449: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 18:50:00.73 ID:6u036SE5
あんたの喋り方が嫌いと母からいわれたこと。
十年以上前のことだけど覚えてる。
言われた直後は意味がわからなかった。
十年以上前のことだけど覚えてる。
言われた直後は意味がわからなかった。
人気記事(他サイト様)
その後に近所の人のから言われた言葉でわかった
「私ちゃん、お父さんと喋り方がそっくりね(笑)」
納得がいった。
両親は仲が悪かったから、
母の嫌いな男と喋りがにてる私が嫌いなんだとようやく知った。
だからそんなことを言ったのだと
母から言われたとき、虫の居所が悪かったんだと思う。
イライラしているときに嫌いな喋りをする私がきて腹が立ったのだろう
それが本音なのか衝動的にでた言葉か知ることができない。
怖くて聞けない
にてることは事実だし、本人も覚えてないだろうし。
でもずっと忘れられない
450: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 19:03:35.69 ID:YNNaJ241
母親ってよくそういうキモいことを娘にするよね
うちもあったしなんかの本でも見たわ
小学校高学年ぐらいの子には
そういうハラスメントがあることを教えて構わないと思うわ
うちもあったしなんかの本でも見たわ
小学校高学年ぐらいの子には
そういうハラスメントがあることを教えて構わないと思うわ
451: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 19:05:06.61 ID:YNNaJ241
この件に関する心理的ケアがプロではないから何も出来ないけど
これで傷つく人減らしたいなーって思うわ
これで傷つく人減らしたいなーって思うわ
453: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 19:24:54.30 ID:vVyOpy0M
>>450
まぁ仮にそう言うのがダメですよって迎合活動したとして
そう言うの聞いて受け入れる人って
最初から人に対して気遣いできる人だけだからなあ。
やめて欲しい人ほど耳には入らないんだよ
まぁ仮にそう言うのがダメですよって迎合活動したとして
そう言うの聞いて受け入れる人って
最初から人に対して気遣いできる人だけだからなあ。
やめて欲しい人ほど耳には入らないんだよ
455: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 19:31:11.57 ID:+JosvX0g
>>453
言う方はもう絶対見ないからね
言われる児童を事後的にケアしてやるしかないよね
言う方はもう絶対見ないからね
言われる児童を事後的にケアしてやるしかないよね
452: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 19:19:22.04 ID:9wwEgFLO
>>449
事実は
「喋り方嫌い」と言われただけでそこから先は憶測でしょ?
父親に似てるからって言うのは
あなたが考えている事であって
真実は違うかもしれないじゃない。
単にまわりくどく感じる喋り方が嫌いとか
主語がない喋り方が嫌いとかそんな事かもしれないよ。
事実は
「喋り方嫌い」と言われただけでそこから先は憶測でしょ?
父親に似てるからって言うのは
あなたが考えている事であって
真実は違うかもしれないじゃない。
単にまわりくどく感じる喋り方が嫌いとか
主語がない喋り方が嫌いとかそんな事かもしれないよ。
456: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 19:32:22.70 ID:WG4kIrtT
>>452
このレス、「そんなことないよ」ってフォローしたいのか
「わかったふうなこと言ってるけどただの妄想でしょ」って馬鹿にしたいのか
どっちなの?
このレス、「そんなことないよ」ってフォローしたいのか
「わかったふうなこと言ってるけどただの妄想でしょ」って馬鹿にしたいのか
どっちなの?
459: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 19:36:58.15 ID:6qu5Cxff
449の件とは論点かなりズレると思うんだけど
自分は喋り方に極端に癖がありすぎる人が苦手で、
自分自身もそうだったから矯正したことがある
「~ネ、~サ」みたいにネサヨ言葉があまりにも多すぎるとか、
イントネーションが訛りとかではなく独特なもので
個性が強すぎるとか(後者は好きな人もいるだろうけど、
もっと標準語でと思うこともある)
そういうのがなければ、
単に母親が苛立ってるとか相性なんだろうね
自分は喋り方に極端に癖がありすぎる人が苦手で、
自分自身もそうだったから矯正したことがある
「~ネ、~サ」みたいにネサヨ言葉があまりにも多すぎるとか、
イントネーションが訛りとかではなく独特なもので
個性が強すぎるとか(後者は好きな人もいるだろうけど、
もっと標準語でと思うこともある)
そういうのがなければ、
単に母親が苛立ってるとか相性なんだろうね
460: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 19:40:25.07 ID:I+UJj15y
自分は結論が凄い後にくる尺取り虫な喋り方が無理
あなたそんな喋り方で怒られなかったの?ぐらい思う
落語は大好きなので謎
あなたそんな喋り方で怒られなかったの?ぐらい思う
落語は大好きなので謎
468: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 21:56:08.73 ID:+TENii7l
>>460
そりゃ落語は最後にちゃんとオチがあるからね
要領が悪い話し方をする人は大抵内容もつまらない
そりゃ落語は最後にちゃんとオチがあるからね
要領が悪い話し方をする人は大抵内容もつまらない
461: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 19:41:34.86 ID:I+UJj15y
聞いてる途中で、それ途中どうでもいいから
どうなったか教えてくれないかな?
そこから詳細話そうよ!って思うわ
そして話し手が家族とかだと実際聞いちゃう
よそだとやらないけど
どうなったか教えてくれないかな?
そこから詳細話そうよ!って思うわ
そして話し手が家族とかだと実際聞いちゃう
よそだとやらないけど
463: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 21:06:33.85 ID:/QjZXDyn
>>461
店員でも在庫ある?色違いある?
取り寄せられる?の質問にもいちいち
こちらは春の新作でー入荷は先週だったんですけどって
話し出す人多いから 私は容赦なくカットインして遮る。
結論先の話し方がもっと普及してほしい。
店員でも在庫ある?色違いある?
取り寄せられる?の質問にもいちいち
こちらは春の新作でー入荷は先週だったんですけどって
話し出す人多いから 私は容赦なくカットインして遮る。
結論先の話し方がもっと普及してほしい。
464: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 21:16:10.72 ID:6qu5Cxff
>>463
わかる
要点を簡潔にまとめるって仕事の報告とかでも要求されるものだし、
相手の時間を不必要に奪わないマナーだと思うわ
オチや結論までの構成が面白ければある程度は許せるが
わかる
要点を簡潔にまとめるって仕事の報告とかでも要求されるものだし、
相手の時間を不必要に奪わないマナーだと思うわ
オチや結論までの構成が面白ければある程度は許せるが
469: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 23:20:25.87 ID:kHlmsbKr
>>463
アパレル販売員はそう言う話し方学ぶ機会も無いし
気づきもしかいからかわいそうと思っている。
アパレル販売員はそう言う話し方学ぶ機会も無いし
気づきもしかいからかわいそうと思っている。
471: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/03(水) 23:56:21.63 ID:9wwEgFLO
>>469
電気屋にも多い気がする。
在庫の有無聞いてるのにこの近隣の店舗でと言い出して
何かと思ったら 当店にも近隣にもない。と
じゃあ遠方店から取り寄せられるのか?て聞いたら
廃盤で全店で在庫ゼロだと。
本当にバカかと思った
電気屋にも多い気がする。
在庫の有無聞いてるのにこの近隣の店舗でと言い出して
何かと思ったら 当店にも近隣にもない。と
じゃあ遠方店から取り寄せられるのか?て聞いたら
廃盤で全店で在庫ゼロだと。
本当にバカかと思った
---------------おすすめ記事--------------------
私のマンションでよく友人達と宅飲みするんだけど、その中の1人に「迎えに来て」と言われる。それだけでも図々しいのにある日更に図々しいお願いをされて…
妻のワガママ&ヒステリーに悩んでる。激務で帰宅がほぼ21時過ぎな私に「休みの日には家事を一緒に片付けて欲しい」など要求してくるのですが…
義実家には私が流産した時のいざこざが原因で半分絶縁で5年近く行ってない。この状況で姑が「孫に会いたい」と大騒ぎしてるのですが…
「絶対にあの女(私)と暮らしたくない」と言い切った事がある夫の連れ子(小6)を引き取る事になりそうで困ってる。義母が育ててたけど「もう面倒を見れない」となったようなのですが…
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…
【前編】俺は昔から咳払い&鼻を鳴らしてしまうというチック症状があるんだけど、この症状を周囲が理解してくれなくて辛い。勤務先の上司にも度々注意されるのですが…
育休に入った嫁が「今日のお昼は贅沢した」と言うようになった。その贅沢の内容が「しらすごはんに明太子を乗せた」というものだったので馬鹿にされてるのかと思ってキレたら…
長期出張を終えてマンションに戻ったら右隣の部屋の夫婦の奥さんがいなくなっていて30歳くらいの女性がいた→その顔が奥さんにそっくりだったので娘さんかと思ってたら…
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part426
コメント
コメント一覧 (1)
と思いながら結婚で家を離れたけど、60歳を過ぎた母が大病をした時に甲斐甲斐しく
看病をする父の様子を見て母も感じるものがあったらしく仲良し夫婦になってた。
80歳を超えた今でもよく喧嘩はしてるけど、なんというか仲良し感はまだ感じられる
夫婦って外から見るだけじゃわからないもんだなぁと不思議に思ったことだった。
syurabalife
が
しました
コメントする