228: 名無しさん@HOME 2013/09/26(木) 21:42:09.50 0
義実家はトメが食事(夕飯限定)を作り終えると
「おあじみですよ~」と声がかかって
家族全員がキッチンに集って料理の味見をしていた。
小さい皿に人数分の味見用のおかずを盛り付けて
それを立ったまますするようにして食べる。
私は立ち食いっていうのが生理的に受け付けないし、
なぜ家族全員で味見をしないといけないのか全然理解できない。
人気記事(他サイト様)
新婚当時、
私が「おあじみ」をさせないのが不満だった旦那が
帰省した際に
「こいつは自分勝手に料理の味を決める。
躾がなってないから母さん仕込んでやって。」
躾がなってないから母さん仕込んでやって。」
とトメに言って大喧嘩になったことがある。
「おあじみ」制度は義実家限定、いや、トメ限定だってことが
その時まで旦那は知らなかったようだ。
ちなみに旦那は3兄弟。
トメは単に男4人をお傍に侍らせたかっただけらしい。
義兄は
「だってイナカ(ウトメの実家の事)でもそんなことしてなかっただろ?」
と冷静に分析してた。
「だってイナカ(ウトメの実家の事)でもそんなことしてなかっただろ?」
と冷静に分析してた。
なぜ私の旦那だけがアホだったんだろう・・・・
229: 名無しさん@HOME 2013/09/26(木) 21:51:20.11 O
>>228
兄がママン野郎で、弟が冷静ってパターンが多いけど、
兄の方が冷静に状況判断しているんだね。
弟である旦那さんは、
何故にそんな風になってしまったのか?
何故にそんな風になってしまったのか?
ただ食い意地が張ってるだけ?
しかし毎日毎日、夕食前に「おあじみ」に呼ばれたら、
思春期以降はウザく思わなかったのだろうか?
思春期以降はウザく思わなかったのだろうか?
230: 名無しさん@HOME 2013/09/26(木) 21:56:14.69 0
ただただ下品に感じました
231: 名無しさん@HOME 2013/09/26(木) 22:32:59.14 0
おあじみ()が日本のスタンダードなら、
ドラマのワンシーンで見掛ける事もある筈だよねw
ドラマのワンシーンで見掛ける事もある筈だよねw
何故結婚するまで気付かなかったのかw
233: 名無しさん@HOME 2013/09/26(木) 23:19:10.15 0
>>228
その光景を想像したら背筋が寒くなりましたw
234: 名無しさん@HOME 2013/09/26(木) 23:21:14.21 0
お味見なんて食い意地が張ってて好き勝手する男共を呼び集めて
かつ勝手に食い出さないようにするための母親の知恵だろ。
旦那だけ気付かなかったのは一際食い意地が張ってたからだと思う。
236: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 00:53:10.04 0
>>234
あーなんか分かる
一種の防波堤みたいなものかもねw
男の子はよく食べるし匂いにつられて味見させてだの
あーだこーだ言われてうるさい時あるし先に封じるのはありだわ
子供の頃の他愛のないやりとりがなんとなく続いてしまったのを
勝手に1人で勘違いしてたのが>>228の旦那なだけな気がするw
235: 名無しさん@HOME 2013/09/26(木) 23:32:26.26 0
一言「味見させてくれ」って言えば良いのに、バカだねえw
238: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 01:41:59.40 0
「おあじみ」って語感が気持ちわるい。
個人的な感想ですけど。
239: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 02:10:35.99 0
>>228
旦那の勝手に味を決めるとかいう台詞からして、
義実家は皆で味見して
義実家は皆で味見して
すり合わせて最終味付けを決めてるのかな?
