647: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 01:19:45 0
夫婦関係が元で、
気持ちが激しくアップダウンするのが心底嫌になりました。
意識的に一線を引くために、
行為を拒否してみようかと思うのですが、
どうでしょうか。
現状完全に、お付き合いとしての行為だったので、
それ自体が辛くなる可能性はほとんど無いです。

人気記事(他サイト様)


648: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 01:23:29 0
>気持ちが激しくアップダウンする

のは誰なの?
そうなる原因はなに?

649: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 01:25:19 0
全く話が見えない

650: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 01:31:33 0
私(=妻)がアップダウンします。
原因は、突き詰めて綺麗な言葉で言い換えると、
寂しさだと思います。
元々一人で生きていける人(=夫)なので、
夫婦として寄り添ってる感ゼロです。
子供はいません、夫は欲しがりませんでしたし、
私は育てる自信がありませんでした。

651: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 01:36:18 0
子供は授かりものだから除外するとして、
なんのために結婚したのか見えづらいな。
そのうえ計画的にレスするとなると、ますます意味不明じゃない?
どういう家族像、夫婦像を描いてるの?

653: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 01:38:17 0
寂しさなら相手よりも自分に問題があるかもしれない。
カウンセリング考えてみたら?
人と話せば何が問題なのか、
何を求めているのか気持ちの整理も付く。

654: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 01:44:04 0
働く事が嫌になり、そこから逃げるための結婚でした。
自業自得なんですが、
今更ながら寂しい夫婦関係だな、と。
夫婦像といわれても難しいけど、
でも私達は違うなっていうのがしみじみあって。

655: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 01:49:02 0
自分にも問題があるのは分かるんですが、
相手にも絶対に問題はあると思います。
そもそも女性と付き合った経験が無い人です。
喪なワケでもなく、女性から誘われてデートしても、
つまんない、
面倒だから夜の店の方がいいって状態だったようです。

でもまぁ私も問題なんです、確かに。いい年して。
ありがとうございました。

656: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 01:49:28 0
自分からレスに持ち込むと、
旦那さん側に気持ちの変化が起きた時困らない?
働くのがイヤでの結婚ならば、
今から働くのも現状かなり難しいでしょ。
一緒に居る意味なくなったし離婚しようか、と言われたら、
あなたが有責側になるし。

今から時間がかかっても
自立してみる気持ちにはなれないの?

659: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 01:59:02 0
>>656
非常に現実的?な人なので、
レスくらいでは離婚しないだろうというのが私の読みです。
自立出来ればほんといいんですよね・・・
でも自信無いです。

657: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 01:50:25 0
結婚に逃げこんだから敗北感があるの?
それとももっと優しくされたい?
何れにしても自分の性格に起因する問題だと思うから
自分を見つめなおした方がいい。
カウンセリングに通いながら少し働いてみたら自信も付くかも。

659: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 01:59:02 0
>>657
対等でいたいです。
私が寂しさを感じる一方の関係が嫌です。
カウンセリングは気乗りしないんですよね・・・
パート探してみます。

すみません、こんな遅くに。
ありがとうございました。

658: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 01:53:02 0
仕事したくないから養って欲しい。
もっとちやほやして欲しい。
私も悪いけど相手が悪いから何とかして欲しい。

ちょっと甘えすぎというか
依存心が強すぎのかまってちゃん過ぎない?
自分を変える努力や相手に精神的な繋がりを働きかける努力は?

660: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 02:03:58 0
>>658
甘えすぎなのかなぁ。
努力はしてきたんですよね、自分なりに10年くらい。
でもまぁ、自立出来ない人間は、
自立できる人間と対等な関係にはなれないのかもとは思います。

自立の方向で考えて見ます、ありがとうございました。

661: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 02:11:34 0
気乗りがしないとかデモデモだってちゃんで
嫌な事は全部避けて通るタイプかな。
旦那よりも自分の性格や考え方や
生き方が問題があるんだから見直さないと。
その為にはカウンセリングは一番早道だよ。
パートだかじゃ
自分を見つめなおす事も考え方や性格を直す事も出来ない。

662: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 02:13:59 0
旦那には問題が無いと思いますか?
それは何故ですか?

663: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 02:15:27 0
とりあえずパート探す気持ちになっただけでもイイと思うよ。
気が紛れれば考え方変わる可能性もあるし。

664: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 02:24:39 0
>>661
もう一度お聞きします。
旦那には問題が無く、
私の考え方に問題があると思う根拠は何ですか?

665: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 02:30:56 0
>>664
貴方が書いている事全て。
仕事がいやで結婚に逃げ込んだ経緯や、
寂しいと連呼しはっきりしない不満も持つ事。
旦那に改善を求める一方で、
自分を見つめなおすのを拒否するかたくなさ。
すべて他人が解決して
もっと大切にされたい構われたいと要求することばかりだもの。

666: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 02:37:28 0
>>665
>改善を求める
旦那に改善は求めてないんですよね。
自分の気持ちの持ちようを何とかするために、
レスは有効でしょうかという悩みなので。
個人的には、自分を見つめなおすのにもう飽きて、
何か行動したいと思ってます。
>要求する事ばかり
私は私がやれる事はやってみたつもりです、
それでも夫には変化が無かった。
10年やってそれに気付いた時、
そもそもこの人はそういう人で、
私がどうであれ関係ないんだなと思うに至りました。

667: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 02:43:14 O
なぜあなたが色々やって変わらないとダメだったの?
そんなの変わるわけないじゃん。
そこからしておかしいよ。

669: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 02:47:05 0
確かに、変わらなきゃいけない理由はないですよね。
なるほど。
でも普通に良好な夫婦みたいに、
お互いそばにいて欲しいって思える関係を望むのって、
贅沢とか我侭って言われる事でしょうか?
あと667さん眠くないですか?

668: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 02:46:42 0
もともと疎遠な夫婦がレスになったら、
ますます疎遠になるだけ。
あなたの「寂しい」という気持ちが満たされることはありませんよ。
問題を根本的に解決することにはなりません。

仕事をするのがイヤだから結婚する。
夫とまともに向き合うのがイヤだから行為レスになる。

この先もずっと、死ぬまで何かから逃げ続けるつもりですか?
あなたの人生だから、
あなたの好きなように生きればいいとは思いますけどね。

670: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 02:50:50 0
>>668
でも単なる同居人と割り切れれば、
寂しさは消えると思います。
彼のご両親のように。
上手く向き合えたとは思えないけど、
ぶつかりはしたんですよ。
それこそ10年くらいぶつかって諦めの境地に達し、
いっそ同居人が楽でいいかと。

すみません、マジで遅くまで。

671: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 02:58:09 0
自分の努力を投げ出す方向にはやたらあっさり納得するねえ

672: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:01:21 0
>>671
え例えばどれの事ですか?

673: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:01:28 O
667です。
眠てましたが、
子が汗疹痒がって仕方なく団扇で扇いだりしてたら目が冴えた。
寄り添うって何がですか?
気持ち?それとも体?
でもそもそも仕事が嫌で結婚したなら
最初にあなたの気持ちが寄り添ってないですよね
何を求めてるの?優しくしてほしいの?
自分の気持ちもハッキリ理解できないのに
相手の気持ちを動かそうなんて無理だと思う。
どうしたいの?レスになって相手を変えたいの?
でもどう変えたいかわからないと変わりようがない

674: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:02:10 0
普通に良好な夫婦は、
お互いにそれぞれ相手を必要とする理由があって結婚したから
そういう関係を保てるのです。
相手を必要とする理由は
「働くことが嫌になったから」などの打算的なものでなく、
相手への愛情や愛着に基づく場合がほとんどです。
愛情や愛着に基づいた結婚でなければ、
良好な関係を保てるわけがありません。

676: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:10:45 0
>>673>>674
そうですね、最初の私の気持ちが不純すぎました。
不純だったから、
相手もそういうのを引き寄せたんだと思います。
でもこれじゃ寂しいと自覚してからは、
相手から精神的にも必要とされるような関係になるために、
私なりに頑張ってはみたんですけど、ダメだったっぽいです。

今は落ち込んだりしないようになりたい。
相手は変わらないから。

眠くなってきました、すみませんでした、遅くまで。
ありがとうございました。

675: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:06:40 O
わかる気はするのね。
子供の居ない夫婦で年数が経つと
夫婦って何?みたいな気持ちというか模索する感じ
うちもそうだったから
でも、相手を変えようとは思わなかったなぁー

677: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:13:50 0
>>675
そうか。
問題があった時、相手を変えたいと思うのがメンヘルなのか。
急に自覚しました、なるほど。
今はとりあえず、
自分の気持ちを何とかしたいっていう方向で考えてます。
でも私の今までの10年は、
メンヘルだったんだなとふいに気付きました。

678: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:16:37 0
すみません、自己語りが凄すぎて。
でもやっぱり、
自立が鍵になってくるとしみじみ理解してきました。
スタートがダメなら、
どうやってもダメなのかも。
はぁ~・・・となると凄い長い時間かかりますね、既にメゲてきました。

でも理解しました。
理屈としてはまず自立ですね。
出来るかどうかはさておき、肝に銘じます。
ありがとう。

679: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:16:39 O
なんだったんだー。
結局、自分は努力したけど変わらない相手が悪いのね
そりゃ旦那じゃなくてもウンザリだ。
なんで見返りばっかり求めるのだろ
旦那の事はそもそも好きじゃないんだろうね
好きでもないのに必要とされたいなんて矛盾してる

681: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:21:11 0
>>679
ぐうの音も出ないです・・・

でも変わらない相手が悪いとは思ってないですよ。
仕方ないとは納得できたんです。

682: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:23:07 O
そもそも旦那さんの事好きなの?

686: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:27:04 0
>>682
今は嫌いです。

683: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:23:49 0
必要とされる意味を理解してそう求めているかは疑問だけれどね。
寂しいとか対等にとか連呼していたけど、
自分の努力は拒否していたから。
相手を助けたい、支えになりたいというより、
高く評価され相手に大切に思われることを
過剰に求める人かもしれない。

686: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:27:04 0
>>683
どの努力の事ですか?
>拒否

687: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:29:18 0
かわいそうな旦那だね。ATM代わりにされて、
文句書かれて忌み嫌われる。
自分は挫折した仕事を旦那はあくせく家族にために頑張っているのに。
旦那の一生こそなんだろ。

688: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:29:35 O
子供も居なく、お互いに必要としないなら
さっさと離婚したらよいとおもいます
お金か…働きたくなかったんだね
なら仕事と割り切ればすみますね

690: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:32:02 0
>>683
どの努力の事でしょうか。
>自分の努力は拒否する

694: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:34:11 0
>>690
自分の性格やものの考え方を変える努力だよ。
それが全ての原因だから。

699: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:39:16 0
>>694
私が自立出来る時が来たら、
性格やものの見方も変わると思ってます。
ところで694さんは、
夫が愛情に薄いタイプの可能性はゼロと見てますか?

696: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:34:43 0
相談者の言い分だけで判断すれば、
旦那の方は淡々とやって不満もないんじゃないかな。
人生において結婚という道具が必要だから手に入れた、という印象を受ける。
結婚も出来ない男じゃ社会的な評価が下がるでしょ。
お互いが人生の手段として結婚したのであれば、
現状も納得できる話なんだよね。

700: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:43:55 0
経済的自立じゃないよ。
働いていた時はしていたのに結婚に逃げ込んだでしょ。
しかもパートぐらいでは無理。
むしろ職場で問題に突き当たるとおかしくなっちゃう。
精神的に自立する事が大切。
仕事してお金が手に入るだけで、性格やものの考え方は変わらないよ。

711: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:58:42 0
>>700
精神的な自立かぁ。
なるほど・・・
イメージが漠然としちゃうけど、
つまり子供を持つのが不安だとは思わないような
精神状態かもしれないですね。
難しいけど、心がけてみます・・・

701: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:44:08 O
表現しなくても愛情深い人も多いよ
結局は自分の思い通りの愛情表現をして欲しいって事?
今まで子供も居ないのに
ずっと自分の為に働いてご飯食べさせてくれた行為は
愛情でないの?世の中には妻や子供を養うのがおしい人も沢山居るよ

711: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:58:42 0
>>701
叩かれそうなんですが、
正直な気持ちを言えば、
彼は私のために仕事をしてるって意識は無いと思う。
仕事が好きな人なので。
でもそれとは関係無く、感謝の気持ちはあります。

702: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:45:26 0
>夫が愛情に薄いタイプの可能性はゼロと見てますか?

どうして夫が愛情が薄いことだけ問題にするの?
生活の為に結婚して相手を嫌いと言い切る
あなたこそ愛情が薄いんじゃない?

709: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:57:04 0
>>699
たしかに他者に向ける愛情が元々薄い人はいる。
でも愛情と優しさは別ものだ。
ご主人は、打算で結婚したあなたをこれまで養ってくれて
十分優しくしてくれたんじゃないのかな。
そのご主人が愛情の薄い人だとしたら
あなたのたくさんの愛情を注いで教えてあげればいいのに。
そうして愛情の心地よさがわかったら
ご主人も愛情を返してくれるよ。
だまされたと思って3年やってごらん。
あなたに愛情があるとすれば、だけど。

710: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:57:45 0
四の五の言わずにカウンセリング行って
ここで書いたこと全部ぶちまけなよ。
症候名か人格名か分らないけど診断してくれて、
性格そのものは治せなくてもそれを抱えて
生きる方法は教えてくれる。
物の捕らえ方や感情への向き合い方なんかね。
ずっと生きやすくなるはず。

705: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:50:47 0
仮に夫が愛情に薄いタイプだとしても、
少なくとも社会的な義務は果たす人のようですし
(妻をちゃんと養っていますよね)
愛情があって結婚したわけではない妻にはちょうどいいのでは。
自分がまず相手を愛していないのに、
相手にそれを望むのは多分間違っていますよ。

711: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:58:42 0
>>705
そうですね、結局自業自得ですね。

ありがとうございました・・・

712: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:00:17 0
旦那の努力は過少評価してるよね。
自分が挫折した仕事して家族養うのって大変だよ。
打算だけで出来ることじゃない。
自分の仕事だけが辛くて旦那の仕事は愉快なことばっかりだとでも?

717: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:09:20 0
>>712
いやそうは言ってないけども。

713: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:00:49 0
結婚生活が居心地よくて欲が出ちゃったんだね。
初志貫徹で即物的に物事考えて生きてた方が幸せだったかもしれないのに。

717: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:09:20 0
>>713
そうですね

714: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:02:32 0
精神的自立と、子供を持つことへの不安はまた別ですよ。
子供を持つってことは、
まっさらな状態で生まれてきたひとりの人間の人生に
責任を持つってことなんですから。
自立している人でも、
「自分には子育ては無理」と思う人がいてもおかしくありません。

717: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:09:20 0
>>714
そうなると精神的自立って、
どのあたりを目指せばいいんでしょうか。

715: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:03:56 O
なんでそこであなたの為ってなるのよ。
旦那さんは自分の為に仕事してる
当たり前の事じゃん。働くってそんな簡単な事じゃないよ
自分のために仕事して当然だよ
でも、その自分の為に働いたお金を
あなたにもどうぞってしてくれてるんでしょ?
本当に欲しいのは夫でなく親じゃないの?
親ならあなたの為に命ですら投げ打ってくれるかもね

717: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:09:20 0
>>715
701さんに充てたレスなので。

716: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:07:04 0
打算だとか、自分の為でなく好きで働いてるとか
旦那の事をよくそこまであしざまに言うよ。
そんな相手なら潔くお別れして自分で働いて生きていけば?
そうしたら旦那がしてくれた事の重みにも少しは気付くだろう。
人の努力をゼロ評価したがり、
もっともっとと求めるのもいい加減にしないと。

718: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:09:27 0
>>716
親でもお断りだと思うよ。
子供の頃ならいざ知らずいつまでもこの調子じゃね。

719: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:13:08 0
>>716
彼の努力をゼロ評価はしてません。
だからこそ私は、妻としての仕事はきちんとこなしています。
彼もそれは評価していると思います。
子供がいないので、
その分の時間を回せるという理由もあるけれど。

行為したくないけど、行為するのが当然でしょうか。
そこまで妻の仕事として含まれてますか?

720: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:13:45 0
>いやそうは言ってないけども

自分のレス読み返してみたら。特に>>711。
仕事が好きなだけで出来て苦労せず家族を養えるものとでも?
苦労して得たお金で養われているんだよ。
自分は仕事から逃げたクセに、
外で働く大変さ思い遣る気持ちはないの?

721: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:15:04 0
>彼の努力をゼロ評価はしてません

低く低く評価しようとしてるじゃない。
自分の為じゃないから~、好きでやってるから~ってね。

722: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:15:04 O
701=715
なんだけどね…
あなたの為に働いてくれるをあなたが使うお金のためにも働いてくれる
と書けばよろしいのでしょうか?
邪魔くさい人だね

723: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:15:51 0
どうしてこんな風な万年モラトリアム状態になったんだろう。
とりあえず就職して仕事してた時期もあったわけだよね。
自分なりの人生哲学とかはもってそうなんだけど、
覚悟が足りなくてこんな風なのか。

725: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:18:38 0
こんな考え方じゃ仕事してもうまく行かないよ。
他人を接触しない職場はないから、対人関係で問題を起しそう。
仕事やめたのもそのあたりの原因もあるのでは?

729: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:27:59 0
>>725
職場で対人関係の問題を起こした事は無いです。

726: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:18:39 0
>>719
離婚裁判において、婚姻を継続しがたい重大な事由として
レスを挙げることができます。
つまり、夫がそれを不満に感じればですが、
行為に応じないことであなたは
妻としてやるべきことをやっていないとみなされる可能性があります。

729: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:27:59 0
>>726
なるほど。

727: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:18:46 0
ぶっちゃけ行為は夫婦生活の根底にあるものだよ。
旦那が必要ないから側に来るなといわない限りは、
妻の務めでしょ。

729: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:27:59 0
>>727
なるほど。

728: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:21:18 O
妻としての仕事ってなに?
人それぞれでしょうが
私は旦那の子供を産んで育てる事だった
仕事に集中してくれるなら
自分一人でも立派に育ててやる気概でがんばった
あなたは何?

729: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:27:59 0
>>728
家事と義実家との付き合い、夫の仕事関係の社交等です。

すみません、眠くなってきてしまいました。

730: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:31:34 O
それって、別に専業じゃなくても普通にやってて
そんな偉そうに言う事じゃないよね
親の介護とかならまだしも
なんか釣りに思えて来た

731: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:34:12 0
今の段階で自分から行為は拒否しないほうが
「得策」だと思うよ。
「やれない嫁ならイラネ」になると、こまるのはあなた。

732: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:44:07 0
>>731
多分それは無いです
職業柄、離婚はかなりなダメージなので

落ちます。

733: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:45:02 0
はい、おつかれさま。

734: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:45:400
ありがとうございました

736: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 08:53:15 0
>働く事が嫌になり、そこから逃げるための結婚でした。
>自業自得なんですが、今更ながら寂しい夫婦関係だな、と。

それでもいいですよ。うまくいく場合もあるのですから。
早い話、飽きているのですよ。
平和ボケ。
なにかあったら大変なことになるのですが
同じことを続けていくのも大変ですよね。
そのためには普通夫婦になれば子育てをして
子供の成長で話題を共有しながら共に成長していくわけですが
それがない夫婦はどこになにを求めるか?ですよね。
私が思うにしそういう人は環境の違う人への
ボランティアをおすすめします。
とにかくやってみてください。
そのエネルギーがもったいないですよ?

737: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 09:02:27 0
息子夫婦に過干渉になるトメと同じような精神状態になってそう
他に興味を向けないと自分も辛くなると思うんだが


---------------おすすめ記事--------------------
コトメの子供二人は全然躾されてなくて暴れ放題でまるで猿。この二人に家庭菜園のイチゴ畑を荒らされたんだけど…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

【前編】 仕事でシフトを組む立場なのに「土日は月2回しか休めない」と言ってきた彼女に唖然としてる。二週間に1回しか会えなくなるとか無理なので何とか調整してほしいんだが。

何か頼んでも「どうせバカですからね。無理ですよ」と言って応じてくれない娘を何とかしたい。「薄らバカ」と言ってしまった時からずっとなんだけど…どうすればいいんだ?

友人Aがハロワの職員と揉めた。A夫の扶養に入ってる事を証明する為に提出したものが結婚指輪をしてる指の写真や結婚式の写真だったからだったようで…

男子と喧嘩を始めた女子5人の1人が「いい加減にせんとチ〇コ蹴るぞ」と言い出した。男子「蹴れるもんなら蹴ってみろ~w」→するとその女子が…


引用元 物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活77版