838: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 13:47:37.71 0
相談させてください
旦那と子供の関係がよくなくて
家庭内で私の仕事が多い事に疲れました
私は旦那に変わって欲しいんだけど
使え方が良くないのか喧嘩になってしまった

人気記事(他サイト様)


子供1人もうすぐ3歳 
旦那に懐いてなくて接するのはほとんど私 共働きです
家事中とかまとわりつかれると危ないし
今はパパと遊んでてっていっても
家の中だと常に私にひっついている 
旦那に子供と外で遊んできてって言っても 
子供がママがいいと泣くからやだ。
家族みんなで出かけよう!って返されて、
そうじゃなくて2人が出かけてる間に家事がしたいのに 
って言っても帰ってきてからすれば良い って話が通じない
それでは私の体がもたないから家事も手伝って欲しいし、
そもそも普段から子供と接さないから泣かれるのにそのことをいうと 
お前はいつも俺を責めてばっかりだ!俺に当たるな!と喧嘩になった
もう疲れた
それで諦めて子供と2人で公園に行こうとしたら
俺が行くからお前は家で寝てろ!って
怒鳴ってギャン泣きの子供と出て行った。
玄関もバーン!と閉めて子供が指挟んでたら
確実に吹っ飛ぶぐらい派手に閉められた

この状況をなんとかしたいけど旦那を当てにせず
全部自分でできたら良いのかもしてないけど
余裕がないとそんなキャパなくなるからしんどい
旦那に当たってると言えばそうなんだけど
もっと家のことやってほしいし子供の相手をしてほしい
私はどう言えば、どう行動すればよかったですか?
客観的にみて直すべき部分があれば教えて欲しいです
夫婦関係が悪化してきて
離婚がちらついてしまいますが
この状況を打開したいです

839: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 13:52:56.39 0
■すでに離婚を切り出されている、
どちらか一方でも離婚を考えている場合は
離婚問題スレで相談してください

840: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 13:56:37.21 0
離婚は考えていないです
状況を改善したいです

841: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 13:58:48.31 0
このまま関係が悪化し続けたら
最悪離婚になってしまうと思っただけで離婚はしたくありません
疲れていると考えが悪い方に行ってしまうので
客観的な意見が知りたいと思いました

842: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 14:14:51.88 0
>>838
これは子供が大きくなるまでその状態続くよ。

844: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 14:18:06.26 0
>>842
触らない

846: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 15:02:14.23 0
このまま行ったら離婚なんだから離婚問題スレでどうぞ

847: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 15:02:17.13 0
>>845
子供が保育園に行けば少しはよくなるだろ

849: 838 2021/05/16(日) 15:21:24.81 0
>>847
子供は平日は保育園です
共働きなのでお迎え、夕飯の準備、お風呂、
寝かしつけで1日が終わるため
片付けや掃除は休日にやります
そんな中での出来事です

851: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 15:43:23.00 0
>>849
子供が母親から少し離れるまでは仕方ないよね。
5歳くらいになるの待たないと。
その年齢だと父親としてはどうにもならない時あるしね。

850: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 15:23:32.43 0
えっ全レスする気?やめてね
てか素直にあっちのスレに移動すればいいのに
そういうわがままなとこがダメなんじゃないの

848: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 15:19:57.17 0
その旦那に言葉で分からそうとか時間の無駄だろう
男は意思の疎通がとれない相手とは上手くやれないタイプが多い
子供が大きくなればひょっとしたら普通に接せるようになるかもしれない
今はとにかく我慢でそいつに簡単な家事覚えさせて自分で子供見てたほうがいい
夫がやる家事にあれこれ口出すとやらないから
超絶簡単な時短家事でやらせる
その状態で完璧になんてやらなくていい
なんなら料理も掃除も外注でいいよ
夫に家事をする余裕が貰えてないんだから文句言うなだが金は出せで丸め込む
キッチンとか危険な場所は物理的に近づかせない家具使ったり
気をそらせるものを用意したりで対策してるんだよね?
あと諸々の実績積んで後々別れる場合の証拠固めもやっておくといいね

852: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 15:46:40.43 0
>>845
まあ一傍観者としての意見だが
旦那はガキだわな。
今のところ「戦力」として考えられない。
あとは概ね848の意見に賛成。
旦那には簡単な家事を任せる、
子供を外に連れ出すぐらいは任せて、
あとは全部自分がやるぐらいの気持ちでいた方が気が楽だと思う
まあ子供が意思表示出来るようになり、
保育園の友達と外遊び出来るぐらいになれば
状況はかなり変わってくるかと

853: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 17:46:46.87 0
あおりとかでなく
専業主婦になってみる
その旦那だと事実上共稼ぎは無理だよ
旦那一人の稼ぎじゃやっていけない、
或いは余裕がないというのならば
育児家事がっつりやってもらわないと生活が成り立たなくない?

854: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 20:09:36.53 0
>>845
居るときは子供の世話じゃなく家事してもらえば?
そんな短気で無責任な人間に子供任せるの怖くないの?
(わざとかわざとじゃないかは別として)殺しかねないよ

855: 838 2021/05/16(日) 20:55:26.41 0
皆様レスありがとうございます

ご意見を聞いて栄養面や味付けは心配ですが
料理は旦那に作らせるのも良いかなと思いました
何回か話し合ったことはあるんですが
料理は基本的に母親がするものだと言われたので
どう説得するかが課題ですががんばります
片付けができない旦那なので
食器洗いや洗濯物を畳んでしまう事もできません

あの後旦那自身も考えてくれたのか
子供のお風呂とお着替えをしてくれました
それが続くと良いんですけどねー

子供が寝た後家事分担について話し合おうと思います

856: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 21:06:41.14 0
>>855
続くわけないじゃん、ただのパフォーマンスだよ
そういう男は一生そのままだから、二人目はやめたほうがいい
本当に変わらないから、無能ATMとして飼うしかないよ
そのうち旦那デスノートになる

857: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 21:13:12.35 0
なんで共働きなのに家事分担もせずに子供つくるんだろ

858: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 21:15:24.85 0
ダメな男が好きなんだろ

859: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 21:18:59.87 0
なんか旦那を見下してるのが文章にも出てるよね

860: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 21:25:50.86 0
見下されても仕方ない旦那なのでは

861: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 21:31:03.87 0
自分の配偶者を見下すのは
自分自身を見下してるということなんだよね
旦那のいいとこ褒めたり、
家事をしてもらうにしても具体的に何してほしいな伝えてお願いするとか、
お願いしたことやってくれたらちゃんと感謝するとか、
そういう基本的はとこを見直してみては
「こいつは見下してもいい男だ」なんて思える旦那と
夫婦ではいられないんだから

862: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 21:37:17.57 0
子供を見るか家事をするかの2択で旦那自身に選ばせたらどうだろう
どちらかだけなら相談者にも余裕が出来るんじゃないかな

863: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 21:56:22.53 0
食器洗いできない人間に料理させると、
後片付けの事をまるで考えずに作業するから
台所は大変なことになるけどね
人を変えようとするより自分を変える方が先なんじゃないかな

864: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 21:59:17.96 0
皿も洗えない人間と結婚すんなよ…

865: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 22:07:50.76 0
>子供は旦那に懐いてなくて
>料理は基本的に母親がするものだと言われた
>片付けができない旦那なので食器洗いや洗濯物を畳んでしまう事もできません
>子供のお風呂とお着替えをしてくれました それが続くと良いんですけどねー
結婚してどのくらいか知らないけど、
子供が旦那との子供で2年は一緒に住んでてコレなんだったら
838も旦那のいいとこなんて見つけられないからここに来たんじゃない
でも子あり共働き夫婦の縮図だなーとも思うわ、
旦那は平日仕事仕事で家事育児ノータッチ、
嫁は毎日時間に追われて息つく間もなく家事育児仕事
お互い休日くらいは休みたいって希望をどう叶えるかって問題は、
この相談者だけでなく鬼女板気団板でもよく見かける
最終的にはお互いがお互いを思いやるとか、
相手も自分も好きなようにやって
口を出さずストレス溜めない方に
舵を切ってバランスを取りつつ
この時期を乗り越えるのが長続きしそうだなーと思ってる

866: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 22:17:30.62 0
この旦那は休みはいつも何してるんだろ
家事は壊滅的、
育児でも子供のお風呂や着替えもたまにしかしてないっぽいし、
他に男の人ができそうな事って
子供と遊ぶくらいしか思いつかないんだけど
もうすぐ3歳で父親に懐いてないとなると、
子供起きたら既に出勤してて帰宅は子供が寝た後クラスなんかな

867: 名無しさん@HOME 2021/05/17(月) 00:35:20.97 0
子供が大きくなるまでは仕事を制限する
数年の収入減は諦めて、
少しゆとりを持てるようにしたほうがいいと思う
夫にはあまり期待しないで家事育児は自分がやる方がストレス少ないよ
あとは、手抜きしちゃいなよ
ちょっとほこりたまってたっていいよ
栄養偏っててもいいよ
たまには風呂掃除さぼってシャワーだけでもいいよ

868: 名無しさん@HOME 2021/05/17(月) 01:31:20.34 0
こういう男は嫁の収入減るのも我慢ならないだろうよ
嫁は都合の良いお母さんだから
仮に受け入れたとしても数ヵ月足らずで稼いでないくせいに
って態度や言葉でネチネチやってくるよ
最悪なんで俺がこいつら養わなきゃならんの?ってなって外に女作る

869: 名無しさん@HOME 2021/05/17(月) 02:43:04.79 0
仕事は絶対辞めちゃダメよ
家事、ベビーシッターで外注して身体壊さないようにして、
稼いでいつでも逃げられるようにしとかないと

870: 名無しさん@HOME 2021/05/17(月) 03:01:27.26 0
>>855
いい歳した大人なんだから、出来ないじゃなくてやるんだよ
子供の世話も家事も無理と言いたいなら、
余りあるほど1人で稼いでから言えって話でしょうよ
あなたも旦那も馬鹿なの?

871: 名無しさん@HOME 2021/05/17(月) 03:07:00.86 0
旦那捨てれば旦那

879: 838 2021/05/17(月) 23:13:03.30 0
皆様本当にありがとうございます
どのアドバイスもとても参考になります

旦那とは何度も家事分担や育児について話をしているんですが
結局やらずに放置されるので洗濯乾燥機、
食洗機は導入して平日の家事は回るようにしました
なので片付け、掃除、洗濯物を畳んでしまう等を
休日にまとめてやっている感じです

今回の喧嘩は休日に家事をしている間
子供がずっと家にいるのも可愛そうだし、
私の周りをうろちょろするので家事が進まないのを理由に
旦那と子供で公園とかお出かけしてきてと
頼んだところから始まりました


旦那を変えるのは難しいのですが、
家事は置いといて子供ともっと関わってほしいというのが
不満の根源にある事に気付きました

私といると子供は私のところにしか来ないので
旦那と2人でお出かけしてほしかった
2人きりだと仲良く遊べてるみたいです

今回は派手に喧嘩したせいか今日も子供のお迎えをしてくれたり
旦那が気を遣っているのは感じます

子供が大きくなったら自然と懐くものなんでしょうか?
3歳でお喋り上手になってきて仲良くなるかと思いきや
全力でパパ嫌ー!あっち行け!と拒絶します
子供にどうこう言えないので
旦那にもっと接し方を考えてほしいと言いますが
旦那も嫌がってるから俺には無理と言います

私の仕事を制限する事も考えましたが
私も社会と関わっていたいし経済的に自立していたいです。
制限したとしても旦那と子供の関係がよくなるのかと言えば
何も変わらない気がします

ちなみにお給料は旦那6:私4どちらも残業はほとんどありません

880: 名無しさん@HOME 2021/05/17(月) 23:29:14.56 0
>>879
愚痴なら愚痴スレでどうぞ

881: 名無しさん@HOME 2021/05/17(月) 23:40:39.96 0
家族カウンセリングとかはどうだろう?
保健師さんなど子育てについて第三者を入れて話し合うとか。
育児や家事の大変さがわかっていないのかなと思う。
離婚も視野に入れる覚悟があるなら
第三者で話し合う方が記録にもなるし、
いい方へ行けばいいけれど…

882: 名無しさん@HOME 2021/05/17(月) 23:42:04.69 0
約束したことは大きな目につくところに紙で貼るとか。
一緒にスケジュール表作るとか。

883: 名無しさん@HOME 2021/05/17(月) 23:59:27.48 0
子供と旦那2人きりだと仲良くできるなら、
その2人きりの機会を徐々に増やしていくしかないんじゃない?
子供が3歳までずっと一緒に3人で暮らしてて残業もほぼないのに
子供が旦那に懐かないって、
ちょっと旦那が関わらなさすぎか
旦那が子供に厳しくしすぎかのどちらかじゃないかと思う
家事してもらうより子供と関わってほしいなら、
もうちょっと強気で
「家事するから子供と遊んであげてね」と
相手に断らせない言い方も必要だと思うし、
旦那の機嫌や空気を必要以上に汲み取らなくていいと思うよ
そして家事が終わったり旦那と話す機会があったら、
必ず「助かったよありがとう」系の感謝の言葉を伝える事
自分の子供の面倒見るのに感謝って考えると変だけど、
少なくとも家事や用事が滞りなくできたなら夫婦で分担できたという事だから、
そこはきちんと旦那に感謝を伝えておこう

884: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 00:18:46.30 0
こういうタイプの男の人はいつまでもママにおんぶに抱っこだから、
結婚した段階でママから妻に交代しただけで、
子供が何人いようが妻が働こうが入院しようが
自分が定年退職しようが関係ないよ
いつまでも妻にぶら下がって
何もしなくていいボクチャンであり続ける
ただ今は838を気にしながらでも子供を多少なりとも見るのなら、
そのまま知らん顔して夫の仕事として割り振って
継続してやってもらったらいいよ
そもそもは夫がだらしなくて838に甘え過ぎでやらせ過ぎだけど、
838は遠慮し過ぎで諦め早過ぎ、
もうちょい鈍感になって割り切らないと
人生も結婚生活も長いんだし自分を追い詰めて苦しいだけだよ

885: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 00:28:20.27 0
こういう相談見ると自炊男子とか弁当男子って超希少種なのか、
それともホントに実在するのか気になってくるわー
(自称)イクメンて言っててもなんちゃってな場面を見てるから、
同様に大したことないのかなーとか思っちゃう

886: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 00:40:01.89 0
男親では出来る事と出来ない事がある。
ましてや子供が幼児のうちならなおさら。
基本的に子供はママオンリーの子供が多いんだし。
そこでイクメンかどうかを判断してる方がどうかと思うが

887: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 00:49:09.36 0
男親ではできない事って何だろう

888: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 01:38:32.14 0
無いよね

889: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 02:16:10.29 0
面倒見たくないなら作るなよ

890: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 02:46:25.08 0
男に出来ないのなんて
妊娠出産母乳での授乳くらいでないとおかしいんだよ
共働きなら尚更

891: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 05:42:59.21 0
子どもが父親拒否なら難しくない?
うちも料理してる間に夫に子どもみてもらいたいけど、
子どもの方がおかあさんおかあさんでイライラしてしまうわ
父親だって嫌とかあっちいけって言われたらやる気失うよ
母親より父親の方がうまい遊びとかあるといいと思う
うちは父親が組み立てて作るコースターみたいなのを凝って作るので、
それはかなり父親と遊んでくれる
テレビでよく言うのは体力!力を使う遊び
とある漫画でおかあさんっ子が父親に懐き始めたのは、
トミカの駐車場を工作して作ってくれた事がきっかけだった
この遊びは父親の方がすごいってのがあったら、
こっちもすかさず
「さすがお父さんだね!」って誉めまくる

898: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 08:36:50.11 0
>>891
> 子どもが父親拒否なら難しくない?
> うちも料理してる間に夫に子どもみてもらいたいけど、
 子どもの方がおかあさんおかあさんでイライラしてしまうわ
> 父親だって嫌とかあっちいけって言われたらやる気失うよ
イヤイヤ期や反抗期に両親拒否になったら両親共に育児放棄しても仕方ないと…?
やる気失ったらやらなくていい育児なんてあんの?
いい大人なら自分が選択した結果の責任くらい果たせやとしか…

892: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 05:59:47.08 0
3年間の間ろくに育児してこなかったから拒否されちゃうのよ。
いやー!!あっち行け!って子供ながらに
何か思うところや何かあるんでしょ。

893: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 06:26:04.71 0
子供に夫の悪口言ってんじゃないの

894: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 06:53:13.47 0
>>886
母親の脳は子供の声を選択的に聞き取って反応すると言われる
但しこれも訓練によるものと近年ではわかってきていて
男性も子供と接するうち女性と同様に
脳が反応するという研究結果があったよ

895: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 07:05:34.13 0
つまり意識の問題なんだろね
この子は自分が見るんだって思うから
声を聞き取ろうと努力してそれが強化されてくんだよ
育児と家事はお手伝いって配偶者なら反応できないのもそりゃそうね

896: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 07:12:41.15 0
試したことは無いけど、お父さんに懐かせるために、
「お母さんがお父さんに遊んでもらう」ってのはどうだろう?
子供って、楽しそうなことは真似したがるじゃん
たがら、ちょっと家事の手が空いたときに、
お母さんが「お父さん、お父さん」って言って、
旦那さんに「遊んで貰って」楽しそうにする
この時、しばらく子供は放置する
2人が楽しそうにしてたら、
子供は「自分も!」になると思うんだけど
子供が混ざって来たら、お母さんはそっと離れれば良い

897: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 08:02:36.24 0
お風呂とお着替えすらたまにな感じなら、
子供からすればイレギュラーな男の人だろうから
そりゃ拒否られても仕方ないと思うけどな
子供は血縁だから懐くんではないし、
母親だからって産みっぱなしで
日常で接してなければ拒否られもするよ

899: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 08:45:56.06 0
仕方ないで他の人に投げられるのは責任感がないからだわ

900: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 08:53:31.60 0
そりゃ共働き子蟻で家事も育児も丸投げする人みたいですからね

901: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 08:56:05.26 0
しかも収入比6:4って何の冗談だって感じ
よくそんな産廃と子供作ったな…

902: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 08:56:58.17 0
旦那が育児を拒否してきた結果として、
子供に拒否されてる=懐かないんじゃないの?

903: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 09:05:37.43 0
自分が子供本人に好かれて頼られる事してないのに
子供の父親だから好かれて懐かれる前提って
ナチュラルにコミュ障だと思う

904: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 11:34:27.03 0
子供の面倒見てろと言われて
怒鳴り散らすような父親になつく子なんてそりゃいないわよ
やる気ないんだろね
相当意識改革頑張らないと

905: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 15:30:03.24 0
嫌とか嫌いなんて母親だって言われてるよね
たいして意味がなく言いたいだけってわかってるから
聞き流してるだけで

906: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 20:47:31.91 0
>>879
参考になるかわからないけど同じようなママっ子の子供と
旦那でウチはポケモンスタンプラリーとか
子供の好きなキャラクター絡めたお出掛けに
二人で行ってもらって父子関係は克服できたよ
コロナもあるから今は難しいかな
あと旦那さんの家事が出来ないって、
単にやりたくないからやらないだけだよ
出来ない、やらないで逃げていれば奥様がやってくれるという完全な甘え
甘えというより狡さというべきかな
料理はしたことない男には確かにハードルかもしれないけど
掃除や皿洗いや洗濯→畳みなんて誰でも出来る
それを出来ないやらないは完全に逃げだし、
結婚したんだし嫁がやればいいって思考なんでしょうね
ハタで聞くと共働きでふざけんなと思うけど
そこは折り合いつけてるみたいなので余計なお世話かな
とりあえずまた子供の世話からも逃げるようなことがあったや
本気でキレてみるといいよ
こういう旦那ってキレないと本気でわからない馬鹿なのよ

907: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 21:23:59.72 0
>>906
>出来ない、やらないで逃げていれば奥様がやってくれるという完全な甘え
甘えというより狡さというべきかな
これに関しては完全に同意。上手に表現してると思う

同じように逆パターンだと
家電がこれだけ進化し少子化の現代で主婦が家事に
1日近く時間をかけてる、という例も完全な甘え、狡さ
一人暮らしで社会人の経験のある男性なら
この機械化なら毎日家事してれば
3時間もあればほぼ家事はこなせる
もちろん残りの時間は主婦も働きに出るのが男女共同参画の現代

908: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 21:40:42.49 0
>>907
>家電がこれだけ進化し少子化の現代で主婦が家事に
1日近く時間をかけてる、という例も完全な甘え、狡さ

全く同意!
食洗機とかドラム式洗濯機、
ロボット掃除機とか買っても結局は同じ
「家事が忙しくて時間が無い!」って言ってた専業嫁
色々とあって別居して、
俺が一人で仕事+副業しながら二層式洗濯機、安物の掃除機、
食器は手洗いでやっても余裕でこなせる
(俺の母親は5人の子供を育てながらパートもしつつやってた)んだから、
子供1~2人でこの程度の家事なんて楽勝だよ
こんなもんに「給料に換算すると1000万の価値がー!」
とかヌカした評論家だか知らんが、死ね!って本気で思うわ

912: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 22:08:43.88 0
>>908
自分一人の家事なんて家事じゃないから

913: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 22:09:39.62 0
>>908
バカ発見

914: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 22:16:39.74 0
>俺の母親は5人の子供を育てながらパートもしつつやってた

