15: 名無しさん@おーぷん 25/05/23(金) 20:40:59 ID:EG.s3.L1
最近衝撃というかそんな考えの人いるんだ!?ってなった出来事は、
電車の優先座席や席を譲られる対象に
1人で立てる子どもが含まれると主張する人がいたこと
というのも、いつも始発駅から乗ってるヘルプマークつけた女性が
優先座席の手すりのある席に座ってるんだが、
彼女が子どもに席を譲れといわれトラブルが起きたんだよね

人気記事(他サイト様)



今年の四月から私立に通う新小学1年生が母親と電車に乗ってきて、
「ママと離れたくない」と泣いて毎日母親にしがみついてたんだが、
それが毎回ヘルプマークつけた女性の近く
同じ小学校に通う新一年生の子は
他にも1人で電車に乗ってたから
その子たちと一緒に通学するよう母親が諭してもイヤイヤ言ってた

16: 名無しさん@おーぷん 25/05/23(金) 20:41:38 ID:EG.s3.L1
母親もずっと付き添うわけにはいかないから、
今日が最後という日は来たんだけど、
その時に優先座席の女性に
「この子が乗ってきたら、
 息子に席をかわってください」と当たり前のように言うので驚いた
女性は当然拒否したけれど、
母親が小学校までの僅かな区間じゃないですかと引き下がらず、
女性は障害者手帳まで出して、
どうして手すりの近くに座ってるのかを
公衆の面前で説明させられてた

17: 名無しさん@おーぷん 25/05/23(金) 20:41:58 ID:EG.s3.L1
数日前、タイムリーにもXで
「幼い子に誰も席を譲らなかった」みたいな話がバズっていたので、
自分が見た光景を書いて
「自分で立てる元気な子どもは譲られる対象でも
 優先座席の対象でもないと思う」とコメントをしたら、
「子どもに対して席を譲らないなんて
 意地悪な考えを持った人がいるなんて信じられない」
「ガイジは殺処分して未来ある子どもに譲るべき」
「子は国の宝だから譲って当然」
という真逆の価値観持ってる人や
危険思想の人物から意見を貰ってこれまた衝撃だった
中には子どもは子どもというだけで高齢者と同じように
無条件で席を譲られるべきと考えている人もいるようだった
子どもは小学生なら5・6年生も含まれるらしい

18: 名無しさん@おーぷん 25/05/23(金) 20:45:18 ID:EG.s3.L1
揺れる車内で1人で立てない年齢ならまだしも、
手すりに捕まって立っていられるのなら、
ましてつり革に掴まれる年齢の子なら、
譲られるのではなく譲る立場であろうと思ってたし、
自分を振り返ってみても、
幼稚園の時点で席は必要な人に譲りましょう、と
絵本の読みきかけで教えられてたし、
今でもその絵本は家にあるわ
怪我をしてたり体調が悪そうなら年齢関係なく譲るし、
そうでなければ声をかけて譲るなんてこと考えもしなかったから
「子どもに譲ることを考えもしない人がいるなんて信じられません」と
DMでめちゃくちゃ長文説教食らったのは本当に衝撃だった
なんか政治関連のアカウントだったけど…
めちゃくちゃ過激だったなぁ

19: 名無しさん@おーぷん 25/05/23(金) 20:58:35 ID:AE.40.L30
>>18
とりあえずその親子の学校に連絡してみたら?
学校でどういう指導をしてるのか聞いてみたらいいかも
子供の学校が中高一貫校だったけど
中学1年生への苦情はよくあるみたいな話だったよ

20: 名無しさん@おーぷん 25/05/23(金) 22:50:01 ID:EG.s3.L1
>>19
すでに学校には連絡済みです
ただ、最近子どもを狙った犯罪もあり、
迷惑や嫌がらせ電話(受験に受かった子を貶めようとする類)もあるからか、

どの駅の何時何分の電車の何両目のどの扉から乗っているのか
また、その時の状況の詳細

これを詳しく30分くらいかけて話して、
やっと信じてもらえた感じでした
乗り合わせた子どもたちも学校側は調べられるので、
まず子どもたちのなかで目撃した子がいないか聞き取りをするそうです
いなかったら…証拠がないので全体に
「席は譲りましょう」みたいな
道徳教育的なことしかできないといった話をされました

