795: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:08:54.92
長文になりますが相談させて下さい。
40代前半の夫婦なんですが嫁との教育方針か全く合いません。
男、女、女の三兄弟なんですが、やたら娘を守るんです。
俺が長男に勉強のこと言ってたときはスルー。

人気記事(他サイト様)


長女に勉強のことを言うと
「長女にもいいところあるんだから
 勉強できなくてもいいしさせなくてもいい!」
とやたら娘を守ります(下の娘も)。
長男は早慶レベルなんですが、
娘は二人とも高校偏差値50ないくらいです。
でも、俺が娘に勉強しろと言えば「別にいいじゃん」位しか言わず、
娘と一緒にEXILE見てはしゃいでます。
俺がおかしくてもいいんですが、
嫁と娘ってそんな関係が普通なのでしょうか?

798: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:15:38.29
普通かどうかは知らん
お前んちがそうなんだろ?
嫁が何を考えてるのかはお前の方がわかるだろ

797: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:15:01.86
>俺がおかしくてもいいんですが、
 嫁と娘ってそんな関係が普通なのでしょうか?

普通かどうかが聞きたいのか?
多い少ないの問題で決めることなのか?
よそはよそでなくて。

801: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:18:42.81
>>797
いや、今ってモラハラとか聞くから俺もそうなのかと思ったのですよ…
俺がおかしいのかなって

796: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:14:09.73
娘放置で

799: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:16:23.13
>>796
娘は放置できないからアドバイスしてるつもりなんですよね。
そこに嫁が出てくるんです。

800: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:17:36.07
>>799
勉強しろ、とだけしか言ってない?

803: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:20:45.80
>>800
いや、何のために勉強した方がいいのかは説明してます。
勉強が全てではないしできなくてもいいと話してます。
それでも勉強に取り組まないことに怒ってます

805: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:23:46.51
>>803
学力じゃなくて、娘の適正何にも分かってないだけじゃ?
学校勉強じゃなくて、どうやら創造性がありそうだとか、
癒し系の性格だから
包括的な介護コンサルトの道も向いていそうだとか
そういう娘の人格&人生上の見通し、みたいなものは、
父親なら見えるだろ

そういう切り口からのアプローチは考えたことないの?

804: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:22:42.54
>>803
父親の威厳も何もないな
普段からコミュニケーションとれてた?
反抗期からガミガミやってたりした?

808: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:28:13.85
>>804
私が威厳にこだわりすぎたかもです。
否定されるのはいやだと言われたこともありますね…
コミュニケーションはそれなりかと。
お互い好きな野球チームをよく応援しに球場にいきますよ。

810: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:29:42.20
>>808
お父さんから否定から入られるっていらっとして言うこと聞きたくなくなる
あと尊敬できない父親なら言うこと聞かない
野球の応援とかそういうのは別の話

そんな感じかなー

820: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:37:28.78
>>810
否定を父親の威厳と思っていたところは確かにあります。
それでも経験を踏まえたアドバイスのつもりだったんですが…
野球についてきてくれるのは正直嬉しいです

802: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:18:46.62
娘と同化してるんじゃないか
最近の母親は幼いからそういうパターンが多いらしい
社会に出て大人になっている夫と違い、
いつまでもジャニーズが好きだったり友達親子でいたがるタイプ
娘の人生設計をどう考えるのか、
子供のいないところでよく話し合ったほうがいい
ただ、はっぱかけても偏差値あがらないタイプはあがらないと思う

806: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:24:21.92
>>802
ご意見ありがとうございます。
娘と同化してるのは義理の母親なんですよね。
嫁はその影響を受けてる気がします。
私も仕事のせいにしてますがいたらない点もあります…

809: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:28:41.35
>>806
13歳のハローワークを、
父親のお前がまず熟読してみるのがいいかも

義理の母親の、
脳内歴史は、戦前知識だろーな、そこで完全ストップしてる
お前から見て姑の、その母親の
「婚前教育」が移植されてんだよ
事実、そういう
「男の前に出しゃばらずぶら下って女の人生生き延びる」って
方法論は現代においても、まだ有効な手段だからな

814: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:33:22.54
>>809
その本の存在は知ってました。
息子の出来と比べて見てしまっていたかもしれない点は反省します

815: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:33:24.36
>>809
この未婚時代にその方法論だと貧困層まっしぐらな気がするな…。
高収入男性の妻は殆どが高学歴女性って統計も出てるし。
大学と会社の出会いの場としての機能はデカイ。

811: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:31:17.17
私は親バカではなく娘は見た目が良いと思ってますので
そこを活かせたらと勝手に思ってるのですが…
ただ娘に全く向上心が見えないんですよね。
何に対しても

812: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:32:40.73
> 娘は見た目が良いと思ってますのでそこを活かせたらと

は?は?w
父親からして、娘の知性に全然期待どころか色気に目を曇らせてたら
そりゃ娘はそんな父親の言うことなんて全く聞き入れないわ

824: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:39:44.54
>>812
色気なんて感じてません。
受験を控えて(もう始まってるけど)
真剣に取り組まないことを怒ったんです。

813: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:32:42.34
偏差値50レベルなら下手に勉強して大学行っても意味なくないか
地元の短大にいって親元から通える範囲の就職して、
そのほうが長い目でみて美味しいことが多い
親元から出て遠いところで結婚をすると、
出産しての復帰に実家の助けを借りにくかったりする
なかなか大変らしい

828: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:44:21.75
>>813
私は努力して偏差値50なのか、
何の努力せずに偏差値50なのかだと思うのですが…
努力して偏差値50ならそれは素晴らしいと思ってます。

807: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:27:48.57
日本社会ではどう転んでも学歴は大事だよ。
それに親の金で学校に行っている以上、勉学が学生の本分。
親の稼いだ金をどう思っているのか、
やりたくないなら家出て働けと私なら言う。
男とか女とか関係ないわ。

817: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:34:38.10
>>807
私の本音も同じです。
ただ嫁が娘をかばうので何が正しいのかわからなくなりまして…

821: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:37:48.71
>>817
一緒にするなよ。
私は娘が美しくてもそれを利用して欲しいなんて思った事は無い。

825: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:42:23.30
>>821
何と一緒ですか?美しいだけで得している人がいるのは事実。
私がいいたいのはなんの努力もせず、
ただ美しいだけではいいところキャバ嬢だと思うのです。

818: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:35:17.39
結局、娘は顔でいい男捕まえれば良いってこと?
それならキャバクラでバイトでもさせれば良いじゃん。

832: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:48:18.34
>>818
顔がいいだけで得している人は確実にいます。
キャバ嬢にならないためにも
せめて普通の努力をしてほしいんです。

819: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:36:35.39
お兄ちゃんはできてるのに、とか
母親と一緒になってキャーキャーアイドル追いかけて、とか
お前は顔はいいんだからあとは勉強しろ、とか
そういう言い方をしてたりしないか?

823: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:39:16.56
クラスに40人いるとして、偏差値70とか65以上なのは一部だろ
そこにはいる素質がないタイプもいる
はいることに魅力を感じることができないタイプもいる
それ自体は悪いことではなく、違うだけ
ただ、生きていくうえで、稼ぐことは非常に大事なので、
そのタイプにはどういう人生設計がいいか
話し合うことが重要。
親ができることは呪文のように勉強しろ、
偏差値をあげろというのではなく
それぞれがどう生きていくのがいいか、
道をみつける手伝いではないのかな

827: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:44:18.83
>>823
禿同、禿禿!

娘が無学力でフリーターになったら一生娘の尻拭いで終わるから困る、って
不信と恐怖からの押し付けになってるのが情けない
父親の威厳ってことなら、
その女親たちにない部分を磨き上げなきゃな
「社会を十分に見知ってサバイバル法を知っていて、
娘に最適なノウハウを伝授」

娘に根性論だけ説いても、
EXILEにカッコイーと言ってるレベルに通じるわけないだろが
どの段階にいるか見て、そのレベルに通じるように言葉を選択して話す
普通に会社でやってることだろ、それでいいんだ

830: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:47:03.69
どうせウチら頭のいいお兄ちゃんと違って頭悪いしー
別に将来何になりたいとかもないし勉強しろって言われても
好きじゃないし面白くないしやり方わかんないし
EXILEとかオシャレしたり友達との時間の方が大事だし今しかできないし
今さら勉強したって間に合わないし

…とかそんな感じなんじゃないの?
上が出来が良くて
父親が認めてるのは伝わってるだろうし拗ねて投げやりになる
目的意識も将来像も見えないし
ハローワークの話はある種近道と思うよ
義母を説得できなくてもこれからの時代社会で生き残ることについて
真剣に親子で話して子供にも考えさせたら

835: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:52:25.03
>>830
それは確実にありますね。
EXILEはどーでもいいんですが、
現実から逃げてるように見えてしまいまして…
同調してる嫁がムカつくんです

836: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:55:25.98
>>835
嫁はさ、中高時代に努力したの?
良い大学出て、ちゃんとした企業に正社員として就職して、
何年か責任を持ってマトモなポジションに就いてたことはあるの?

無いなら娘をそんな風に育てられる訳ないよね。
そういう教育をしたいならそういう妻を娶るべきだった。

840: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:59:49.49
>>836
嫁は高卒です。
義理の母は中卒です。
嫁に正社員の経験はありません。

834: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:51:33.70
お前が娘にどうなってほしいのかが全然見えない

なって欲しくないネガティブな未来像ばっかりは想像豊かだけどなー
どうせお前なんて、と決めつけながらの話し合いで、
娘が聞く耳持つだろうか

838: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:57:09.21
>>834
それはありますね。
ただこのままでは良くないと思うのです

839: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:58:15.55
どうすれば娘が真剣な目に変わるか、
そのためには夫婦で膝つき合わせてミーティング必須
だけど、それを成功させるのは象が針の穴をくぐるよりも難しい、
お前にとってはな

それができる男は、すぐに家庭の空気を変えられるが、
そんなことができる男は
そもそも、こんな娘を無気力な眼をした学生には育ててないw

844: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 02:03:53.16
>>839
返す言葉もありません。
だからこそ恥を忍んで相談しました。
少し長い眼で見守りながら接して行くしか無さそうですね

841: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 02:00:03.95
一朝一夕に舐めた娘ができるわけじゃないだろ
今いくつかは知らんが、
小学くらいの時点でその素地が作られているわけだ
ガミガミ言うだけではなく、
娘の心に響く言葉を吐き、
尊敬され、助言を聞いてもらえる存在ではなかったという
父子関係を反省すべきではないかな

842: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 02:02:35.67
勉強嫌いな子にやれったって出来ないのを認めた方がいいよ。
現実がこれなんだよ。

850: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 02:10:21.84
お父さん真面目すぎてキライって事

852: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 02:12:19.07
父親に厳しい意見ばかりだね。
私は母親に問題ありと思います。
娘たちが努力したり自立するのを邪魔してる。
女友達でもいるよね、頑張ってる子の足引っ張るヤツ。
同じレベルにいさせようとするヤツ。
母親は娘の適正や長所なんて見てるのかな?
ただ都合のいい友達親子でいたいだけじゃないの?

855: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 02:14:22.25
>>852
この母親は高卒で正社員歴なしで、
さらにこの母親は中卒なので
今さら「母親に問題がありますキリッ」と書かれても、すでに遅すぎる…

子供の学習意欲に母親の姿勢が関係することまで見抜けなかったのは
父親の若い性欲の所為だから、あまり責めないであげて

856: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 02:15:07.46
>>852
母親が問題ありなことは誰も否定してない
不幸にして母親が役立たずな場合の父親がどう行動すべきかという話

857: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 02:16:03.12
>>852
私もこれは有ると思う。
娘が勉強していい大学に入るのを奨励すると、
自分の人生が否定される。
「私の人生は間違ってない!」と思いたいんだわ。
それこそがコンプレックスの裏返しなんだけどね。


---------------おすすめ記事--------------------
【前編】地元の友人達が遊びに来たんだけど、その中にいた夫婦共通の女友達が俺に「サプライズプレゼント」と抱きついてきた。それを見た嫁がいなくなったんだが…

私が作った料理をオエオエ言いながら食べる夫が某掲示板に「メシマズ嫁に大当たりした俺は完全に負け組」と書いてたのが無理になって離婚して約1年、メールが届いた→読んでみたら…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

ある日のお昼時、義妹がうちで引き取り同居してる義母に子連れで会いに来た。義妹「ピザ注文してあるからお構いなく」→このピザの代金を請求されたんだけど…

趣味で燻製を作ってたある日、会心の出来栄えのスモークサーモンを隣家に届けに行ったら奥さんのママ友だという人に燻製クレクレされた→関係ない人にはあげたくないので断ったら…

豚汁入りの鍋が消えたので警察に来てもらったら向いのAが「なあに、警察?豚汁ぐらいで大袈裟じゃない?」とやって来た→何故盗まれた物を知ってるのか聞いたら…

食べるのが大好きな人と付き合い始めて約3年、最初の頃と比べて体重が25kg増えた私を見た彼に別れを告げられた。沢山食べなと勧めてきたのは誰だよ…