こういう奴らが働き方改革の邪魔してるんだよな
俺の時代はとか言って古臭い考え方に凝り固まってる

915: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 22:19:24.47 0
コレ系の男の人ってどうして
「俺の母親は~だった」って言うのか不思議
自分も元嫁や別居奥に
「私の父親は~だった」とか言われているのかな

917: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 22:36:01.38 0
>>915
子供の頃から母親の手伝いなんて
さらさらする気もなかったって言ってるようなもんだよね
男に生まれた事だけでしか相手に強く出られらない
それだって自分の努力なんかじゃないし、
自分に何も自信がない裏返し

916: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 22:26:20.48 0
>>908
まずは毎日3食分の献立と、
家族全員分の食事を作ってから言ってくれ

918: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 23:44:49.84 0
上に
人数分やってから言え
的な発言があるけど、それは認めるよ。
けどね一人分の家事だって人数分の家事だってそう大差なんて無いの。
会社なら人数削減されてる仕事。
それこそ人数分にかずけてる甘えであり、狡さなの
料理だって同じ。
一人前を作るのも3食分作るのも時間的にそう大差なんてありません。
出来ないと言ってる人は甘え、狡さです。
献立に関しては考え過ぎなんじゃないの?ってのが印象。
共働きなら献立なんかにそんな気を使ってる暇なんて無いし(暇人だからこそ)
これだけ機械化されてる現代、掃除はロボ、乾燥機付、
食洗機有などで時間有り余ってるはずなんだよね。
昔のように機械が無くて大家族だった時代なら家事の時間が足りない、は
理解出来るけどさ(その中でも共稼ぎの妻はいた)。
つまりは甘え、狡さ

919: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 23:51:04.56 0
ここはあなたの愚痴吐き場ではないので
ご立派な母上様の所に行ってもらえます?
せめて相談者の助けになるようなアドバイスなり提案なりしてもらえないと、
単なる玩具にされるだけですよ

920: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 23:59:12.35 0
>>918
一人分だってやったことない人に偉そうに言う資格ないのは分かる?
分からない?なら出て行け

921: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 23:59:22.79 0
>>918
献立考えすぎって言うけどその家族のことを考えてやるのが家事なんだよ
子供は何食べたいかな栄誉バランスはどうかな何
時に帰ってくるから何時に用意しなきゃって考えて行動するのが家事
自分だけのためとは全く違うことはやってみりゃわかる
やったことないやつが偉そうなこと言っても笑われるだけ

922: 838 2021/05/19(水) 00:02:11.54 0
いろんな意見やアドバイスありがとうございます。

今日も子供のお風呂をお願いしたら
「今日は無理」と言われたので(プロ野球中継がみたいから)
じゃぁご飯作れる?と聞いたら
渋々ですがお風呂に入れてくれました

いつもはお願いしてもやらず、
のらりくらりとかわされ
結局私がやる羽目に…というパターンが多かったので
今日は上手く交渉できた気がします。
明日以降もこの調子で頑張りたいですね

正直、旦那にやだ!無理!と断られるのも
ストレスでできる範囲のことは自分でしていたのですが、
余裕がなくなるとイライラして旦那に
もっと子供の面倒見て!家の事もして!とグチグチ言う→
旦那キレるという悪循環でした
これからは旦那が動かないなら
私も動かないというスタンスでやってみようと思います

子供は今は嫌がって泣いていますが
お風呂はパパと入るものなんだと慣れてくれたらいいなと思います

長い間相談に乗ってくださり本当にありがとうございます!
挫けそうな時はまた皆さまからのアドバイスを見返して
冷静に考えられるよう頑張ります

923: 名無しさん@HOME 2021/05/19(水) 00:18:21.02 0
>>922
お疲れさまでした、少しは改善されつつあるみたいでよかった
ケンカも時には必要だから、
険悪ムードを恐れて折れるのも程ほどにね
それは何の解決にもならないし、
次のケンカと険悪ムードを呼び込むだけだからさ
まだまだ人生長いし、
お互いが生活をスムーズに送れるよう
長い目で見て行動していけますように
あんまり頑張りすぎないようにね


---------------おすすめ記事--------------------
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

出産時に俺の母親がやらかした事を二年経っても怒り続けてる嫁を何とかしたい。確かに陣痛室に「母」だと言って入室したり、退院後にお客様気分で滞在したりしたけど…

彼がDVする人だったけど典型的ダメ男製造機ゆえに何をされても許してたある日、「俺なら幸せにできるよ」と言ってくる男性が現れた→それに絆されて今の彼から逃げて付き合った結果…


引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ169