965 : 名無しの心子知らず 2013/10/31(木) 23:47:29 ID:QWquXj3g
自分ではどうすればよいのかわかりません。
ご相談させてください。
小学校低学年の男児と中学年の女児を持つ親です。
持家に住んでいて、隣に男児と同じ年の男の子がいて、
幼稚園も同じところに行かせました。
幼稚園も同じところに行かせました。
その子のお家は母子家庭で、
若いお母さんが実家に住んでいる状態です。
若いお母さんが実家に住んでいる状態です。
幼稚園の3年間、ほぼ毎日幼稚園バスがとまる場所で会いました。
息子たちは幼稚園では普通に仲良しでした。
ですがママ同士は大して仲良くなく、
一緒にランチなどは行かないなかです。
(お互い人種が違う感じのママ共がいます・お隣のお母さんは若いですが
ギャルママという感じではなく、
ふわふわした可愛らしいお母さんです)
一緒にランチなどは行かないなかです。
(お互い人種が違う感じのママ共がいます・お隣のお母さんは若いですが
ギャルママという感じではなく、
ふわふわした可愛らしいお母さんです)
人気記事(他サイト様)
本題はここからです。
息子たちは今学校で同じクラスなのですが、
今日、突然お隣のお母さんが朝分団の集合場所にやってきて、
うちの息子に
「A君(家の息子)、B(お隣の息子)に
意地悪なことを言うのはやめてね」と言ったそうです。
意地悪なことを言うのはやめてね」と言ったそうです。
お姉ちゃんの方が見ていたのですが、
息子の前にしゃがみ、じーっと息子の顔を見つめて
息子の前にしゃがみ、じーっと息子の顔を見つめて
「Bのこと叩いたり、酷いことを言ったり、
Bだけわざと仲間外れにしたりすることはやめてね。
Bだけわざと仲間外れにしたりすることはやめてね。
Bのことが嫌いなら、
BにはA君とはもう遊べなくなったんだよって説明して、
BにはA君とはもう遊べなくなったんだよって説明して、
A君にはなるべく近付かないように注意する。
だからA君も酷い事を言って、Bに意地悪するのはやめてね。
だからA君も酷い事を言って、Bに意地悪するのはやめてね。
966 : 名無しの心子知らず 2013/10/31(木) 23:48:57 ID:QWquXj3g
続きです
「おばちゃんが何を言いたいか、
心当たりはあるよね?もう絶対にやめてね」
心当たりはあるよね?もう絶対にやめてね」
とニコニコ笑いながら言ったそうです。
(娘はそばにいたので、一言一句間違えて無い!と言っています。
すごく怖い笑顔だった、とも言ってます)
Aに事情を聴きましたが、
「仲間外れにはちょっとしたかもしれないけど叩いてない」
と言ってます。
「仲間外れにはちょっとしたかもしれないけど叩いてない」
と言ってます。
親以外の大人、しかも今まで普通に優しかったお隣のお母さんに
そんな風に言われてすごく傷ついているようです。
そんな風に言われてすごく傷ついているようです。
私は混乱してしまい、仕事から帰ってきた旦那に話しました。
旦那がすぐ隣に事情を聞きにいったところ、
B君のお母さんは小学校に入学してからの、
うちの息子がB君に言ってきたこと、
やってきたことを全て話したそうです。
うちの息子がB君に言ってきたこと、
やってきたことを全て話したそうです。
(そのお母さんの言い分では、
うちの息子があからさまにB君を仲間外れにする。
うちの息子があからさまにB君を仲間外れにする。
集団登校の時、きちんと歩いているB君に
「はやくいけよ!」と暴言を吐き、押す。
「はやくいけよ!」と暴言を吐き、押す。
(こちらは一緒に集団登校している2年生のお母さんに確認済だそうです)
授業中も、本当に些細なことかもしれないが
いちいちB君を見下したような発言を
いちいちB君を見下したような発言を
うちの息子がするらしく、毎日とてもストレスに思っていること)
を話されたそうです。
を話されたそうです。
967 : 名無しの心子知らず 2013/10/31(木) 23:50:42 ID:QWquXj3g
旦那が私の言っていた言葉を思い出し、
「でも帰りは仲良く2人で遊びながら帰ってくる」
「でも帰りは仲良く2人で遊びながら帰ってくる」
と言ったところ、
「帰りは2人きりだから、
A君は都合よく仲良くしているだけです。
「帰りは2人きりだから、
A君は都合よく仲良くしているだけです。
他のお友達が1人でもいると、Bを仲間外れにしています」
と言われたそうです。
と言われたそうです。
また、家の息子が児童館でB君に対して、
「俺はCとDと遊ぶから、お前は来るなよ」
「俺はCとDと遊ぶから、お前は来るなよ」
と言っているところを
お隣のママさんと仲良しのママさんが目撃したらしいです。
お隣のママさんと仲良しのママさんが目撃したらしいです。
その日、うちの息子はB君と、
C,D君と児童館で遊ぶ約束をしていたので、
C,D君と児童館で遊ぶ約束をしていたので、
確かにそれが本当ならばB君1人を仲間外れにしています。
どうやらそれが発端となり、今まで我慢してきたことが爆発して
うちの息子に直接注意に行ったようです。
その際、
「A君はとても頭の回転が速く、容量が良い子なので、
「A君はとても頭の回転が速く、容量が良い子なので、
大人の前では絶対に意地悪なことはしない。
だからご両親ともA君の陰湿さに気付いておられないと思いますが、
だからご両親ともA君の陰湿さに気付いておられないと思いますが、
幼稚園でもA君は先生の見ていないところで
意地悪をする子と噂になっていました。
意地悪をする子と噂になっていました。
お隣だし、波風をたてたくないから何も言わなかった。
ですがもう限界です」と言われました。
ですがもう限界です」と言われました。
B君ママさんは、
「うちの息子はA君よりもどんくさいし、頭の回転も遅いです。
「うちの息子はA君よりもどんくさいし、頭の回転も遅いです。
子供同志ですし、そういう子に苛ついて
意地悪をしたくなる気持ちはわかります。
意地悪をしたくなる気持ちはわかります。
ですが、陰湿な態度や言葉で傷付けられるのは理不尽です。
なるべくA君には近付かないように言います。
なのでそちらも、
なのでそちらも、
一切うちの息子に酷いことを言ったりやったりするなと言ってください」
と言われました。
と言われました。
968 : 名無しの心子知らず 2013/10/31(木) 23:52:26 ID:QWquXj3g
すみません、これで最後となります。
私たちの対応しだいでは、
担任の先生に話に行くと言ってました。
担任の先生に話に行くと言ってました。
息子に話を聞くと、
「児童館ではそんなこと言ってない」と言って泣いています。
「児童館ではそんなこと言ってない」と言って泣いています。
私は息子を信じたいですが、
確かに幼稚園の時に1度、三者面談の時に先生に
確かに幼稚園の時に1度、三者面談の時に先生に
「先生が見ていないと思って、
給食の時に1人の子に意地悪をしている。
給食の時に1人の子に意地悪をしている。
度が過ぎていたので注意させていただきます」
と言われたことがあります。
と言われたことがあります。
この時はかなりキツク叱りました。
そして、その時私はB君ママさんに、
「家の息子、そんなことするかな?」と不安になり相談しました。
「家の息子、そんなことするかな?」と不安になり相談しました。
すると
「A君は優しいし、そんなことしないように見えますよ」
と笑って言っていたのに、
「A君は優しいし、そんなことしないように見えますよ」
と笑って言っていたのに、
今更色々言われて、もうどうしたらいいのか分かりません。
この場合、わたしはどういう行動に出ればよいのでしょうか?
ちなみに旦那は、
「いきなり子供に直接注意しにいくなんて頭がおかしい」と怒っています。
お知恵を貸していただけるとありがたいです。
969 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:03:36 ID:QWquXj3g
すみません、付け足します。
旦那はB君ママに、
「仰ることはわかりました。
「仰ることはわかりました。
ですがいきなり大人が出てくるのはおかしい。
まずは息子たち同志で解決するべきでは?」
まずは息子たち同志で解決するべきでは?」
と言ったそうです。
それに対する答えは、
「これまでそう思い、私も我慢してきました。
「これまでそう思い、私も我慢してきました。
家の息子にも、自分の口で意地悪なことを言うのは
やめてと言いなさいと言ってきました。
やめてと言いなさいと言ってきました。
ですが家の息子は、意地悪なことを言われると
頭が真っ白になってしまうらしく、言い返せないみたいです。
頭が真っ白になってしまうらしく、言い返せないみたいです。
なので、このままだとどんどんエスカレートしていく
可能性もあると思ったので行動しました」
可能性もあると思ったので行動しました」
とのことです。
一応、Aにいきなり言いに行ったことは
大人気なかったと謝罪していたようです。
大人気なかったと謝罪していたようです。
ですが、言って傷付けたあと謝られてもって感じです。
970 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:04:35 ID:wJPPujkX
>>965
学校にそれを全部話して、相談したら?
そして息子さんには、
お隣のお子さんとは一切かかわらないようにさせる
お隣のお子さんとは一切かかわらないようにさせる
相手の言ってる事が本当か嘘かわからないけど、
とりあえず親を通り越して直接注意する時点で
とりあえず親を通り越して直接注意する時点で
ちょっと病んでると思うから刺激しない方が良いよ
そして集団登校してる2年生のお母さんに、
話を聞いた方が良いんじゃない?
話を聞いた方が良いんじゃない?
対応次第では担任に話に行く、
じゃなくてまず話した方が良いと思うよ
じゃなくてまず話した方が良いと思うよ
971 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:14:32 ID:+Ql6Pb0x
>>970
レスありがとうございます
集団登校のお母さんには、確認してきました。
すると、やはりどうもうちの息子は
B君ママが言っていたことをしているようです
B君ママが言っていたことをしているようです
「はやくいけって!」とうちの息子が怒鳴って押すらしく
(本人は遊びのつもりと言っています)
(本人は遊びのつもりと言っています)
B君はしょんぼりしながら、
列から外れて早歩き→B君がふざけて列を乱してると
列から外れて早歩き→B君がふざけて列を乱してると
勘違いした5年生の班長さんに、B君が怒られる
って感じらしいです。
担任の先生には、
一度ご相談にいったほうがよさそうですね。
一度ご相談にいったほうがよさそうですね。
972 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:16:57 ID:k8xQNAaX
加害者ママか、悩むね
そういう子、クラスに1人はいたなあ
大っ嫌いなタイプだけど、自分の子だったらどうするか
たぶん、自分のした行為がどれほどB君を傷つけたのかわかってないから
そんな言い訳の仕方になるんだと思う>「児童館では」
そんな言い訳の仕方になるんだと思う>「児童館では」
まあ他の場所、誰の目もないところかどうかは選んで
ごく自然にこいつどんくさ、邪魔。って思って貶したりできるんだよね
でも1人でいられるほど強くないから
2人きりなら仲良くできるしいじめたりしてないつもり
2人きりなら仲良くできるしいじめたりしてないつもり
A君を叱る前に事実を確認した方がいいよね
幼稚園の先生や仲の良かったお友達、
登校班の子、現在の担任の先生
登校班の子、現在の担任の先生
もし弱者を簡単に踏みにじる心を持っていそうだと感じたら
お子さん連れて誠心誠意謝って、
もうちょっかい出さないことを約束して
もうちょっかい出さないことを約束して
学校に報告して来年は別のクラスに変えてもらうようにする
後は親子揃ってカウンセリングを受けて自分の育て方の再確認する
973 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:21:48 ID:KwbeG+fU
残念だけど、
息子さんを一度きっちり指導しないとダメだろうね
息子さんを一度きっちり指導しないとダメだろうね
いじめをする側になったら、
ものすごくしっぺ返しをくう時代だから、
「ばれてない」と思われて色々やって
ものすごくしっぺ返しをくう時代だから、
「ばれてない」と思われて色々やって
警察が関わる事態になったら大変だからね
親子ともども、性根を据えて対面する時期なんだと思う
ここで息子さんをかばうと、大変な事になる気がする
974 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:22:03 ID:+Ql6Pb0x
>>972
レスありがとうございます
加害者って言葉がすごくズシンときました
一応、児童館でのことは、
そのB君ままと仲良しのCママ(この出来事を目撃していたママ)
そのB君ままと仲良しのCママ(この出来事を目撃していたママ)
と繋がっているママ友がいたので、
事情を話して確認してもらいました
事情を話して確認してもらいました
すると、Cママは丁度児童館に自分の子を送っていったところらしく、
会話も聞いていて、
「うちの子の言い種にちょっと驚いた」とおっしゃったらしいです。
「うちの子の言い種にちょっと驚いた」とおっしゃったらしいです。
CママはB君ママの味方だと思いますので、
うちの子をそういう目で見ているというのもあると思います。
うちの子をそういう目で見ているというのもあると思います。
ですがCママいわく、うちの子は
B君が何も言ってないのに
いきなりC君とD君を引き連れて近付いていき
いきなりC君とD君を引き連れて近付いていき
「俺はこの2人と遊ぶから、お前は来るなよ」とニヤニヤしながら言って
走り去っていったそうです
B君はその後、うちの子に何も言い返すこともなく
(走り去ったから?)
(走り去ったから?)
そのCママの息子さんと仲良く遊んでいたそうです
うちの子は、加害者なんでしょうか。
家では普通にいい子だし、こんな陰湿なことができるというのが
ちょっと信じられません。
975 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:26:25 ID:+Ql6Pb0x
それから、うちの子と仲良くしている子は
いつも遊ばせていても仲良くしてますし、円満です
ママ共さんも、
うちの子がそんなことするって想像できないと言ってます。
うちの子がそんなことするって想像できないと言ってます。
お姉ちゃんの方に聞くと、
B君だってたまには大声でふざけたりしてるよって言ってました
B君だってたまには大声でふざけたりしてるよって言ってました
(これは本当で、帰りはうちの子より大声で笑ったり、
うんちーとか叫んだりして帰ってくる)
うんちーとか叫んだりして帰ってくる)
かばうというか、
私はB君ママが言うことが全て正しいとは思えなくて
私はB君ママが言うことが全て正しいとは思えなくて
悔しいです
976 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:26:34 ID:xSvC6ucN
集団登校の件については、お子さんは何と言っていますか?
それが、事実だという事は他の件も疑った方がいいと思う
そもそも、早くいけってというのが遊びとか
全く納得できない説明だよ
楽しいのは、自分だけだろうし
あと、B君のお母さんみたいに相手の子供に直接言いに行く人はいますよ
その方が効果があるし手っ取り早いそうです
突然の事で、どうしたらいいのか分からないとは思いますが
事実関係をハッキリさせて、
本当なら誠意を持った対応をしてあげて欲しい
本当なら誠意を持った対応をしてあげて欲しい
息子さんが悪かったのなら、ちゃんと謝るべきだよ
977 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:29:10 ID:+Ql6Pb0x
>>976
集団登校の件は息子は
「遊んでいた。B君もやめろよ!って笑ってた」って言ってます
「遊んでいた。B君もやめろよ!って笑ってた」って言ってます
確かにB君って、いつも笑ってる感じです
普通にヤンチャな子だと思いますし、
しょんぼりして前に行くって……?って想像できません
しょんぼりして前に行くって……?って想像できません
あと、やはり直接Aに言いに行ったのは許せないです
978 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:32:02 ID:zNJAZU2v
親を飛び越えて子供に直接…っていうのが引っかかっているようだけど、
B母は決して酷いことは言ってないと思うよ。
B母は決して酷いことは言ってないと思うよ。
「B息子を嫌いになったなら、
Aに近づかせないようにするから、叩いたり意地悪しないでくれ」って、
Aに近づかせないようにするから、叩いたり意地悪しないでくれ」って、
怖いながらも笑顔で言ったわけでしょ?