21: 名無しさん@おーぷん 25/05/23(金) 22:57:10 ID:EG.s3.L1
ただ自分はあくまで傍観者で席を譲れと言われた張本人ではないし、
相手は男児とはいえ小1なので
男の自分が注意したら事案になりかねんとも思っているんで
正直できるのはここまで、これ以上は学校側に任せるしかないし、
女性が粘着されてても何もできないのが正直なところです
今のところ男児は他の女性に
「席変わってくれませんか」と声をかけて、
稀に人のよさそうなおばあちゃんが譲ってるような状況ですが
母親がいるときは立てていた
小1が優先座席をお年寄りから奪うのはどうなんですかね
御夫婦で優先座席に座ってた
婦人に譲ってと声をかけたときに旦那さんから
「なぜお前にゆずらなければならん」と咎められ
「ママに言われたから…」と言ってました

22: 名無しさん@おーぷん 25/05/23(金) 22:57:34 ID:EG.s3.L1
学校には
「もし事情があって本当に優先座席が必要ならば、
 ヘルプマーク等つける等しないと
 こちらは手助けが必要な子かわかりません」とも伝えてます

23: 名無しさん@おーぷん 25/05/23(金) 22:59:46 ID:ID.jm.L1
学校は子どもの指導監督は管轄だが、
その話でヤバいのは親だろ?
常識的に考えて学校側の限界はすぐそこに見えるわな
乗客に因縁つけるやつは鉄道員になんとかしてもらうしかないが
管轄だとしても鉄動員もそんなモンスターを黙らせるのは
不可能に近い困難なことだということも
分かってしまうから苦しいな。

子どもは転びやすいし体力低いし疲れると騒ぐし
小さいから揉みくちゃにされやすいので座っていた方が
安全という意味では
席を譲る対象になる弱者という認識ではあるな。
そこは臨機応変。

24: 名無しさん@おーぷん 25/05/23(金) 23:05:02 ID:EG.s3.L1
>>23
その小学生が乗っている区間の乗車率はせいぜい100%ほどですね
各駅停車の電車で都心から逆方向に向かうため、
ラッシュ時でももみくちゃにはなりません
最近だと仲いい小学生男児たちが通路の中央で集まって
にゃんこ大戦争の漫画みせあったりしてるほどゆとりはあります

あとその子が乗ってる時間はせいぜい10分かそこら…
それで立っていられないのなら
おそらく何らかの病気があるので、
ヘルプマークや付き添いが必要かと思います

25: 名無しさん@おーぷん 25/05/23(金) 23:39:04 ID:po.jm.L1
>>24
勘違いしないでもらいたいが、
あくまで子どもというデカい主語でいうならの話な
あともう一度書くが、その子がどうこうという話ではなく、
その親がモンスターという話にしか思えない

26: 名無しさん@おーぷん 25/05/23(金) 23:48:29 ID:EG.s3.L1
>>25
親が問題なのはその通り
しかし最後の日まで我が子に付きそう普通の親でしかなかったし、
もう同乗しないのでどうにもできないから、学校経由するしかない

子どもと一括りに言っても首の座らぬ赤子から、
未成年者なら17歳でも子どもだもんな
しかし子どもなら無条件で譲ってもらう対象であるって考えは
「いやいやねーよ」と思う
それよりもっと内部疾患とか目に見えない障害で
必要としてる人が多くいることを周知して、
そういう人にこそ
どんどん席譲りましょうって価値観が広まればなと思う

27: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 02:37:01 ID:kU.ir.L1
これを無条件に、と読める頭ピーマンか

28: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 02:58:38 ID:LR.fl.L1
「頭がピーマン」
1970年代後半頃の流行語
ピーマンの中が空っぽであることより
「頭が空っぽ=頭が悪い」の意味で使われたとされる

29: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 04:00:49 ID:NI.u5.L1
無条件にってのは>>25の発言に対して言ったわけじゃなく、
Xで説教してきた人のことだよ
子どもは高齢者と同じで無条件で譲られるべきって言われても、
改めて考えたら子どもって
赤子から17歳くらいまで幅広いよな…ねーよ
って思ったと言うことな

30: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 04:02:54 ID:li.xw.L3
>>21
>御夫婦で優先座席に座ってた婦人に譲ってと声をかけたときに旦那さんから
「なぜお前にゆずらなければならん」と咎められ
「ママに言われたから…」と言ってました

これのカラクリ教えようか?大抵がこんな感じだよ
子供「やっぱりママと一緒じゃなきゃ嫌だ
(的な駄々捏ねが家庭内で発生)」
母親「みんな1人で行ってるしアナタも1人でヘーキヘーキ
(的な促しを実施)」
子供「手摺りに掴まれなくてフラフラするんだよ!吊り革には手が届かないし
(的な危険アピールで送迎継続を懇願)」
母親「じゃあ手摺りに掴まれない時は席を譲ってもらったら?
(この部分が「ママに言われたから…」になる)」

31: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 04:10:41 ID:NI.u5.L1
子どもだからなんで母親がそう言ったのか理屈が理解できず
最後の言葉だけ拾ってそれ言ってるだけってのはあるんだろうな
子ども自身は優先座席に男性しか座ってなかったら声かけない、
かわってもらってもお礼を言わず黙って下向いてるだけ
「調子悪いの?」と声をかけられても黙って俯くことしかできないし、
席かわってくださいと
ママに言われたから以外の言葉を発してるのを聞いたことがない
まだ自分の意見を言うとか自分から発言することもできないんだろうと思う
だからこそ本当に座らなきゃならないなら
ヘルプマーク引っ提げてくれと思うわ
私立の受験ってこんな子でも受かるんだなぁと驚いた

32: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 07:20:46 ID:Db.ng.L1
ここまでの3行まとめ
1 ヘルプマークつけた女性が子供連れの母親に席を譲れと言われた
2 それを見たEG.s3.L1がネガティブな意味でSNSに投稿したら袋叩きにあった
3 スレタイ

34: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 09:34:57 ID:LU.1l.L3
>>32
2の「ネガティブな意味で」の具体的な内容を書かんと読んでない人が誤解するじゃろ
「自分で立てる元気な子どもは譲られる対象でも
 優先座席の対象でもないと思う」と意見を投稿
→「子供(小学5,6年をも含む)に席を譲らないなんて意地悪!
  未来ある子供に席を譲るべき!」など
極端な母親擁護の攻撃を受けてスレタイって話

33: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 07:27:17 ID:Db.ng.L1
EG.s3.L1が思ってることは正しいよ
でもできることには限界もある

35: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 10:16:14 ID:9q.rb.L1
非常識な母親と甘ったれた子供とSNSでトンデモ意見を投げてきた連中と、
話題の人物が複数あって、しかも
ヘルプマークの女性が手帳を出して説明させられるほど粘着されて、
この子を座らせてあなたは立てと絡んだ母親が
問題ではあるが、子供に付き添う
普通の親とも書いてあってチグハグな印象で分かりづらいわ。

37: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:17:30 ID:gf.ve.L30
>>35
過保護な親なんでしょ
10分位なら駅まで送れば行けるはず
学校行きたがらない子を受験させるのも問題だし
受験させるなら小さな子でもきちんと話して
ここに行く!て決意させないとこんなになると思う
近所の公立なら今は集団登校だしなじみやすい

36: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:17:18 ID:Gh.u5.L1
普通の親でしかなかったのに
最後の最後に我が子可愛さで過保護になりすぎキチに転じたんだろう
母親の性なのか、
我が子のためなら狂う母親ってのは一定数みる


---------------おすすめ記事--------------------
ある日、母が父に長年の不倫を理由に離婚を要求した。今更?って感じで驚いてたら父だけではなく、不倫相手との交流があった私も捨てられてしまう事に…

ある日、学年一のイケメンA君から告白された→自分の身の程は弁えているつもりなので罰ゲームか何かだろうと聞く耳持たずにいたら…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

同僚が事故で亡くなったんだけど、その葬儀を手伝いに行った同僚友人の発言に場が凍り付いた。喪主を務めた同僚母に行けなくなった旅行のキャンセル料を要求したんだけど…

【前編】 不貞が発覚した妻が作る物が一切食べられなくなった。その影響なのか鬱病になった妻が泣いたりヒス起こしたり訳のわからない状態になったので離婚を検討中なのですが…

大学に進学する際、枠が1名のみの英文科を第一志望にした→自分は留学経験があって評定平均も高めなので自信があったのに選ばれたのが他の子だったのが納得いかず先生に抗議したら…

職場で自分が誘われていない飲み会の話をされるのが辛い。「私だけハブられてる?」と思ってしまうんだけど。


引用元 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その35