192: 名無しさん@おーぷん 25/06/06(金) 21:34:23 ID:1E.bg.L1
従兄弟が結婚したんだけど、
新婦が「苗字?私変えるのイヤ!そっちの苗字書きにくいんだもん!」
従兄弟「わかったわかった、じゃあ俺が苗字変えるわ」
ってめっちゃ軽い感じで新婦の苗字を引き継ぐことになった
新婦が「苗字?私変えるのイヤ!そっちの苗字書きにくいんだもん!」
従兄弟「わかったわかった、じゃあ俺が苗字変えるわ」
ってめっちゃ軽い感じで新婦の苗字を引き継ぐことになった
人気記事(他サイト様)
従兄弟は長男(弟有)、新婦は一人っ子
新婦連れて挨拶に来たとき、当然大反対されたが
従兄弟「仕方ないじゃん、俺が惚れて俺が結婚して欲しいんだから」
で新婦側の苗字になった
その後新婦はうちの親族と普通に仲良くやってるのでいい人なんだろう
193: 名無しさん@おーぷん 25/06/06(金) 21:35:07 ID:1E.bg.L1
衝撃だったのは従兄弟が苗字変えると言った時に
ジジババ世代が呆気にとられて絶句したあと拳震わせて泣いたこと
伯母さんは
「可愛い娘ができると思ったのに」と別の理由で泣いてたが
自分は苗字にあんまり拘りがなく
夫婦別姓とかどうでもいいと思ってるけど、
昭和世代には苗字がこんなに意味あるものなんだって衝撃だった
ジジババ世代が呆気にとられて絶句したあと拳震わせて泣いたこと
伯母さんは
「可愛い娘ができると思ったのに」と別の理由で泣いてたが
自分は苗字にあんまり拘りがなく
夫婦別姓とかどうでもいいと思ってるけど、
昭和世代には苗字がこんなに意味あるものなんだって衝撃だった
194: 名無しさん@おーぷん 25/06/06(金) 21:49:40 ID:wl.gv.L1
家制度は現代でも概念的に残っていて、
その象徴が「苗字」なんだと思う。
最も、徳川家の一家みたいな名門すら家終いする時代で、
最後の当主さんは「徳川」姓ではないから、
昔ほど深い意味はなくなってる。
苗字変わったところで従兄弟さんは相続権なくなるわけでもない。
それでも年配の方々が価値観を急激に変えるのは難しいんだろう。
一方で、日本に数件しかない
「剛力」「不死川」みたいな激レア苗字が従兄弟さんの旧姓なら、
年寄り世代が泣く気持ちもわかる。
その象徴が「苗字」なんだと思う。
最も、徳川家の一家みたいな名門すら家終いする時代で、
最後の当主さんは「徳川」姓ではないから、
昔ほど深い意味はなくなってる。
苗字変わったところで従兄弟さんは相続権なくなるわけでもない。
それでも年配の方々が価値観を急激に変えるのは難しいんだろう。
一方で、日本に数件しかない
「剛力」「不死川」みたいな激レア苗字が従兄弟さんの旧姓なら、
年寄り世代が泣く気持ちもわかる。
195: 名無しさん@おーぷん 25/06/06(金) 22:02:00 ID:sr.bg.L1
そういや昔、親から
「あんたもしかしたら○山(母の旧姓)になるかもしれなかったんだよ」
と言われたっけな
うちの親父はマスオさんだったので、
祖父母が○山で俺の両親は×田みたいな家族構成だった
そしたら長男の俺が産まれたタイミングで祖父が
「この子は○山姓にする!」と言い出したらしい
俺を養子にするつもりだったのか
親父ごと変えさせるつもりだったのかは知らんが、
揉めてるうちに祖父がポックリ逝ってしもたので立ち消えになったんだとか
別に名を残さねばならない名家でもないし
○山家の男は叔父とか大伯父とかいっぱいいるのに、
なんで祖父がいきなりはっちゃけたのかは
誰にも理解できなかったらしい
「あんたもしかしたら○山(母の旧姓)になるかもしれなかったんだよ」
と言われたっけな
うちの親父はマスオさんだったので、
祖父母が○山で俺の両親は×田みたいな家族構成だった
そしたら長男の俺が産まれたタイミングで祖父が
「この子は○山姓にする!」と言い出したらしい
