43: 名無しさん@おーぷん 2015/09/06(日)01:20:32 ID:YfO
自分が被差別部落出身者だと
親に教えられた高2の夏が一番の修羅場だった

それまでは人権啓発週間やら
部落差別問題を考えるやらのキャンペーンも他人事で、
作文を書かされる度に
「生まれだけで差別される人がかわいそう」という上から目線な考えで
作文書いてた
そんな作文でも表彰されたり発表会でスピーチもした
今思うと死ぬほど恥ずかしい

人気記事(他サイト様)
うちは被差別部落出身だけど、
クラスメイトにはそうじゃない子たちもいる混合学校だった
だから、高校でできた友達は決してうちには来なかったし、
私を招いてくれることもない子もいた
(親御さんが絶対に許さなかったらしい)

親は、
「大学は一般入試で行きなさい。
 センター試験前にAおばさん
(被差別部落じゃない、遠方地に住んでいる親戚)の家に
 下宿させてもらって、高校も転校しなさい。
 大学で出身地や出身校を聞かれた時、うちだとバレる」と…

44: 名無しさん@おーぷん 2015/09/06(日)01:21:13 ID:YfO
もう、頭の中真っ白だった
うちは裕福でもなく貧乏でもない普通の家だと思ってた
父は定職で働いてて、
父の稼ぎだけで親子4人が十分に生活できていた
私と妹の学費の為に母もパートし出したけど、
それはそういうものだと思ってた
団地とかにも住んでなかったし、生活保護でもなかった

でも今にして思えば、
確かに同和地区優遇政策の市町村ではあった
市職員の採用枠に部落枠はあったと知ったし、
免税や減税もあったみたい
私は家計に関わってなかったから知らないだけで、
うちもその恩恵を受けてはいたんだろう

地元で公務員になるのが将来の夢だったけど諦めた
絶対に同和枠だと思われるだろうし、
そのしがらみから離れたかった
進学先で就職も決めて、家には盆と正月しか帰らなくなった

そして結婚は無理だった
2回結納寸前までいって、
2回とも私の出自を知った相手のご両親が
難色を示したので受け入れた
もうアラフォーだし、結婚は無理だろうと思っている

でも、妹はそれを受け入れてくれる人と巡り合えて子供も授かった
あちらのご両親も内心はわからないが、
妹を可愛がってくれている

同和問題って今も結婚・就職その他に響いてる
だから同和利権団体は大嫌いだ
そんなことしてるから、
いつまでも「同和の奴らは働かないで遊び暮らしてる」と言われるし、
それが事実でもあることが悲しい

長文ごめん

45: 名無しさん@おーぷん 2015/09/06(日)10:20:51 ID:wCU
庶民が松本龍みたいなやつらに対抗できるわけがない
>>44みたいな犠牲者を出しつつ
これからも利権を貪り続けるんでしょうか

50: 名無しさん@おーぷん 2015/09/06(日)11:23:11 ID:pmO
>>45
失脚して本当に良かったと思う

46: 名無しさん@おーぷん 2015/09/06(日)10:26:12 ID:zJM
わたしは公務員だったけど、同期の2人が部落の方と結婚した
1人は一族の猛反対を受けて縁切り覚悟だと聞いた
結婚式で見た新郎は長身のイケメンで、とても素敵な雰囲気だった
ご実家は超大金持ちだそうで、
部落=貧困とのわれわれ同期の思い込みをいい意味で覆させられた
もう1人は、わたしがプロポーズされてたひとと結婚した
貧しいお家だったが、2馬力で働けば脱出できるだろう
彼女のご実家はすんなりと結婚させたようで、
偏見のない方たちなのだろう
直後に退職、遠方に嫁いだので、その後のことはわからない。

47: 名無しさん@おーぷん 2015/09/06(日)10:45:58 ID:7wA
>>46
>わたしがプロポーズされてたひとと結婚した
この短い一文さえなければ、事実を淡々と書いただけだと読めるのに…

48: 名無しさん@おーぷん 2015/09/06(日)11:04:47 ID:zJM
わたしが部落の方と結婚したかもしれなかったから、
一文入れたんだけれど、
そうだね、必要なかったかも。
わたしへの同情の声も多かったし、
彼のお母さんとは相思相愛(!)だったんだよーw
彼女の娘になりたかった
彼女もわたしに嫁に来て欲しかったと言ってらしたそうな
今でも懐かしいひとです
が、部落問題とは関係ない部分で、わたしの腰が引けちゃった
わたしの手に余るのは間違いなかったから。
そういう意味では、
そこを伏せて逃亡したわたしはワルだったと思う

49: 名無しさん@おーぷん 2015/09/06(日)11:05:40 ID:iDT
うちの主人も辿れば部落の子だと思う
主人の祖父母や親戚は肉屋だし、昔住んでたという地域もアレ
交際当初は両親にそれとなく反対されて、
自身もモヤモヤしながら付き合っていたけれど
本人も義実家も凄く人柄がよくて結局結婚に至ったよ
こっちの親がボンボン育ちである意味世間知らずだからなのかもしれない
でも親戚には向こうの親戚が肉屋やってるのは未だに伏せてる
祖父母が生きていたら間違いなく結婚猛反対されて別れていたと思う

60: 名無しさん@おーぷん 2015/09/06(日)13:44:50 ID:VAp
>>43
関西の某市でバイトした時、
その市には特に同和地区が多いことでその話になった。
私は市外から通勤してたけど、市内在住の人たちは憤ってたよ。
同和教育なんかやめてしまえばいい。
それが逆に同和地区差別を助長させる。
同和地区の特別扱いを助長させる。
同和の雇用特別枠も、同和地区の税金減免もなくせばいい。
そしたら差別も無くなる。
いわく、
「だけど誰も言い出せない。
 部落の連中は、すぐ頭に血がのぼる。
 少しでも気に入らないと恫喝する。乱暴で横柄な奴らだから」と。
同和地区(被差別部落)って、
士農工商のさらに下の身分で作られたと思う。
(勉強嫌いだったから、間違ってたらゴメン。)
そんなに大昔に作られた身分制度が何故いまだに残るんだろうね。

61: 名無しさん@おーぷん 2015/09/06(日)14:39:47 ID:IRP
>>60
エタ・非人は士農工商の下で合ってる

本人達が知らないくらい時代が変わっても、
何故か部落システムは残ってるよね

62: 名無しさん@おーぷん 2015/09/06(日)17:52:16 ID:YfO
>>60
否定できない<部落の人はすぐ頭に血が上る
うちの近所にもそういうおじさんはたくさんいた

進学なんかにも補助金出てたんだよね、返さなくていいやつ
うちはそれ使うと部落だってバレるのが怖くて、
両親が必死にお金貯めてくれてた
足りない分は私も妹もバイトした

部落の中でも「逆差別になっている」って主張する人はいる
でも、他の人達(たぶん利権ずぶずぶの人達)から批判されて、
その地にいられなくなって出て行ってしまうんだ
出てきた私が言うことじゃないけど、
中から変わるのは無理なんじゃないかとも思う
議員選挙なんかも部落の人が出馬したら組織票で当選させるからね…
それで役所関係も押さえてる
今は外から入る人達を雇用してるけど、
生活保護申請やら滞納の手続きに来る部落民おじさんの
罵声に耐えられなくて窓口担当が辞め続けたから、
そこには部落出身の臨時職員を置いてるそうだ
部落同士なら罵声はないから

こうやって人ってどんどん堕ちていくんだなと思うと、
帰省することは怖いよ

65: 名無しさん@おーぷん 2015/09/06(日)21:11:30 ID:VAp
>>62
レスをありがとう。
同和地区民から疑問の声が上がっても、地区内で抑えられるのか。
最近では猿回し芸人さんがカミングアウトしたね。
近畿では大阪・兵庫・奈良は特に、道徳教育で同和学習に熱心だけど、
同和地区民がまるで健気で耐え忍ぶキャラクターにされる。
しかしいつかはこれを変えなきゃいけない。
例えばあなたが言う、
市役所の窓口手続き現場を可視化するわけにはいかないのかな。
これも単純すぎる考えとは分かっているが、
逆差別や不正の横行はやっぱりやめさせないと、とも思う。


---------------おすすめ記事--------------------
【前編】朝の時間帯にウォーキングしてるママ友がシャワーとトイレを借りに訪ねて来る事に疲れてきた。迷惑してるという事を伝えたのに「言われたのにごめんね」とまた来たんだけど…

私の収入があるから仕送りが可能なのにチクチクと嫌味を言う義母に反撃した→この事を義母から聞いたらしい旦那に「何でそんな酷い事を言うんだ!」と壁に突き飛ばされたんだけど…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

フードコートの窓際の席で一人で食事してたら男女二人組が「すみません、席譲って頂けませんか?」と声をかけてきた→夜景を見ながら二人で食べたいそうだけど…

弟と一緒にいた私を不倫相手だと誤解した弟嫁に鈍器で殴られた。なのに「あなたが弟くんと一緒にいたから悪い」と開き直られたんだけど…どうしてくれよう。

婚活相手の女性を個人経営の寿司屋に誘ったら「個人経営は緊張してしまうかも」と言われたのでがんこ寿司に変更した→しかしその後、色々考えて回転寿司に変えようとしたら…

訴えてるのは彼女なのに一緒にいるこっちに決定権を委ねてくる店員が意味不明。これに限らず家族や友達でもその傾向があるんだけど…


引用元 今までにあった最大の修羅場を語るスレ6