609: 名無しさん@HOME 2009/05/07(木) 17:09:34 0
私は次男嫁で、義理実家と同居しています。
それ自体に不満はないという事を念の為言っておきます。
問題は離婚して同居する事になった義兄の存在。
同じ年頃の異性が同居している事が嫌悪です。
人気記事(他サイト様)
部屋はアコーディオンカーテンでしか区切られていないし。
離婚理由がわがままな暴君だったからで、
私に対して暴君になる事はないですが、
先入観でいやです。
私に対して暴君になる事はないですが、
先入観でいやです。
嫁に見限られた恨みを
私に向けているんじゃないかと思う事があります。←被害妄想です
私に向けているんじゃないかと思う事があります。←被害妄想です
生理的に嫌、といった感覚で、話し合いでどうにかなる事じゃないです。
私の嫌悪感がなくなるには、
私(夫婦)と義兄が離れる=どちらかが家を出て行く
私(夫婦)と義兄が離れる=どちらかが家を出て行く
という解決方しかないと思いますが、
そうなると原因の私が出るのが筋ですよね。
それを切り出すのに「義兄に抵抗がある」とはなかなか言い出せません。
義兄に非がないので。
旦那は義兄と仲がいいので相談しづらい。
とりあえず誰に何と切り出したらいいですか?
※義祖父母、義父母、旦那、義兄
610: 名無しさん@HOME 2009/05/07(木) 17:14:09 0
>>609
まずは旦那。これは外せない。それから義理両親だね。
夫婦がこれからの生活や
それに関わる住まい決める時に誰かに話して貰うっておかしい。
それに関わる住まい決める時に誰かに話して貰うっておかしい。
そんな会話や話し合いが成立たない関係ではなにも出来ないよ。
611: 名無しさん@HOME 2009/05/07(木) 17:18:08 0
>>609
>そうなると原因の私が出るのが筋ですよね。
そうか?親が息子ちゃん可哀想だ思想なら仕方ないけど。
>それを切り出すのに
「義兄に抵抗がある」とはなかなか言い出せません。
「義兄に抵抗がある」とはなかなか言い出せません。
いや、言わないと。
伝えないで察しては子供のすること。
「同じ年頃の異性が同居している事が嫌悪です。」
って普通に伝えればいいじゃん。
って普通に伝えればいいじゃん。
親族みんなで暮らすって後進国ならアリだろうけど、周りにいる?
同世代の夫婦や兄弟以外の異性で一つ屋根の下に暮らしてる人。
>とりあえず誰に何と切り出したらいいですか?
普通なら夫だけど、性格や力関係が分からないと判断できないし。
それは609が作戦立てないと。
612: 名無しさん@HOME 2009/05/07(木) 17:20:37 0
誰かに旦那に取り次いでもらうのは不自然すぎる。
別居したら二人で向き合って暮らす事になるからその時に問題になりそう。
祖父母まで持ち出して義家族に依存というか期待しすぎでは?
613: 名無しさん@HOME 2009/05/07(木) 17:23:19 0
>>609
私もその環境は激しく嫌だ。
2段落目など、被害妄想かもしれないけど私もそう感じると思う。
もー無理無理無理ムリっす。
614: 名無しさん@HOME 2009/05/07(木) 17:52:54 0
>>609への回答ありがとうございました。
やはり旦那へ相談ですね。
悪い方向へシミュレーションしすぎて
義兄と直接対決が最善という思考に辿り着いた自分が怖い。
冷静に、旦那に気持ちを伝えてみます。
615: 名無しさん@HOME 2009/05/07(木) 18:03:30 0
義兄に非はあるし
(次男夫婦が同居してる実家へ普通帰れんでしょ)、
(次男夫婦が同居してる実家へ普通帰れんでしょ)、
609が不快に思うのはごく自然なことだと思うよ。
義兄に対して不愉快な顔してればいい、でないと
周りにもたいしたことないと思われてしまう。
周りにもたいしたことないと思われてしまう。
616: 名無しさん@HOME 2009/05/07(木) 18:38:05 O
私も次男嫁&義両親同居&数年間旦那兄が居候経験者です。
結局長男教のウトメに
「旦那兄を家から出さないなら、私が出ていきます」
「旦那兄を家から出さないなら、私が出ていきます」
とキレて、追い出しに成功しました。
早いところ追い出さないとウトメ亡き後、
旦那兄の老後を見るハメになるかも。
旦那兄の老後を見るハメになるかも。
617: 名無しさん@HOME 2009/05/07(木) 18:56:02 0
「ご長男さまも戻ってこられたことですし」と、
自分たちが出て行って長男に義両親の老後も任せるのがいいんじゃないの?
もしや義両親も長男教でそれを望んでるやもしれぬ。
618: 名無しさん@HOME 2009/05/07(木) 18:58:50 0
義両親も、弟夫婦が良い人だけに言い出しにくかったりして。
やっぱり長男カワユス、出来が悪いから尚更心配だろうし。
619: 名無しさん@HOME 2009/05/07(木) 19:05:14 0
>>617に同意。
プライバシーがない家は疲れるよ。
625: 名無しさん@HOME 2009/05/07(木) 21:32:39 0
>>609にアドバイスありがとうございます。
さっき旦那に早速
「義兄さんと同居は暮らしづらい。
不健全に感じるし、プライバシーもない」
不健全に感じるし、プライバシーもない」
と言ったら、驚きもなくごく普通に
「だよね、子供も作れないよなー」と。
皆揃った夕食はその話題になりました。
夫「兄貴もう結婚する気ないならずっとここに居るの?」
兄「ああ、まあ、考え中」
父「考え中も何も一人で飯も洗濯も掃除もできないんだからここにいるしかねーべ」
夫「まあ、ここに居たらどうせ女も寄り付かないだろうしな。
そしたら兄貴がここ継ぐって事?」
兄「俺が継いだら俺の代で終わりじゃね?」
夫「じゃあ俺らに子供できたら俺が継ぐって事?」
父「何お前等は今時、継ぐだの継がないだの難しく考えてんだ?」
夫「いや、このまま兄貴と一緒だと俺らに子供出来ても
夜泣きだ風呂だ授乳だって色々気遣うじゃん?」
私「同世代だし色々・・・」
母「そうだよねえ」
626: 名無しさん@HOME 2009/05/07(木) 21:34:12 0
支援いる?
627: 名無しさん@HOME 2009/05/07(木) 21:34:39 0
父「継ぐっていうのを難しく考えるな。
子供が出来た方が継ぐとか出来ないから継がないとか、
子供が出来た方が継ぐとか出来ないから継がないとか、
そういうのに囚われてたら何にも身動きできなくなるべ。
不況でこんな田舎は廃れてく一方なんだから。」
爺「大体こんな区画整理で当てがわれただけの土地に執着するな」
父「自分達の血が繋がった子供が
その時代に合った生活をすればいいだけの事なんだから。
その時代に合った生活をすればいいだけの事なんだから。
家に縛り付けられて、
何の選択肢もない土地で生きてく事は誰も望んではいないんだ。」
何の選択肢もない土地で生きてく事は誰も望んではいないんだ。」
夫「じゃあ継ぐとか置いといて
兄貴は自活できないからここいるしかないって感じ?」
兄貴は自活できないからここいるしかないって感じ?」
兄「そんな感じ」
夫「そしたら俺らここ出て夫婦でやってくよ」
端折ったけどこんな感じで、特に異議なしで話が進みそうです。
意外と義父の考えが柔軟だと感心してしまいました。
仮に、長男に家に居てほしい為だとしても、結果オーライだし、
私が悪者になる展開じゃなかった事にもほっとしてます。
旦那に相談して良かった。
アドバイスありがとうございました。
628: 名無しさん@HOME 2009/05/07(木) 21:36:03 0
案ずるより産むがやすしで良かったね。
旦那さんとのコミュニケーションを大切に。
629: 名無しさん@HOME 2009/05/07(木) 21:39:48 0
>>627
人ごとながら、ほっとした。良かったよ。
---------------おすすめ記事--------------------
兄嫁と姪(3)が原因で花火大会の花火がまともに見れずに終わってしまった。姪が「一緒に行きたい」と言ったのを聞いた兄嫁が私と一緒に行く予定の人達に勝手に話をつけてしまい…
勤務先の他人のデスクの書類を勝手にシュレッダーにかける女対策にダミーの書類を置く事にした→それを被害者達が真似し始めた結果…
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…
嫁に唐揚げ食いたいと言ったら「面倒だから自分でやれ」と言われた。なので鶏モモと市販のから揚げ粉を買ってきて衣をつけてオイルスプレー→トースターで焼いたのを食ってたら…
旦那と私は共通の趣味で休みには全国を飛び回ってる。それを知った同じ園のママが連れて行ってクレクレしてきたんだけど…
他に好きな男が出来たと言われて別れた彼女がその男と別れたみたいでヨリを戻したいと言ってきた→テメーの思い通りに事が進むと思うなよ、となった俺は…
私は義母の娘になりたくて旦那と結婚した。旦那とは仲が良いし愛情もあるけど…
コメントする