733: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 12:41:55.35 ID:1GDp5I61
趣味を通じて知り合った(元)友人から、
謝罪?のメールが来た。
謝罪?のメールが来た。
謝罪の言葉は一応あった(2行)が、
文字数にしてその30倍にも及ぶ膨大な量の言い訳。
目が滑る滑る。
文字数にしてその30倍にも及ぶ膨大な量の言い訳。
目が滑る滑る。
そして最後はこう締められていた。
「ちょっと言葉が乱暴な時もありますが、
自分はこのように根はいいやつです。
自分はこのように根はいいやつです。
なので、今まで通りに好青年としてお取り扱いください。」
もちろん、丁重にお断りした。
自分で自分を好青年と言うなんてびっくりだ。
思った事も無いのに。
思った事も無いのに。
人気記事(他サイト様)
735: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 13:32:07.55 ID:+wCKo/N3
>>733
なにされたの?
736: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 13:51:15.80 ID:yqK9q7+x
>>733
厚顔無恥の青年
略して厚青年
748: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 15:53:40.01 ID:1GDp5I61
>>735
「母の日に贈るカーネーションで白い花は亡くなった母親宛で、
生きてる母親には贈らない。」
生きてる母親には贈らない。」
という事を自称好青年が知らなかったので、
割と有名な風習だから憶えておいた方がいいよー、と数人で言ったら、
割と有名な風習だから憶えておいた方がいいよー、と数人で言ったら、
「そんなの聞いた事無い、知らない。
母も教えてくれなかった、だから知らなくていい。
母も教えてくれなかった、だから知らなくていい。
今まで25年生きてて知らなくても不自由無かったから、
これからも問題無い、だから『絶対』に憶えない。
これからも問題無い、だから『絶対』に憶えない。
大体、うちの母親は花なんか喜ばない。
お菓子の方が喜ぶから問題無い。
オマエラ勝手にやりあってろ!」
とどっか行った。
お菓子の方が喜ぶから問題無い。
オマエラ勝手にやりあってろ!」
とどっか行った。
なんか、
いろいろ香ばしい「厚」青年でしたわ…w
いろいろ香ばしい「厚」青年でしたわ…w
749: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 15:59:43.40 ID:GpeQKKmC
うわぁ面倒くせぇタイプだ
自分が頭いいと思ってるんだろうなぁ
だから自分の知らない「常識」が許せなかったんだろう
750: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 16:21:09.10 ID:jyWWW1bV
カーネーションの白が亡くなった人向け、なんてのは最近広まった
馬鹿女どもの口伝だそうだな。
751: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 16:24:34.97 ID:bpROIM82
そうか?
昭和の昔から聞いていたような気がするが。
762: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 17:19:56.67 ID:yqK9q7+x
>>750
あれ?40年近く昔からそう聞いていたけど?
752: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 16:29:13.58 ID:HAX0CJuE
興味がわいたのでぐぐってみた。
母の日にカーネーションを贈ることを発案したアメリカ人女性は、
同時に赤は存命の、白はなくなった母に贈ることも提案したのだが、
その後、学校などで白い花の子供が悪目立ちすることから
色に拘ることをやめようということになって現在に至る、
というのが流れのようだ。
赤白に意味を持たせないのが正しいマナーのようですね
753: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 16:29:35.97 ID:YUTBtDrL
「白いカーネーション」でググると真実はいくらでも出てくる。
こんなところで間違った知識を植え付けようとはずうずうしい。
754: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 16:31:03.43 ID:YNDGH7Sh
>>733
30倍の言い訳も聞きたいわ。
755: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 16:48:37.11 ID:eXBi0S9V
とりあえず
「生きてる母に白いカーネーションを贈ってはいけない」
というルールはないから
「生きてる母に白いカーネーションを贈ってはいけない」
というルールはないから
好きにしたらいいんでねえの?
756: 733 2013/09/25(水) 16:55:31.45 ID:1GDp5I61
752さんの文章もググったら出てきますね。
とはいえ、その後に
「白いカーネーションを贈ると無知な人と…」
という文章に続きますね。
「白いカーネーションを贈ると無知な人と…」
という文章に続きますね。
知らずに贈る分には仕方ないけど(白も綺麗ですし)、
知ってる人は知ってる習慣だから
「死んでほしいのかな?」と受け取られても大変なので、
「死んでほしいのかな?」と受け取られても大変なので、
憶えておいて損はないよーと軽く言ったのですが、
「そういう風習もあるんですねー。」等ではなく、
「そういう風習もあるんですねー。」等ではなく、
「知らない!憶えない!!」と大暴れされてしまいました。
「母の日なんて滅べばいい!」とも言ってましたね。
「母の日なんて滅べばいい!」とも言ってましたね。
30倍の言い訳は、あの時は疲れてた、
疲れてたからちゃんと話を聞けなかっただけ、
疲れてたからちゃんと話を聞けなかっただけ、
数の暴力に屈するわけにはいかなかった(誰も責めてない)、
誰かが一人で自分に優しく言ってくれたら聞く耳持ったのに。
受け取る人より贈る人の気持ちが大事だから頑張ってしまった、
あの時は疲れてただけなんです。
普段は私がいい人なのは貴方もよくわかっているでしょう?
普段は私がいい人なのは貴方もよくわかっているでしょう?
では、ロムに戻ります。
758: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 16:57:32.32 ID:GpeQKKmC
でも相手が白いカーネーションを
どう思ってるか確認してからじゃないと
どう思ってるか確認してからじゃないと
下手に白いカーネーションなんか贈るより
無難に赤にしといた方がいいだろうな、って思う
無難に赤にしといた方がいいだろうな、って思う
767: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 19:09:27.84ID:YNDGH7Sh
小学校のときだったか幼稚園のときだったかはもう忘れたけど、
母の日前に学校でカーネーションが配られて、
母の日前に学校でカーネーションが配られて、
「お母さんにありがとうと言いましょう」と教え込まれた。
母親のいない子には白いカーネーションが渡されたよ。
世代によっては
「白いカーネーション=母親のいない子」で
刷り込まれているんじゃないかなあ。
「白いカーネーション=母親のいない子」で
刷り込まれているんじゃないかなあ。
地雷になりそうなことは避けた方がよさそうだよね。
768: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 19:19:44.41ID:TrgSwH8m
無知よりも、キレ具合と
「自称好青年」のコントラストが素敵だなと思いました。
「自称好青年」のコントラストが素敵だなと思いました。
769: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 21:33:25.52ID:Hw/WuQBa
そもそもカーネーションに白があることを初めて知った
教えてくれて感謝♪
770: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 23:19:00.27ID:SwcFvcy1
ピンクはどうなるんですか!?
771: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 23:23:06.93ID:KVCjJXZR
継母?
772: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 23:23:54.93ID:HAX0CJuE
そういうのがめんどくさいから色を気にするのはやめましょうというのが
正マナーになってるんじゃないですかねえ
正マナーになってるんじゃないですかねえ
773: おさかなくわえた名無しさん
黄色の花言葉も酷かったような
774: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/26(木) 00:19:22.27ID:FW0bc128
色の花言葉は、
赤
「母への愛」「情熱」「真実の愛」「愛情」
濃赤
「欲望」「私の心に哀しみを」
白
「尊敬」「純潔の愛」「わたしの愛情は生きている」
ピンク
「熱愛の告白」 「美しい仕草」「感動」「感謝」「上品・気品」「暖かい心」
黄
「軽蔑」「嫉妬」「愛情の揺らぎ」「友情」
紫
「誇り」「気品」
青
「永遠の幸福」
775: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/26(木) 00:22:18.46ID:FW0bc128
あー義母に黄色のカーネーション贈ったことあったなー
リアクション薄かったわ
776: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/26(木) 00:29:20.01ID:tfEUdWer
そういえば黄色いバラの花言葉も嫉妬だよね
好意(親愛や恋愛)のある異性に花を送るなら赤やピンクが無難ってことか
---------------おすすめ記事--------------------
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…
私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…
出産時に俺の母親がやらかした事を二年経っても怒り続けてる嫁を何とかしたい。確かに陣痛室に「母」だと言って入室したり、退院後にお客様気分で滞在したりしたけど…
彼がDVする人だったけど典型的ダメ男製造機ゆえに何をされても許してたある日、「俺なら幸せにできるよ」と言ってくる男性が現れた→それに絆されて今の彼から逃げて付き合った結果…
コメント
コメント一覧 (5)
syurabalife
が
しました
行き過ぎたマナー講師みたくなっちゃうし
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする