805 : おさかなくわえた名無しさん 2014/01/30(木) 20:01:39.27 ID:sQ9JvjEu
私は花屋なんですが、接客が苦手で、
お客様の言ってることを間違ってしまったり、
説明を間違ってしまったり、
計算を間違ってしまったりで、
はじめてのお客様からの評判が、あまり良くないです。
(今日は、15000円の花束を作る時に、
 消費税と送料を計算に入れるのを忘れてて、
 最後に花を減らすことになって、お客様が怒らせてしまいました……。
 あと、名前を聞き間違えたり、
 退院の花と退職の花を間違えたりとか……)
酷い時には、嫌な顔をされたり、
「あの人じゃ不安だから、別の人に代わって」と言われてしまいます……。

人気記事(他サイト様)


私はアレンジの大会とかでも賞に入っていて、
花についてだけはすごく勉強が頭に入って、
店で一番花の扱いは上手いし、
ディスプレイとかも任されているし、
私でないと、という常連さんもついているんですが、
実力を発揮するまえに、
新しいお客様から逃げられてしまうことがあるので困ってます。
やっぱり、接客が上手い人の方が得してしまうんでしょうか?
とても悲しいんですが、
接客が下手なのはあきらめるしかないんでしょうか?

807 : おさかなくわえた名無しさん 2014/01/30(木) 20:09:24.47 ID:B1qQAmoL
>>805
その場で、お客さんにも見えるようにメモかいたら?
あるいはお客さんに書いてもらう用紙を用意するとか・・
せっかく向いてるお仕事やれてるんだし、頑張ってね!

809 : おさかなくわえた名無しさん 2014/01/30(木) 20:17:39.12 ID:LfS6q+CB
>>805
お花屋さんって接客に難ありの人がそこそこいるよね。
アレンジに自信あるようなので、
接客が下手なのはあきらめるしかないというレベルなら
店舗ではなくお花に携わる職場へ行くのも良いのでは?

ただねえ、
接客上手い人が得をするっていう考え方はどうなの。
そこ損得なの?

813 : おさかなくわえた名無しさん 2014/01/30(木) 20:45:52.86 ID:zoNBevb5
>>805
接客が上手な人が得をするんじゃなく、
下手だというのが分かっていながら
努力や工夫もせず変われない人が損をするというだけのことだよ。
あなたには毎日来る大勢の客の一人であっても
お客さんにとってはたった一度の機会かもしれない。
安くもない物を買うのに、一度目は許せても二度目はありません。

接客が下手なのは諦めるしかないのか?とか、悩むふり?
あまりに幼稚すぎて腹が立つ。
メモを取る前にあらかじめ枠線を引いて、
消費税や送料を書きこめるようにする、
細かいオーダーは復唱する、
名前だったら漢字を一文字ずつ確認する。
いくらでも工夫できるところはあるじゃないか。
花の扱いが上手いのは確かかもしれないが、雇われている以上は
店に気持ち良くお金を払ってもらえる店員でないと意味ないんじゃない?

814 : おさかなくわえた名無しさん 2014/01/30(木) 20:49:07.35 ID:y/XEMUlL
>>805
大会で入賞してて
花の知識もあって、ってところまでは分かるけど
店で一番花の扱いは上手いって店の人が評価してるの?
自称じゃないの?って思ったら

> 実力を発揮するまえに

って実力発揮してないんじゃんw
実力あるのに接客が
上手い人の方が得してるのが許せない!っていうのが
文面からにじみ出てて嫌な感じがするよ
努力して克服しようって気もなさそうだし

接客苦手なら接客しない花関係の仕事したら?

818 : 805 2014/01/30(木) 21:09:04.17 ID:sQ9JvjEu
レスありがとうございます。

メモはしたいんですけど、私は字が下手なのと、
字を書くのに集中しないといけないのとで、
あまりメモが上手にできません。
でも頑張ってメモにしてるので、前よりはミスが減りました。
でも伝票とかが、修正の嵐で汚くなるので
それを見て
「うわっ」て顔をするお客様がいるのが悲しいです。

接客が上手い人を許せないとかみたいな気持ちはないんですけど、
私は話すのも上手じゃないので、
お客様は花束やアレンジメントの出来映えよりも、
接客で満足度を決めちゃうのかな……。と、
落ち込むことがあって……。
(別の人に代わって、とか)
分からないことを適当に流しながら、
古い花を上手く売っちゃうようなタイプの人の方が
お客様にウケが良かったりするので、
すごく残念な気持ちになります。
(店では、古い花を売るのを
 特別に推奨しているわけではないです)

なんか、愚痴になってしまいました。
やっぱり、話すのがうまい人の方が向いてるんでしょうか……。

827 : おさかなくわえた名無しさん 2014/01/30(木) 22:09:07.80 ID:Q4eqfoGD
>>818
字が汚いのは関係ないかな、
ミスが減ったという結果が出ているなら続けていこう
修正の嵐なら「うわっ」って顔をされるのも仕方ない、
継続することでミスを減らすしかない
話が苦手なのは努力でどうにもできない部分もあるけど
接客業ではかなりのマイナス評価
花屋は接客業であって職人気質なものじゃないからね

勘違いしているかもしれないけど
接客がうまいというのは立派な才能なんだよ
そしてお客がどこから判断するかというと
プロでない以上取り扱っている店員を見て評価するのが普通
もちろん見てる人はちゃんと見てる、
現にあなたにもリピーターはついてるだろ?
あなたが花屋に向いてないってことはないし
接客だけがうまい人も花屋に向いてないなんてこともない
最低限の質があることを前提とすれば接客>質なのを理解しよう

831 : おさかなくわえた名無しさん 2014/01/30(木) 22:21:45.06 ID:zoNBevb5
>>818
あなたは花を扱うのは上手なんだろうけど、
何度も修正した汚れた伝票を見てお客さんが感じるのは
お客さん自身を雑に扱われてるというイメージだと思う。
自分が接客下手、メモも得意じゃない、字も汚い、
変わってと言われて悲しい、他人と比べて落ち込む、
さっきから全部自分の事ばっかり、言い訳だらけだよ。
あなたはその花を誰のために作ってるの?
お客さんのために作るからこそお金もいただけるんだよ。
でも目線の先はいつも自分のことばかりみたいだ。

花屋も商売なんでしょう?古いのを買わせるのは
そりゃ買う側にしてみれば
決して褒められないし有り難くはないけど、
「気持ち良く買っていただく」のに接客は活かされてるし、
花屋(に限った話じゃないけど)の商売的にはそれも否定できない。

あなたにはフラワーアーティストとしての才があるかもしれないけど
お金の面も含めたお客商売にはまた違った才が必要なんだと思う。
話すのが上手い人が向いてるのは確かでも、
センスのない人に頼みたくはない。
でもそれだってお金を払う以上は当たり前の事であって、
自分をお客さんとして
きちんと扱ってくれる人でないとやっぱり気分は良くないよ。
出来る努力は続けなよ。
自分の事ばかり考えてたら見えない事ばかりだよ。

832 : おさかなくわえた名無しさん 2014/01/30(木) 22:23:06.62 ID:tZD/FTKy
>>818
うっとうしい奴。

接客が下手なんじゃなくてミスしてるだけだろ。
論外じゃねえかよ。
相談してメモ取れってアドバイスもらったんだからメモ取れよ。
頭お花畑か。

833 : おさかなくわえた名無しさん 2014/01/30(木) 22:30:43.83 ID:B1qQAmoL
>>818
相手に書いてもらう注文用紙のようなものを作る
自分で書くなら表でもなんでも作って、手書きは最小限に抑える
字を丁寧に書く努力
いろいろあるんじゃないかな
注文受ける時だけ録音するってのもアリなんじゃない

あなたからしたら私よりレベル低くても
コミュ力高ければそれで良いの?ってなるかもしれないけど、
お花屋さんでアレンジお願いするときって、
店員同士で「こっちの人の方がうまい」とか考えないと思うよ
最初に声かけた人、
近くにいてお願いした人にやってもらう、って感じ
出来栄えがプロのようには分からない以上、
ミスがなかったり、
明るく接客したりしてくれる人の方が客からしたら良いもの

アレンジメントの才能や努力にかまけてるわけじゃないし、
メモしたりして失敗減ってきてるんだったら、頑張って続けて

834 : おさかなくわえた名無しさん 2014/01/30(木) 23:00:13.38 ID:zoNBevb5
>>818
>>830さんと>>833さんの案に追加して
「花屋 伝票」でぐぐると、受注伝票の書式が見つかるよ。
それを基に、まず自分専用のメモ用紙を作って、
最終的にお客さんにはお店の伝票を渡さなくてはいけないのだから
花が仕上がった後で、
自分用メモを見ながら清書のつもりで仕上げたら?

835 : おさかなくわえた名無しさん 2014/01/30(木) 23:08:52.27 ID:okZxEQbc
>>818
良い花束作ってもらっても、
店員のミスで待ち時間が長かったら不快だもの。
翌日に誰かに渡すとかならまだ待つ余裕あるけど、
花束を買ってその足で渡しに行くとなれば、
予定している時間だってあるだろうし、
ミスされて修正に時間取られるより、
そこそこの花束でも、
こちらの希望に沿ったものをサッと作ってくれる人のほうがいい。
心の中で接客の上手い人を見下していないですか?
そういう気持ちがある限り、接客はうまくできないですよ。
ただ、書いてる内容から察するに、
注意力がもともと低いと思うので、
他の人も書いているように、
お客に書いてもらう自分用の伝票を作って、
お手数ですが、
こちらに記入をお願いしますと頼んで書いてもらうのが良いと思うよ。


---------------おすすめ記事--------------------
エネ夫が私が腹をくくったのを感じ取ったのか花束を買ってきた。同居の義母が寝室に忍び込んで物を持ち去ったりする事を再三訴えてたのに今更本当だと気付いたのか。

家族でブドウ狩りに行く前日の夜、旦那が「明日母さん休みなんだって!一緒に誘おう!」言ってきた→義母は無神経なところがある人なので嫌な予感がしてたら案の定…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

会社の掃除のおばさんがお中元&お歳暮用の油を持ち去ってた事が分かったんだけど、私が犯人だと思ってたらしい若い子に謝られた。既婚で揚げ物とかよくするから、そうで…

同じ中学のB夫に惚れてアプローチし始めたA子にC夫とD夫が「B夫は太った子がタイプだって。あと髪型はとにかく短いのがいいらしいよ」と教えてた→それをA子が信じた結果…

会社で倒れてそのまま帰らぬ人になった父の葬儀を終えた約1か月後、ふと目が合った高校の親友Aが笑い始めた→話を聞いたら生前の父がハゲてた事を思い出したとか始まり…

父はコーヒに拘りがあって「焙煎されたドリップコーヒーしか飲まない!インスタントは邪道!」と言ってる。そんな父にインスタントを買ってしまった母が怒られる覚悟で出した結果…


引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part231