337: 名無しさん@おーぷん 25/03/17(月) 23:52:28 ID:TT.m6.L1
愚痴。
ボケてしまった母をだます形で何かをやらせることに対して、
父やきょうだいに詐欺みたいだと言われること。
例えば、母を病院に連れて行くために、
「私の骨が年齢の割にすごく丈夫みたいで、
次の健康診断で親から
小さい頃から食べてたものとか成育歴とか聞きたいのと、
遺伝を調べるためにお母さんも採血したり協力してほしいんだって。
ごめんけど協力してくれる?」と
嘘をつき、連れて行って無事に受診。
ボケてしまった母をだます形で何かをやらせることに対して、
父やきょうだいに詐欺みたいだと言われること。
例えば、母を病院に連れて行くために、
「私の骨が年齢の割にすごく丈夫みたいで、
次の健康診断で親から
小さい頃から食べてたものとか成育歴とか聞きたいのと、
遺伝を調べるためにお母さんも採血したり協力してほしいんだって。
ごめんけど協力してくれる?」と
嘘をつき、連れて行って無事に受診。
人気記事(他サイト様)
338: 名無しさん@おーぷん 25/03/17(月) 23:52:44 ID:TT.m6.L1
他にも、母は料理をしたがるけど調味料を間違えたり
火を消し忘れてしまうために料理をさせたくないって時には、
「法律で、コンロ使用が免許制になった。
10歳以下と75歳以上しかいない家庭では、
コンロ置くのも駄目になったんだって。
政府が一家庭ずつ訪問して登録するみたいだけど、
うち今日の午後が訪問日だよ!
まだ処分してないの?!チラシ見てないの?!」
と慌てて言ってその場でコンロは捨てた。
ちなみにそのチラシも作って読ませたし、
午後に本当にスーツ着た
甥っ子(母は覚えてない)に来てもらって(もちろんバイト代だした)、
コンロの登録とかそれっぽいことしてもらった。
火を消し忘れてしまうために料理をさせたくないって時には、
「法律で、コンロ使用が免許制になった。
10歳以下と75歳以上しかいない家庭では、
コンロ置くのも駄目になったんだって。
政府が一家庭ずつ訪問して登録するみたいだけど、
うち今日の午後が訪問日だよ!
まだ処分してないの?!チラシ見てないの?!」
と慌てて言ってその場でコンロは捨てた。
ちなみにそのチラシも作って読ませたし、
午後に本当にスーツ着た
甥っ子(母は覚えてない)に来てもらって(もちろんバイト代だした)、
コンロの登録とかそれっぽいことしてもらった。
339: 名無しさん@おーぷん 25/03/17(月) 23:52:51 ID:TT.m6.L1
母が
「息子(すでにおっさんの私の兄)がまだ学校から帰ってこない」
といえば、
「さっき電話したら、もうバスに乗ったみたいだよ。
バス停まで迎えに行こう」
とか言ってバス停で待って気が済んだら帰ったり、
「今日は修学旅行だよ。明日帰ってくるよ」とか言ったりしてる。
こんな感じで、他にも色々嘘をついて母を騙しているんだけど、
母は特に嫌がることなく、
せいぜい文句言ってもえーめんどくさいねくらいで行動してくれる。
ボケてるから病院行こうって言ったり、
「息子はもう50代ただから学校には行ってないし一緒に住んでない」
なんて言っても、納得しないし動かないのに。
「息子(すでにおっさんの私の兄)がまだ学校から帰ってこない」
といえば、
「さっき電話したら、もうバスに乗ったみたいだよ。
バス停まで迎えに行こう」
とか言ってバス停で待って気が済んだら帰ったり、
「今日は修学旅行だよ。明日帰ってくるよ」とか言ったりしてる。
こんな感じで、他にも色々嘘をついて母を騙しているんだけど、
母は特に嫌がることなく、
せいぜい文句言ってもえーめんどくさいねくらいで行動してくれる。
ボケてるから病院行こうって言ったり、
「息子はもう50代ただから学校には行ってないし一緒に住んでない」
なんて言っても、納得しないし動かないのに。
340: 名無しさん@おーぷん 25/03/17(月) 23:56:01 ID:TT.m6.L1
それを父やきょうだいに、
「ありがたいけど、だまされてる母を見るとなんか心苦しい」
と何度か言われている。
そりゃ真実を言って動いてくれるならそれがいいし、
こっちも騙したくはないけど、
でもだからといって
病院には行かないといけないし料理もさせられないし、
息子が帰ってこないと心配する母を放置はできない。
「ありがたいけど、だまされてる母を見るとなんか心苦しい」
と何度か言われている。
そりゃ真実を言って動いてくれるならそれがいいし、
こっちも騙したくはないけど、
でもだからといって
病院には行かないといけないし料理もさせられないし、
息子が帰ってこないと心配する母を放置はできない。
341: 名無しさん@おーぷん 25/03/17(月) 23:59:12 ID:TT.m6.L1
ついでにこの前私の子供達にも、
「お母さん(私)は私達が小さい頃もそうだった」と言われてしまって、
ちょっとしょげてる。
でも母の件に関してはどうしても他の方法は思いつかないし、
今のところ一番うまくいっているんだよなぁ。
「お母さん(私)は私達が小さい頃もそうだった」と言われてしまって、
ちょっとしょげてる。
でも母の件に関してはどうしても他の方法は思いつかないし、
今のところ一番うまくいっているんだよなぁ。
342: 名無しさん@おーぷん 25/03/18(火) 00:05:19 ID:Gk.pp.L1
オムツも、最初に
「これリハビリパンツっていって夫の会社の新製品。
モニター募集してるんだけど、
急にモニターが一人キャンセルになって、
実験結果として上司に出すには足りなくて困ってる。
ちょっとバイト代出すから
10日間だけやってみて感想とか教えてくれる?」
と頼んで履かせた。
そこから
「これこの前教えてくれたところを改良したやつだけど、どう?」
「着眼点が良くて参考になる、ありがとう!これさらに改良版!」
と何度も期間を延ばしていって、
履くのが当たり前にした。
「これリハビリパンツっていって夫の会社の新製品。
モニター募集してるんだけど、
急にモニターが一人キャンセルになって、
実験結果として上司に出すには足りなくて困ってる。
ちょっとバイト代出すから
10日間だけやってみて感想とか教えてくれる?」
と頼んで履かせた。
そこから
「これこの前教えてくれたところを改良したやつだけど、どう?」
「着眼点が良くて参考になる、ありがとう!これさらに改良版!」
と何度も期間を延ばしていって、
履くのが当たり前にした。
343: 名無しさん@おーぷん 25/03/18(火) 00:08:33 ID:Gk.pp.L1
何度か夫にもお礼を言ってもらったり、
モニターアンケートみたいなのを書いてもらったりもしたけど、
夫にも
「まぁすんなり履いてくれたのはすごいけど、
設定が凝りすぎててちょっと罪悪感ある」
と言われてしまったんだよね。
グダグダ書いてごめんだけど、
どうせ嘘つくなら騙しきりたいから、↑みたいにけっこう細かく設定をしたんだよ。
信用できないみたいな扱いになってきて、
ちょっと落ち込むわ。
モニターアンケートみたいなのを書いてもらったりもしたけど、
夫にも
「まぁすんなり履いてくれたのはすごいけど、
設定が凝りすぎててちょっと罪悪感ある」
と言われてしまったんだよね。
グダグダ書いてごめんだけど、
どうせ嘘つくなら騙しきりたいから、↑みたいにけっこう細かく設定をしたんだよ。
信用できないみたいな扱いになってきて、
ちょっと落ち込むわ。
344: 名無しさん@おーぷん 25/03/18(火) 00:40:16 ID:Wd.3j.L1
あるドイツの老人ホームで、
ボケたお婆さんが家に帰ろうと頻繁に脱走するようになった
もう、ちょっとでも目を離したりしたら、すぐに出ていってしまう
そこで、ホームの敷地内に偽のバス停をつくったそうだ
お婆さんは、そこのベンチでバスをずっと待っていて、
夕方になって、職員が
「もう今日はバスが来ないから、また明日にしましょう」と言うと、
ちゃんと納得して自室に戻ってくる
そんなやり方が絶賛されていたから、
プロでも使う手口のようだし、
騙しではあるけれども、それでお婆さんが幸せならいいのでは?
ボケたお婆さんが家に帰ろうと頻繁に脱走するようになった
もう、ちょっとでも目を離したりしたら、すぐに出ていってしまう
そこで、ホームの敷地内に偽のバス停をつくったそうだ
お婆さんは、そこのベンチでバスをずっと待っていて、
夕方になって、職員が
「もう今日はバスが来ないから、また明日にしましょう」と言うと、
ちゃんと納得して自室に戻ってくる
そんなやり方が絶賛されていたから、
プロでも使う手口のようだし、
騙しではあるけれども、それでお婆さんが幸せならいいのでは?
347: 名無しさん@おーぷん 25/03/18(火) 01:42:43 ID:Wd.3j.L1
>>344の話だけど、
>>337~343は、この話で言えば、ホームの職員さんの役割をしている
ほかの家族の人は、
お母さんの心情を思い過ぎているように思う
>>344で、来ないバスをずっと待っているお婆さんの心情に寄り添えば、
悲しい、可哀想な話なのだが、
だけど、お婆さんの心身の安全や心の安寧でいうと、
お婆さんが心穏やかに過ごせるほうが大事だと思う
毎日監視され、必死で嫌がったり、
無理やり連れ戻されるストレスがないだけでもだいぶ違うだろう
私は「お母さんのため」には、あなたのやり方が正しいと思うよ
>>337~343は、この話で言えば、ホームの職員さんの役割をしている
ほかの家族の人は、
お母さんの心情を思い過ぎているように思う
>>344で、来ないバスをずっと待っているお婆さんの心情に寄り添えば、
悲しい、可哀想な話なのだが、
だけど、お婆さんの心身の安全や心の安寧でいうと、
お婆さんが心穏やかに過ごせるほうが大事だと思う
毎日監視され、必死で嫌がったり、
無理やり連れ戻されるストレスがないだけでもだいぶ違うだろう
私は「お母さんのため」には、あなたのやり方が正しいと思うよ
348: 名無しさん@おーぷん 25/03/18(火) 03:20:25 ID:Gk.pp.L1
>>344
>>347
ありがとう。少し救われる。
そうなんだよ。
母の中では「自分はボケてない」し「息子は中学生」なんだから、
真実をいくら伝えても母は納得できないし、
混乱したり私たちがおかしくなったとかいい出して
もっと悲しい思いするんだよ。
たまーに正気に返ることもあって、
その時は
「私最近何もわからなくなってるよね」
「息子はもう50代で今度孫が産まれるのに、学校にいくわけないよね」
「いつもごめんね」って言い出すこともある。
>>347
ありがとう。少し救われる。
そうなんだよ。
母の中では「自分はボケてない」し「息子は中学生」なんだから、
真実をいくら伝えても母は納得できないし、
混乱したり私たちがおかしくなったとかいい出して
もっと悲しい思いするんだよ。
たまーに正気に返ることもあって、
その時は
「私最近何もわからなくなってるよね」
「息子はもう50代で今度孫が産まれるのに、学校にいくわけないよね」
「いつもごめんね」って言い出すこともある。
349: 名無しさん@おーぷん 25/03/18(火) 06:03:53 ID:g5.yc.L1
母がデイに行ってる時
「自分は仕事をしにきている」と思い込んでる人がいたんだって
実際、年を取るまで介護の仕事をしていたらしい
職員さんも慣れたもので
「力仕事は私たちがやりますから、座ってて」って
レクリエーションの手作業に誘導したりしてた
「自分は仕事をしにきている」と思い込んでる人がいたんだって
実際、年を取るまで介護の仕事をしていたらしい
職員さんも慣れたもので
「力仕事は私たちがやりますから、座ってて」って
レクリエーションの手作業に誘導したりしてた
350: 名無しさん@おーぷん 25/03/18(火) 06:07:12 ID:g5.yc.L1
その人とお喋りすると、仕事の話ばっかりしてるんだって
「仕事してた頃が一番楽しかったんだろうね」って、
母も自分がしてた仕事の話して一緒に笑うんだって
その人も時々我に返って「思い出話」と
「今仕事してる話」がごっちゃになったりするんだけど
(そして認知が進むのと身体が弱るのは連動してるっぽく、
じきにデイにはこられなくなる)
何かしらやることがあったり、
いつもと同じことやいつもと違うことが起こったり、
自分の話がたくさんできたりそれを聞いてくれる人と
お喋りに花を咲かせられたりするなら、
多少辻褄が合わなくても事実と違っても
それはとても幸せな日常だと思う
ただ同時に詐欺や自分を傷つけに来る者を
自力で退けられない状況なので、
周囲が感じてる漠然とした不安も理解はできる
「仕事してた頃が一番楽しかったんだろうね」って、
母も自分がしてた仕事の話して一緒に笑うんだって
その人も時々我に返って「思い出話」と
「今仕事してる話」がごっちゃになったりするんだけど
(そして認知が進むのと身体が弱るのは連動してるっぽく、
じきにデイにはこられなくなる)
何かしらやることがあったり、
いつもと同じことやいつもと違うことが起こったり、
自分の話がたくさんできたりそれを聞いてくれる人と
お喋りに花を咲かせられたりするなら、
多少辻褄が合わなくても事実と違っても
それはとても幸せな日常だと思う
ただ同時に詐欺や自分を傷つけに来る者を
自力で退けられない状況なので、
周囲が感じてる漠然とした不安も理解はできる
351: 名無しさん@おーぷん 25/03/18(火) 09:22:36 ID:i6.cc.L1
>>337
認知症の家族に対してどう接するか、
正解は無いと思うけど、
個人的には、あなたのやり方は理想的だと思う。
他の家族が言う可哀想という言葉は、
お母さんに対するもので、
認知症の患者さんに対しては、
本当のことを言う方が可哀想に繋がる気がする。
大事なのは、
お母様の認知症の進行を少しでもゆるやかにして、
穏やかに過ごしてもらうことだよね。
あなたのやり方は、
お母様に対しての愛情をすごく感じる。
他の家族から、
やり過ぎではと思われているなら、
すこし設定を緩めてもいいかも、とは思うけど、
詐欺ではなく演技だよね。
認知症の家族に対してどう接するか、
正解は無いと思うけど、
個人的には、あなたのやり方は理想的だと思う。
他の家族が言う可哀想という言葉は、
お母さんに対するもので、
認知症の患者さんに対しては、
本当のことを言う方が可哀想に繋がる気がする。
大事なのは、
お母様の認知症の進行を少しでもゆるやかにして、
穏やかに過ごしてもらうことだよね。
あなたのやり方は、
お母様に対しての愛情をすごく感じる。
他の家族から、
やり過ぎではと思われているなら、
すこし設定を緩めてもいいかも、とは思うけど、
詐欺ではなく演技だよね。
---------------おすすめ記事--------------------
嫁が実家に約2か月里帰りする事になったんだけど、その間の費用?とかって嫁実家がうちに払うべきだよね?嫁がやってた事が全部俺母の負担になるんだしそれが普通だと思うんだけど。
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…
うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…
【前編】 職場で使ってる予定表に「(同僚)とデート」と書いてた嫁が許せずGPS携帯を買ってきて嫁の車に仕込んだ。それを元に追跡を行った結果…
仕事帰りに寄ったスーパーに安いマグロがあったので明日の朝にだし茶漬けにする予定で買った→しかし朝起きたらマグロがなくて、昼に帰宅してきた嫁がある物を出してきて…
明日は雨が降るのに洗車を始めた夫に注意したら「知ってる」と返された→ため息つきながら「明日雨だから洗車しても意味ないよ」と再度注意したら…
夫と結婚した半年後、義姉が単独事故により亡くなったとの連絡があったので義実家に行った→するとそこには義姉の骨壺があり…
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part166
コメント
コメント一覧 (1)
頭ごなしに否定されるよりは、こういう優しい嘘の方が本人も幸せだよ。
認知症患者にとって一番つらいのは周りから理解されないことと本人がそう感じることだから、
このやり方なら少なくとも本人は理解されていないとは思わずに済む。
syurabalife
が
しました
コメントする