。
長男は転校はしたくないと言ってましたので、
本人の気持ちをくんで
義母と主人が同居して養育していくことになりました。
前妻さんのご両親からの援助は
大学進学時に長男名義で渡したいとの事です。
今私と主人が暮らしているアパートはもったいないので
退去して私は実家に戻ることになりました。
実家から勤めに行きます。離婚はまだ分かりません。
長男が私を受け入れてくれない状態なので、
離婚にはなるかもしれませんが。
主人も私は若いからまだやり直せるから、
離婚したかったら言ってくれとも言いますがまだ決めかねてます。

まず長男を優先で主人を長男に返すことから始めます。
先はまだわかりません。
落ち着いたら考えられるかもしれません。
心配して下さった方ありがとうございました。

507: 名無しさん@HOME 2012/04/15(日) 07:33:27.79
>>506
報告乙でした
長男にとっては、
本気で愛してくれる覚悟が見えない限りは、
怖くて心を開けない状態なんだろうな…

他人が言うほど簡単に
離婚を選択できない気持ちもわかるけど、
旦那と添い遂げるなら、
これまでのように二人だけの世界は
有り得なくて、
長男のことも受け止めなきゃいけないんだって
肝に銘じてしっかり考えてね

それにしても…旦那にとっての子供って、何なんだろう…?

511: 名無しさん@HOME 2012/04/15(日) 08:09:56.25
あっさり子供を取ったな。
となると子供と別居してまで結婚したのが謎。
まさかと思うけど
妊娠したと嘘ついて結婚を迫ったとかじゃないよね。

513: 名無しさん@HOME 2012/04/15(日) 08:39:58.51
それはゲスパーし過ぎだろ。

子供に対して愛情もない父親がどこまで頑張れるだろうね。
離れて実家でよく考えたらいいよ、
旦那が今まで息子にしてきたことを。
あなたには良い旦那だったかもしれないけど、
父親としては糞だよ。
旦那の人間性を冷静に見られるようになれば、
自分の将来も決められるんじゃない?

514: 名無しさん@HOME 2012/04/15(日) 08:41:45.50 0
クソガキタヒねと言わんばかりの勢いだったのに
急に手のひらを返したね。
話し合いの時になんかあったんだろうな。

521: 名無しさん@HOME 2012/04/15(日) 15:20:59.94 0
>>506
乙です、心無い言葉で言いたい放題なだけのレスは気にせず
離婚も息子に受け入れてもらうことも焦らなくていいよ
私はその息子に近い環境で育ってきたから何となく思う
今は次期じゃないから、

523: 521 2012/04/15(日) 15:24:45.22 0
誤送信すまん
今は時期じゃないけど、
ずっと後になって息子もあの時は八つ当たりしたりして
恥ずかしい子供だったな等と感じることもあるかもしれない
ただ今はまだ必死だろうから、
あなたはあなたの人生を模索すればいいよ
マイペースにいきましょう

524: 名無しさん@HOME 2012/04/15(日) 19:06:41.67 0
恥ずかしい、か?母親に死なれ養子先で邪険にされ
やっと父親と暮らせると思ったら変な女がくっついていて
自分の居場所がどこにもない、
父親を奪った女を憎んで恥ずかしいとは思わない。

525: 名無しさん@HOME 2012/04/15(日) 19:14:17.24 0
>>524
大人になったら気付くでしょ
悪いのはビッチと呼んだ後妻ではなく、
責任感皆無の父親だということに

養育先でもガンは養父で養母じゃなかろうに
彼は養母と重ね合わせて
父親の後妻を憎んでるんじゃないかね

527: 名無しさん@HOME 2012/04/15(日) 23:59:17.70 0
大人になっても子供のときに憎んだものは憎いよ
自分が大人になったら
よりそのひどさがわかることもあるよ

529: 名無しさん@HOME 2012/04/16(月) 03:22:22.49 0
自分は◆4MKEiQwZe6のことは分からなくもない
521の言うことも
息子が、この先そんな風に思える
人間になれるように生きていければいいと思う
あの父親では難しそうだけど
◆4MKEiQwZe6も、
距離を置くことで色々と冷静に考えられるといいね


---------------おすすめ記事--------------------
私の地元が村おこしと銘打って嫁募集キャンペーンを始めてそれがTVで特集された→それに本気で申し込もうとした同僚にその村に住んでた頃の恐ろしい体験を話して止めるも…

母から結婚して14年になる弟夫婦に子供が産まれたと聞いた。この件で弟から連絡が来るだろうと待つも何もなく約半年が経ったある日…

婚約者の家族が婚約者も含めておかしい。常識的な部分を指摘すると逆ギレ→連絡手段をブロックして怒りが冷めると連絡してくる人で、家族の方も…

義両親とコトメ一家がちょっとお高めの寿司屋に行くと聞いた→義両親はいつもお財布大変な思いをしてるので義母に軍資金を渡したら…

コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…

【前編】妻の勤務先の人事に妻が社内不倫中である事を伝えた。今本人は女友達3人でと嘘ついて間男&友人たちと不倫旅行中。戻ってきたら徹底的にやってやる。

義実家経営の店を手伝うようになった義弟婚約者が喫茶部の商品に手を付けるようになった→最初は損金で処理してたけど毎日だと馬鹿にならないので自分で支払って食べるよう伝えたら…

買い物先で母に13歳年下の妹(幼児)をトイレに連れて行くよう頼まれた→言う通りにして多目的トイレでおしっこさせて出たら警備員やら店員、その他がワラワラと…


引用元 安心して義実家の悩みを相談できるスレ61