801: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/31(金) 23:05:25.08 ID:n+KEqoQD0
荒れそうだが。
お互いフルタイムだけど収入が違う場合でも
家事育児分担は同じって意味わからん。
うちは完全に時間で考えてるので家事育児完全折半。
収入比は多少考慮してほしい。

人気記事(他サイト様)


802: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/31(金) 23:10:37.50 ID:XmpSGUC00
>>801
妊娠出産のハンデある徐盛が不利な意見だな。

803: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/31(金) 23:14:21.81 ID:6hraQT0E0
そこは正規か非正規でも違うし
収入でも違うでしょ

804: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/31(金) 23:22:59.68 ID:fOhYOUSi0
負担を考えるなら負担は収入に比例すべき
いや、一家の大黒柱として働いていただけるならどうぞどうぞ
こちらは喜んで兼業主夫になりますから

806: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/31(金) 23:37:34.83 ID:n+KEqoQD0
>>802
多少の差なら良いけど俺嫁さんの3倍稼いでるからな。
これで家事育児折半はちょっと納得行かない時あるわ。
経済DVとかモラハラっぽくなるから言わないけどさ。

808: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/31(金) 23:52:52.51 ID:XmpSGUC00
>>806
そんだけ金あるなら害虫すれば多少楽になるんじゃね

807: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/31(金) 23:46:50.87 ID:8z+CACfd0
俺が600で嫁が400ぐらい
生活費の負担は7:3ぐらい
このぐらいの年収差なら家事育児しなくていいんだろうか
もう土日はずっと寝てたいわ

810: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/01(土) 00:05:58.49 ID:IpKF/uN/0USO
>>806
共稼ぎって全額家にいれてんの?
ウチは同額を家に入れて残った分は
自分の小遣いって事にしてるから家事も折半で仕方ないけど
3:1の稼ぎ全部家に入れて小遣い同額、
家事も折半だったら納得いかないよな

ただ、例えば不労所得が多くて全然働いてないのに
1:1だから家事半分ねってなっても納得行かない

815: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/01(土) 06:17:10.72 ID:Nh3u/m5g0USO
>>810
同額が残るように入れてる。
仮に俺が50万、
嫁が20万とすると俺は40万入れて嫁は10万入れる、みたいな感じ。
まあ全額入れて小遣い同額と変わらないかな。

819: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/01(土) 08:45:40.37 ID:IpKF/uN/0USO
>>815
それで家事育児折半はおかしい、
モヤッとするレベルではない

あとは嫁が低収入だけど激務ってなら折半にしてやるのは仕方ないか
嫁の方は朝7時に出て帰ってくるのは21時で家事は
夫の3倍やらなきゃならないとしたら離婚まっしぐらだし

816: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/01(土) 08:00:00.80 ID:Q5o4I0QG0USO
家事分担なんて考えたことないわ
嫁の方が良く気がついてやってくれるから、自分は自分で出来る限りの家事やってる
二人で家事やったほうが早く終わって一緒にゆっくりできる時間増えるし

817: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/01(土) 08:43:11.82 ID:Nh3u/m5g0USO
>>816
悪いこと言わないから一回分担について話し合いをオススメする。
家事分担考えたことないって言う方は
確実に相手が気がついて
先回りしてやってくれていることにフリーライドしてると思う。
相手によっては長期的にストレスの原因にもなるだろう。
仕事なんて気がついた人がやればいいって
大雑把な人が言ってたら腹立つだろ?ほぼ同じ事してるはずだよ。

818: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/01(土) 08:45:39.65 ID:djaQ9FFxaUSO
うちは俺が自営業で妻も一緒にやってるけど
仕事量9:1だから家事は1:9くらいで落ち着いてる
財布は一緒だしな

820: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/01(土) 08:46:25.92 ID:kReCaYk1rUSO
おれは言われたらやる
言われなきゃやらない

821: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/01(土) 08:46:59.69 ID:lB7Ph8YMaUSO
そりゃ仕事できねぇやつの発想だな
お互いフォローする動きが出来てたら
自然と役割分担出来るはずだよ
夫婦のどっちかが
仕事出来ないタイプだと成り立たないだけだろ

874: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/01(土) 22:46:14.25 ID:j95nGKC5M
>>817の言うこともわからんでもないけどさ
そもそも改善が
必要なレベルの閾値が女のが低い傾向にあると思うんだよな
改善が必要だと思う=その家事の需要が高い奴が
多くのコストを支払うのは当たり前では

例えば俺は掃除洗濯なんて
週末に一回(洗濯物が多いなら数回回せばいい)でいいと思うんだが
妻は2日に1回は掃除機や水回りの掃除をしないと気がすまないし
洗濯物が溜まってるの自体がストレスらしい
まぁ確かに俺にも恩恵はあるから
「気になるなら全部お前がやれ」とは言わんが
せめて「今日は洗濯機回して掃除機かけて」
と指示出しくらいはしてもらいたい

勝手に気にして勝手にやって
勝手に夫が家事しないとキレるのは流石に理不尽だろ

875: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/01(土) 23:13:47.81 ID:Py+M8J600
洗濯は家族構成や生活スタイルで全然違うな
小学生子供2人いたら一日に1回か2回は回す

876: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/02(日) 00:23:11.95 ID:vfXFWYaI0
掃除はわかるが洗濯が週に一回はないわ

877: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/02(日) 00:38:22.77 ID:v8TaUQfX0
>>874
そもそもがズレすぎじゃね?
掃除は毎日、洗濯は雨がふってなきゃやるものだろ?
そこから忙しさや使う頻度によって
どこまで間引きするかって話じゃないの?

878: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/02(日) 00:39:49.67 ID:nht6FGwy0
>>877
だろ?と言われてもあなたの感想でしょとなるから
ゼロベースで始めた方がいいだろう

879: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/02(日) 00:48:24.65 ID:v8TaUQfX0
>>878
まあそうなんだけど、結婚なんて価値観の融合だからな
家事の仕切りは嫁さんに合わせておいた方が楽だとは思うわ

882: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/02(日) 10:03:47.12 ID:vLWpHYovM
>>874
閾値は本当に個人差だから男女差でくくるのは微妙かなと思う。
あと改善が必要だと思うほうが
多くのコストを払うべき、については違うと思うわ。
改善が必要だと思うほうが改善は必要ないと思う方に
現状を共有し改善は必要ないと思うほうが
歩み寄る努力をするのが正確だと思う。
そういう意味で現状を共有するという
努力=コストは割くべきとは思うが。
そうじゃなきゃ他人との共同生活なんて送れない。

883: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/02(日) 10:13:42.04 ID:66CXxI27M
>>882
だよな
うちの妻はその現状を共有する努力すらせずに
俺が(自主的に気がついて)動かないってキレてんのよ
流石に甘ったれすぎだと思うわ
言葉喋れない子供じゃないんだから言葉で指示しろ


---------------おすすめ記事--------------------
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

出産時に俺の母親がやらかした事を二年経っても怒り続けてる嫁を何とかしたい。確かに陣痛室に「母」だと言って入室したり、退院後にお客様気分で滞在したりしたけど…

彼がDVする人だったけど典型的ダメ男製造機ゆえに何をされても許してたある日、「俺なら幸せにできるよ」と言ってくる男性が現れた→それに絆されて今の彼から逃げて付き合った結果…


引用元 スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性187