205: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 10:28:21 ID:35.so.L1
去年、働いてるスーパーに障碍者施設の子が入って来た。
一般就労を目指しての研修?らしくて、
日用雑貨の部門に配属された。
この配属が施設の希望なのかスーパーの判断なのかは知らないけど、
はっきり言って向いてないと思う。
一般就労を目指しての研修?らしくて、
日用雑貨の部門に配属された。
この配属が施設の希望なのかスーパーの判断なのかは知らないけど、
はっきり言って向いてないと思う。
人気記事(他サイト様)
とにかく声が小さくて何言ってるか聞き取りづらいうえに、
質問に対しては「あ…」「う…」みたく
言葉に詰まってばかりで、まともな接客ができない。
お客はそんな事情知らないから
「〇〇はどこにあるの?」と普通に話しかけて、
答えられないから
近くにいるパートが部門問わずフォローすることになる。
206: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 10:28:33 ID:35.so.L1
短気なお客だと
「この子何なの!?」みたいにキレることがあって、
私も別部門なのにたまたま近くにいたってだけで
怒られたのは一度や二度じゃない。
施設の職員さんが付き添いで来てるけど、
店長との打ち合わせとか自立を促す目的もあって
常に張り付いてるわけじゃないし、
周りの負担が増える一方。
パート何人かで店長に訴えたこともあるけど、
如何せんデリケートな問題だからか渋い顔をされるばかり。
障碍者を差別する気はないけど、
適材適所って言葉もあるわけだし極力人前に出ない仕事とか、
もう少し向いてる職場を選ぶべきなんじゃないかと思う。
「この子何なの!?」みたいにキレることがあって、
私も別部門なのにたまたま近くにいたってだけで
怒られたのは一度や二度じゃない。
施設の職員さんが付き添いで来てるけど、
店長との打ち合わせとか自立を促す目的もあって
常に張り付いてるわけじゃないし、
周りの負担が増える一方。
パート何人かで店長に訴えたこともあるけど、
如何せんデリケートな問題だからか渋い顔をされるばかり。
障碍者を差別する気はないけど、
適材適所って言葉もあるわけだし極力人前に出ない仕事とか、
もう少し向いてる職場を選ぶべきなんじゃないかと思う。
208: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 10:41:10 ID:UC.4b.L1
>>206
たぶん障がい者雇用枠の関係なのだろうね。
配属先が何故そこなのかはわからんけど
確かに差別的な扱いは良くないとは思うし、
企業によっては単純作業を割り当てて
雇用を産み出していたりするのも知っている。
素晴らしい取り組みだとは思うんだけど…
どう頑張っても無理なものは無理。
無理を通り越して危険。みたいなのはあると思うんだよね
以前どこかの書き込みでは
医療系の現場に配属された影響で現場が混乱。みたいなのを見かけた
ホントにどうかと思う。
この手の法律を決める国会議員の秘書には
必ず1人障がい者雇用を義務付け、実務に携わらせる
…とか、ルールの押しつけるだけでなく、
苦労やリスクを共有して
現実的な解を導き出す方法を模索してほしいと思う
たぶん障がい者雇用枠の関係なのだろうね。
配属先が何故そこなのかはわからんけど
確かに差別的な扱いは良くないとは思うし、
企業によっては単純作業を割り当てて
雇用を産み出していたりするのも知っている。
素晴らしい取り組みだとは思うんだけど…
どう頑張っても無理なものは無理。
無理を通り越して危険。みたいなのはあると思うんだよね
以前どこかの書き込みでは
医療系の現場に配属された影響で現場が混乱。みたいなのを見かけた
ホントにどうかと思う。
この手の法律を決める国会議員の秘書には
必ず1人障がい者雇用を義務付け、実務に携わらせる
…とか、ルールの押しつけるだけでなく、
苦労やリスクを共有して
現実的な解を導き出す方法を模索してほしいと思う
213: 205 25/03/12(水) 13:40:01 ID:35.so.L1
>>208
10年近く前だっけ、
障碍者の雇用率改訂されてそういう人たち増えたよね。
そういう人たちは自分の長所を活かせる仕事に出会えれば
人並み以上の才能を発揮するっていうし、
そういう仕事を見つけられるのがベストなんだろうけどね。
10年近く前だっけ、
障碍者の雇用率改訂されてそういう人たち増えたよね。
そういう人たちは自分の長所を活かせる仕事に出会えれば
人並み以上の才能を発揮するっていうし、
そういう仕事を見つけられるのがベストなんだろうけどね。
212: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 12:51:13 ID:DC.zk.L1
>>206
使う側のスーパーの店長の理解と対応も不十分なのでは。
職員が付き添いできているにもかかわらず、
苦手分野をさせてる事に違和感ある。
うちの会社で障害者人材を受け入れた時は、
苦手克服などという甘い期待はなく、
施設からその子の特性については説明があって、
やれる作業、苦手な事、
こういう場合はこういう風にしてと具体的に出された。
その子の場合なら仕事は品出しのみ、
接客は不可。客に質問されたら
すぐに他の店員を探してバトンタッチを徹底。
他のパートはその子が客に質問されているのを見かけたら
すぐにフォローに入る、と感じになると思う。
何度も客とトラブルになってるなら
なおさらそうなると思うが、
そういう展開はあったのだろうか。
再発対策してないのも違和感なんだよなは。
使う側のスーパーの店長の理解と対応も不十分なのでは。
職員が付き添いできているにもかかわらず、
苦手分野をさせてる事に違和感ある。
うちの会社で障害者人材を受け入れた時は、
苦手克服などという甘い期待はなく、
施設からその子の特性については説明があって、
やれる作業、苦手な事、
こういう場合はこういう風にしてと具体的に出された。
その子の場合なら仕事は品出しのみ、
接客は不可。客に質問されたら
すぐに他の店員を探してバトンタッチを徹底。
他のパートはその子が客に質問されているのを見かけたら
すぐにフォローに入る、と感じになると思う。
何度も客とトラブルになってるなら
なおさらそうなると思うが、
そういう展開はあったのだろうか。
再発対策してないのも違和感なんだよなは。
213: 205 25/03/12(水) 13:40:01 ID:35.so.L1
>>212
店長が言うには、
職員さんも
「お客さんに話しかけられたら他の人を呼んで」
と指導はしてるみたいなんだけど、
本人がそれを理解してないのか、
あるいは話しかけられるとパニックになるのか、
その場に固まるばかりで実践できてない。
店長が言うには、
職員さんも
「お客さんに話しかけられたら他の人を呼んで」
と指導はしてるみたいなんだけど、
本人がそれを理解してないのか、
あるいは話しかけられるとパニックになるのか、
その場に固まるばかりで実践できてない。
214: 205 25/03/12(水) 13:40:16 ID:35.so.L1
自分達も迷惑してるけど、
やっぱり一番キツいのは所属してる雑貨部門の人達だから、
休憩時間に
「あの子ずっといるなら辞めようかな」
と愚痴ってるパートさんもいる。
お客とのトラブルについても店長に進言してみたけど、
「まあそうなんだけどなあ…」とやっぱり渋い顔するだけ。
お客にしてみれば
障碍者を採用しなきゃいけない事情なんて
知ったことじゃないわけで、
不快な思いさせられたら別の店行くよね。
やっぱり一番キツいのは所属してる雑貨部門の人達だから、
休憩時間に
「あの子ずっといるなら辞めようかな」
と愚痴ってるパートさんもいる。
お客とのトラブルについても店長に進言してみたけど、
「まあそうなんだけどなあ…」とやっぱり渋い顔するだけ。
お客にしてみれば
障碍者を採用しなきゃいけない事情なんて
知ったことじゃないわけで、
不快な思いさせられたら別の店行くよね。
215: 名無しさん@おーぷん 25/03/12(水) 13:54:13 ID:DC.zk.L1
>>213
指導はしてるのか。でもなんか店長頼りないな~
障害者雇用ではないけれど、
朝の品出し時間帯専門のパートを雇っているスーパーで、
品出し専門というタスキをかけて客からの声かけブロックして
作業に集中してもらう取り組みとかあるそうな。
そういうのや、ボタンを押すとピンポンが鳴って知らせるとか、
別の工夫もプラスしたり
模索して合ったスタイルを見つけられなければ
試用期間過ぎたら別の職種を探しにいくパターンになる気はするけれど。
ちなみに、
その状況で一番キツいのは上手くできない本人だと思うよ。
指導はしてるのか。でもなんか店長頼りないな~
障害者雇用ではないけれど、
朝の品出し時間帯専門のパートを雇っているスーパーで、
品出し専門というタスキをかけて客からの声かけブロックして
作業に集中してもらう取り組みとかあるそうな。
そういうのや、ボタンを押すとピンポンが鳴って知らせるとか、
別の工夫もプラスしたり
模索して合ったスタイルを見つけられなければ
試用期間過ぎたら別の職種を探しにいくパターンになる気はするけれど。
ちなみに、
その状況で一番キツいのは上手くできない本人だと思うよ。
---------------おすすめ記事--------------------
義母と共に私をいびる小姑がお見合いが決まったそうで着物を貸せと言ってきた→時期が8月との事で本来なら絽か紗の着物をところをうっかり袷の着物を貸して着付けてしまった結果…
色々と面倒を見てくれた勤務先の上司Aが亡くなりお通夜に参列したらA奥が寄ってきて抱きしめられた。話を聞いたら私はA夫婦の亡くなった娘にそっくりなんだそうで…
娘とスーパーで買い物して店を出る直前、店員に「それ、会計してませんよね」と娘が持ってたお菓子を指差された→これは違う店で買った物である事を説明するも…
小2の娘の自転車が小さくなったので思い切って大きめの自転車を購入した→それを知った知り合いTが「小さいほうの自転車もらってあげるわよ」と凸してきたんだけど…
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…
【前編】遠方の実家への里帰りが難しいので一人で頑張る予定なのに義母や親戚が義実家に…としつこい。義実家は3DKでお風呂も狭くシャワーも無いので何とか断りたいのですが。
夫と入籍した1年半後に離婚した。きっかけは新婚旅行に義両親と小姑二人がついてこようとした事で…
二輪を運転中に恥ずかしい思いをしてしまった。道路の真ん中でいきなり止まった車を追い抜いたら電柱の陰から現れた歩行者が横断歩道を渡り始めるという事態に…
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part166
コメント
コメント一覧 (2)
見た目は健常者よりちょっと・・・な感じで、とにかくトンチンカンだし
記憶容量が少なすぎる。なのにペーパーテスト解くのは得意。
コミュ障だし、すぐパニック起こすし、適所に異動してほしい。
syurabalife
が
しました
本社も店長も障害者の親もこっちに丸投げするだけのクズ
受け入れたやつが責任持って面倒見ろって話
拾ってきた捨て犬を母親に押し付けるガキと一緒
まだ犬ならいいよ可愛いし
女子バイトの後ろ付いて回る性欲モンスターなんて害獣でしかない
そんなのを無責任に放流しといて、何かあったら差別だ!って被害者面する障害者のクソ親が一番クズ
syurabalife
が
しました
コメントする