629: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水) 20:46:24 ID:bJ5
飲み会でいい感じになって何度かデートを重ねた男性と
結婚生活について他愛ない会話をしていた時のこと
結婚生活について他愛ない会話をしていた時のこと
彼は、母親が怠け者だった、
だからテキパキした女性に憧れるし
そういう女性を妻にしたいというようなことを話していた
だからテキパキした女性に憧れるし
そういう女性を妻にしたいというようなことを話していた
でもよく聞くと彼の父は
万年平社員であまり稼ぎが良くなかったようで、
彼母は彼らきょうだい3人のためにずっと働き詰めだった様子
万年平社員であまり稼ぎが良くなかったようで、
彼母は彼らきょうだい3人のためにずっと働き詰めだった様子
人気記事(他サイト様)
さらに炊事洗濯掃除など家のことは父親も
子供達も特に手伝っていなかったため全て彼母がこなしていたそう
それでなんで怠け者なの?ときけば
「夕食後は居間でしんだように寝てる姿ばかり見てたから」
「片付けができない母親で部屋がいつも雑然としてたから」
朝まで居間で眠り込んでる母親に、
なんでサッサと風呂に入って
寝室で寝ないのかいつもイライラしてたそうだ
なんでサッサと風呂に入って
寝室で寝ないのかいつもイライラしてたそうだ
きっと彼母は体力もない中、
追いついていない部屋の片付けやら家事やらに後ろ髪引かれて
スッパリ諦めるという判断ができなかったんだと思う
追いついていない部屋の片付けやら家事やらに後ろ髪引かれて
スッパリ諦めるという判断ができなかったんだと思う
私も余りないが、繁忙期で気力体力が著しく0に近くなると、
やらねばいけないことを切り上げて寝るという判断ができなくなって
そこに留まってしまうからよくわかる
やらねばいけないことを切り上げて寝るという判断ができなくなって
そこに留まってしまうからよくわかる
そもそもなんでその姿を見て自分達がやらなくちゃとか
父親が手伝うべきとかいう発想が出てこないのか
父親が手伝うべきとかいう発想が出てこないのか
ぐったりして動かないなんて疲労以外の何物でもないのに、
疲れてる母親を労わるどころか怠け者扱いなんて意味がわからない
疲れてる母親を労わるどころか怠け者扱いなんて意味がわからない
というような事をオブラートに包んで言ってみたけれど、
やっぱり母親の仕事だと思うし…
長年怠け者と思ってきた価値観は簡単には変えられないという
やっぱり母親の仕事だと思うし…
長年怠け者と思ってきた価値観は簡単には変えられないという
怖いのは、彼の姉も妹もみんな同じ認識で、
母親が怠け者で頼りないと言い合ってる事
母親が怠け者で頼りないと言い合ってる事
性別関係なく子供って母親の苦労がそこまでわからないものなんだろうか
仕事と育児と家事で疲れ切ってても、
子供の目には親業を怠けてるだらしない母親としか映らないんだろうか
子供の目には親業を怠けてるだらしない母親としか映らないんだろうか
いくら母親が説明したところで
自己擁護乙と思われたらたまったもんじゃないと背筋が凍った
自己擁護乙と思われたらたまったもんじゃないと背筋が凍った
子供にきちんとした生活習慣を躾けなきゃいけない分、
親自身も見本にならなきゃいけないのはわかるけど
親自身も見本にならなきゃいけないのはわかるけど
親が疲れた時ってどうすればいいんだろう
子供に理解してもらうのは無理な話なんだろうか
630: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水) 20:55:47 ID:8RK
>>629
何も教えていなくとも自分から手伝う子もいるし、
そこらへんは親の教育方法によるところもあるけど
そこらへんは親の教育方法によるところもあるけど
子供の資質によるところも大きいと思う
親が全部自分で抱え込んでしまうタイプで、
かつ子供が共感力や感受性が低いタイプだったりすると
かつ子供が共感力や感受性が低いタイプだったりすると
そんな風になっちゃうんじゃないかな
631: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水) 21:07:12 ID:bJ5
>>630
書き忘れましたが、
彼母は彼らきょうだいに手伝いをしてほしい事は伝えていたようですが
彼母は彼らきょうだいに手伝いをしてほしい事は伝えていたようですが
それは母親の仕事だろと子供達が聞く耳を持ってなかったようです
子供の共感力や感受性についてはもうどうしようもないですよね…
教育方法でなんとかなるものなのかな
教育方法でなんとかなるものなのかな
子育てって難しいですね
彼らのような子供が生まれて
自分の話を聞きもしないかと思うと恐怖すら感じます
自分の話を聞きもしないかと思うと恐怖すら感じます
632: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水) 21:45:59 ID:MkM
>>629
お父さんの協力や言動も重要だと思う。
父親が
「お母さんは仕事もしてご飯も作って疲れてるんだから」って
子供の前で口にして家事を手伝えば子供には伝わると思うんだ。
「お母さんは仕事もしてご飯も作って疲れてるんだから」って
子供の前で口にして家事を手伝えば子供には伝わると思うんだ。
その人の父親は万年平社員は仕方ないにせよ、
奥さんを労ってなかったんだろうね。
奥さんを労ってなかったんだろうね。
633: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水) 21:50:14 ID:bJ5
>>632
確かに、父親の態度も重要ですよね
子供達の考え方を増長するような態度だったのかもしれないです
母親が一人で頑張るのではなく夫婦で協力して
共通認識をもって子育てするのが大事なんでしょうね
共通認識をもって子育てするのが大事なんでしょうね
634: 名無しさん@おーぷん 2018/12/12(水) 22:36:00 ID:r9x
そういう人と結婚すると体調不良の時に辛い思いするんだよね
風邪でフラフラの時に
「飯はいつ出来るの?」みたいなこと言われたり
「飯はいつ出来るの?」みたいなこと言われたり
まあとにかく気遣いは期待できないわ結婚するつもりなら頑張って
639: 名無しさん@おーぷん 2018/12/13(木) 01:57:21 ID:UNG
>>629
その男性の感覚は身に覚えがある
手伝いを始めるにあたって
最初は好奇心、その次に親を喜ばせる事が出来た嬉しさ
そして親からの感謝の言葉とご褒美目当てで繰り返す
しかし繰り返す事の大変さを身をもって知ると親のありがたみを感じる
こういう積み重ねが無い人間は
「親の愛情はありがたいとは思うがそれがその人の役割」
としか思わなくなる
としか思わなくなる
お店で美味しいご飯が食べれるのが当たり前というのと同じ感覚だね
手伝いを請うても手伝った後の「遣り甲斐感」を得られ無ければ
誰も手伝おうとは思わないしやらずに済む方法を選択する
個々人の特性が大半を占めるが
朝の歯磨きや洗顔同様に小さい頃からの習慣が特に大事だと思う
長く書いたけど
ようは「経験を積む喜びを親がどれだけ与えてあげられるか」にかかってる
---------------おすすめ記事--------------------
嫁に子守を頼まれた子供達を俺実家に連れていった件で嫁に怒られた。俺両親がチャイルドシート無しの車で子供らを連れ回すからだそうだけど…神経質すぎない?
車を出してくれた友人にお礼を言って高速代とガソリン代半分で3000円渡した。友人「…お前さぁ。行きも帰りもずっと前に俺が運転したんやぞ?運転料は?」←ケチくさくない?
両親よりも信用してた婚約者に浮気された。その相手が面倒見が良くて信用してた大学の先輩でムカつくを通り越して悲しくなってるんだが…
友達だと思ってた男性から告白されてキモいと思ってしまい連絡を無視し始めて数年、再び連絡を取り合うようになった男性から妻子を紹介したいと言われて困惑中。男性は何を考えてる?
うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…
大学院生の嫁が俺があげた結婚指輪を研究室の排水口に落としてしまったらしい。その事を伝えてきた際に「また新しいの買って」と言った嫁に一言謝るとか出来ないの?と聞いたら…
俺の事が好きで色々アプローチしてきてた職場の女が俺と仲が良い同僚と結婚すると聞いて頭がおかしくなりそう。俺が振り向いてくれないと相談されてる内に徐々に仲良くなったそうで…
旦那の友人がベビー用品を持って我が家に来る事になった。その際に私と面識がない友人奥も一緒に来るみたいなのですが…これって普通のこと?
コメント
コメント一覧 (8)
思いやりに欠けるし、指摘されても絶対に持論を曲げれないんですよね……。
syurabalife
が
しました
母ちゃんそんな恐ろしい家族は捨てて逃げるべきだな
syurabalife
が
しました
子供も父親に似て鈍感で気が利かなくて怠け者なんだろう
syurabalife
が
しました
その男は勿論一生独身で誰からも助けてもらえなくなればいい
syurabalife
が
しました
お下品な姿を見せてはいけません
syurabalife
が
しました
欠陥品じゃん
syurabalife
が
しました
コメントする