怒鳴ったり恫喝したわけじゃないでしょ?
怒鳴ったり恫喝したわけじゃないでしょ?
親以外の大人に怒られて傷ついてる、って
怒られることをしてる方が悪いんじゃない。
怒られることをしてる方が悪いんじゃない。
実際に息子は「仲間はずれにしたのは事実」と認めていて、
大人の目撃者もいるんでしょ?
大人の目撃者もいるんでしょ?
Bくん&B母に申し訳ないって気持ちはないの?レスに
「もし本当なら、申し訳ない」的な
表現が一つもないのがすごく気になる。
「もし本当なら、申し訳ない」的な
表現が一つもないのがすごく気になる。
B母のこともわざわざ「母子家庭」ってかいてるあたり、
「母子家庭の子と仲良くしてやってたのに、
恩を仇で返すようなこと(子供への注意)しやがって」
ってのがあるんじゃないの?無意識にでも。
「母子家庭の子と仲良くしてやってたのに、
恩を仇で返すようなこと(子供への注意)しやがって」
ってのがあるんじゃないの?無意識にでも。
暴力じゃなくても仲間はずれにしたのが事実な時点で、
普通の親は平謝り&子供に説教だよ。
普通の親は平謝り&子供に説教だよ。
「子供に直接注意するなんて頭おかしい」なんて思わないよ。
うちの子が大変申し訳ないことを…って
発想がない方が頭おかしいよ。
うちの子が大変申し訳ないことを…って
発想がない方が頭おかしいよ。
979 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:33:06 ID:tterdPL+
意味が分からない
悪いのは息子なんだから直接注意したっていいじゃない
殴りかかったとかじゃなく注意でしょ?
しかも、きちんと伝わるように話してる
幼稚園から続いてるとしたら何年目よ?
まずは平謝りが先でしょ
まじで加害者親の発想でこの先が心配だわ
980 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:33:28 ID:k8xQNAaX
>>972でも書いたけど、
他人の心がわからない、あえて見ないんだと思うよ
他人の心がわからない、あえて見ないんだと思うよ
面白がってるだけで悪気はない
いじめてるつもりもないから、そう言うだろうね
遊んでただけだって
いじめって、自分もされたことあるし実は参加してたこともあった
やっぱりわかってるようでわかってないんだよ
友達と遊ぶ楽しさ、
気の合う友達と盛り上がる方に重点をおいてしまうんだよ
気の合う友達と盛り上がる方に重点をおいてしまうんだよ
子供って良い意味でも悪い意味でも自己中心的な、
低いところから見えるだけの視点しか持てないから
低いところから見えるだけの視点しか持てないから
それは許されないと親が教えてあげないと、
周りの子も自分も不幸になる
周りの子も自分も不幸になる
自動車事故だってひきたくてひいたわけじゃなくても、
注意力散漫だったことで罪になるからね
注意力散漫だったことで罪になるからね
自分のしたことの事実とその結果を教えないといけないんだと思う
981 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:34:23 ID:KwbeG+fU
どんないじめっ子も、友達は居るんだよ
ただ、いじめっ子同士の友達関係は本当にもろくて、
ふとしたきっかけでターゲットが変わる事がある
ふとしたきっかけでターゲットが変わる事がある
子どものいじめが根が深いのには、それがあるんだよね
根が良い子なら、
早くそういう芽はきちんと摘んであげた方が良いと思うよ
早くそういう芽はきちんと摘んであげた方が良いと思うよ
今、悪いところは悪かったと認めないと、
自分の子がそのグループの中でターゲットに変更された場合
自分の子がそのグループの中でターゲットに変更された場合
味方が誰もいなくなる恐れがある
仲良しのお友達、って事はみんなで揃っていじめてるって事でしょ?
いじめる事を楽しんでるグループに居るのは本当に危険なんだよ
でもこれでわからなければ、自分の子がターゲットにされるまで
「うちの子は悪くない」を言い続けるだけ
「うちの子は悪くない」を言い続けるだけ
じゃない?BもCも仲良しって事は
Dくんもそっち側につく可能性が大きい。とすると
少しずつ息子さんは少数グループになるからね
Dくんもそっち側につく可能性が大きい。とすると
少しずつ息子さんは少数グループになるからね
985 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:42:18 ID:KwbeG+fU
>>981の追加
いじめっこ同士でターゲットになった場合、
子どもさんはプライドがあるから
「元は友達だった人にいじめられる」という
子どもさんはプライドがあるから
「元は友達だった人にいじめられる」という
事が親に言えないから、結構深刻だよ。
周りのママは、子供同士は仲良しだと思ってるから、
相手の親に言っても対処してくれないし。
周りのママは、子供同士は仲良しだと思ってるから、
相手の親に言っても対処してくれないし。
お子さんの場合は、陰でやるんじゃなくて
大人が見てる所でもいじめはじめてるみたいだから、
周りの子たちからも
大人が見てる所でもいじめはじめてるみたいだから、
周りの子たちからも
「あの子に近づくといじめられる」と思われて、
友達が少なくなりはじめてるんじゃない?
実際、CとDと遊ぶと言って
友達が少なくなりはじめてるんじゃない?
実際、CとDと遊ぶと言って
Bに嫌味を言ったのに、Cに逃げられてるんだし。
(Cの事を自分よりだと思ってたけど違ってるし)
思ったよりもきちんと対処した方が良いと思うよ?
983 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:35:13 ID:NfKij41w
>>965
小学校教員です。
この手の話はよくあります。
一番重要なのはどちらかの話だけを鵜呑みにしないこと。
大人が感情的になってヒートアップしないこと。
その点で旦那さん要注意です。
一通り読んだ感想としてはBママはまともな人というか、
頭のいい人っぽい。
頭のいい人っぽい。
適当なことを言って喧嘩をふっかけてるわけではなさそう。
大前提として、子どもは嘘をつきます。
大人だって保身のために嘘をつく。
人間だから嘘をつくのは当然なので、
子どもの否定を鵜呑みにしないこと。
子どもの否定を鵜呑みにしないこと。
ところどころ目撃者もいるようだし、
息子さんに少なからず問題はありそう。
息子さんに少なからず問題はありそう。
裏表のある子は本当にうまくやるから、
見抜くのが難しいかったのだろうけど。
見抜くのが難しいかったのだろうけど。
まずはもう一度息子さんに話を聞くことが最優先かな?
登校班のことはお姉ちゃんにも聞けますよね?
それから直接A君に話を聞いてもいいと思う。
おばちゃんにも詳しく教えてって話してもらって
(ここでは絶対反論しない。話してくれてありがとう、
あとでAにきちんと聞いてみるからねで終わらせる)、
あとでAにきちんと聞いてみるからねで終わらせる)、
息子さんの話と照らし合わせておかしなところがないか確認。
B君も誇張して言ってる部分があるかもしれないし。
第三者の話を聞くことができれば一番なので、
例えば児童館の件なら
C君やD君に聞いてみるのが一番確実だけど、難しいかなぁ。
例えば児童館の件なら
C君やD君に聞いてみるのが一番確実だけど、難しいかなぁ。
続きます。
984 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:36:52 ID:NfKij41w
ただ、旦那さんの様子からちょっと拗れそうな気もするので、
揉める前に学校に相談して任せた方がいいかもしれません。
揉める前に学校に相談して任せた方がいいかもしれません。
拗れてから相談されてもうまく行かないので。
とりあえずまだ話を聞く段階なので、
息子さんにも感情的にきつく問い詰めたり一方的に叱ったりするのではなく、
息子さんにも感情的にきつく問い詰めたり一方的に叱ったりするのではなく、
嘘を言っても意味ない、言いにくくても
正直に言うしかない、と思わせて話を聞いてあげてください。
正直に言うしかない、と思わせて話を聞いてあげてください。
明らかに嘘をついたときには厳しく追求してもいいと思います。
もし正直に話せたらそのことについてはしっかり認めてあげてください。
とにかくまずはBママのことはおいておいて、
二人きりの静かな場所で真剣に話を聞いてあげるべきだと思います。
二人きりの静かな場所で真剣に話を聞いてあげるべきだと思います。
Bママには息子によく話を聞いてみるから
少し待って欲しい、と伝えて待ってもらいましょう。
少し待って欲しい、と伝えて待ってもらいましょう。
あと、Bママな直接息子さんに言ったことが許せないとのことですが、
確かに親御さんを通した方が無難だけど、
ここまで息子さんの本性(Bママからしたら)に
あなたたち夫婦が気づいていない時点で、
ここまで息子さんの本性(Bママからしたら)に
あなたたち夫婦が気づいていない時点で、
親に言っても埒があかないと思われたのかもしれませんね。
Bママの言い方がひどく乱暴だったとかいうわけでもなさそうだし、
今の時点では憤慨できる立場ではないですよ。
今の時点では憤慨できる立場ではないですよ。
986 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:42:37 ID:zNJAZU2v
>>972
>Cママは丁度児童館に自分の子を送っていったところらしく、会話も聞いていて、
>B君が何も言ってないのにいきなりC君とD君を引き連れて近付いていき
「俺はこの2人と遊ぶから、お前は来るなよ」とニヤニヤしながら言って
走り去っていったそうです
ニヤニヤがCママの主観
(=Bママと仲良しだから、そういう目でみてる)であったとしても
「お前はくるなよ」これは事実なんだから、
(=Bママと仲良しだから、そういう目でみてる)であったとしても
「お前はくるなよ」これは事実なんだから、
うちの子は加害者なんでしょうか?
なんて呑気にしてる場合じゃないよね。
なんて呑気にしてる場合じゃないよね。
まぎれもなく加害者、
それも遊ぶ約束した上で
「お前はくるな」って、卑劣にもほどがある。
それも遊ぶ約束した上で
「お前はくるな」って、卑劣にもほどがある。
987 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:44:39 ID:+Ql6Pb0x
皆さん、レスありがとうございます。
全て読ませていただいております。
とりあえず、明日もう一度、落ち着いて息子に話をきいてみます。
そして、児童館の件はその時遊んでいた子にも聞いてみます。
色々と状況が判断でいた時点で、
担任に話しに行こうと思います。
担任に話しに行こうと思います。
それから、まずは平謝りでもBママさんに謝ろうと思います。
989 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:54:38 ID:+Ql6Pb0x
付け足します。
皆さんに色々言われて、
自分の認識がこちらの方とはズレているのだと思いました。
自分の認識がこちらの方とはズレているのだと思いました。
私は、仕事で忙しそうにしていて祖父母に頼りまくりのBママさんよりは
しっかりと子供と向き合い、
子育てをしているつもりです。
子育てをしているつもりです。
なので、B君よりAが悪人にされたことが納得できないんだと思います。
ですが、皆さんのレスを読むと、
どうも落ち着いて考える必要があると感じました。
どうも落ち着いて考える必要があると感じました。
まだ色々と納得できませんが、とりあえず、旦那と話し合い
目撃証言を固めて、息子が本当にB君が言った通りのことをしていたら
謝罪して、子育てを見直したいと思います。
ありがとうございました。
990 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:58:47 ID:2XA+o56a
やっぱりBママさん見下し感が…
子どもってそういうの感じとるよね。
991 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 01:00:00 ID:tterdPL+
>>989
勝手な偏見で他人sageして自分を上に感じてるだけ
子育てじゃなく自分自身を見つめ直したほうがいいのでは?
あなた達夫婦をよく見て子は育ってるんだな、と
数レスだけで感じるよ
数レスだけで感じるよ
993 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 01:02:25 ID:NfKij41w
母子家庭なら働かなきゃ育てられないじゃない…。
なんでわざわざBママを悪く言うの。
しかもきちんと向き合ってきたなら子どもの歪みに気づくはずでしょう。
自意識過剰だわ。
995 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 01:09:01 ID:k8xQNAaX
やっぱり加害者ママってこんな考えなのか、と思うとがっかりだけど
考えのズレに気づけたならまあ相談した甲斐はあったのかね
直接子供に言いにくるなんて普通はしない
立場を変えて考えてみても私なら絶対しない
まず親に言うべきでしょ
と思う常識を超える怒りが向けられてるんだよ
998 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 01:12:38 ID:d7UOOJMe
うーーーわーーー
Bママの家庭環境とか全く関係ないのに何なのこいつ超絶上から目線
絶対確実に謝らないね間違いない
事実を突きつけられても自分の子が悪いと一切思ってないもんねー
将来どんなDQNになるやら…逃げてーB親子逃げてー
999 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 01:39:51.61ID:zNJAZU2v
>BくんよりA(自分の息子)が悪者に
ちょっと待て、Bくんは何も悪くないじゃん。
「よりも」ってまさか
「うちの子 "も" 悪かったかもしれないけど、Bくん"に も"原因が」
とでも思ってるの?
「よりも」ってまさか
「うちの子 "も" 悪かったかもしれないけど、Bくん"に も"原因が」
とでも思ってるの?
ゲスパーって叩かれるの覚悟で
>>798の母子家庭の子と仲良くしてやってたのに(ryって書いたら、
まさかの大正解でびっくりだよ。
>>798の母子家庭の子と仲良くしてやってたのに(ryって書いたら、
まさかの大正解でびっくりだよ。
---------------おすすめ記事--------------------
職場のクレーム対応を終えて帰宅したら妻子が荷物を持っていなくなってた。出かける前に俺の行動が原因で怪我をした妻の対処を娘に任せたのがまずかったようで…どうしよう?
明日の夜はカレーにしようと思って朝から作ってたら近所の奥さんが「カレー作ってるでしょ?」とやって来た。この奥さんから( Д )メダマドコーとなる要求が…
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…
夫と性格の不一致で離婚したんだけど義実家からの援助(野菜とか)も途絶えて地味にキツイ。離婚した嫁とその子供は敵ということ?
彼氏を奪われた事で絶交した元友人から「久しぶり!覚えてる?」とのメールが届いた。彼氏に他にも彼女がいっぱいいた事が分かってボロボロだから慰めてほしいらしいけど…
海老カツサンドが美味しいパン屋にそれ目当てで行ったら1個だけ残ってた→ラッキーと思いながらレジに並んでたら同じ物を買いにきたらしい中年女性客が何やら騒ぎ出して…
元同級生が自ら命を絶ったんだけど多分私のせい。しつこくアプローチされた上にネガティブなメールを送ってくる事にキレて「お前なんか大嫌いだ〇んでしまえ!」などと返した事が…
引用元【じっくり】相談/質問させて下さい92【意見募集】
コメント
コメント一覧 (14)
親が変わらないと無理じゃない?
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
そもそもなんで祖父母に頼ってるんだろ旦那にお願いすればいいんだからそういうところから変な人だなって思われてるからそのBさんは祖父母にと寄るのをやめてからにしたほうがいいと思うよね
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
迷惑。
syurabalife
が
しました
老人と女だけの家庭だからノリノリですぐ行ったんだろうけど
もしタトゥーまみれの父親がいるような家庭なら絶対に行かなかったんだろうな
syurabalife
が
しました
「旦那」=加害子の父親、報告者の夫
被害者B君の親=シングルマザー
なのに、コメ欄にそれを理解していない人間が湧いている
syurabalife
が
しました
コメントする