334: 怒りにもえる母 2009/08/31(月) 18:16:22 0
4年の別居を経て、このたび離婚が確定しました。
子供は一人います。
別居中の生活費等は一切もらっていません。
別居と同時に私は正社員で働き始め、子供を扶養に入れています。
しかし(元)夫は扶養放棄しているにも関わらず、
子供と私を扶養に入れていたらしいです。
(元)夫は給与所得者ですが、どうしてくれよう・・・。
人気記事(他サイト様)
たぶん1000万円近い所得はあるはず。
調停中に発覚しました。
どうしたもんでしょう。
養育費もケチってきたし、
振り込み手数料を差っ引くとか言ってる。
振り込み手数料を差っ引くとか言ってる。
税務署か会社にバラしたらどうなるか、教えてください。
335: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 18:23:38 0
税務署や会社にバラすと脅しつつ、
調停でその分の所得を生活費として搾取する方が賢いと思う。
337: 怒りにもえる母 2009/08/31(月) 18:44:03 0
>>335
早速のお返事をありがとうございます。
申し訳ないのですが、もう離婚は成立しており
養育費や解決金、
面接交渉についても家庭裁判所で決着したところなのです。
面接交渉についても家庭裁判所で決着したところなのです。
調停中は親権を争うそぶりや、
面接をうるさく条件付けしてきていたのに、
面接をうるさく条件付けしてきていたのに、
ハンコを付いたとたん子の誕生日無視&音信不通w
典型的な無責任行動に茫然としています。
一応養育費は払う意思はあるようですが、
それ以前に子の気持ちを踏みにじる行動に怒りを覚えます。
今の状態で、私に何ができるでしょうか?
もう乾いた笑いしか出てきません。
338: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:03:42 0
離婚成立してて扶養に入れるの?
339: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:06:59 0
離婚成立、これから離婚届、会社はナンも知らんってこと?
340: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:08:04 0
生計を共にしてることが扶養条件にあったはず。
不正が発覚したらそれによって得た
利益返還(控除で得した分等)+罰金があったような…
利益返還(控除で得した分等)+罰金があったような…
適当な記憶でゴメン。
341: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:14:49 0
そもそも正社員だと収入限度額が扶養対象に引っかかると思う。
しかも、お子さんは奥さんの扶養に入って(多分健康保険もだよね)、
重複の可能性までもある。
立派な不正だと思う。
342: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:15:34 0
税務署や会社にばらしたら
不正に受給していた分は返還請求されると思うけど、
不正に受給していた分は返還請求されると思うけど、
税務署ではあまり小さな案件は無視されることもある。
数十万程度の返還+追徴金では署員の手間賃にもならないことも多いから。
でも税務署は結構その手の恨み晴らす系チクリが多いと聞いたことがある。
税務署担当者の胸先三寸という面はあるけどダメモトでチクってみれば?
会社についても返還を請求されると思うけど、
それ以上どんなペナルティがつくかは
それ以上どんなペナルティがつくかは
社内規定次第じゃない?それより噂が立つ方が元夫は痛いかもね。
343: 怒りにもえる母 2009/08/31(月) 19:27:23 0
ありがとう、皆さん。
本当にありがとう。
この4年は本当に、生活も心も苦しかったです。
転居先で浮気されて、
新居へ入ることも拒否されて実家へ追い出されて。
新居へ入ることも拒否されて実家へ追い出されて。
もう一挙に色々なことが変わって、
正気を保つのも難しいと感じた
正気を保つのも難しいと感じた
時もありました。
でも実家や友人に助けられ、
独学で本人訴訟に持ち込み戦いを挑みました。
独学で本人訴訟に持ち込み戦いを挑みました。
人として、子の母親として
生きていくのに必要な強さを学んだと思います。
生きていくのに必要な強さを学んだと思います。
かくなるうえは、きっちり片を付けて次の人生を歩みたい。
「不正」をそれと認めさせるには、やはりまず別居から離婚に至る、
扶養関係の実情と変遷を彼の会社なり
所轄税務署なりに通告することが先決でしょうか?
所轄税務署なりに通告することが先決でしょうか?
私の社会保険記録、
課税証明書や銀行の明細、生活費を求めた内容証明など、
課税証明書や銀行の明細、生活費を求めた内容証明など、
いつでも出せるように資料はまとめてあります。
344: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:33:03 0
>>343の優先順位としてはどうなの?
・元夫に社会的制裁する
・少しでも生活費を取り戻す
・なるべく子供に会わせない、関わらない
347: 怒りにもえる母 2009/08/31(月) 19:45:19 0
なんだか私の質問板になっていて申し訳ありません。
まだ少しここに居させていただいてよろしいでしょうか?
該当する板があるようでしたたすぐに移動します。
>>344
自分でも整理がついていなかったようです。
社会的制裁とまでは考えていません。
なぜなら子供の養育費が滞ったら、
なぜなら子供の養育費が滞ったら、
とても私一人の収入では、
上の教育まで十分にできるかどうか不安だからです。
上の教育まで十分にできるかどうか不安だからです。
少なくとも立派に成人させて、
普通の社会人として彼女が独り立ちしてくれる
普通の社会人として彼女が独り立ちしてくれる
ことが目標です。私の老後は細々とでOKなので、
そこまで悲観していません。
そこまで悲観していません。
「生活費を取り戻す」ことは、
離婚問題にまつわる現状では難しいのではと思うのです。
離婚問題にまつわる現状では難しいのではと思うのです。
面接交渉に関しては、
彼のいとこの奥さん(実は以前からこっそり仲良くしてます)が
彼のいとこの奥さん(実は以前からこっそり仲良くしてます)が
言うには、たぶんナルシズム的なポーズにすぎなかったのではとのこと。
もう独身になったので、
ほとんど子供の存在は軽くなっているだろうと。
ほとんど子供の存在は軽くなっているだろうと。
的を射すぎてて、彼女の表現に笑いました。
でももし要求してきたら拒否はしません。
でももし要求してきたら拒否はしません。
結婚時代のように、
イベントやなんやらのお膳立ても、もう一切しないけれど。
イベントやなんやらのお膳立ても、もう一切しないけれど。
う~ん、どうしてこんなに腹が立つのか。
たぶん今、資格取得を目指して経理の勉強をしているのですが、
あまりにも離婚&ひとり親が背負う責任の重さと、
社会へのおかけするご迷惑に圧倒されていて、
少しでも「不正」の分の税金をお返しして、
社会へのおかけするご迷惑に圧倒されていて、
少しでも「不正」の分の税金をお返しして、
私自身の罪悪感を拭いたいという、
自分勝手な思いなのかも知れません。
自分勝手な思いなのかも知れません。
まっとうに生きている色々な方に、本当に申し訳なく思います。
345: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:38:44 0
>>343に配偶者控除範囲を超えた収入があることが
証明できるものがあれば
証明できるものがあれば
それだけでも不正を暴ける。
証拠資料まとめてあるなら税務署に行ったらいいと思う。
同時に元旦那会社にも離婚したこと、
自分と子供は扶養範囲外だという文書と
自分と子供は扶養範囲外だという文書と
資料のコピーでも送付したらいいと思う。
恨み云々は置いといても不正してることは確実なんだからがんばれ。
346: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:41:14 0
>>343
うちの会社はよく健康保険組合が不正扶養の監査をするってチラシをくれるよ。
(社会保険なら社会保険事務所)
会社側は経費をとにかく減らそうと躍起になってるから、
知れば対応はしてくれそうだけど。
知れば対応はしてくれそうだけど。
あと、旦那の勤めてる会社の総務に聞くのがいいと思うけど、
もう無関係の男性だし、直接電話はできないよね。
健康保険組合に電話して二重保険・年金になってますと伝え、
その件について旦那会社総務に電話が行く→扶養手当の不正もバレる、
という流れはどうかな。
上手く行くかわかんないけど。
348: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:46:11 0
あまり追い詰めると、
逆切れして養育費を支払わなくなるかもね。
逆切れして養育費を支払わなくなるかもね。
離婚した夫が決められた
養育費を支払う期間は平均で半年程度と聞いたことがある。
養育費を支払う期間は平均で半年程度と聞いたことがある。
元夫脅かしていくらかでも子供に払わせた方がお得かもよ。
349: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:48:38 0
弁護士がいればなぁ。
給料天引きもできるんだよね、養育費。
352: 怒りにもえる母 2009/08/31(月) 20:23:37 0
見ず知らずの私に、こんなに親身になって考えてくださって、
本当にありがたく思います。
なんだかこの先の生活も、あまり
なんだかこの先の生活も、あまり
悲しくないのではと思うようになってきてます!
>>349
家裁での調停設立の際の取り決め書に、
養育費の延滞に際して給与天引き
養育費の延滞に際して給与天引き
の条項を入れていただきました。
婚姻期間は15年で、退職金の按分も申し立て
婚姻期間は15年で、退職金の按分も申し立て
したのですが、調停員に罵倒されて却下されたのです。
年金分割がせいぜいでした。
年金分割がせいぜいでした。
余談ですが、調停員も書記官も権威に弱いのですね。
がっかりしました。
がっかりしました。
350: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:50:46 0
>>347
社会的制裁を加えるってことはさ、
会社に居づらくなってやめちゃう可能性もあるんだよ。
会社に居づらくなってやめちゃう可能性もあるんだよ。
独身で身軽だからふっといなくなる可能性だってある。
養育費がなかったら生活に不安がある状況じゃすすめられない。
不正は社会的に許される事じゃないけど、
あなたにとっては蜂の巣をあえて突くより、
スルーした方が現状メリット大きいんじゃないかな。
スルーした方が現状メリット大きいんじゃないかな。
352: 怒りにもえる母 2009/08/31(月) 20:23:37 0
>>350
ずっしりと来ました。
私怨は見苦しいと自分でも思いました。
私怨は見苦しいと自分でも思いました。
でも私もスルーで思いきれるほど、
人間がまだできていないです…。
人間がまだできていないです…。
351: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:58:42 0
年収が1千万あって、子供にはたいして執着が無いんでしょ?
プリンに子供でも出来ればあっという間に養育費止まるよ。
強制執行は時間がかかるしものすごく面倒だよ。
準備万端整えて、養育費止まった時の切り札にした方が賢くね?
353: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 20:27:14 0
普通に嫌だよね、子供無関心の不倫旦那。
会社でも恥をかけ!って他人事なら思うよ。
他意はないのよ~っと
シレっと税務署にでも「質問」してみれば?w
シレっと税務署にでも「質問」してみれば?w
あらら、という感じで自然と旦那の会社に連絡いくんじゃないかな。
354: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 20:43:19 O
源泉徴収で調整されて終わりじゃね
元旦那は痛くも痒くもないね
そんな事より間に弁入れて養育費を請求した方が賢いとオモ
355: 怒りにもえる母 2009/08/31(月) 20:55:48 0
>>354
私が知りたいのはそこなのです。
要は国が彼の所得税と取っぱぐれているので、
要は国が彼の所得税と取っぱぐれているので、
年末調整なり追徴なりで、
果たして彼または会社にきちんと請求するのかどうか
果たして彼または会社にきちんと請求するのかどうか
少し計算してみましたが、
だいたい40万程度の支払い逃れになっていそうです。
だいたい40万程度の支払い逃れになっていそうです。
私がそのお金を欲しいのではなく、
彼に責任という名の払うべき税金を、
しかるべき機関に払ってほしいということなのです。
養育費は、彼の会社がある意味公的な組織ですし、
彼に責任という名の払うべき税金を、
しかるべき機関に払ってほしいということなのです。
養育費は、彼の会社がある意味公的な組織ですし、
彼の両親も地元で手広く事業している信用商売なので、
悪い評判が立つと大変でしょう。
悪い評判が立つと大変でしょう。
おそらくばっくれはないものと、
間に立ってくださった親戚の方もおっしゃっておられました。
間に立ってくださった親戚の方もおっしゃっておられました。
母子家庭ということで医療費など免除をいただいているので、
かなう限り病気にならならないように、
親子して健康維持に必死ですし(笑)、
水道や物も無駄遣いしないよう、
なんかもうマータイさんにレポートしたいくらい、
意識して質素な生活を送っています。
かなう限り病気にならならないように、
親子して健康維持に必死ですし(笑)、
水道や物も無駄遣いしないよう、
なんかもうマータイさんにレポートしたいくらい、
意識して質素な生活を送っています。
いずれ私も一人になるので、
今から小さな生活を心がけています。
今から小さな生活を心がけています。
本当に皆さん、ありがとう。
今後は少しでも、
他の方に助けを送れるようなレベルにまで成長しようと頑張ります。
他の方に助けを送れるようなレベルにまで成長しようと頑張ります。
ありがとうございました。
356: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 21:09:19 O
>>355
扶養控除は一月一日から十二月三十一日迄
極端な話し大晦日に生まれた子供はその年丸々扶養控除が受けれます
リコーンが今年なら先ず無理でしょうね
357: 怒りにもえる母 2009/08/31(月) 21:15:56 0
>>356
アドバイスをありがとうございます。
別居してちょうど4年目の今月に離婚が成立したのです。
ですから今年の分の年末調整は、
たぶんキチンと異動届は書くのでしょう。
たぶんキチンと異動届は書くのでしょう。
先日、社の健保組合に
しっかりと連絡して4年間保管しっぱなしだった
しっかりと連絡して4年間保管しっぱなしだった
保険証カードを、理由の陳述とともに返しましたしw、
総務にも連絡行くかな?
総務にも連絡行くかな?
要は別居の年から3年分の税金逃れの分を気にしております。
まずは!税務署にあっけらかんと相談してみます。
これが私の最後の仕事になることを願って!
358: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 21:19:45 0
みんな詳しいな~!
相談者じゃないけどためになる。
まだまだ勉強せんとなー
359: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 21:50:04 O
>>357
だから、離婚が成立する迄は334は
元旦那の配偶者なのだからその理屈は通ら無いってば
元旦那の配偶者なのだからその理屈は通ら無いってば
360: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 21:53:56 0
>>359
ん?334は働いていて、扶養から外れて確定申告などしてる上
子供は334の扶養に入っているのに、
夫は4年間それを会社とかに黙ってたんでしょ?
夫は4年間それを会社とかに黙ってたんでしょ?
婚姻が継続してても扶養からはずれるのはできるけど…
361: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 21:57:34 0
>>359
配偶者特別控除の控除対象外になるほど334が稼いでいたら、
控除分は税金逃れしてることになる。
4年分でも小さな金額にしかならないけど、
払うべきところを払わなかったことには間違いない。
ってことではないでしょうか。
健康保険は配偶者を披扶養者扱いにしていてもしていなくても
保険料は変わらないけど。
362: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 21:57:56 0
さらに扶養手当ての出る旦那会社だったら、
母(正社員)子扶養してないのに丸もらいじゃないの?
母(正社員)子扶養してないのに丸もらいじゃないの?
悪質なのは横領になるけどw
(この件はそこまでの制裁はないと思うが)
(この件はそこまでの制裁はないと思うが)
363: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 22:09:02 O
>>360-362
ありがとう
どう言えば>>334が分かってくれるのかと涙目でレスしてた(;_;)
364: 怒りにもえる母 2009/08/31(月) 22:21:22 0
>>363
〆たつもりが、
何か私が理解していないところがあったのでしょうか?
何か私が理解していないところがあったのでしょうか?
教えてください(ああ、教えてチャンになってますね)
4年前の8月の別居した月から私は正社員で働いており、
同時に社会保険にも入っております。
子供を扶養に入れて。
子供を扶養に入れて。
確かに平成21年分の年末調整は、
きっと彼は公正な手続きをとるでしょう。
きっと彼は公正な手続きをとるでしょう。
たぶん、きっと。
でも平成18~20年分は不正な課税逃れをしていることになりませんか?
私は専業主婦でしたので平成18年中は非課税でしたが、
19年からは課税されています。
19年からは課税されています。
しかも彼の会社は家族手当や
家族分の福利厚生費もばっちり支給されます。
家族分の福利厚生費もばっちり支給されます。
むむ、考えることが多くなってしまった。
アブ蜂取らずになりかねないか・・・。
365: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 22:25:45 0
>>364
いや、とりあえず問題ないと思いますよ。
元夫は次からは不正ができなくなるだろうと思います。
ただ、ここに居るのはほとんどが素人なので、
やはり制裁や養育費について
ベストに近い結果にもって行きたいのであれば、
ベストに近い結果にもって行きたいのであれば、
弁護士を雇うのが一番はやいかもしれませんね。
366: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 22:27:28 0
子供の扶養の場合、
元旦那が
「後から扶養申請した>>334のほうが不正だ!」って言いだしたら、
「後から扶養申請した>>334のほうが不正だ!」って言いだしたら、
面倒臭いことにならんかね?
別居してたことや、子供がどっちと暮らしてたかとかを
証明しなきゃならんだろうし。
余計な手間ばかりがかかるような気がするが。
余計な手間ばかりがかかるような気がするが。
367: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 22:36:54 P
別居4年とその間の子供の扶養については
離婚の際に実証されてるんでね?
離婚の際に実証されてるんでね?
本人訴訟ってぐらいだから親権養育権含めて話ついてるみたいだし
368: 怒りにもえる母 2009/08/31(月) 22:42:07 0
>>366
ええっ!?
不正もなにも、
別居と同時に彼と私たちの居住地は400キロ離れましたし、
別居と同時に彼と私たちの居住地は400キロ離れましたし、
「実家へ行けメール」や、私からの
「生活費を入れて」内容証明もあります。
「生活費を入れて」内容証明もあります。
就職した会社の就業証明などもありますがダメでしょうか?
娘の就学した小学校は私の母校で今現在も通学中です。
娘の就学した小学校は私の母校で今現在も通学中です。
怖くなってきた。
本当に私は何も世間を知らないアホタリだったのですね。
本人訴訟を完遂したので、自惚れてしまっていた。
369: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 22:53:43 0
>>368
いや、証明は十分できるだろうけど、
なんのためにその証明をするのかということ。
チクリ電話一本で元旦那の会社が全部やるなら、
連絡するのもいいけど
連絡するのもいいけど
こっちに余計な手間がかかるなら、
チクるのもバカバカしいかなと。
チクるのもバカバカしいかなと。
はっきり言えば、
一銭の得にもならんのだから労力がもったいない。
一銭の得にもならんのだから労力がもったいない。
370: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 22:54:41 O
>>368は本人か?
今後書くならトリ付けて
何故配偶者控除にこだわるの?
371: 怒りにもえる母 2009/08/31(月) 23:01:55 0
怒りが冷めてきました。
やっぱり、第3者の意見て大事だ。
368は334本人です。
色々な意見を聞いて、
本当に自分が甘チャンなことを自覚。
本当に自分が甘チャンなことを自覚。
イライラさせてしまいすみません。
結局私怨ですよね。
もうスッパリ私は彼と赤の他人になったのだから、
子供がらみ以外で、接触ポイントを持たないようにします。
さっさと明日のご飯の心配をします。
ありがとうございました。
やっと落ち着けました。
374: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 23:12:21 O
ガンガレ(^O^)/
380: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 23:38:36 0
>>371
わかんないんですけど質問いいですか?って姿勢で
社会保険事務所なり、
社会保険事務所なり、
現在の職場の経理の人に聞いてみたらいいかもしれない。
384: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 23:54:52 P
4年前から別居して最近離婚したんですが
別居以来子供は私の扶養に入ってるんですけど、
別れた主人も扶養に入れてたみたいで…
別れた主人も扶養に入れてたみたいで…
これって扶養手当ての不正受給ってことで税金も変わってくるだろうし
その場合、私も罰せられるんでしょうか?
みたいな感じで?
386: 名無しさん@HOME 2009/09/01(火) 00:02:29 0
>>384
まずは上2行だけでいいと思う。
残りは「それってどーゆーこと?」って聞かれるだろうし、
何にしても重複したままでってのは
ダメなんだから処理はしたほうがいいと思う。
ダメなんだから処理はしたほうがいいと思う。
別居中生活費貰ってない等詳細を話せば
役所的に調べてそれなりの対処になるんじゃないかな?
役所的に調べてそれなりの対処になるんじゃないかな?
詳しくないのに語ってスマンでした。
391: 名無しさん@HOME 2009/09/01(火) 00:19:34 0
>>384
いや、本人が気にしていたのは源泉所得税の年額を計算するうえでの
扶養親族等の控除部分のことだと思う。
控除額が大きくなる=課税所得額が減る=所得税の納税額が減るってことだから。
扶養手当は自治体の現況調査が入るから、
まず不正受給は無理かも。
まず不正受給は無理かも。
自動振り込みにしていても、
この奥さんだったらとっとと変更しているでしょ。
この奥さんだったらとっとと変更しているでしょ。
もらう額のことじゃなく、払う税金のことだよ。
392: 名無しさん@HOME 2009/09/01(火) 00:29:29 P
なるほど
---------------おすすめ記事--------------------
【前編】隣家の奥さんが妊娠中でも家にいるのに実家への里帰りを希望してる嫁に困ってる。今年は俺の祖母の初盆があるし帰らせるわけにはいかないんだが。
20数年前に離婚した元旦那が訪ねてきた。目的はお金の無心で、今やってる店がにっちもさっちもいかないんだそうで…
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…
母親が怠け者だという男性の話を聞いたら共働きで家事も全て一人でこなしてると言われた→それで何で怠け者なのか聞いたら…
趣味で小説を書いてたある日、「方言間違ってますよ、普通〇〇って言いますよ」みたいなコメントがきた。間違ってるも何も私はそこ出身だから一応ネイティブなんだけど。
私は男女関わらず相手を責める口調の人が苦手。それを常日頃から伝えてるのに時折責めるような言葉を浴びせてくる彼にモヤモヤしてるのですが…
自身に色んな保険をかけてた人がいるんだけど、その理由が「私は無責任な人間ですぐ責任から逃げちゃうから」だった。私の代わりに責任を取ってくれる所が必要だそうで…
コメントする