550: 名無しさん@HOME 2009/04/21(火) 23:59:49 0
裏の家の奥さんが、ちょっと神経質な人で
ダンナさんが単身赴任中。
中学生くらいの息子は同居。
それで、最近気づいたのですが
私の家の勝手口が
ちょうどその家のリビングあたりにあるんですが
夜、犬の散歩から帰ってきたりするたびに、
10秒くらいしてから必ずリビングから
人が出てきてこっちの様子を確認してるのが分かるんです。

人気記事(他サイト様)


この前も干していた傘を夜に取り込みに行ったとき
足音がしないようにソーッと歩いていったのに、
やはり10秒くらいして私が家の中に入ってから、
出てきて様子をうかがってる。
正直言って気持ち悪い。
うちとの境界線になにかセンサーかなにか仕込んでるのでしょうか?
人感センサーみたいなものをキャッチして、家の中でそれを確認して
出てきてるとしか思えない行動。
そんな機械売ってるんですか?
人を感知するとライトがつくのは知ってますが。
詳しい人教えてください。

551: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 00:12:05 0
>>550
人というか、何か物が動いた時に感知するセンサー等は、
ライトじゃない物にも繋ぐことができる。
家の中に線を引き込んでラジオ等音の鳴る物に繋ぐとか。

552: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 00:17:15 0
>>551
塀をはさんだうちの敷地内の人の動きまで
キャッチするんですか?
そんなに感度いいなら、猫にも反応しそうですが。

553: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 00:32:17 0
人感センサーには人は検知するが動物は検知しないパッシブセンサーと
動物にも反応するアクティブセンサーがあるそうな。
塀を挟んだら両方とも反応はしないと思うけど。
家の中にセンサー検知を知らせる無線機能は付いているものが大半。

それにしてもなんで家の出入りなんて見張っているんだろう?
なにかトラブルあった?

554: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 00:32:52 0
隣りとの間はどれぐらい開いてます?
>>550宅の勝手口と隣りのリビングの掃きだし窓の間で。
距離が近いと、何も仕込んでなくても気配でわかるかもね。

555: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 00:35:20 0
旦那が単身赴任中で泥棒が心配なんじゃね?
それにしても、一々外に出てくるなんて、
神経質にも度が過ぎるような

556: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 00:35:47 0
塀を透過する赤外線はないから、
塀が低くて上から出た部分に反応してるのかな?

558: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 00:44:31 0
550です。レスありがとうございます。
うちの勝手口から塀までは1メートル弱かな。
その塀から隣のリビングの開口部までは80センチくらいかな。
本当に気持ち悪いんです。
夜そんなに出ないようにしてるけれど、
犬のリードを置き忘れたのを
取りに行ったり、
ごみのバケツを移動したりするのに
抜き足差し足でそーーーーっと行っても
99パーセントの割合で10秒後に出てくるんです。
塀とか遮蔽物があれば
人の気配はセンサーでキャッチできないものなんですか?
まさか建物の中までセンサーできるなんてことないですよね。

557: 神部麻衣子 ◆EwQutt67eM 2009/04/22(水) 00:39:28 0
>>550
むしろそのタイミングを利用して、直接聞いてみたら?

1:あなたが何かを取りにドアを開ける
2:裏の家の奥さん出てくる
3:「こんばんわ」って声をかける。
4:繰り返しそのうちに「よくタイミングが合いますね」と切り出す。
5:偶然?それとも何かあるのかしら?と何も知らない振りして相手に話をさせる。
  又は「大きな音出てました?だったらすみません」
  と下手に出て探ってみる。

相手の立場からしてみたら
旦那は単身赴任。大事な子供。犯罪の増えてきた現状。
元々神経質なら身を守る為に
過剰に反応してもおかしく無いと思うけどね。

559: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 00:46:13 0
>>557
とても話せるような雰囲気の人じゃないんです。
私もそこまでして折り合いたくない。
ただ、私にセンサーを設置してるのかどうかだけ知りたいです。
夜に出たくないけど、
どうしても出なきゃいけないこともあるし
なんで自分の敷地内の動きまで
見張られなきゃいけないの
って思いだけがあります。

561: 550 2009/04/22(水) 00:48:13 0
>>557
その割にはそこの奥さんも夜中に平気で
ごみの整理とかすることもありますよ。
猫飼ってるから、キャットフードの空き缶の
音とかするし。
でも私が夜出て、私が家に引き取った直後に
かならず出てくる。感じ悪い・・・

560: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 00:47:20 0
>>550
リビングからならセンサーなくても気配で分かるんじゃない?
550も裏の家のリビングから人が出てきたのが分かるんだから。

・気配がしたけど不審者かどうか確認→お隣さんだったからおk。
・息子が帰って来ないので気にかかる。
と理由はいろいろあるからそれだけだとちょっと。

564: 550 2009/04/22(水) 00:49:02 0
>>560
息子さんはほとんどヒキこもりなので
いつもおうちにいます。

563: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 00:48:25 0
>>558
SF映画じゃないんだよ。
そりゃFBIレベルなら可能かもしれないけど、
民間人で知識のない人は無理だね。
盗聴器ぐらいなら可能と思うけど。

566: 550 2009/04/22(水) 00:49:56 0
>>563
本当ですか?建物の中まで監視されることは絶対に
無いのですね?
それ聞いてちょっぴり安心した・・。

565: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 00:49:54 0
>>550は裏家奥が出てきたのがどうして分かるの?

567: 550 2009/04/22(水) 00:51:00 0
>>565
最初は気づかなかったけど。私が家に入る→10秒後に
出てくる→しばらくして
パタンとリビングのそばの台所のドアが閉まります。

568: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 00:51:05 0
神経質は550だった、という落ち

570: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 00:53:22 0
>>550
うちの隣もそんな感じ。
外に出ると、時間に関係なく勝手口から飛び出してくる。
センサーをつけてるわけじゃなく、
ただ単に隣を異常に気にしているだけだよ。
ちょっとおかしいのかもね。
夜とか出てきた時に、話しかけるわけじゃなく
「うわ!びっくりしたー」みたいな感じで大声で独り言を言ってみたら?
私は聞こえよがしに
いろいろ独り言を言っていたら少しだけおさまりました。
ほかの家の人はいまだに出入りを監視されているみたいなので、
監視されてるのわかってるよ!と主張するだけでもちょっとは違うかも。

574: 550 2009/04/22(水) 01:01:35 0
もうひとつ教えてください。
塀ごしに人の気配を感知する熱感センサーというものは
あるのですか?
赤外線は遮蔽物を通さないのは分かりましたが。

578: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 01:06:24 0
>>574
一般に販売されているセンサーの大半は赤外線だから心配はないと思う。
工場とか大規模マンションとかは専門業者が入ったら別だけど。

571: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 00:56:39 0
隣りも夜中に音を立てて出入りしてるとか。
それなら、>>550も普通に音を出して出入りしてていいのでは?

ひそやかに出入りしているから、
かえって泥棒?と思う場合もあるのかもね。
明らかに隣りの人が出入りしてるとわかる音がした方がいい

576: 550 2009/04/22(水) 01:05:48 0
>>571
普通に物音立てても
そぉーっとしてても
どっちでも必ず出てきます。

572: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 00:56:39 0
息子さんがヒッキーとか随分>>550も相手の家の内情に詳しいね。
それに両者相手にあまり良い感情を持っていない様子。
今まで両家の間に何かトラブルがあった?

575: 550 2009/04/22(水) 01:02:37 0
>>572
だって分かります。音楽かけたり
大声で怒鳴ったりしてるんですから。
どんなに鈍感な人でもヒキコモリがいるって分かります。

577: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 01:06:20 0
550は秋葉原の防犯グッズショップにでも行って
店員に根掘り葉掘り聞いてくれば気が済むと思います。

579: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 01:09:38 0
何回も聞いているけど、一つのことだけ避けて答えてるね。
相手に悪い感情があるのは分るけども。

揉め始めたきっかけ?どうして近所トラブルになったの?

580: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 01:12:57 0
飼い猫かと思って出てくるとか。

でも>>550の頭の中では、自分を監視してるってことで確定なんだね。
問題にしてるのは、センサーの精度だけだもんね。

581: 神部麻衣子 ◆EwQutt67eM 2009/04/22(水) 01:13:08 0
やっぱ
>>570さんの対応が一番のような気がする・・・

582: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 01:15:57 0
ヒキコモリじゃなくても音楽かけたり
ときには怒鳴ったりすると思うんだけど、
550さんがヒキコモリだと判断されたのは何故なのでしょう?

583: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 01:17:04 0
もしかしてだけど、
相手も550さんに監視されてると思って過敏になってたりして。

584: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 01:18:32 0
>>583
「この家は隣家に監視されています(AA略」を
お互いにやってるのかw

585: 550 2009/04/22(水) 01:20:50 0
>>581
それやって、無言だったらどうしようw
ヒキコモリって、普通に学校や仕事に行くはずの平日に
音楽かけたり怒鳴ったりするのがほとんどだったらそうでしょう。
近所でもそう言われてるし。

センサーのこと、詳しい人のレス参考になりました。

587: 神部麻衣子 ◆EwQutt67eM 2009/04/22(水) 01:24:19 0
>>550=>>585
>それやって、無言だったらどうしようw

何度もやるのよw
最初は向こうも驚くでしょうしね
何か話すきっかけを掴まないとダメよ
現状ではお互いに無言で探っているだけでしょ?
案ずるよりうむが易し

気軽に頑張ってね^^

586: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 01:23:01 0
だから何がきっかけで揉め始めたのか何度も聞いているんだけど。
そこだけどうしても答えがないね。

588: 550 2009/04/22(水) 01:24:48 0
もめてるわけじゃないです。
ただ、私が出ると必ず出てくるので気持ち悪いだけです。
それさえなきゃ、別になんとも。

589: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 01:31:40 0
最初は隣人が神経質な話かと思った。
でも聞いていると550の方がちょっと変かも。
ヒッキーとかなんとか相手の家に
悪感情があってそこからくる被害妄想じゃない?

593: 550 2009/04/22(水) 01:38:55 0
>>589
ヒキコモリというのは近所の人がほとんど知ってます。
私のほうが教えてもらったくらいです。
一年365日のうちのほとんどを学校にも仕事にもいかず
音楽かけたり怒鳴ったりしてこもってるのを世間では
ひきこもりといいますが。

まあ、うちが犬飼ってるから猫飼いの人が気にしてるのかなーと
最初は軽く考えてましたが、さすがにダンナも変だねと
言い出したので相談しました。
うちのダンナ、機械オンチで相談できなかったので。

590: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 01:35:25 0
>普通に物音立てても
>そぉーっとしてても
>どっちでも必ず出てきます。
550さんは出入りの音は立ててなくても
人に聞こえるような独り言をぶつぶつ言ってるから
隣の人も気持ち悪がってるんじゃない?
自分で気づいてないだけかもよ。

591: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 01:37:50 0
でもさ、たとえ>>550の音が聞こえてたとしても
必ず出てくるってのは気持ち悪いな

592: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 01:38:52 0
まぁ>>550の言う
「必ず」ってのがどの程度の確立なのかにもよるが

594: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 01:40:14 0
>>591
話しが本当ならね。
弟が私を監視してます、って相談を思い出した。

598: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 01:46:53 0
必ずって言うのも主観が入っているかもしれないよ。
何回が偶然そういう事があったら、必ずと思い込んだのかも。
なんかセンサーの件でも
微妙に会話がすれ違って変な感じがするんだよね。
思い込みが激しいというか、
人の書いた言葉の一部だけを聞いて反応する。

600: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 01:48:20 0
何でいちいち気にするのか分らない
多分私ならそんな状況に気づかない

602: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 01:49:19 0
550も結構病んでるとオモ

607: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 02:19:04 0
本当に監視されているなら、
550さんが出て行く時、帰って来る時にお外にいるはず。
家に入った10秒後に出てきても監視にならないじゃん。

お隣さん、かわいそうな人なんだよ。
旦那が単身赴任で子供が引きこもり。
きっと不安な毎日だよ。
だから、お外に出る時はいつも同じ鼻歌を歌って、
「ああまたお隣さんね」と安心させてあげよう。
独り言だと550が怪しく見えるからねw

608: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 02:21:08 0
自分ひとりが家にいるときに、
リビングの外でコソコソ音がしたらどう感じるか
普通に考えればわかると思うけどなぁ

609: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 02:26:200
リビングは普段の生活の多くを過ごす場所だからねぇ

610: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 07:25:19 0
猫を外飼いしてんじゃないの?
ネコ用扉を付けてなくて、
ガサガサって帰ってきたらドアを開けてあげてるとか。
子供のころ住んでた隣のおばちゃんがそうだった。
コソコソ行くよりも普通に出てったら「あーお隣か」で済むかもよ。

612: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 11:03:41 0
気持ち悪いと思うけどそんな神経質な隣人無視しとけば。
毎回、毎回御苦労さんとか適当に思ってりゃそのうちやめるよ

613: 名無しさん@HOME 2009/04/22(水) 11:17:47 0
どちらかというと
>>550の方が上から目線で自意識過剰で気持ち悪い


---------------おすすめ記事--------------------
夫が私が頼んだ食塩とは違う銘柄の物を買ってきた→うちではその銘柄以外は使わないことにしてるのでゴミ箱に捨てて「代金はあなたの自腹ってことでよろしく」と伝えたら…

子供が産まれたという友人に性別は女の子で「杏樹」という名前だと教えられた→「あんじゅ」と読むと思ってたら…

二股した挙句に私を振って相手と結婚した男が身内とトラブルになったらしくアドバイスを求めるメールが届いた→「そういう相談は奥さんとでもしてください」と返信したら…

双方の両親の反対を聞かず息子の名前を「堂成(とうな)」にした事を後悔してる。夫婦にとって思い出深い響きを当て字にしたんだけど、訂正人生を歩ませる事になりそうで…

コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…

【1/4】話し合いの結果で不倫を水に流す事になった妻が相手に電話してる姿を見つけた。それが「最後のお別れの電話」だったらしく、邪魔をされたとかで家出されたのですが…

夫がというか義実家の男性陣がエネミーになってきた。24歳の義兄嫁にデレデレで私が何か言っても「年増の嫉妬」としか受け取ってもらえないんだけど…

私はカツ丼とラーメンが好きでいつも大盛りを食べてる。なのに私の外見(150cm童顔)を見て勝手に少食でスイーツが好物と勝手にイメージしてる人達を黙らせたいのですが…