197: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 20:59:57 0
なんだか真剣な相談の後で、
申し訳ないくらいくだらない相談なのですが。

私は普段は至って健康なのですが、
隔月くらいで、頭痛に悩まされる事があるんです。
だいたいが緊張性頭痛で、
夕方4時位にはじまり、
薬を飲んで休むと7時頃には良くなります。
それが1週間くらい毎日続きます。
病院にもかかりましたが、
こうすれば治る!的な事はなくて、
予防として、筋トレやストレッチ、
目の疲労を抑える生活、などをしています。

人気記事(他サイト様)


頭痛はちょうど夕食の準備~夕食時にやってきます。
頭痛が来る予兆がないので、
初日は夕食の準備が普段通り出来なくて、
主人に迷惑をかけるのは分かっているんですが、
主人から「大丈夫?」などの言葉をかけてくれなくて、
ちょっと寂しいw

続きます

199: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 21:06:32 0
主人の考え方は
・「大丈夫?」の言葉で頭痛が治るなら言うけど、治らないでしょ?
・仕事ではそんなこと言ってられない。
 家事が197の仕事なんだから頑張れ。
みたいな感じです。
「こんなしんどいのにひどくない?」と聞くと、
「いつものことだからいい加減うざい」
みたいのをやんわり言われました。
私的には、「いつものこと」だからなおしんどいのに。
それに、仕事と家庭の事って違うんじゃないかと。
思いやりって言葉知らんのかと。

自分に厳しく他人にも厳しい人は、あきらめるしかないですか?
それとも私が自分に甘過ぎるの?

198: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 21:05:38 0
それは典型的な片頭痛だと思います。

200: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 21:08:59 0
>>198
いくつかの病院で緊張性だと診断されたんですよね。
実際に鎮痛剤が効くので、偏頭痛ではないかなと。
や、この際どっちの頭痛でもいいんですがw

ただ頭痛って、熱ある訳でもないし、
吐く訳でもないし、病気じゃない。
だから、飯ぐらい作れるだろ、みたいな。

いっぺん頭痛持ちになってみろって主人に言いたいorz

201: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 21:12:54 0
旦那の対応はちょっと置いといてさ、

>だいたいが緊張性頭痛で、夕方4時位にはじまり、
薬を飲んで休むと7時頃には良くなります。
それが1週間くらい毎日続きます。

これで医者は「こうすれば治る!的な事はなくて」なの?

どんな薬飲んでも3時間続くんだろ?
それが1週間くらい毎日続くんだろ?

>頭痛が来る予兆がないので

これもヤバいんじゃないの?

自分も片頭痛もちで、知り合いにもけっこういるけど
こんなのは聞いたことがない。

202: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 21:14:04 0
あ、片頭痛と緊張性頭痛って全然違うものなのか。

204: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 21:29:30 0
予兆は、あると言えば、ある。
普段よりほんの少~し体調が悪いときが多いです。
でも、全く持って急だったりもする。

最初の頃は、
薬飲んで横になって30分~1時間くらいで治ってたのだけど、
薬に体が慣れて来てるのか、
最近は効きが悪いです。
あと、頭痛自体が治っても、
痛んでる間の体力の消耗が激しいので、
「よし治ったぞ!」となるのにそれくらい時間がかかる。

203: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 21:19:59 0
>いくつかの病院で緊張性だと診断されたんですよね。

こう言ってるからにはこの前提でレスするしかあるまい

>>199
頭痛くなったら実際どうしてるの?
「頭痛いからちょっと休むわ」
とだけ言って休んでも旦那は何か言うの?
それとも「いたいいたい」と喚いてるの?

206: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 21:35:25 0
>>203
偏頭痛も持ってるんです。
でもそれはもっともっと頻度が低いです。
でも頭痛来たときに、
「今日はどっち?!」といつも悩む。
薬の効能が、偏頭痛と緊張性だと全く逆なので。

頭痛が来たら、
以前は、帰って来た主人に(4~5時に帰ってきます)
「今日頭が痛いから、夕飯買って来て欲しい」と伝え、
横になって休んでいました。
でも、くたくたで帰って来て
「夕飯買ってこい」で不機嫌になることもしばしばなので、
現在は
「今日は頭が痛いので、
 ○分前に薬を飲んだから○時まで休ませて。
 その後ご飯作るね。遅くなってごめんね。」
というふうにしています。

205: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 21:33:38 0
隔月で一週間継続なら結構な頻度だよね。
悪いけど旦那の言い分わかるわ。
もう夕食の準備は4時前に済ませるよう習慣付けてしまったら?

208: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 21:40:28 0
ここは全レスうざーなとこではないですか?
空気読み切れてなかったらすみません。

>>205
子が幼稚園入学したらそうしようと思っているのだけど、
現状では4時くらいまでは子の為に使っているので、習慣付けは厳しくて。
頭痛来た次の日から収まるまでは、
昼間準備でやっているのでけど、
頭痛始まる日に主人にうざがられる。

207: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 21:40:07 0
決まった時間に痛くなるんなら、>>205さんの案でいいとおも。
痛くならない日もずっとそうしておけば
旦那の起源が悪くなることもないよね。
なんでそこまでしなきゃならない?って思うなら無理だけど。
そもそも旦那に思いやりの欠片もないって相談だもんねぇ

209: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 22:07:42 0
予兆があるなら旦那にあらかじめ言っておけば?
予備のために冷凍物をいくつか買っておくとか。
ご飯ぐらいなら朝炊いておけばいいのだし。
あまりご飯に神経質になっても余計治りにくいんじゃないかな。

210: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 22:22:35 0
>>209
お米は基本炊いてあります。
冷凍物の案は頂きます。

旦那にあらかじめ、は逆効果なんですよね。
なんか、頭痛って主人には理解できないらしく、
半分(以上)、夕食作るの面倒だから言ってるのか。
仮病?みたいな空気を感じます。
なので、仕事中のカリカリしてるときにそんな電話しようものなら、
「だから何?」と切れられますorz

211: 197 2009/09/07(月) 22:28:06 0
現状対策は沢山頂いたのですが、
結局主人の考え方を変える事は出来ないんでしょうか。

理想を言えば、>>206さん案のように冷凍物を用意してたとして、
「じゃあ、これ自分で作って(チンするなり焼くなりして)食べるから、
 君は休んでなさい」
位の優しいご主人が憧れなんですが。

怠けたいとかそういうのでなく、
「辛かったら休んでていいよ」と言ってくれるだけで、
頑張って働いて来た主人の為にも、
頑張って夕食つくらなきゃ!と心底思えるのに。
そこで、
「え、なにそれ?飯は?どーすんの?」ときつい口調で言われると、
何の為に重たい体を引きずってまで
ご飯作らなくちゃいけないんだろうと悲しくなる。

主人は、仕事なんだから当たり前、と言いますが、
思いやりや感謝がなくて、
主婦の仕事だから家事をする。
家族の主の義務だから、主人は仕事をする。
だと、私は家政婦なのかなーと思ってしまいます。
愚痴スレ言った方がいいのかな。

212: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 22:53:44 0
医者にガッツリした診断書書いてもらって、
「医者が旦那さんも一緒に相談に来るように、言っていた」と、
病院へ行ってもらう事はできないのだろうか?
頭痛の症状や病気だという事を、懇々と説いてもらう。
緊張性頭痛が病気なのかは知らないけどさ。
(私は片頭痛だが、一種の病気だと思う)

生理痛とかでも、
思いやってくれない人なのかなあ~? 悲しいよね。
うちの父親がそういう人だったけど、夫は正反対だ。
どっちも自分の身体は頑丈な人。

213: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 23:04:36 0
>>211
他の部分で「思いやり」はある人なの?どこに惚れてるの?
もし全ての面で思いやりがない人だったら、
愛は続くのかなあ・・・・
私は駄目だわ。他人の目線で物を見れない人なんて。

214: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 23:06:38 0
それって今や精神的な影響もあるんでは?

私もずーっと以前共働きの時に夕飯作るのかなりしんどかった。
で、今日ムリ!だから何かお弁当でも買って食べてと言ってるのに
買ってこないでゴソゴソしはじめる
(多少料理の出来る人だったので)
でも、後片付けも付随してくるし、テキトーに済ませてほしいのに!!
テキトーに買ってちゃちゃっと食べてくれたら助かるよね・・・・。

215: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 23:14:32 0
197夫にとって197の頭痛は
特に心配したり気遣ったりする必要の無い日常的な出来事で
それを非日常として構って欲しがる
197との認識のズレがすれ違いの原因だと思う。
夕食作れないのは頭痛の始まりの日だけなら2ヶ月に一回程度でしょ。
なら今日は夕食を作れないから買うか食べて帰ってと
業務連絡メールしちゃえば良いじゃない。
案外こういう男は何も言わないで
黙って寝てた方が気になって声をかけてきたりするもんだ。

216: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 23:17:00 0
>>211
旦那に「いつもありがとう」ってちゃんと言ってる?
それでもそんな態度ならもう性格の問題だろうね。
「ごめんね」よりも
「ありがとう」のほうが男の人は我慢できるらしいです。

217: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 23:47:45 O
>>211
私も似たような頭痛持ちだけど
気遣いとか優しさとか考えてわかってもらいたくて
真剣に悩んで話し合おうとしてるうちはウザがられた。
今はいつものことだし
「痛い~またきた~」って笑いながらうだうだしてると
「薬飲んでさっさと寝ろ!」って言われる。
精神的なモノを要求することをやめたら、
旦那も無理な家事を要求しなくなって、
勝手に何か食べてるよ。
頭痛の次の日はちょっといいご飯を作るけどねw

219: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 23:57:14 0
>>217 
旦那も無理な家事を要求しなくなって、勝手に何か食べてる
>>215 
今日は夕食を作れないから買うか食べて帰ってと業務連絡メール

この人の夫はそれも許してくれないから、困ってるのでは。
「夫の務めは外で仕事、妻の務めは家事」と断言してるしね。

218: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 23:55:52 0
>>211
> 「じゃあ、これ自分で作って(チンするなり焼くなりして)食べるから、
 君は休んでなさい」
> 位の優しいご主人が憧れなんですが。

病気の時にどういう態度の人かは
基本的に結婚前に選ぶしかないと思うよ。
人間、劇的には変わらないと思う。

ちゃんと脳の検査はしてる?
きちんと検査を受けて、
旦那さんにも簡単な問題じゃないのを理解してもらうしかない。
そしてあなたも子育ては大変かもしれないけど、
専業なら午前中に夕食の準備したり
基本的な下ごしらえを体調のいい時にするくらいはできると思う。
夫婦は歩み寄っていかないとね。

220: 名無しさん@HOME 2009/09/08(火) 00:01:22 0
>>218
私は相談者じゃないんだけど、
緊張型頭痛は基本的に検査云々という物ではないんですよ…
不摂生とかじゃなく、
根本的に体質の差としか。
体力バカな人と基本ベースからかなり差があるものを、
多少の努力で緩和できるもんでもないのよ。

236: 197 2009/09/08(火) 00:45:29 0
なんか皆さんありがとう。
主人の事は好きですよ、もちろん。
他の面では、思いやりというか、
家族愛はとてもある。
だから、その「家族」の為に頑張れ感は否めませんがw

>>215さんの言う事当たってると思う。
私には非日常なんですよね。
風邪で40度ある時くらいしんどいから。

「いつもありがとう」を本当にいつも言ってっても、
主人にとっては
このご飯作らない一日が、
もう感謝の気持ちの足りない行動なんだと思う。
>>219さんのいう夫の勤め妻の勤めじゃないけど、
「毎日、常に」家族を想ってるから、仕事頑張る。
だから、「毎日、常に」私も頑張らなくちゃいけない。らしい。

237: 名無しさん@HOME 2009/09/08(火) 00:49:48 0
>>236
旦那なんかシカトして寝てればいいじゃん
そのうち慣れるさ

238: 197 2009/09/08(火) 00:50:21 0
主人のデータとのことですが、
30代半ば自営業(会社経営)、結構体力仕事。
学歴社会の荒波に立ち向かって頑張って来て、
高学歴の人に負けない地位と収入を得てる。
自分にとっても厳しくて倹約家。合理主義。おちゃめ。
私20代前半、高学歴だが社会人経験なしなので、
たぶん主人は心のどこかで学歴に対するコンプレックスもあるだろうし、
社会経験のない世間の厳しさを知らない若造だとも思ってると思う。

例えば一ヶ月、完璧主婦で頑張っても、
翌月一日怠けたら、
その一ヶ月の頑張りは脳内でリセットされるタイプ。

なんかこう書くとひどい人にみえてきたw
でも、そんな厳しいとこが好きなとこでもあります。
でも、やっぱり家庭と仕事は違(ry

239: 名無しさん@HOME 2009/09/08(火) 00:53:01 0
>>238
旦那さん、モラハラじゃない?




