803: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 11:00:27 ID:DzJ
結婚1年目、同棲歴は結婚期間入れて3年目です。
家賃は完全折半で家賃も分担制でやっています。
最近夫が家事の途中で疲れて寝てしまうことが多々あり
(洗濯のスイッチを押してそのまま寝落ちてしまう、入浴後に
床掃除をやると言っていたのに
そのあと布団に入って携帯をいじってるうち寝落ちしてしまうなど)
そのあと布団に入って携帯をいじってるうち寝落ちしてしまうなど)
代わりに私がやっているのですがお礼もなく、
やってもらって当たり前のような態度でもやもやします。
やってもらって当たり前のような態度でもやもやします。
人気記事(他サイト様)
何度かやんわりとできそうにない時は
事前に言ってね、と言ったのですが
改善されず相変わらず寝落ちです。
家事の分担を何度か
私から話し合い上手くいくように試行錯誤してはいるのですが
私から話し合い上手くいくように試行錯誤してはいるのですが
どうも夫は私がうるさいからやる、
やればいいんでしょ!みたいな態度が抜けません。
やればいいんでしょ!みたいな態度が抜けません。
私としては家事もキッチリやってほしいのですが、
どうしたら上手くいくのでしょうか。
どうしたら上手くいくのでしょうか。
お互いフルタイムで働いています。
805: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 11:14:06 ID:MDA
>>803
あなたも寝落ちしてみる?もしくは風邪ひいて寝込むとか。
いやらしいけどご主人に支障が出るようにしてww
いやらしいけどご主人に支障が出るようにしてww
自分がしなくても生活が成り立ってるから何とも思わないんだよ。
早く手を打っておかないと妊娠した時最悪だよ。
早く手を打っておかないと妊娠した時最悪だよ。
812: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 11:42:39 ID:DzJ
>>805
私が綺麗好きで、
夫はやらなくても別に困らないからやらないんでしょうね。
夫はやらなくても別に困らないからやらないんでしょうね。
床が汚れていたところでなんとも思わないような気配もあります…
私が寝込んだらどうなるんだろうっていう不安はずっとあるのですが
いかんせん体が丈夫なせいで寝込んだことがまだ一度もないんです
フリでもした方がいいでしょうか
早く手を打ちたいです
806: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 11:16:03 ID:w6O
>>803
>どうも夫は私がうるさいからやる、
やればいいんでしょ!みたいな態度が抜けません。
やればいいんでしょ!みたいな態度が抜けません。
みたいなんじゃなくて、そう思ってるんじゃないの?
>私としては家事もキッチリやってほしいのですが、
どうしたら上手くいくのでしょうか。
どうしたら上手くいくのでしょうか。
見る限り、意識的か無意識かは分からんけど、
なし崩し的に「家事は嫁の仕事」にしたいんじゃないか?
なし崩し的に「家事は嫁の仕事」にしたいんじゃないか?
実際代わりにやることになってるし
もしそうなら我慢比べに勝つか、
きちんと話し合って理解させるしかないね
きちんと話し合って理解させるしかないね
理解するかどうかは分からんけど
812: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 11:42:39 ID:DzJ
>>806
家事をやるのにそこまで抵抗はないのですが、
家賃が完全に折半となると話は別でキチンとしてもらいたいです。
家賃が完全に折半となると話は別でキチンとしてもらいたいです。
私が潔癖とまでは行かないけど
かなりの綺麗好きなので我慢比べに勝てそうもないです
かなりの綺麗好きなので我慢比べに勝てそうもないです
何度も話し合ってきましたが
会話の内容がループしてなかなか状況がよくなりません
会話の内容がループしてなかなか状況がよくなりません
811: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 11:39:58 ID:PHF
>>803
折半・分担の限界が来ているんじゃないかな?
家事をあなたに負担させた分の罰金徴収するというか、
その分折半費用を負担してもらう形にするか
その分折半費用を負担してもらう形にするか
しっかり話し合いの場を設ける必要があると思う
(旦那さんが「そんな毎日キッチリやらなくてもいい」と思ってる可能性あり)
(旦那さんが「そんな毎日キッチリやらなくてもいい」と思ってる可能性あり)
助け合ってこそ夫婦だけど
それじゃあなたが一方的に支えるだけになっちゃうもんね
それじゃあなたが一方的に支えるだけになっちゃうもんね
これは>>803に当てはまる流れか分からないけど
何でやらないの!→やればいいんでしょ!→そうよ!→
終わったよ!→当たり前でしょ偉そうにしないで!
終わったよ!→当たり前でしょ偉そうにしないで!
という感じであればギスギスしていく一方だから、
どこかで流れを変えないとね
(最後を「ありがとう!流石ね」にするとか)
どこかで流れを変えないとね
(最後を「ありがとう!流石ね」にするとか)
問題は子供が出来たら費用家事の折半分担はどうするのか…
だけど、愚痴相談はそこじゃないもんね
だけど、愚痴相談はそこじゃないもんね
815: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 12:02:01 ID:DzJ
>>811
そもそも夫と私で家事の感覚が違っていて、
夫は洗濯物が終わった状態で洗濯機に朝まで放置されていて、
朝干すことに過剰な抵抗がないようなのですが私はそんなのはありえないです
こういうことを踏まえて
お互いのできそうなこと・やりたくないことなどを
話し合い上手いことしてきたつもりなのですが
お互いのできそうなこと・やりたくないことなどを
話し合い上手いことしてきたつもりなのですが
限界が来ているのは薄々感じています
ですが夫は私より収入が少ないので
家賃折半はどうにも代えられないと思います
家賃折半はどうにも代えられないと思います
罰金制度も上がりましたがそのたび
やればいいんでしょ!ってなってイライラして話になりません
やればいいんでしょ!ってなってイライラして話になりません
最初の頃はお互いお礼を言い合っていましたが、
夫が頻繁に寝落ちするようになって私もイラついてしまい
夫が頻繁に寝落ちするようになって私もイラついてしまい
>>811さんが言っているような
売り言葉に買い言葉のような悪い流れになってしまっています
売り言葉に買い言葉のような悪い流れになってしまっています
具体的にどう話し合うのがいいでしょうか
ちなみに選択小梨で双方納得しているので
子どもができてからの件は心配ないです
子どもができてからの件は心配ないです
816: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 12:21:53 ID:U20
>>815
私が認めるレベルまでっていうなら、
私が認めるレベルまでっていうなら、
あなたがやるしかないでしょ
「やってる」には間違いないなら旦那さんの怒りもわからんではない
物事をやるときって、
自分のタイミングでやるつもりだった、と言うことがある
(それでやらないのは論外だから今回は除外ねw)
自分のタイミングでやるつもりだった、と言うことがある
(それでやらないのは論外だから今回は除外ねw)
「やって」「はい」のやりとりのあと、おなじやるでも
多分あなたは返事したからには即やるものと認識だろうけど
人によっては
そうだ、携帯チェックして、トイレで一旦出すもの出して、
テレビの録画チェックしたらやるよ!!
テレビの録画チェックしたらやるよ!!
え?さっきの今でなんでしかられなきゃならんの?
自分にも段取りあるんだけどお前のペースでなきゃ許されないの?
(日を跨ぐ場合もあるんじゃない?)
(日を跨ぐ場合もあるんじゃない?)
みたいなすれ違いも起こってそう
818: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 12:41:25 ID:DzJ
>>816
まさにそういうすれ違いが起きています
夫のペースでやってもらっても大丈夫なもののみ担当にしているのですが、
2週間に1回ペースでやると約束した玄関掃除を1ヶ月やらなかったり
2週間に1回ペースでやると約束した玄関掃除を1ヶ月やらなかったり
ゴミ出しも明らかに溜まっているのに
全然行ってくれなかったりして結局その辺がうやむやです
全然行ってくれなかったりして結局その辺がうやむやです
私も自分の中の基準を緩めて極力歩み寄りたいと思っていますが、
あまりにも私ばからカバーに回っていると
だんだん嫌になってきてしまいます
あまりにも私ばからカバーに回っていると
だんだん嫌になってきてしまいます
817: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 12:30:57 ID:U20
選択小梨で家賃折半で話ぶりからすると
生活費もまとめてないみたいだし、
生活費もまとめてないみたいだし、
それで結婚する意味もよくわからないけど
あなたが二人でうまくやっていきたいと言う前提ならば
一緒にいたいと思う相手のペースを把握する必要も有るんじゃないの?
携帯弄って寝落ちはどうかと思うけど
仕事で寝落ちとも書いてあった気がするんだが
それなら体力に余力がある方がやるでいいんでないか?
やり過ぎると依存を産むから加減は難しいと思うけど
金は折半だから家事もお互いに半分な!っていっても
実際は体力やら家事の拘りの差やらで
うまくいかなくて当たり前だと思うんだよ
うまくいかなくて当たり前だと思うんだよ
半分やってもらうってことにこだわりすぎてないか?
普段の生活の事はあなたがメインで旦那は補助、
でも面倒な場所の掃除や
毎日やらねばならんトイレと風呂は旦那に任せる、とか
毎日やらねばならんトイレと風呂は旦那に任せる、とか
自分達なりの折半を見つけるべきじゃない?
822: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 12:48:17 ID:DzJ
>>817
無論夫も遊んでいるわけではなくて、
できないのは
仕事で疲れているからというのもあるのはわかっています。
ただ携帯をいじる暇があるなら
先に家事をやってからにしてほしいというのが私の本音で
できないのは
仕事で疲れているからというのもあるのはわかっています。
ただ携帯をいじる暇があるなら
先に家事をやってからにしてほしいというのが私の本音で
何度もそれは伝えてはいるのですが変わらない辺り、
>>816さんの言うような それが夫のペースなんだと思います。
>>816さんの言うような それが夫のペースなんだと思います。
結局そういうものだと納得するしかないですよね
ここの意見を色々見させてもらって
もっと違う角度から話し合えたらいいなと思います
もっと違う角度から話し合えたらいいなと思います
819: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 12:42:53 ID:U20
おっと。話し合いはやってるんだね
自分の当たり前のことを認識するのって難しいとおもうけど、
「家事といったらここまでやるもの」ってリストアップして、
それをもとに話してみたら
洗濯なら、終わったあと直ぐ~最低一時間いないに干してほしい、
それ以降はあり得ないとか
それ以降はあり得ないとか
食器は直ぐ洗わないときもちわるい、
生ごみは毎日流しから出してビニールに包まないと嫌だとか
生ごみは毎日流しから出してビニールに包まないと嫌だとか
掃除といったら水ぶきまで、
でも数日なら我慢はできる
でも数日なら我慢はできる
とか許せること許せないこと相手に伝えたうえで
家事についてもう一度話すのがいいんじゃない?
823: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 12:55:05 ID:DzJ
>>819
結構詰めて話し合いをしてきたつもりでしたが
家事と言ったらここまでやる、っていう
すり合わせまでは密にしていませんでした。
すり合わせまでは密にしていませんでした。
多分私に比べたら夫は
かなり緩い感じなのだろうなと予想は付きますが
かなり緩い感じなのだろうなと予想は付きますが
双方リストアップしたら感覚の違いがはっきりしそうです、
とにかくこれはやってみます
とにかくこれはやってみます
820: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 12:45:11 ID:PHF
>>818
そんなお荷物があなたに必要なのか今一度考えてみたらどうでしょう?
甲斐甲斐しくお世話を焼いて
ヒモに近い状態でも構わないからそばに居て欲しいのか
ヒモに近い状態でも構わないからそばに居て欲しいのか
お互いに高め合う存在の伴侶としてそばに居て欲しいのか…
私がそばにいるとあなたがダメになっていくようでつらい
(必ずしも離婚という意味ではなく)
離れる事も検討していると話してみては?
離れる事も検討していると話してみては?
823: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 12:55:05 ID:DzJ
>>820
家賃は折半なのでヒモではないと思いますが…
私にも性格面で至らぬ点があり、
こういう家事の面だけ見たら
夫は確かに私より出来ないことが多いのですが
助かっていることもあるんです
夫は確かに私より出来ないことが多いのですが
助かっていることもあるんです
821: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 12:45:54 ID:U20
習慣が根付いてない人を相手にするのは大変だよね
お疲れ様です。
あなたは旦那さんの母親じゃないけれど
躾や仕込みはやらなきゃ身に付かないから…
ちなみに、命令したりするよりは
一緒にやろう、手伝って、お願いしてもいいかな?
のほうが
相手が動くと言われているよ
824: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 12:59:54 ID:DzJ
>>821
それはどこでもよく聞くので実践していた時期もありましたが、
夫に対してあまりにも効果がなくて辞めてしまいました…
夫に対してあまりにも効果がなくて辞めてしまいました…
正直分担で決めたことだから
私がお願いしなくても自発的にやって欲しいんです
私がお願いしなくても自発的にやって欲しいんです
もし体力的にできなかったりしたら
夫から手伝うように逆に私にお願いして欲しいのが本音です…
夫から手伝うように逆に私にお願いして欲しいのが本音です…
私も気をつけてみるようにはしているのですが
洗濯が終わっていないことに気づかなかったことが何度かあったので…
そうするためにももっと家事についてよく話し合おうと思います。
825: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 13:06:33 ID:PHF
ヒモに近いとは言ったのは間違いだねごめん
家に数万入れただけで一人前にやってる気になってる家事は
全て母ちゃんという実家住まいのお子様の延長だね
全て母ちゃんという実家住まいのお子様の延長だね
自分が変わりたくない事と同じくらい
相手も変わりたくないと思ってると考えるようにすることと
相手も変わりたくないと思ってると考えるようにすることと
旦那さんにどうすれば、
どう言えばやる気になるか考えてもらって実行→
経過観察→結果と反省→提案→実行と
どう言えばやる気になるか考えてもらって実行→
経過観察→結果と反省→提案→実行と
根気強く繰り返していくのがいいかもしれないね
826: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 13:18:28 ID:DzJ
>>825
夫は一人暮らし歴が私の倍近くあるので
家事は一通りできると言っていて安心していたのですが
家事は一通りできると言っていて安心していたのですが
そもそも「家事ができる」の感覚が人によって違うんですよね
一人暮らしなら自分の基準で自分さえなんとなればいいわけですから。
できることは全てやったし
話し合いもループしかしないと思っていましたが
まだやり足りないことがあったみたいですね
話し合いもループしかしないと思っていましたが
まだやり足りないことがあったみたいですね
827: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 13:27:08 ID:DzJ
ただちょっとだけ気になるのは
夫の家事の基準がイマイチ掴めないと言うか
夫の家事の基準がイマイチ掴めないと言うか
例えばキッチンの汚れはとても気にして使うたび掃除すると言うので
キッチンの汚れ掃除担当にしたら
キッチンの汚れ掃除担当にしたら
自分の使った後は掃除しても私の使った後は放置だし、
冷蔵庫が整理整頓されていないと
嫌だと言うので冷蔵庫の整理整頓の担当にしたら
嫌だと言うので冷蔵庫の整理整頓の担当にしたら
結構慢性的に冷蔵庫がぐちゃぐちゃになっているんです
私は冷蔵庫の整理整頓に拘らないので、
ぐちゃぐちゃでもそこまで気にならないのですが
ぐちゃぐちゃでもそこまで気にならないのですが
こういうところがまだちょっとよくわからないんです
これから話し合うんですが
828: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 13:31:26 ID:U20
そら独り暮らしなら玄関なんて来客があるときに
掃除するくらいでも誰も困らないからなw
掃除するくらいでも誰も困らないからなw
料理もそう、洗濯もそうw
でも、旦那さんのなかでは(というかダラ族の中では)
それは「ちゃんとできてる」のうちなんだよね
それは「ちゃんとできてる」のうちなんだよね
きっちりしてる人からすれば異次元的思考だとはわかってるけどw
今はもう、独り暮らしではないのだからと
わかってもらえるといいね
(多分なれちゃったんだとは思う。同棲もしてたわけだし)
わかってもらえるといいね
(多分なれちゃったんだとは思う。同棲もしてたわけだし)
したらちっとはましになるかもしれない
かじ、やるにしても体力もそうだけど気力もいるでしょ?
先にやることやってからゆっくり休もうってのが
一番いいのはわかってるんだけど
一番いいのはわかってるんだけど
仕事から帰ってきた直後だと、気力がすり減ってるから
「まず気力の回復(携帯ポチ)」しないと動けないんだよ!!なんだろな
ハマれる家事をみつけられるといいんだけど
家電好きならいおアイロンや掃除機買ってオッケーにするとかね
831: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 13:43:20 ID:DzJ
助言が参考になりそうなことばかりでずっとスクショしてます
ありがとうございます
>>828
私は家事をするのに
気力を使わないタイプなので体力さえあったらできるのですが
気力を使わないタイプなので体力さえあったらできるのですが
そういうタイプもいるんですね
夫は間違いなくそれだと思います
ずっと なんでコイツは
私にやんや言われてもなお携帯いじるのを
やってからじゃないと動かないんだ?と思ってました。
謎が一つ解けました
私にやんや言われてもなお携帯いじるのを
やってからじゃないと動かないんだ?と思ってました。
謎が一つ解けました
829: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 13:31:59 ID:IqE
>>827
家事について話し合いは効果なさそう
会社で完璧主義の同僚が
「完璧な資料作らなきゃ!だから君も残業して分担してね!」
って言ってきたらウザいでしょ
「完璧な資料作らなきゃ!だから君も残業して分担してね!」
って言ってきたらウザいでしょ
そいつが「資料の質について話し合おう」と言ってきたら
不毛な議論やだなーとしか
不毛な議論やだなーとしか
基準を把握するのはした方がいいと思う
うちはお宅と男女真逆
基準を述べあってお互い把握したら旦那がラクになった様子
基準を述べあってお互い把握したら旦那がラクになった様子
ちなみに次に旦那は私のやったことをホメる作戦に切り替えたらしい
だんだん私は洗脳されて感覚が旦那に寄ってきたようだ
831: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 13:43:20 ID:DzJ
>>829
旦那さんが楽になったとは?
やったことを褒めるのはお互い必須ですよね
私も褒めてもらおうかな
感覚はできれば双方歩み寄りたい派です
830: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 13:36:38 ID:U20
自分が見栄っ張りの隠れダラだからかな
なんか、あなたたち夫婦にはうまくいってほしい願望が…
>>827
自発的に使命としてやるのは燃えるけど
自発的に使命としてやるのは燃えるけど
義務にされたらやる気失うタイプなんじゃないの
誰にも頼まれてないのに
朝早く登校して花壇に水やるのは
自分も回りも気持ちよいから苦にならないけど
朝早く登校して花壇に水やるのは
自分も回りも気持ちよいから苦にならないけど
「じゃ、毎日よろしくね」って言われたら嫌じゃん
やりたくなくなるじゃん?
そんな感じなんじゃないかと
家事をきっちり分担するって部分から見直してみる必要もあるのかも?
って思った
832: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 13:54:27 ID:DzJ
>>830
夫は隠れダラなのでしょうか…
少なくとも私よりは家事は緩い感じです
家事をきっちり分担するというのは
>>827のようなキッチンの汚れ掃除や
冷蔵庫の整理整頓なんかは敢えて家事にカウントしないで
冷蔵庫の整理整頓なんかは敢えて家事にカウントしないで
やってくれたことに気づいたらお礼を言う、
みたいにした方が効果的ということでしょうか?
みたいにした方が効果的ということでしょうか?
無論その他の家事はきっちり分担して
833: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 13:57:59 ID:IqE
なぜ私の家事が雑なのか、
いったいどういう感覚なのかが理解できたみたい
いったいどういう感覚なのかが理解できたみたい
うちになぞらえれば褒めるのはあなたがご主人を、だよ
さらに言えば私もつられて旦那を褒めるようになってきた
それもあってか旦那は
自分の家事負担の重さがさほど苦にならない様子
自分の家事負担の重さがさほど苦にならない様子
友達に「僕の方が気になるわけだから僕がやるのが当然」って語ってた
837: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 14:53:56 ID:DzJ
>>833
つられて褒めてくれるほうになったら一石二鳥ですね
うちの場合は私が気になるんだから
私がやるのは当然、にしてしまうと
家事分担が9:1ぐらいに偏ってしまい
私がやるのは当然、にしてしまうと
家事分担が9:1ぐらいに偏ってしまい
家賃折半のこともあるので厳しそうですが
夫の話をもっとよく聞いてみます
834: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 14:05:37 ID:U20
>>832
隠れてないから多分ただのダラでしょうw
隠れてないから多分ただのダラでしょうw
私は人の目があるところでダラがばれると嫌だから
表向きちゃんとしてる人って言われるから隠れダラなのさw
あなたは根が真面目できっちりしてる人なんだね
旦那さんは十中八九「そんなに頑張らなくてもいいのに」って思ってそう
少なくも数レスやり取りしただけの私はそう思った。
だからあなた自身の
きっちりしないときがすまない性分で…という部分も
もう一度伝えてみると言いと思う
きっちりしないときがすまない性分で…という部分も
もう一度伝えてみると言いと思う
そっからして感覚が違う。
あと、既婚女性板に
「ダラ奥」スレッドがあると思うからそこ見てみたらどうだろう?
「ダラ奥」スレッドがあると思うからそこ見てみたらどうだろう?
ダラケ側の基準や考え方知りたいなら参考になるかもね…?
837: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月) 14:53:56 ID:DzJ
>>834
隠れってそういう意味だったんですね
私が理系で夫が文系なんで
その辺ももしかしたら関係してるのかなと思います
毎日とか何日に一回とか決まってやることは家事にカウントして分担、
気づいたらやる、とか曖昧な頻度のものは
家事にカウントせずにやってもらったらお礼を言う、
家事にカウントせずにやってもらったらお礼を言う、
みたいな風にした方が上手くいくような気がします
頂いたレスを参考にしつつもう一度感覚を擦り合わせてみます!
---------------おすすめ記事--------------------
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…
私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…
出産時に俺の母親がやらかした事を二年経っても怒り続けてる嫁を何とかしたい。確かに陣痛室に「母」だと言って入室したり、退院後にお客様気分で滞在したりしたけど…
彼がDVする人だったけど典型的ダメ男製造機ゆえに何をされても許してたある日、「俺なら幸せにできるよ」と言ってくる男性が現れた→それに絆されて今の彼から逃げて付き合った結果…
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part91
コメントする