それで上手く回ってるなら義実家独特の風習な気もする
それを自分の家庭にも持ち込もうとした旦那が非常識
旦那、他所でご飯を
ご馳走になったりドラマとかでの食事シーンを
ご馳走になったりドラマとかでの食事シーンを
見たこととか無かったんだろうか
240: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 02:28:59.46 0
>>232
それ父親は何してたんだろ、子供の体が心配じゃないのかね
本人も親戚の家に行ったり合宿や修学旅行で気付きそうなのにね
232: 名無しさん@HOME 2013/09/26(木) 22:51:24.71 0
>>231
子供の頃からやられてた事は、
これは常識で他家でもやっている事。て刷り込まれるもんだよ。
これは常識で他家でもやっている事。て刷り込まれるもんだよ。
森三中の黒田さんは高校生になるまで
「朝食」というものを知らなかったらしい。
「朝食」というものを知らなかったらしい。
午前の授業が空腹で辛いと友達にもらしたら
「朝食食べてないの?」と言われて初めて知ったとか。
「朝食食べてないの?」と言われて初めて知ったとか。
早速母親に言うと、
「(面倒で作らなかったのに) ちっ、バレたか!」だって。
「(面倒で作らなかったのに) ちっ、バレたか!」だって。
241: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 02:59:00.86 0
黒沢、ね。
でも中二で気付いたようだよ。
味見したいなら嫁に言えば良いのに
義実家に言いつける旦那はアホでは片付かないと思う。
義実家に言いつける旦那はアホでは片付かないと思う。
義実家が「うちだけ」と説明してくれたから良かったけど
旦那は嫁を皆で責める魂胆だったってことじゃない。
旦那は嫁を皆で責める魂胆だったってことじゃない。
242: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 03:37:13.77 O
味見=つまみ食いだったの一人だけ気付かず
嫁がママみたいに「おあじみ」させてくれないとか
実家で愚痴言ヤツが居たんですよ~
ナァーにぃ~、やっちまったな
男は黙って生麦生米生卵、生麦生米生卵
243: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 03:42:06.80 0
>>242
懐かしすぎワロタw
246: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 07:04:14.22 0
これは義実家が非常識というより旦那個人が馬鹿なだけだねw
しかしなんで1人だけそんな勘違いしてたんだろ
249: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 08:33:20.88 0
うちの旦那も自分の実家の常識が
世間の常識と思っているタイプなので笑えないなぁ。
世間の常識と思っているタイプなので笑えないなぁ。
ご飯のお供に明太子を出したらドヤ顔で
『これはご飯とはあわない。酒のアテだろ?』とか、
食事中はテレビに夢中で会話なしとか。
その他諸々。
『これはご飯とはあわない。酒のアテだろ?』とか、
食事中はテレビに夢中で会話なしとか。
その他諸々。
その都度話するんだけどね。
義実家の中では一番普通の義姉に相談して
『これが普通』と言われてようやく納得しているよ。
『これが普通』と言われてようやく納得しているよ。
誰しも自分の実家の常識が
世間一般の常識だと思うのはあることだから仕方ないけど、
うちの場合は違いすぎるのをもっと理解して欲しいわ。
世間一般の常識だと思うのはあることだから仕方ないけど、
うちの場合は違いすぎるのをもっと理解して欲しいわ。
251: 228 2013/09/27(金) 08:43:45.69 0
おはようございます。
書いてスッキリしたから10時に寝てしまったw
「おあじみ」の語感が気持ち悪いっていうのは私も一緒。
最初聞いた時は何語かと思ったしw
どうしてそれを始めたのかは誰もわからないみたいだけど
(トメは「だって楽しいでしょ」としか言わないし)
お手塩に銘々盛り付けてあってそれを立ったまま食べてたそう。
でも、トメの味付けに
異を唱えるのは許されてなかった(義弟談)らしいから
異を唱えるのは許されてなかった(義弟談)らしいから
狭いキッチンに家族5人がそろうのが嬉しいって感じだったのかと。
今義実家はウトメ2人だけど、
いまもおあじみはしてる。
いまもおあじみはしてる。
子供たちが帰省するとトメの「おあじみですよ~」があるけど
キッチンに行くのは旦那だけだというwwwww
>>246のいう通り、旦那だけがバカなんだと思う。
義兄の子どもを誘って、義兄嫁さんにやんわりと拒絶されてた。
トメは、一応人数分盛り付けてるけど
誰も食べなければそのまま鍋にもどしてるらしい・・・
254: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 09:00:54.66 0
>>251
義実家で自分の嫁をコケにしようとした旦那は
バカというより悪意満々に見えるんだけど
255: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 09:08:28.43 0
お味見ってそんな変な言葉かな?