とでも言ってほしいの?
誘い受けするやつって大嫌い!

242: 名無しさん@HOME 2009/09/08(火) 01:02:42 0
>>238
「空腹で死にそうだから、先にメシ」とくるに決まっておろう。
空腹でお風呂入ると危ない人もいるよ。自分もそう
低血糖で脂汗と目の前が真っ赤になって気絶する
飴程度じゃ無理。因みに糖尿でも高血脂症でもなし

で、あなた  
ひょっとしてあまりまともな男を知らないんじゃない?

243: 名無しさん@HOME 2009/09/08(火) 01:07:21 0
>>238
>>そんな厳しいとこが好きなとこでもあります

似合いの夫婦ですよ。
このまま付き従って、一人で耐え抜いて下さい。
彼を理解できるのは、広い世界に貴女だけ。


愚かな女って、哀れだなぁと思う

246: 197 2009/09/08(火) 01:23:54 0
>>242
空腹で死にそうになった事がないので気づかなかったorz
うちは帰って来たら、
まず子供とお風呂だから、いい案だと思ったんですが。

>>242,243
「離婚する程ではない」スレなので、
そこに飛躍するとは思いませんでした。

でもなんか哀れんで頂いてるようなのでw
愚かなまま名無しに戻りますノシ

248: 名無しさん@HOME 2009/09/08(火) 05:11:21 0
もう見てないかもしれないけど、頭痛の人さ、
ダンナさん、
もしかして頭痛を経験したことがない人なのかもよ。

うちの夫が40過ぎるまで、
一度も頭痛と胃痛を経験したことなかった。
下痢はするから腸の痛みは判っても、胃が痛いがわからかった。
頭痛もそう。
二日酔いにもならないタイプ。

カキ氷食べてるときの「キーーン」と偏頭痛の痛みは同じ痛覚のところ。
夫がカキ氷食べて眉間を押さえてる時に
その「キーーーン」が連続でずっと脈打つように
丸1日なんだけどと言ったら
それで理解するようになった。

うちもそれまで私が頭痛で休んでると、
非難されなくても理解されてなかった。
痛みが判らないんじゃしょうがない。

249: 名無しさん@HOME 2009/09/08(火) 05:48:59 0
そういえば男の人で
頭痛薬を飲むほどの頭痛持ちってあんまりいないね。
うちの夫も
「そんなに薬を飲んで大丈夫なのか?」と何回も聞いてくる。
大丈夫じゃないから飲んでるんだけど。
なったことがないから理解はできないみたい。

250: 名無しさん@HOME 2009/09/08(火) 07:44:43 0
頭痛の人、家庭と仕事は違うとか言ってるけど、
専業主婦ならあなたの仕事は
家事であって家庭は仕事場だよ。
どんなに頭痛くても旦那が帰ってくるまでに
食事を用意しておくのがあなたの仕事でしょう?
会社で頭痛くなっても全部ほっぽって帰っちゃうのかね?
働いたことないんならその感覚わかんないか。

旦那の「大丈夫?って声かけても治らないでしょ」って考えがイヤなら
「痛みは治まらないけど
 気分がマシになるから結果痛みが治まる気がする」
とでも言えば少しは大丈夫?
とか言ってくれるようになるんじゃないのかな

251: 名無しさん@HOME 2009/09/08(火) 08:09:59 0
頭痛の人は己の幼稚さがまず問題だから、
他人の悩みに答えるなんておこがましいと気づいてほしい。。。

255: 名無しさん@HOME 2009/09/08(火) 08:55:38 0
昨夜からの流れって、
チュプは自分にだけ甘くて
旦那には厳しいことを偉そうに言う、の典型だったな。
毎月毎月1週間も
「アタシ頭痛くてご飯作れないから、あなた買ってきて、自分でやって」
そして「アタシに優しい言葉をかけて当然、思いやりって知ってる?」

アホか。
ごくたまになら思いやれもするけど、
いい加減うざいに決まってるじゃん。

主婦にとって家事が仕事でしょ。
ましてや社会人経験もない世間知らずの分際で
「私の方が学歴が高いから主人はコンプもあるみたい」
とか思い上がりもはなはだしいっつーの。

こんなゴミクズチュプ、捨てた方が旦那さんは楽だろうね。
飼ってる価値ないよ。

256: 名無しさん@HOME 2009/09/08(火) 09:01:54 0
言い方悪いけど>>255にだいたい同意。

この人、ご主人が頭痛持ちで、
でも病院ではこれ!っていう治療法はないんだって言って
毎月1週間早退して給料減ったら、
自分が笑顔で働きに行くんだろうか。
思いやりの言葉をかけられるんだろうか。

それとも、仕事と家庭は違うでしょ、
私はサボってもいいけど主人はダメよとでもいうんだろうか。
言いそうだな。自分勝手っぽいし。

258: 名無しさん@HOME 2009/09/08(火) 09:10:10 0
頭痛もち旦那の人がちょっと幼い感じがあるにしても、
感じている不満自体は結構よくある話だよね。
男性には自分が同じ目にあうまではわからない人がいる。
あと、なまじ苦労人の実力者だから、
自分が人よりも努力している分、
他人ができないと甘いとか、
自分ならやってるとか、見下すこともある。
正直言って、ちょっと傲慢な人。
いつか壁にぶつかるかもしれないとは思う。

でもまあ、そういう人に優しさとか寛容さを求めるのも意味ないし、
代替策を講じてないのは明らかに落ち度なので、
子どもがどうのとか言い訳せず、
普段から食事の用意は対応できるようにやっとけばいいと思う。

259: 名無しさん@HOME 2009/09/08(火) 09:11:210
だいたい言ってること矛盾してるし。

>>205
>子が幼稚園入学したらそうしようと思っているのだけど、
>現状では4時くらいまでは子の為に使っているので、習慣付けは厳しくて。
>頭痛来た次の日から収まるまでは、昼間準備でやっているのでけど、
>頭痛始まる日に主人にうざがられる。

って、頭痛中は昼間に準備できてるんだから、
頭痛じゃない時も昼間準備すればいい話じゃん。
それを普段は子のためにスケジュール変えたくないとか。
頭痛が変えようがないなら
他を変えるしかないのに何言ってるんだか。
現状、旦那の考えを変えるのは難しいんだから、
頭痛でも無理してやるか普段を頭痛の時に合わせるか、
どっちかしかないんでないの?

260: 名無しさん@HOME 2009/09/08(火) 09:12:24 0
毎月こんなで迷惑かけてごめんねって態度なら
また違うんだろうね
毎月のことでいい加減うざいのはまあ当然のことで、
あとは態度に出すかどうかだけど
またか、と思ってるとこに
「心配してくれないなんてひどい!」じゃ、
旦那の態度も仕方ない気がする。


---------------おすすめ記事--------------------
【前編】自室の段ボールに入れてたCDが15枚ほど消えてた。我が家に母とお茶しに来たママ二人が怪しいけど母は「特に変な行動はしてなかったんじゃ?」と言うだけで…どうしよう?

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

嫁が頼んでた代金引換の荷物が予定よりも早く届いたんだけど、嫁がお金を用意してなかった影響で配達員を10分ほど待たせる事になってしまった。この件で嫁を説教したら…

彼氏に試し行為をした妹が正論でボコボコにされて振られてた。子供がいると嘘ついて本性を確かめようとしたみたいで…

何故か常に上から目線の友達Aと距離を置くことにした。ある友達が妊娠したと報告すればAは「そうそう、私そろそろ子ども作りなってずっと言ってたよね?」とか言い出して…

小2の娘の自転車が小さくなったので思い切って大きめの自転車を購入した→それを知った知り合いTが「小さいほうの自転車もらってあげるわよ」と凸してきたんだけど…


引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ40