235: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 16:22:24.36 ID:/R9cYxA5
昔いた職場の同期Aが神経わからん話。
何年か前の入社した年の夏、
その職場では夏恒例のイベントとしてボーリング大会が開催されていた。
自由参加なので、
参加しない人もちらほら居たが私とAは参加組だった。
現地集合なんだけど、時間になってもAが来ない。
LINEしたら『道に迷った』とだけきたので
『落ち着いて焦らず来てね。幹事には伝えとくから。』
と返事しておいた。
大会が始まって暫く経ってAが来たんだけど、
涙目で私を睨みながら
つかつか歩いてきたと思ったら、そのままビンタされた。

人気記事(他サイト様)


わけがわからなくて固まってると
「道に迷ったって言ったのに!どうして迎えにきてくれないの!?
 結局タクシーで来たんだよ!?
 私お金あまり持ってないのに!!」
と、怒鳴るA。
でもこのボーリング場、
バス停も地下鉄の駅も近くにあるので本来迷う事はない。
現に新入社員も皆自力で時間通りに来れてる。
だがAには難易度が高かったらしく…
で、本来なら私がAの居る場所まで迎えに行って
Aをボーリング場まで案内するか、
それが難しいならAの居る場所からボーリング場までの経路を
LINEでナビしなければいけなかったらしい。
けど私がそれをしなかったせいで
タクシーに乗るはめになったから
タクシー代返して!謝って!帰りは送って!というか
誰も私に『一緒に行こう』って言わなかった!
皆のせい!皆謝って!がAの要求。
周りはAにドン引きしつつも、
Aを宥めたりしてたんだけど、先輩社員のBが
「社会人にもなって、スマホで目的地までの経路も調べられない、
 遅刻も人のせいっていい加減にしろ。
 お前以外は誰も悪くねーんだよ!」
と言ったもんだから、
Aは子供みたいにギャン泣きし始めて、大変なことに…
結局店に迷惑になりそうなのでボーリング大会は中止。
車で来てたんだけどAが無言で
当たり前のように駐車場までついてきたので、
店内に戻って適当に撒いてから車に戻った。
帰ってきたら『どこ?』とか
『また置いていったひどい!』
『せっかく仲直りするチャンスをあげたのに』
とLINEがきてたけどスルーした。
それ以降Aは無断欠勤が続いてそのまま辞めた。
辞める時にAの母親がドヤ顔で辞表をもってきたのもビックリした。

237: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 17:11:10.29 ID:YC3WpBHh
その後、>>235の部屋では夜中になる
「どうして迎えにきてくれないの!?」という泣き声が聞こえると言う

242: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 17:57:54.84 ID:sG/EydZL
>>235
エンジンがかからないコピペを彷彿とさせるなー

246: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 18:20:45.92 ID:f3Sg3dP/
>>235
辞表()退職届じゃなくて辞表w
親子揃ってあたおか案件

255: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 20:18:49.28 ID:9f0TobdY
>>246
退職願や退職届でも一般的には辞表という表現の方が伝わりやすいよ
あんたみたいな几帳面な人と会話する人は気苦労が絶えないだろうね
些細のことで揚げ足をとって
嘲笑するたりで程度の低い人間だと察するわ

256: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 20:28:41.19 ID:gZrqvBwC
>>255
その母親が退職願じゃなくて辞表を持ってきたのが笑いどころでしょ?
取締役でもないのに辞表は提出しないでしょ
公務員ならそんな事で辞めないだろうし

258: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 20:32:40.37 ID:eHeBqHwR
>>256
Wikipediaのことwikiって略してる人いたら指摘します?
MS-IMEのことIMEって略してる人いたら指摘します?

259: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 20:45:17.46 ID:gZrqvBwC
>>258
辞表は退職届の略じゃないぞ
公的な身分証明証持って来いつってんのに
民間の社員証出してドヤ顔してる感じだぞ

260: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 20:52:49.16 ID:noQdIDzx
>>259
別にめんどくさいから訂正しないことってたくさんあるじゃん
披露宴のこと結婚式って言ったり(人前式以外ね)、元旦の午後って言ったり

ところで、退職届じゃなくて退職願ですよ

262: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 21:13:03.20 ID:gZrqvBwC
>>260
えっ、書き間違いなの?
退職届だか退職願だかを間違えて辞表って書いたの?
じゃああんた報告者本人か
てっきり問題の母親が辞表持ってきたから
「辞表じゃなくて退職願だろww」って意味だとばかり…
それは悪かったな
まさか書き間違いだとは思わなかったんだよ

264: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 22:56:25.08 ID:f3Sg3dP/
>>262の解釈であってるよw
で、>>260は報告者ではないんじゃないの

265: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 23:05:20.48 ID:gZrqvBwC
>>264
えぇ…じゃあ辞表に噛み付いてるのって誰…?
退職願と辞表の違いが分かってないだけの他人がこんなにキレんの?

266: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 23:27:59.31 ID:bBMsOyG7
>>256
取締役なら辞任届ですね。

267: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/28(火) 23:31:21.35 ID:gZrqvBwC
>>266
辞任届と辞表って違うのか
それは知らなかった
覚えておくね

269: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/29(水) 08:02:31.30 ID:Jf55K1xe
すみません>>235書き込んだ者です。
予想外なところで荒れてしまっているようで申し訳ありません。
Aの母親が持ってきた書類には
確かに『辞表』と書いてありました。
当時社会人になりたての私には辞表と退職届の違いがよくわからず
「辞める意思表示を母親が持ってくるのかよ」
と思ったのですが、今にして思えば『辞表』なのもスレタイですね。
会社もめんどくさかったみたいで、このまま受理したらしいです。
ちなみにAについてはボーリング大会以前も
「あれ?」とは思う事(注意されたら謝罪をせず、
ふて腐れて言い訳を呟きながらシクシク泣いてたり)はありましたが
「学生気分が抜けてないのかな」
と思う程度でした。
なのでボーリング大会の件は余計に驚きました。
ちなみにこの件があってからは
翌年以降のボーリング大会は参加費が高くなり
会社集合&解散で送迎バスが出ていたのですが、
参加者が徐々に減っていき去年からなくなりました。

270: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/29(水) 08:55:48.63 ID:Zk6cmUf0
>>269
辞表や退職届云々は気にしなくて良いよ
それこそスレタイな人間が大量に巣食う
ヘンテコなスレだと思って軽く流しましょう

272: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/29(水) 09:35:42.94 ID:UUUlWv5m
辞表に噛み付いたやつなんだったんだろうな
間違いくらい誰にでもあるでしょってやたら必死になって
報告者本人も書き間違いじゃなかったのに

273: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/29(水) 09:38:36.65 ID:VcE9OtI1
そういう些細なミスは気になっても黙っておくのが大人の対応

職をやめたいという旨を書いて出す文書を全般的に
「辞表」と呼ぶってのは厳密な用語としては間違いでも
世間一般ではごく普通に行われていることで
いちいちそれに目くじら立てて
騒ぎ立てるほうがどうかしてるってのと同じ

ソレで文句言うなら太宰治にも同じこと言えってのな

274: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/29(水) 09:48:02.63 ID:ESGPZ46B
>>273
辞表の意味も知らないその親子馬鹿だなって話だからな
辞表と退職届の一般的な認識なんて誰もこだわってない
君がずっとそれにこだわってるってことは
以前自分がそれについて恥をかいたことがあるからなんだろうけどさ
よく知らないだけならここまで噛み付かない


---------------おすすめ記事--------------------
具なしのチキンラーメンを作ってお皿で蓋をした後にトイレへ→戻ってきて蓋を開けたら生牡蠣が乗ってた→思わず反射的に閉じて嫁に「牡蠣、いれた?」と聞いたら…

仕事の関係で海外に出た私の元に日本にいる仕事のパートナーから連絡があった。我が家の前に放置子がいて警察に保護されたそうだけど…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

彼女が「友達は友達、だから二人で遊びにも行くし連絡も普通に取り合う」という考えの人だった→それなら自分もそうしようと行動してたら良い子を見つけたので別れを告げたら…

子供同士が同じ園のママに怒りが湧いてる。うちの娘の名前の読みは「かさね」なんだけど、この名前をある怪談話と関連付けて話してきたのですが…

壊れたフリをして嫁を刺した後に自分自身も刺して命を絶とうとした事がある。不貞が発覚した嫁が離婚届を書く事に応じようとしないのでやったんだけど…

39歳の時に45歳の旦那と結婚して約1年、20代の可愛いお嫁さんが来てくれるドリームを捨てきれてない義父母に嫌味を言われた→それに対して反撃したら…


引用元 その神経が分からん!part467