俺を養子にするつもりだったのか
親父ごと変えさせるつもりだったのかは知らんが、
揉めてるうちに祖父がポックリ逝ってしもたので立ち消えになったんだとか
別に名を残さねばならない名家でもないし
○山家の男は叔父とか大伯父とかいっぱいいるのに、
なんで祖父がいきなりはっちゃけたのかは
誰にも理解できなかったらしい
197: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 10:16:49 ID:pn.te.L1
>>193
拳振るわせて泣いて悲しがるようなことだとわかっていながら、
それを女性側にさせてるっていう感覚はわからないんだろうね
女が嫁入りして
名前変えるのが当たり前って価値観の人にとって、
男側が苗字を変えるとなった時に
すぐ思いつく不利益や理不尽さを
多くの女性が背負っていることは理解できない
自分も苗字は好きな方にすればいいと思う派
拳振るわせて泣いて悲しがるようなことだとわかっていながら、
それを女性側にさせてるっていう感覚はわからないんだろうね
女が嫁入りして
名前変えるのが当たり前って価値観の人にとって、
男側が苗字を変えるとなった時に
すぐ思いつく不利益や理不尽さを
多くの女性が背負っていることは理解できない
自分も苗字は好きな方にすればいいと思う派
196: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 10:07:19 ID:AZ.wz.L1
毒親や若い頃に諸々嫌なことが沢山あって
私は結婚時に苗字変える際にウキウキして手続きしてた
昔の嫌な思い出や嫌な自分を捨てたくて
自己満だけど、苗字が変わるだけで自分が書きかわった感があって嬉しかった
でも逆に友人は悩んでたな
家族仲も良くて、
フリーランスで自分の名前で仕事をして実績出してる子人だったから
結婚だからといって、
愛着も成果も紐づいている名前を
こっち(友人)が変えるのは確かに躊躇するよね
友人ご家族は結婚したら
お相手の苗字にするんでしょ?みたいな良くも悪くも普通の人たちで
自分の気持ちをあんま分かってくれないと思うから、
なおさら悩むとも
私は結婚時に苗字変える際にウキウキして手続きしてた
昔の嫌な思い出や嫌な自分を捨てたくて
自己満だけど、苗字が変わるだけで自分が書きかわった感があって嬉しかった
でも逆に友人は悩んでたな
家族仲も良くて、
フリーランスで自分の名前で仕事をして実績出してる子人だったから
結婚だからといって、
愛着も成果も紐づいている名前を
こっち(友人)が変えるのは確かに躊躇するよね
友人ご家族は結婚したら
お相手の苗字にするんでしょ?みたいな良くも悪くも普通の人たちで
自分の気持ちをあんま分かってくれないと思うから、
なおさら悩むとも
198: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 10:32:15 ID:8Z.wq.L4
>>196
結婚して姓が変わっても、
仕事上では旧姓を使い続けたらいいだけじゃん
フリーランスでどうのって書き方をする
職業の人なら戸籍上の姓なんて関係ないだろうし、
結婚後も公の場以外は旧姓を使い続けてる人沢山いるよ~
そんな私は、姓なんかでどうのこうの言ってる人達が不思議派
改姓手続き面倒臭かったし、夫の姓は特注品だから判子が高いし、
旧姓より画数増えるしで、
良いことは毒親と別姓になったことだけだけど
そして旧姓と同じ姓の人にはちょっぴり親近感が湧くけど
でもどんな姓であっても私は私だし、
親との関係性も人間関係も変わらないから別にいいじゃんって思う
結婚して姓が変わっても、
仕事上では旧姓を使い続けたらいいだけじゃん
フリーランスでどうのって書き方をする
職業の人なら戸籍上の姓なんて関係ないだろうし、
結婚後も公の場以外は旧姓を使い続けてる人沢山いるよ~
そんな私は、姓なんかでどうのこうの言ってる人達が不思議派
改姓手続き面倒臭かったし、夫の姓は特注品だから判子が高いし、
旧姓より画数増えるしで、
良いことは毒親と別姓になったことだけだけど
そして旧姓と同じ姓の人にはちょっぴり親近感が湧くけど
でもどんな姓であっても私は私だし、
親との関係性も人間関係も変わらないから別にいいじゃんって思う
201: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 11:54:58 ID:AZ.wz.L1
>>198
まあ確かに
今思えば、そこまで名前が変わって嬉しかったのも
名前というか、苗字が自分の中でアイデンティティや
トラウマと密接に関わってたような気がする
そこ変えたくらいで
自分変わるわけないやんというツッコミはごもっともだけど
自分の固有名詞である名前が、
苗字で自分の親ともセットで括られてるのが、
なんか嫌だったんだよねぇ
これも不思議だけど下の名前はあんま気にしてなくてね
だからいわゆる家や戸籍とか、
そこら辺の価値観が頭のどっかにあったのかな
この名前だと自由がないと思ってたのは事実だからさ
友人は愚痴を聞いた程度だから実際の気持ちは分からんけど
そういう意味では私と同じ価値観を持っていたのかもしれないね
まあ確かに
今思えば、そこまで名前が変わって嬉しかったのも
名前というか、苗字が自分の中でアイデンティティや
トラウマと密接に関わってたような気がする
そこ変えたくらいで
自分変わるわけないやんというツッコミはごもっともだけど
自分の固有名詞である名前が、
苗字で自分の親ともセットで括られてるのが、
なんか嫌だったんだよねぇ
これも不思議だけど下の名前はあんま気にしてなくてね
だからいわゆる家や戸籍とか、
そこら辺の価値観が頭のどっかにあったのかな
この名前だと自由がないと思ってたのは事実だからさ
友人は愚痴を聞いた程度だから実際の気持ちは分からんけど
そういう意味では私と同じ価値観を持っていたのかもしれないね
---------------おすすめ記事--------------------
出産を終えた1週間後に復職する予定だという妹が私に子供の面倒を見させるつもりみたいで困ってる。小学生の子供が2人いる状態で新生児の面倒も見るとか無理なので断りたいのですが…
彼女と駅構内を歩いてたら前から来た女と肩がぶつかってしまった。その事にイラッとして彼女に「今の見た?何で女って前見て歩かないんだろうな」と愚痴ったら…
学校の先生になって二年、保護者との個人懇談の日に修羅場が起きた。相談を持ち掛けられる事が多かったシンパパAがいきなり結婚式の話をしてきたんだけど…
こちらから告白した時に「別に付き合ってもいいよ」と言ったのに不誠実な行動をした同じ学校の子が退学したみたいで嬉しい。これはこっちを馬鹿にした因果応報だわ。
うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…
近所に知的障害を持った女性がいた。見た目だけは育ちの良さそうなお嬢さん。この人と子供は作らないという約束で結婚したお金持ちの男性が約束を破って子供を作った結果…
妊娠してから文句ばかり言うようになった妻が里帰りした。それによって自然に問題が解決したと思ってたのに未だに根に持たれてる事が分かったのですが…
私は舐められやすい人間だからか人の本性がすぐわかる。そんな人を見抜くのがうまい私に合う職業が知りたいのですが。
引用元 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その35
コメント
コメント一覧 (1)
昭和最後でも当時生きてたお年寄りの話聞くと
形だけの養子やりとりがポンポンあってビックリする
syurabalife
が
しました
コメントする