セットとして売られてたりするよね。
セットとして売られてたりするよね。
時代劇好きなせいかお毒味みたいだなとは思ったけどw
256: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 09:24:02.97 0
お味見って普通に使われてるよ
商品名になってたり
258: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 09:29:39.88 0
「おあじみ」は年寄りくさいなと思ったけど
ぐぐったら普通にあるんだねw
ぐぐったら普通にあるんだねw
一つ勉強になったな
リアルでうっかり口にしたら自分が非常識になるとこだったわw
262: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 10:48:12.85 0
相手に対して「お味はいかがですか?」と聞くのはアリ。
ブログなどで自分の料理の「お味は云々」はナシ。
相手へは御を付けるが
自分の事柄に対して御を付けたりするのは非常識。
自分の事柄に対して御を付けたりするのは非常識。
「お味見」が気持ち悪いのはトメが
自分のものに御を付けているからだね。つまりトメは非常識w
自分のものに御を付けているからだね。つまりトメは非常識w
ネット見てると、自社商品に「お色」だの、
果ては御を付けないような単語にまで付けるだの、
カオスだけどねw
果ては御を付けないような単語にまで付けるだの、
カオスだけどねw
264: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 11:20:18.73 0
家族間てお味見はおかしいと思う
味見する~?とか味見してとかならわかるけど
なんでわざわざおをつけるん
なんでわざわざおをつけるん
265: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 11:23:06.55 0
クックパッドなんかでも自分のレシピに お味 とか使ってそうだね
お味見は使い方は変かもだけど、味見に お がついてるだけだから
語感が気持ち悪いとは思わないな
お食事とかお毒味wと一緒だよね
269: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 12:09:33.02 0
「おあじみ」とひらがなで表記された言葉の、
甘ったれ感が半端ない。
甘ったれ感が半端ない。
漢字で「お味見」ならそうでもないのに、
耳で聞くなら同じはずなのにこれはどうしたことだろう?
耳で聞くなら同じはずなのにこれはどうしたことだろう?
272: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 12:25:42.25 0
>>269
漢字で書けるものが
平仮名で書かれてたら違和感感じるようなもの?
平仮名で書かれてたら違和感感じるようなもの?
273: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 12:54:52.30 0
鮭のそ上
子どもをら致する
277: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 13:26:06.15 0
>>273
そういうのは平仮名で表現してるの見るからなあ
「お味見」をわざわざ
「おあじみ」と平仮名にするのとは違うと思う
「おあじみ」と平仮名にするのとは違うと思う
天気予報の
「さいたま」は見慣れてもなぜそこだけと不思議だけどw
「さいたま」は見慣れてもなぜそこだけと不思議だけどw
---------------おすすめ記事--------------------
息子が幼稚園の頃から仲良くしてるB君の母親から「(B君)だけわざと仲間外れにしたりすることはやめてね」と言われたらしい→この件を伝えた旦那がB家に事情を聞きにいったところ…
まだ結婚半年でイチャイチャしたいのと子供が欲しいのとで子作りを頑張ってたら嫁に「いい加減にして欲しい。自分の時間が全くない」とキレられて家出されてしまった。
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…
古株よりも新人がどんどん有給を取ってて何だかなぁとなってる。仕事バリバリできる人が取るならまだしも…
去年ガンが見つかった母親の手術が成功して寛解したのに週2~3回実家に買い物やペットの世話を手伝いに行く彼女にモヤモヤしてる。もう1年だし少しは俺の事も気にかけて欲しいんだが。
友人の誕生日にUberのリュックを送ったらお礼を言ってもらえたものの、実際使わないし奥さんの機嫌も悪くなってちょっと困った的な事を言われた。非常識だったでしょうか?
待ち合わせした場所に姿がなくて「僕からは○○(私)がが見えるよ!僕を探して!」を毎回やる彼が面倒くさくて冷めた。最後はお約束で後ろから「ワッ!」と出てきて…
コメント
コメント一覧 (2)
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする