348: 名無しさん@HOME 2012/12/09(日) 00:57:00.42 0
義母に言葉を直されます。
遅刻常習の人の話をしていて
「友達はもうあんな人切ったらっていうんですけど
長い付き合いだからそうもいかなくて」
「友達はもうあんな人切ったらっていうんですけど
長い付き合いだからそうもいかなくて」
義母さん
「切ったら血が出るわよ、関係は切るじゃなくて断つね」
「切ったら血が出るわよ、関係は切るじゃなくて断つね」
今回だけじゃなくてしょっちゅう言われてる気がする。
人気記事(他サイト様)
「無理というのは意思があってもできないこと、
自分がやりたくないだけの時には使わない」とか
キモいみたいにスラングだと
「へぇ面白い言葉ね」ってかえって喜ぶんだけど、
普通の言葉を違う意味に使うときがダメ。
「へぇ面白い言葉ね」ってかえって喜ぶんだけど、
普通の言葉を違う意味に使うときがダメ。
結果こちらの言いたいことが途中で違う話になってしまう。
ほかはいい人でさっぱりた義母さん、
いきなり付き合うのをやめるのも決断できません。
いきなり付き合うのをやめるのも決断できません。
どうしたらいいでしょう。
ちなみに彼女は国語の教師ではありません。
349: 名無しさん@HOME 2012/12/09(日) 01:02:30.20 0
>>348
あなたが言葉を使い分ければいいだけじゃない?
もし相手が上司や会社幹部、
取引先の人だったら正しい言い方をするよね?
取引先の人だったら正しい言い方をするよね?
国語教師じゃなくても言葉を大切にする人には相応の話し方をしないとね
私も姑に話す時はそれなりの言葉を選んで使ってる
350: 348 2012/12/09(日) 01:14:56.05 0
>>349
結構気を使ってるつもりなんですが出てしまう。
敷地内別居なのでしょっちゅう会うせいもあります。
学習するしかないのかな。
特にレルラレルってほんとむつかしい。
特にレルラレルってほんとむつかしい。
351: 名無しさん@HOME 2012/12/09(日) 01:20:03.81 0
気にしなけりゃいいんでは?
言われたら
「ああ、すみません最近はこういう使い方する人が多いんですヨネー」
とかって逃げて
「ああ、すみません最近はこういう使い方する人が多いんですヨネー」
とかって逃げて
いやならもう筆談せよ
352: 名無しさん@HOME 2012/12/09(日) 01:25:12.01 0
それほど細かな事ではないごく常識的なレベルの注意じゃない。
重箱の隅をつつくとような意地の悪い感じもしない。
外で恥かかない為には勉強する方がいいよ。
受身表現とか敬語とかは出来ないと
対人的な評価が変わっちゃう事あるし。
子供なしでパートも仕事もしないで一生引きこもりなら別だけど。
受身表現とか敬語とかは出来ないと
対人的な評価が変わっちゃう事あるし。
子供なしでパートも仕事もしないで一生引きこもりなら別だけど。
353: 名無しさん@HOME 2012/12/09(日) 01:28:39.16 0
>>352
いやー、でも気になる言葉遣いがあったとしても
それをいちいち指摘してくどくど言う人はそういないと思うよ?
「無理」って言葉に関してはそんなの言われても・・・って思うな
そうなんですか!
それじゃなんて言葉に置き換えたらいいんですかね?
って聞いちゃいそう
それじゃなんて言葉に置き換えたらいいんですかね?
って聞いちゃいそう
354: 名無しさん@HOME 2012/12/09(日) 01:31:45.02 0
>それをいちいち指摘してくどくど言う人はそういないと思うよ?
指摘する人はいるよ。
くどくど言われたとは本人も書いてないしね。
くどくど言われたとは本人も書いてないしね。
注意はされたとあるけど。
本人が書いてる義母の言葉程度ならむしろさらっとした言い方。
教えてもらったという程度で全然くどくどじゃない。
教えてもらったという程度で全然くどくどじゃない。
357: 名無しさん@HOME 2012/12/09(日) 01:55:29.70 0
「さらっと」教えて「もらって」もそれが年中じゃウザいわ。
ありがたく思えと言われても無理ww
その義母さんいいひとじゃないと思う。
指摘されたらそのままお礼だけ言ってじーっと黙っちゃえば?
あとは極端に会話を減らすとか。
あとは極端に会話を減らすとか。
常に正しい言葉で喋ることは大変難しく私には出来かねます。
おかあさまにいちいちお手数おかけするの
心苦しいので黙っていることにします。とか言って。
心苦しいので黙っていることにします。とか言って。
358: 名無しさん@HOME 2012/12/09(日) 02:02:41.91 0
348自身の言葉遣いはともかく、
その義母さんは348をだいぶ下に見ているね。
その義母さんは348をだいぶ下に見ているね。
誰にでもそんな指摘しまくってるなら
相当煙たがられて浮いてるはずだもの。
相当煙たがられて浮いてるはずだもの。
359: 名無しさん@HOME 2012/12/09(日) 02:05:35.23 0
はっきり言う
スルーする
適当にあしらう
369: 名無しさん@HOME 2012/12/09(日) 08:35:45.00 O
>>348
気をつけているなら、失言しないはずだけどね。
きっと上司の前でも、
気をつけてたつもりで失言してるんだろうなぁ。
きっと上司の前でも、
気をつけてたつもりで失言してるんだろうなぁ。
>>358
むしろ逆でしょ 愛情なければ、
誰も成人相手にいい間違いを指摘はしない。
誰も成人相手にいい間違いを指摘はしない。
370: 名無しさん@HOME 2012/12/09(日) 10:00:09.50 0
このトメさんは発達障害気味なんだと思う
言葉の意味に厳格過ぎるっていうのは、
一種の拘りだから
一種の拘りだから
皆の言ってるようにスル―する
でもババアになったらもっと凄くなると思うわ
371: 名無しさん@HOME 2012/12/09(日) 10:13:51.02 0
れるられるや無理ぐらいは話し言葉なら慣用になってしまっている。
きちんとした人はイヤかもしれないけど、
大抵もうそろそろ諦めて指摘なんかしてないと思う。
358は目上に失言が多いに違いないというのはそれこそゲスパだし。
私だったらしょっちゅう顔を合わせる姑を
上司ほど目上扱いしていられないw
上司ほど目上扱いしていられないw
---------------おすすめ記事--------------------
スーパーの店員にブリを捌いてもらおうとしたら何人か先客がいた→なので自分で捌こうと値札だけ付けてもらう事にしたら背後にいた女性から図々しい要求が…
夜勤明けに帰宅したら元彼が知らない女と一緒に訪ねてきた→この女に「クソ女!!人の男を取りやがって!」と言われて(゜д゜)?となってたら…
おじ一家が交通事故で亡くなり子供だけが残された。この子を「成人までしっかり育てる」と保険金などと共に引き取った父方の親類がまさかの行動を…
俺は誰かにお土産を貰った際に「渡したのに何にも返してくれない」とならないようにその場で代金を払ってる。これはマナーなのに家族などから避けられてる気がするんだが…
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…
【前編】結婚して約10年、二馬力で働いて家が買える預金が出来たので土地を探したりしてたら義母から「助けて」コールがきた→義兄が投資で借金して義実家を取られそうなんだそうで…
離婚した元妻が「私再婚したいんだけど良いかな?」と聞いてきた→勝手にしろよ…俺と何の関係があるんだと思ってそう伝えたら…
私と彼の新居の掃除を手伝いに来た彼両親がレンジフードの掃除をする為にIHコンロの上に乗ってコンロのガラスにヒビを入れた→この件の謝罪がなかった事にモヤモヤしてるのですが…
コメント
コメント一覧 (6)
syurabalife
が
しました
全くの他人ならね
syurabalife
が
しました
義母だから言えるってことでしょ
言葉の遣い方て難しい
↑言葉の使い方、言葉の遣いかた…筆談もきっとダメだしくらうだろうからやめとけw
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする