193: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 17:41:02 0
もうすぐうちの子供の誕生日祝いでウトメと実親が集まります。
義実家実家とも同じ市内でわりと近いので
今までも子の誕生日当日に祝ってました。
今までも子の誕生日当日に祝ってました。
今年もそのつもりでいたんですが
昨日義兄から夫に電話があってのばすか
前倒ししてくれ、といわれたそうです。
昨日義兄から夫に電話があってのばすか
前倒ししてくれ、といわれたそうです。
理由は義兄嫁が誕生日の話聞いて荒れてるから。
なんかちょうどその日に婦人科?の治療に行くそうで
「日が重なるなんて無神経だ」と怒ってるって…
「日が重なるなんて無神経だ」と怒ってるって…
人気記事(他サイト様)
でもうちの子の誕生日の方が先だし義兄達は呼んでません。
旦那が義兄にそう言ったそうなんですが
義兄嫁が呼ばれてると勘違いしてるなら連絡しないといけないし、
店やケーキの予約ももう済んでるしどうしようか、
こっちからも連絡した方が良いのかな?と思ってます。
義兄嫁が呼ばれてると勘違いしてるなら連絡しないといけないし、
店やケーキの予約ももう済んでるしどうしようか、
こっちからも連絡した方が良いのかな?と思ってます。
195: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 17:44:57 0
義兄夫婦は小梨?
だったら運悪く不妊治療の日にあたったのかも・・・
だったら運悪く不妊治療の日にあたったのかも・・・
どちらにしても、
旦那が日を代えるつもりがないなら放置でいいんじゃない?
旦那が日を代えるつもりがないなら放置でいいんじゃない?
旦那さんに任せておいた方がいいんじゃないかな、
あなたが連絡したり間に入ると事態をややこしくするだけだと思う。
199: 193 2009/03/27(金) 17:51:48 0
>>195
義兄家には小学生の子がいるので
今更不妊治療はないと思うんですが、二人目かなぁ?
今更不妊治療はないと思うんですが、二人目かなぁ?
誕生日が通院の日なら
ウトメがうちで食事したらかえって楽な筈なのに。
ウトメがうちで食事したらかえって楽な筈なのに。
怒ってるのは
自分たちも呼ばれてると誤解したのかと思ったんですが…
自分たちも呼ばれてると誤解したのかと思ったんですが…
今更変更になったら大変なので
知らん顔して旦那に任せて置くことにします。
知らん顔して旦那に任せて置くことにします。
197: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 17:50:20 0
日程を知ってるって事は、義実家が誘った可能性もあるよね。
旦那さんから義兄に部屋が狭いから~とか、
料理も注文済みだから~って理由で
料理も注文済みだから~って理由で
断ってもらいなよ。
病院だの治療だのは触れると揉めるだけだと思う。
202: 193 2009/03/27(金) 17:55:12 0
>>197
今までも来たことはないです。
とゆか双方のジジババしか呼んでません。
義理だけじゃなくうちの弟妹も参加したことはないです。
だから今回に限りなんで怒るのかが謎で…
以前はウトメと一緒に甥(義兄息子)は来たことがあります。
201: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 17:54:44 0
義兄たちが同居なら何か理由があるのかもしれないね。
車出してくれとか。
ってかさ、悪いけど旦那さんちょっと足りない人?
なぜ、どうして、どうすればって事が全然見えないんだけど。
「何か兄が文句言ってきた~どうしよう。」って調子なの?
207: 193 2009/03/27(金) 18:02:06 0
>>201
車はウトが運転大好きで
今回の誕生祝いにうちの親も一緒に乗っていくか聞かれました。
今回の誕生祝いにうちの親も一緒に乗っていくか聞かれました。
けっこう大回りになるので断わりました。
旦那はいつもこんな感じなのでトラブルの時はいらっとします。
それで変に気を回してしまう癖が付いてしまって…
今回も私から連絡入れないとマズイのかなと思ってしまいました。
203: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 17:57:01 0
同居なの?
義父母と義兄一家
207: 193 2009/03/27(金) 18:02:06 0
>>203
二世帯住宅で同居です。
義兄スペースに甥、ウトメスペースに義弟妹がいます。
204: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 17:57:39 0
同居なら呼ばない方が不自然だね
ましてや甥っ子もいるのに
209: 193 2009/03/27(金) 18:05:55 0
>>204
弟妹まで呼ぶと人数多いし多いし日程合わせが大変なので
お食い初め以外は双方ジジババと
時々イトコ(小さい子)くらいまでしか
呼びませんでしたが…不自然ですか?
時々イトコ(小さい子)くらいまでしか
呼びませんでしたが…不自然ですか?
205: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 17:58:29 0
一家に車が1台しかなくて奪い合いとか
206: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 17:58:38 0
謎の部分は旦那さんが動かなきゃどうしようもないのでは?
すっごくエスパーしてみると、
人工透析などの治療で日がずらせない、
治療の後は疲れて動けないのでトメが家事をやっていた、とか。
209: 193 2009/03/27(金) 18:05:55 0
>>206
旦那にもう一回確認させた方が良いんでしょうか?
でもどうせ日程変更しないなら
もう触らない方が良いでしょうか?
もう触らない方が良いでしょうか?
208: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 18:05:25 0
いや、旦那さんもあなたも似たもの同士だよ。
ウトが運転好きとかどうでもいいでしょ、車は一台で兼用なの?
旦那さんが頼りにならないなら直接電話して理由を聞いてみれば?
今までの情報だけでも、「呼ばれてると勘違い」ってのはないと思う、
なんでそう思ったのかが不思議。
213: 193 2009/03/27(金) 18:10:49 0
>>208
>>201を読んで「車出して」のくだりでウトメが義兄に
運転手を頼んだのかって意味かと思ったのですが?
運転手を頼んだのかって意味かと思ったのですが?
で、ウトが運転好き=自分で運転するから
運転手はいらないという意味で書きました。
運転手はいらないという意味で書きました。
呼ばれてなければ自分たちに関係ないことだし
怒る意味ないと思ったんです。
怒る意味ないと思ったんです。
だから用事がある日に呼ばれた、と勘違いしてるんじゃ?と
210: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 18:08:43 0
旦那が兄に
「あんたんとこよんでねーから、関係ねーし。日程変えろって何?」
っていえばいい話
「あんたんとこよんでねーから、関係ねーし。日程変えろって何?」
っていえばいい話
211: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 18:10:01 0
>義兄家には小学生の子がいるので
その子が帰ってきたときに義父母は193宅、義兄嫁又は義兄+義兄嫁は病院で
一人になるからでは?
217: 193 2009/03/27(金) 18:14:26 0
>>211>>211
ですね、今考えても仕方ないのでそのままにします。
212: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 18:10:49 0
あっち(義兄一家)の事情は関係ないよね。
招待した人が来るって言ってるなら何ら変更なしで。
217: 193 2009/03/27(金) 18:14:26 0
>>212
小学校は春休みなのでそれならウトメがつれてくると思います。
前は連れてきてたし。
それとウトメスペースにですが夜は義弟義妹もいます。
214: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 18:10:59 0
>>209
家族をどこまで呼ぶとかは家によって違うからキニスンナ。
気になってしょうがないなら
「お祝いは○日でいいのね?もうキャンセルできないからね」
と釘刺しておけば。
「お祝いは○日でいいのね?もうキャンセルできないからね」
と釘刺しておけば。
今回は理由もよくわからないんだし、
あなたが出て行って混乱するよりは旦那任せで放置の方が
傷が浅くて済むんじゃないかなあ。
216: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 18:13:23 0
旦那に、日程が重なると困る理由を聞いてみればいいでないの?
わからないからってゲスパしててもしょうがないよ。
220: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 18:17:00 0
日程をずらして欲しい理由なんて考え出したらいくらでもあるじゃん。
でもここでゲスパしても意味がない。
正直>>193に間に入ってうまくまとめる能力があるとは思えない。
旦那さんに丸投げ推奨。
222: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 18:18:47 0
直接義姉にきけば?
224: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 18:20:56 0
旦那が義兄にもういちどきちんと聞く
223: 193 2009/03/27(金) 18:20:14 0
長々失礼しました。
今晩旦那が戻ったらなんで怒ってるのか義兄に確認したもらいます。
そしてお祝いの日付は動かせないことを念押してもらときます。
ありがとうございました。
226: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 18:25:17 0
「祝いの日、伸ばすか変えるかしてくれって嫁が言ってんだけど。
その日病院なんだよ。」
その日病院なんだよ。」
「あ~無理だよ。毎年当日にやってるし」
「そうか。じゃ」
って会話だったのかな。
227: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 18:29:18 0
義姉
「長男嫁のアテクシが病院にいく日なのに、同居もしてやっているのに、
「長男嫁のアテクシが病院にいく日なのに、同居もしてやっているのに、
義父母がのほほんと義弟の子供のお祝いにいくなんて非常識だわ!!
家でアテクシの無事を祈っていればいいのよ!」
って感じ?
228: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 18:35:02 0
ゲスだw
理由が何なのか分からない限り、
発狂してるのかどうかも分からないよ。
発狂してるのかどうかも分からないよ。
なんらかの理由があるんだろうけど、
兄「無理だって」
弟「日程変えろって兄嫁が言ってた」
ってそれぞれの嫁に言ってるとしたら今後揉めていくだろうね。
兄弟間は良くても嫁同志は他人なのに。
すでに
「勘違いして怒ってる。絶対日程は変えない」
って気持になってるし。
「勘違いして怒ってる。絶対日程は変えない」
って気持になってるし。
229: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 18:38:02 0
とことんもめて絶縁に持っていく
231: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 18:40:14 0
わざともめて義兄一家、
義父母もろとも絶縁にしたいとホントは思ってたり
義父母もろとも絶縁にしたいとホントは思ってたり
234: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 18:43:32 0
誕生日に義父母呼ぶぐらいだから、嫌いなのは義兄一家かな。
揉めて、義兄一家が出て行って
「空いたスペースに入って」言われたらきついな。
「空いたスペースに入って」言われたらきついな。
夜は義理弟一家も同居って、親族近すぎw
余計に嫁どうしは連絡取り合ってたほうが良さそうだけど。
237: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 18:48:18 0
>>234
ウトメの同居の義弟と義妹って
義弟とその嫁の一家じゃなくて旦那の弟と妹じゃない?
義弟とその嫁の一家じゃなくて旦那の弟と妹じゃない?
うちの方だと完全2世帯の家じゃ
珍しくない形態なんでそうだとばかり思ってた
珍しくない形態なんでそうだとばかり思ってた
239: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 18:51:07 0
なんで「日程を変える」て発想にならないのか不思議
理由がないと変えちゃダメなの?嫌がってるのが理由じゃん?
240: 名無しさん@HOME 2009/03/27(金) 18:53:18 0
>>ウトメと一緒に甥(義兄息子)は来たことがあります
って事はさ、甥っ子が「誕生会僕も行きたい!」って言ってて、
でもその日はあなたの病院だからダメなの、と。
「もしかしたら日程変えてもらえるかしら?たぶん無理だと思うけど、
一応パパに聞いてもらうね」
なんて事もあるよね。
最初から「呼んでなくね?」って
嫌な方にエスパーしてる時点で義兄一家が嫌いなんだろうね。
嫌な方にエスパーしてる時点で義兄一家が嫌いなんだろうね。
---------------おすすめ記事--------------------
実家を大切にするあまり家庭を疎かにした嫁との離婚を考えてるんだけど「慰謝料を払いたくない」とゴネられてる。いっそ裁判にしてボロボロにしてやるべきかな?
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…
うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…
【前編】 地元で使われてる「バクる」という言葉は通じないと散々言われてたのに服を交換した帰りに話したママに「◯◯の店でバクってきました」と言ってしまった→その結果…
私の祖母は亡くなるまで母をイビリ抜いた鬼ババア。この祖母より酷いババアがいるはずがないという気持ちでマリッジブルー?になった夫を心配した義母からの同居要請に応じた結果…
ある日、義母から義兄嫁が包丁持って暴れてるとの電話がきた→自慢の息子である甥が結婚したいと連れてきた女性が甥より8歳上のシンママだったからみたいで…
いじりといじめの境界線がわからない奴が本当に嫌い。本人が嫌って嫌がらせのつもりでやってるならまあわかるけど…
コメント
コメント一覧 (1)
syurabalife
が
しました
コメントする