563: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 11:37:20 0
真っ昼間で外は明るいのにカーテンが閉まっていたら
開けようともせず電気をつける
開けようともせず電気をつける
夜にカーテンが開いていたら閉めもせずそのまんま
風呂を貸すと入ってる間シャワー出しっぱなし
たまにやってくる兄弟がそうなんだけど
何なんだろう
夜はともかく昼間、外が明るいのにカーテンを
開けようともせず代わりに電気をつけるって何なんだろう
人気記事(他サイト様)
何も考えてないだけなのかもしれないけど。
言うと素直に動く時もあるし。
今度来た時同じことをやってたら機を逃さず問い詰めてみよう…
「何でカーテン開けないで電気つけるの?まだ昼間だよ?明るいよね?
何で?誰も『カーテン触るな』なんていわないよ?
何で開けないの?」
何で開けないの?」
いや純粋に知りたくなって…
564: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 11:58:00 i
考えが及ばないんだろうね。
そんな人いる。
何かが欠けてるのかな。
そんな人いる。
何かが欠けてるのかな。
568: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 13:18:52 0
>>564
社会人として正業に就いて一応、暮らせてはいるんだよね…
ただ、昔から母親が
「家のことは全部やってあげる、
男には煩わしいことさせない」主義で
「家のことは全部やってあげる、
男には煩わしいことさせない」主義で
何でもやってあげてしまう人だからそんなのも影響してるのかな
でも、言っちゃ悪いけど
脳に欠陥でもあるのかと思ってしまう時もある。
脳に欠陥でもあるのかと思ってしまう時もある。
悪い人じゃないんだけどなんかね…
567: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 13:08:54 0
>>563
男にたまにそんなのがいると想像
周囲の情報に合わせた行動取れない人
でも自分としては昼に閉め切ったまま電気点けてるよか
夜に電気点けたのにカーテン開けっ放しのがヤダ
防犯上良くない
569: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 14:00:16 0
ていうか、それ母親が原因そのもの。
そんな育て方、現代では緩慢な虐待とも言えるね
570: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 14:31:05 0
>>563
うちは真昼間でもカーテンは開けない。
電気をつけてすごす。
それっておかしいことなの?
その家の勝手だと思うんだけど。
571: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 14:37:25 0
その家の勝手だけど、
そうしている理由を知りたいと思う人が出る程度に珍しいよ>>570
そうしている理由を知りたいと思う人が出る程度に珍しいよ>>570
572: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 14:45:29 0
>>571
そんなの想像力が少しでもあればいろいろ思いつかない?
理由を聞かなくても。
うちの場合は4棟あるマンションの一番端の棟なんだけど
真ん中の棟の奥さんたちの話とか聞いてたら
A棟(私が住んでいる棟)のほうチラッと見たら
おっさんが裸で歩いてるんだよキモイーとか
結構こちらを見ていて
昼間でも丸見えのような発言をするのでカーテンは開けない。
昼間でも丸見えのような発言をするのでカーテンは開けない。
「あなたの家はカーテンいつも閉めてるねー」
とかも言われたな、そういえば。
とかも言われたな、そういえば。
うちの場合はこうだけど、
ほかにもいろいろあけない人に理由はあるでしょ。
ほかにもいろいろあけない人に理由はあるでしょ。
少数派であることはわかるけど、
まるで開けない家をおかしいような
まるで開けない家をおかしいような
言い方するのってどうかと思うなあ。
573: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 14:47:33 0
少数派だから聞きたくなるんでしょ
何か理由があるんだろうなと
貴方の理由もよっぽどだもの
574: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 14:47:54 0
隣の建物とほとんど隙間がなく
陽が当らないボロアパートに住んでるんだろ
陽が当らないボロアパートに住んでるんだろ
察してやれよ
575: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 14:49:44 0
そういえば、小学校の時の友達んち
お父さんが弁護士で豪邸に住んでてよく遊びに行ってたんだけど
そこの家のリビングは絶対昼間でも
雨戸をあけてはいけないお宅だったな
雨戸をあけてはいけないお宅だったな
友達に「何で昼間なのに開けないの?」と聞くと
「お母さんが家具やカーテンが傷むって嫌がる」
確かにかなり子供目にも高級そうな調度品ばかりだった
577: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 14:52:36 0
貧乏叩きのあとに必ず金持ち自慢が出てくる2chの不思議
579: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 14:55:20 0
575だけど、他人の話を書いたのに
何故か金持ち自慢と書かれたのでもういっこ
何故か金持ち自慢と書かれたのでもういっこ
うち(一戸建て)は雨戸までは閉めないが、
冷房効率をあげるために
冷房効率をあげるために
カーテンは厚いほうもずっと閉めてる>夏場
冬はレースカーテンだけにしてるけど
580: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 15:00:05 0
旦那の兄宅でも家の構造上?
どうしてもテレビを置く場所が決まって
どうしてもテレビを置く場所が決まって
そこにテレビを置いてカーテンを開けると
録画機器からすべて駄目になったようでカーテン閉めてるな。
想像力が欠けてるというよりも
自分が正しいって考えの人も多いんだろうね。
自分が正しいって考えの人も多いんだろうね。
自分と違うことをする=変みたいなさ。
581: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 15:00:12 0
来年は冷房効率を上げるために
カーテンを閉めっぱなしはイヤって事でよしずを買うと
カーテンを閉めっぱなしはイヤって事でよしずを買うと
この間心に決めたんだった
そういえば
584: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 15:09:45 0
血圧高い人が多いなw
昼間カーテン閉めるのは直射日光があたるからとか理由は多い
でも夜閉めないのは気持ち悪い。外から丸見えだし
588: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 15:15:14 0
>>563です
…まあ、うちの住環境だとか
部屋の向きだとか家具の配置とか
部屋の向きだとか家具の配置とか
そこまで説明して分かってもらおうとも思わないからいいや
ただ、開けたらすぐ目の前に隣の家の窓があってまるみえ、とか
家具が日に焼けるとか痛む、とか
なにかそういう事情があって
閉めたままにしているようには思えないんです
閉めたままにしているようには思えないんです
第一、開いていたら
それはそれで昼だろうと夜だろうとそのままにしているし
それはそれで昼だろうと夜だろうとそのままにしているし
カーテンのことに限らず一時が万事、
「どうして…」と思う時が昔からあるんです。
「どうして…」と思う時が昔からあるんです。
家の中のことなど。
シャワーを一度も止めずに
入っている間出しっぱなしの時は、
水道代はこっち持ちだから
水道代はこっち持ちだから
「…体あらったりしてる時は一旦、
シャワー止めて使わない?(そうしようよ…)」
とさすがに注意をしました。
シャワー止めて使わない?(そうしようよ…)」
とさすがに注意をしました。
すると、その後1~2回くらいは改善してくれるけど長続きしない。
…いい方に解釈すれば
「おおらか」
「細かいことを気にしない」のかもしれないけど
「おおらか」
「細かいことを気にしない」のかもしれないけど
>>569さんのご指摘が一番、当たっているのかもしれません。
小さい時から何でも先回りというか
「本人が快適に勉強出来る」ことが最優先でそのためには
他のことは何でも先回りしていたから
592: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 15:24:42 0
>>588
たまにやってくる兄弟に
カーテン開け閉めされたら私は嫌です。
あなたの文章を見ていたら
あなたも含めて兄弟も、
みんなまともに育ってないんだあという印象。
みんなまともに育ってないんだあという印象。
596: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 15:29:36 0
>>588
場所は実家?
それ以外であなたが住んでいるとこ?
それ以外であなたが住んでいるとこ?
それによっては行動が違うと思うけど
597: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 15:34:57 0
>>596
実家です。
兄弟の中で、
生まれてからずっとここに居るのは私だけです。
生まれてからずっとここに居るのは私だけです。
いまは母と住んでいます。
件の部屋は、
兄がたまに来た時に「宿泊してもらう為」の部屋です。
兄がたまに来た時に「宿泊してもらう為」の部屋です。
元は父の部屋で、
簡単な家具類が置いてあって、
誰でもすぐにそこで寝泊り出来る感じになっています。
誰でもすぐにそこで寝泊り出来る感じになっています。
先日、中でノートパソコンを使っているところへたまたま
取りに行くものがあって入ったら>>563のようになっていた
という話です。
599: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 15:40:30 0
兄のことだったのか
>>588
強く言えないという意味では、あなたも同じ。
あなたの家の女達は、男に一歩引いているのが常識なのかな。
ウチも実母がそんな感じだった。
それで甘やかされた兄は、
立派なモンスターなおじさんになってるよ。
立派なモンスターなおじさんになってるよ。
虐げられても、兄の事が気になって仕方ない母と兄(既婚)は、
共依存な二人だ。
あなたの母親もそうなんじゃないの。
602: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 15:48:40 0
>>597
ノートパソコン使ってたら
日光がまぶしくて見えないときあるよ
日光がまぶしくて見えないときあるよ
まあシャワー出しっぱなしとか
だらしない面もあるみたいだから何ともいえない
だらしない面もあるみたいだから何ともいえない
たまに帰ってくる実家なら気が抜けてだらしなくなる人もいる
600: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 15:41:570
実家なのを先に書かないとか、
「兄弟の話なんですが」と途中で書いたりとか
この人の文章力がすごく悲惨だなあと思ったり。
リビングじゃないなら昼に電気くらい、
好きにさせてあげればいいのに。
好きにさせてあげればいいのに。
シャワー出しっぱなしは湯船につかってるときにもそうなら
注意することだろうけど。
601: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 15:44:020
上から読んでれば普通に想像つくよ?
読解力の無さを人のせいにするってどんだけ
603: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 15:48:420
外が明るいならカーテン開けるし、
外が明るいならカーテン開けるし、
暗いなら閉めて電気つけるのくらい、
育った家なら普通にするのが常識だ。
シャワーは使う時だけ出すもんだろうよ。
>>600に、そこはかとなくDQNのカホリ…。
604: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 15:50:310
>>601
想像つくことと情報として確定できることとは違う。
場所が実家と聞いて正直びっくりした
563の家か兄弟の家かどちらかと思っていた人が
大半なんじゃないか
大半なんじゃないか
605: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 15:52:200
…自分が
「物事を第三者にも正しく分かりやすく伝える能力」に
欠けていることが
よく分かった、土曜日の昼下がり
欠けていることが
よく分かった、土曜日の昼下がり
血圧上げてしまってごめんなさい
言葉足らずでごめんなさい
後だしじゃんけんばかりしてごめんなさい
608: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 15:56:000
実家に寄生してる毒女だなと文章でわかった
身勝手で独りよがりな文と思考だもん
609: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 15:59:190
>>608の後出しに鳥肌が立った
610: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 16:03:260
>>601
想像つくつかないの問題じゃなくて
話として書かないといけない大事な部分、キーワードがあるでしょ。
どちらとでも読める文章の上で
実家かそうでないかでだいぶ印象が変わってくる。
読解力がないとかそういう問題じゃない。
611: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 16:04:100
>>603
シャワーは使うときにだけ出すもんって意味で書いたけど
あなたいろいろ読み取る力がなさそうだね。
612: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 16:05:400
母親の生活は563の収入でみてるの?
いや、違うんだろな
それなのに水道代までも口を出す563は毒女毒女してる
613: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 16:09:390
>>563に「たまにやってくる兄弟」って書いてあるから
間違えてもおかしくない
間違えてもおかしくない
実家だったら「たまに帰ってくる」が普通
614: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 16:10:560
>>563を読み返すと、なんかポエムちっくだなと思ったw
私だったら
実家に母と二人で住んでいる。
たまにすでに家を出た兄弟たちが帰って泊まっていく。
亡くなった父の部屋を使うのだが、
昼間の明るいときでもカーテンを閉めず
昼間の明るいときでもカーテンを閉めず
逆に夜になってもカーテンを閉めずに開けっ放しとか。
風呂に入ってる間はずっとシャワー出しっぱなしだし、
何も考えていないだけかもしれないけど、
いったいどういうつもりなのか。
いったいどういうつもりなのか。
今度帰ってきたらどういうつもりなのか聞いてみよう。
純粋に何を考えてるのか知りたい。
って書くな。
実家って出て行くと
「来る」もんじゃなくて「帰ってくる」もんだよね。
「来る」もんじゃなくて「帰ってくる」もんだよね。
実家って言葉がなくても「帰って」って言葉があれば
みんなが実家だって理解できるんだけどね。
615: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 16:11:39 0
兄弟が嫌いなんだろうな
だから「来る」と他人行儀
そして文句
616: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 16:12:53 0
そりゃだらしない兄と神経質な妹だからな
619: 名無しさん@HOME 2010/09/18(土) 16:15:35 0
兄弟の文句なら親に言えって話
非常識の範疇なら親が注意するだろ
注意しないってことは
親が許してるんだろうから>>563の口出す問題ではないな
親が許してるんだろうから>>563の口出す問題ではないな
---------------おすすめ記事--------------------
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…
私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…
出産時に俺の母親がやらかした事を二年経っても怒り続けてる嫁を何とかしたい。確かに陣痛室に「母」だと言って入室したり、退院後にお客様気分で滞在したりしたけど…
彼がDVする人だったけど典型的ダメ男製造機ゆえに何をされても許してたある日、「俺なら幸せにできるよ」と言ってくる男性が現れた→それに絆されて今の彼から逃げて付き合った結果…
コメント
コメント一覧 (1)
開けっぱなし出しっぱなし
syurabalife
が
しました
コメントする