792: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 00:00:03.89 ID:cnXq6NDh
最近つきあい始めた彼氏の
食の趣味が保守的すぎてちょっとどうかと思うんだけど…
食の趣味が保守的すぎてちょっとどうかと思うんだけど…
例えばカレーはいわゆる家で作るような欧風カレーのみ
インドネパール系タイ系はNG
まぁスパイスやココナッツミルクは嫌いな人多いしと思ってたけど
塩鯖のサンドイッチは魚とパンなんてって言って駄目
(トルコに行ったときにすごく美味しかったので再現してみた)
人気記事(他サイト様)
ハンバーグにレンコンを入れると無理
(レンコン入れるのは栗原はるみさんの本より。
シャキシャキさっぱりして美味しい)
シャキシャキさっぱりして美味しい)
豚の角煮を美味しいと言って食べてたのに
「コーラ入れて煮たんだよ」と言ったら吐き出した…
「コーラ入れて煮たんだよ」と言ったら吐き出した…
(本見ながら作ったし、
言うまでは普通に食べてたから味はおいしかったはず)
言うまでは普通に食べてたから味はおいしかったはず)
チャーハンにレタスを入れたら
レタスは火を通す物ではないと手もつけなかった
レタスは火を通す物ではないと手もつけなかった
外でご飯を食べる時は居酒屋とかが多いので好きな物を頼んでて
若干好き嫌いのある人なのか?とは思ってたけ
今まで気がつかなかった
今まで気がつかなかった
ちなみに私の料理の腕は、
友達との家飲みで料理の持ち寄りするけど変と言われたことはない
友達との家飲みで料理の持ち寄りするけど変と言われたことはない
食に関しては食べ歩くのが好きなので
人より守備範囲が広いけど味覚は普通だと思う
人より守備範囲が広いけど味覚は普通だと思う
彼の味覚を変えるのは無理だと思うけど
食の趣味が違うとこの先辛いかなぁ
食の趣味が違うとこの先辛いかなぁ
795: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 00:05:06.54 ID:tY2FwtL1
>>792
たぶんその人少し頭悪いよ
頑固=バカなんだよね、
頭のいい人はなんに対しても好奇心があって柔軟
頭のいい人はなんに対しても好奇心があって柔軟
別の人にした方がいいかも
ただ自分もサバサンドはやだw
806: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 08:10:47.23 ID:fLQopQpI
>>792
食は育ちと持って生まれた嗜好の両方が影響するけど
匂いや風味、食感が苦手という感じでもなさそうなら
育った家の食生活がやっぱり定番・保守的で
食べ慣れてないというのが一番大きな原因なんじゃないの?
他は十分良い人で、
少しずつ食べ慣れてくれるまで気長にやろうと考えるか、
少しずつ食べ慣れてくれるまで気長にやろうと考えるか、
あるいはあなたにとって、
食の相性が何より大事で引けない部分なら
食の相性が何より大事で引けない部分なら
我慢しないという選択もあると思うよ。
要するにお互いが考える『普通』が違いすぎるだけ。
もしかしたら彼もあなたの『普通』な食事を
苦痛に感じてるかもしれないんだから。
苦痛に感じてるかもしれないんだから。
807: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 08:15:28.64 ID:09q9LJu1
既男板のメシマズスレとかみると
食の好みが合わないのってほんとに悲劇だなーと思う
810: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 08:55:05.40 ID:hz3DtD9z
>>792
とても失礼なことを言って申し訳ないが、
あなたの料理の腕前は本当に確かなのだろうか?
あなたの料理の腕前は本当に確かなのだろうか?
例を見たら、どれもいかにも初心者が作りそうなものばかりだし、
レシピを見ないと作れないレベルなのかな?
レシピを見ないと作れないレベルなのかな?
誰でも最初は初心者だし、
それ自体はぜんぜん悪いことじゃないけど、
初心者料理を「どうだ!」と言わんばかりに出されたら
ちょっと・・・って場合もあるんじゃないかな?
それ自体はぜんぜん悪いことじゃないけど、
初心者料理を「どうだ!」と言わんばかりに出されたら
ちょっと・・・って場合もあるんじゃないかな?
友達って言っても面と向かって
「あなたの料理は美味しくない」なんて言わないし、
持ち寄りとかだとなおさら。
「あなたの料理は美味しくない」なんて言わないし、
持ち寄りとかだとなおさら。
違ってたらごめんね。
811: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 09:51:52.98 ID:LFq2WoEl
>>810
初心者が飛びついて失敗しちゃう典型ねw
確かにそんな風に見えなくもないw
812: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 10:11:29.56 ID:umPzK3hR
男はエスニックな料理ダメな人多いよ
個人的見解だけど「ママの味」じゃないと
ヤダという感覚なんじゃないだろうか
814: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 10:27:27.24 ID:0nG7m1HF
プロレベルじゃない限りちゃんとしたレシピを見ないで作る方が怖いよ。
特に他人に振舞う場合には。
鯖サンドイッチは自分も無理だけど。
815: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 10:33:43.50 ID:hz3DtD9z
>>814
料理に慣れたら、たいていの人はレシピを見ないよ。
初めて作る料理はレシピを見ることもあるけど、
食材や調味料の大雑把な割合なんかを確認する程度。
食材や調味料の大雑把な割合なんかを確認する程度。
お菓子やパンを作るわけじゃないから計量もほとんどしないよ。
816: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 10:41:55.79 ID:07+oilZI
トルコで美味しかった
鯖サンドの再現なら自分は食べてみたいと思うよ。
鯖サンドの再現なら自分は食べてみたいと思うよ。
友人らに料理振る舞うこと多いから思うけど、
偏食の人って自分の知っている味じゃないと
絶対にダメだからこっちが探ってそれに合わせるしかないよ。
偏食の人って自分の知っている味じゃないと
絶対にダメだからこっちが探ってそれに合わせるしかないよ。
そこんちのお母さんの味の傾向を予測してつかむしかないですわ。
調味料や材料も絶対に言わないほうがいい。
言うとそれまで美味しい美味しい食べてたのに
急に無理とか言い出すからw
言うとそれまで美味しい美味しい食べてたのに
急に無理とか言い出すからw
817: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 10:42:38.63 ID:8HYfoJyj
なんだか無性に鯖サンドイッチが食べたくなってきたw (未経験)
件の彼は、ツナサンドもダメなのかな。
819: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 10:43:26.49 ID:IB0yI/Wy
これって、料理の話に置き換えてるけど
相手の好みへのに気づかいができるか
自分の考えを押し付けて相手を批判するか
それだけなのでは?
だって相手は相手なりの食生活の好みがあるのだから
自分の作った料理が受け入れられないからと
相手を批判的に受け取る意味がないもの
相手を批判的に受け取る意味がないもの
好きな物嫌いな物は誰にでもあるじゃん
822: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 10:51:05.48 ID:07+oilZI
>>819
自分も料理好きの食べ物好きで好き嫌い無いから思うけど、
偏食はしょうがないと思いつつも腕思う存分振るえないし
つまんないなーとは正直思うから気持ちはわかるかも。
食べ物好きで好き嫌いないような人に作る時は
思う存分拘って色々作れるから楽しいんだよね。
思う存分拘って色々作れるから楽しいんだよね。
823: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 10:52:32.98 ID:KX4DQ/ON
>>819
全くその通り。
新しい料理いろんな料理にチャレンジするのはかまわないが
それを相手に押しつけて嫌だと言ったら批判するのは違う。
一度でも食べてくれないのならばともかく、
一度食べて嫌だと言われたのならば
彼を満足されられなかったのだから失敗であり
次は彼も本人も気に入るような
別の新しい料理を作ればいいだけの話。
別の新しい料理を作ればいいだけの話。
この人は押しつけが強くかなり独善的で自己中な人に見える。
栄養を考えた上で出来るだけ相手の好みに合わせて喜ばせるのも
また料理の大切な心構えのはずだ。
824: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 10:55:38.74 ID:+yoRBxeq
とりあえず素人料理で好みを探るのやめたほうがいいよ
外食で好みを知って、その上で好みの料理を作った方がいい
外食なら店の所為に出来るし自分は傷つかないよw
825: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 10:56:42.87 ID:rWD3rVgo
押し付け押し付け好みの批判だキィィーって言ってる奴らは
好き嫌いの激しい偏食ボクチャンだろ
好き嫌いの激しい偏食ボクチャンだろ
826: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 10:59:15.46 ID:KX4DQ/ON
>>825
頭大丈夫か?
嫌いなものを無理に食べるも違う。
栄養的な偏りの偏食は良くないが
相手の料理の好みを無視した料理など
うまくいくはずがないと言ってるだけだね。
うまくいくはずがないと言ってるだけだね。
827: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 10:59:34.34 ID:+yoRBxeq
勝手に力んでオーソドックスな作り方をしないで
受け付けないと逆ギレって勘弁して欲しいんだけどw
830: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 11:07:07.02 ID:3i8OcrHP
サバサンド美味しいよ…
831: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 11:09:20.97 ID:07+oilZI
かなりな偏食彼だと思うから押し付けだ!
メシマズなんじゃないの?!的に叩くのは違うと思うけど、
メシマズなんじゃないの?!的に叩くのは違うと思うけど、
最初のノーマルカレーしか受け付けないって時点で察知して
サンドイッチは王道のたまごサンド、
チャーハンの具もごくありふれたもの、
チャーハンの具もごくありふれたもの、
ハンバーグも基本の素材しか使わないとかで様子見たら良かったかもだね。
でも偏食さんはたまにナナメ上行くことあって、
超ノーマルハンバーグ作ってやろうとしたら
超ノーマルハンバーグ作ってやろうとしたら
ハンバーグは煮込みハンバーグしか食べられないと言われたことあるよw
833: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 11:21:34.42 ID:KX4DQ/ON
>>792に欠けているのは相手をもてなす心。
相手のためじゃなくて自分の趣味好みを満足させる
ためにやってるからうまくいかない。
自分だけが食べるのならば
自分の好みだけで好きなやり方で作ればいいけど
自分の好みだけで好きなやり方で作ればいいけど
相手を食べさせ喜ばせたいのならば
相手の好みを優先させるのは絶対条件で
料理に創意工夫をしたいのならば相手の好みの範囲内でもできるはず。
この場合彼氏だから我慢してくれるかもだけど
子供だったらもっと正直に嫌がるだろうし
やっぱりお互いが気持ちよく喜んで食べた方がいいので
相手に食べさせるのならば相手の事も考えて料理しよう。
837: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 11:39:49.83 ID:WhRN2LO+
これからも付き合っていこうって思うなら
自分の料理を保守的なノーマルものにすればいいだけの話だけど
つきあってまもない彼女の手料理を、
「無理」とか「手もつけない」とか
「無理」とか「手もつけない」とか
「おいしいって言ってたのに材料聞いたら吐き出す」とか
そういう人と付き合っていくのって気が重いだろうなと思うな
839: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 11:45:46.82 ID:IMhd/99X
>>837
そこら辺はタイミングが難しいね
本当は美味しくないのに、
相手に悪いからと美味しい美味しいと食べて
相手に悪いからと美味しい美味しいと食べて
後から「実は美味しいと思ってなかった」って言われてもショックだしw
838: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 11:43:54.28 ID:rWD3rVgo
まあ好き嫌いあったとしても、
彼女の料理がまずかったとしても
彼女の料理がまずかったとしても
彼氏の態度は人間的にまずいな
そういうところが引っかかってるんじゃないのか彼女の方は
842: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 11:55:54.23 ID:cQNiFQ2g
>>792
> 最近つきあい始めた彼氏の食の趣味が
保守的すぎてちょっとどうかと思うんだけど…
保守的すぎてちょっとどうかと思うんだけど…
> 彼の味覚を変えるのは無理だと思うけど食の趣味が違うとこの先辛いかなぁ
うん、最近付き合い初めで既にちょっとどうかと思ってるだけじゃなく
文にして相談までしたいと思う位気にしてるんだし
付き合うんだととしたらこの先辛よね
書いてある事を読んでる限りではって話ではあるけど
彼に偏食ってほどのイメージはない
彼に偏食ってほどのイメージはない
個人的には新しい組み合わせは割りと受け入れられるけど
カレーにレンコンとか、出されれば食べるけど、
正直普通のカレーでいいのになぁ…ってなる
正直普通のカレーでいいのになぁ…ってなる
ちなみにレンコンは好き
そこら辺の好みを受け入れられるかは人それぞれなんだし
貴方自身にも
そう言う自分と違うタイプを受け入れようって態勢が
文中から余り感じ取れないしなぁ…
そう言う自分と違うタイプを受け入れようって態勢が
文中から余り感じ取れないしなぁ…
850: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 12:18:16.48 ID:KX4DQ/ON
>>842
同意。
普通の料理出されて食べないのならば
好き嫌いの偏食とか言われても仕方ないけど
好き嫌いの偏食とか言われても仕方ないけど
コーラ入れたりとか彼氏に同情したくなるくらい
ちょっとやめて欲しいという組み合わせまであるので
ちょっとやめて欲しいという組み合わせまであるので
彼女の方が奇抜過ぎて偏食という訳じゃないからね。
しかも彼女の文面に
相手の好みを考慮する姿勢が感じられないし
自分にあわせない方が悪いみたいな感じだし
相手の好みを考慮する姿勢が感じられないし
自分にあわせない方が悪いみたいな感じだし
この場合は彼女の方に問題があると思う。
ただもしこのことが原因で別れるというのならば
彼女のこれからの相手はかなり限定されるだろうね。
843: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 11:58:06.03 ID:LFq2WoEl
付き合い始めたカップルで、
初手でいきなり鯖サンドってのもどうかとは思うよ
初手でいきなり鯖サンドってのもどうかとは思うよ
そりゃフィレオフィッシュとかツナサンド食ってる分際で
魚とパンがダメとかどの口が言うんだって
つっこみたいけどそれは置いといて、
魚とパンがダメとかどの口が言うんだって
つっこみたいけどそれは置いといて、
まず普通は和食洋食だの
無難なもの食べたりするんじゃねって思うがなあ
無難なもの食べたりするんじゃねって思うがなあ
まあ、普段から居酒屋で
一緒に食べてて好きなものしか注文しないってあたり、
一緒に食べてて好きなものしか注文しないってあたり、
彼氏が偏食なんだとは思うけどさ
846: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 12:06:10.98 ID:cQNiFQ2g
要するに食材に偏食ってより合わせ方や
調理方が馴染みがなくて無理って事だろうね
調理方が馴染みがなくて無理って事だろうね
そう言うの2、3度作れば反応で分かるからね
それで続けて変わりネタで行こうとしたり
コーラで煮ちゃったら煮ちゃったで敢えてそれ言うのも
嫌がるの分かってて…というかその反応にどこか
「ホラ貴方ってやっぱり」って言う機会狙ってるみたいでなぁ
852: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 12:22:57.34 ID:1uaHyK5d
>>846
いやがらせたい、やっぱりと言いたいより
「新しい組合わせでこんなに美味しくできるんだよ」
と味で分からせたかったのでは?
「新しい組合わせでこんなに美味しくできるんだよ」
と味で分からせたかったのでは?
でもコーラなんか使わなくても伝統的なもので
角煮なんか作れるしサバサンドはひとりでやれ!てレベルだし
レタスはやってみて無理なら
他のチャーハンのバリエーションは山ほどあるしハンバーグも同じくwww
角煮なんか作れるしサバサンドはひとりでやれ!てレベルだし
レタスはやってみて無理なら
他のチャーハンのバリエーションは山ほどあるしハンバーグも同じくwww
でもコーラ程度で吐き出す男とかその時点でナシだわwww
お互いコミュニケーション不足というか傷つけあってるよね
856: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 12:46:58.14 ID:hz3DtD9z
コーラと角煮は、
組み合わせの新しさとかそんなんじゃなくて、
単に豚バラを炭酸で煮たら柔らかくなりやすいってだけの話だよ。
組み合わせの新しさとかそんなんじゃなくて、
単に豚バラを炭酸で煮たら柔らかくなりやすいってだけの話だよ。
コーラで角煮をちゃんと作ったらコーラの味なんてしない。
たぶん、初心者さんだから失敗してると思うんだ。
たぶん、初心者さんだから失敗してると思うんだ。
チャーハンのレタスだって、けっこう難しいんだぜ?
火を通し過ぎたらベチャってなるし、
生に近かったらサラダ乗せにたいになるし。
火を通し過ぎたらベチャってなるし、
生に近かったらサラダ乗せにたいになるし。
塩サバサンドもしっかり味を付けないと
青魚特有の臭みが他の食材と合わないし、
タイカレーはまさか自作はないとは思うけど、
自作するならエスニックのスパイスや
調味料を使わないと「もどき」になっちゃうし。
青魚特有の臭みが他の食材と合わないし、
タイカレーはまさか自作はないとは思うけど、
自作するならエスニックのスパイスや
調味料を使わないと「もどき」になっちゃうし。
869: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 13:25:44.69 ID:pOmgErvI
だいたいコーラなんて
砂糖とと炭酸と水で出来てるようなもんなのに、
それで煮たと言っただけで吐き出すとか…
砂糖とと炭酸と水で出来てるようなもんなのに、
それで煮たと言っただけで吐き出すとか…
合わないんだから別れた方がいい、としか。
870: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 13:31:01.94 ID:cQNiFQ2g
まぁ決してコーラの話だけではないけど
何にせよ合わないんだから
別れた方が良いには違いあるまいなぁ
別れた方が良いには違いあるまいなぁ
872: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 13:39:38.68 ID:9Lnr6mYL
昔ながらのママの料理しか受け付けなくなってる男は
結婚するとめんどいから将来は無いと考えた方がいいね
料理好きな人は特に
新しいレシピ仕入れてきたとしても作れないからストレスになる
毎回毎回同じレシピばっかじゃ毎日の料理がつまらんわ
飯マズ嫁がゴミ作るのとは全然違うしね
874: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 13:59:03.53ID:duvcFQp9
とりあえずこういう話題見ると
自分が偏食とか味に
保守的な人間じゃなくて良かったなあ、ぐらいにしか思わん。
自分が偏食とか味に
保守的な人間じゃなくて良かったなあ、ぐらいにしか思わん。
---------------おすすめ記事--------------------
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…
私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…
出産時に俺の母親がやらかした事を二年経っても怒り続けてる嫁を何とかしたい。確かに陣痛室に「母」だと言って入室したり、退院後にお客様気分で滞在したりしたけど…
彼がDVする人だったけど典型的ダメ男製造機ゆえに何をされても許してたある日、「俺なら幸せにできるよ」と言ってくる男性が現れた→それに絆されて今の彼から逃げて付き合った結果…
コメント
コメント一覧 (3)
うんこと煮込んだってわけでもないのに
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
言い訳の余地のない、ただのクソ野郎だぞ。
syurabalife
が
しました
コメントする