339: 名無しの心子知らず 2007/04/13(金) 23:24:16 ID:0rKXrutp
子連れでエレベーターに乗ってたら、
5、6歳ぐらいの子+母+ベビーカーが乗り込んできて奥の方に入った。

目的階(子供服売り場)に着くまで
私とベビーカー家族だけだったんだけど
自分は入り口そばだったんでそのまま降りた。
そしたら後ろの方でチッという舌打ちが。

しばらくその階を見てまわった後にベビー休憩室に行ったら、
そのベビーカー母と園児がいた。

人気記事(他サイト様)


その母は私を見て顔をしかめ、自分の子に向かって
「エレベーターで普通は身が軽い方が開くボタンを押すものだ」
「そういう事が出来ない人はとっても悪い人」
「○○ちゃんも大変そうな人を見たら親切にできる大人になろうね」
というような事をあつけるように語り始めた。

過剰に親切を期待し過ぎ!
しかも悪人扱いかよ!
ついでに自分の子にチャン付けもなんかイヤッ

340: 名無しの心子知らず 2007/04/13(金) 23:59:11 ID:7sb/V2TC
>>339
自分が出口付近にいたのなら、先に下りて外でボタンを押すなど
してあげれば良かったんじゃないかね?
まぁ、「ちっ」と舌打ちするような人に
そんなことしてあげる必要もないかもしれないが。

341: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 00:05:00 ID:+W0/6IMz
>>339
同じ階で降りる人が複数いたり、
ベビカのように降りるのに多少時間がかかる人が
後ろにいたら、自分も「開く」ボタン押すなぁ。
悪い人とまでは言えないけど不親切だとは思う。
その母の言い聞かせは間違いじゃない。
感じ悪い嫌なヤツではあるけどね。

342: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 00:15:08 ID:Gz6ssLv2
>>339
相手の後の対応は嫌な感じ。
でも、貴方がエレベーターの開くボタンを押して相手を促したら、
その人は気持ち良く降りたんじゃない?
さり気ないちょっとした心遣いが出来ないんだね・・・。

343: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 00:18:57 ID:bq9ywOKM
↑禿同
確に同じ子連れで片方はベビーカーなのに
身軽な方がボタンの近くにいてスタスタ先に行っちゃうと不親切って思う。
他の人達のレス(子連れだからって特別ではないとか‥)
見て感化されちゃったのかな?
相手も相手だしどっちもどっちかな

344: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 00:21:19 ID:09voOvG1
ボタン押しってみんな親切心でやってると思ってたけど
いつからルールになったんだろね?
ボタン押してあげても子供にこれ見よがしに言ってるあたり
礼は言わない自己中母なんじゃない?
育児に疲れて暗黒モードに入ってるとか…?。
同じ母親として「子連れ優遇当然!」って感覚の人を見ると
痛いよね…。ギスギスしてんだよな…。

345: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 00:21:30 ID:Eipq5ey2
子供に話しかけるふりして当てこすりや
嫌味言うトメと変わらない嫌らしさがありますな。
子供が「社会的弱者様のお通りだ。お前ら譲れ道開けろ」と
勘違いした価値観を身につけるおまけ付き。
開ける開けないで気がきくかどうかはともかく、
厚かましく要求される筋合いもない罠。

346: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 00:24:53 ID:BfyQQ/oo
まぁ、でも339もベビー休憩室行ったって事は赤連れなんだよね?
そこまで余裕なかったのかもよ。

347: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 00:30:27 ID:unLI5cR8
>>339
舌打ちなんて感じ悪いし そこまで嫌味言わなくてもねえ!?
って同意を期待し過ぎ!
あなたは不親切で気が利かない母親です。

348: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 00:31:56 ID:NUW3G54T
エレベーターのボタンは押してもらえたら、
「ありがとうございます」って感じでしょ。
押してなかったからって>>339が嫌味言われる筋合いは無いよ。キニスンナ。
あくまでも親切心でやっているわけで、
恩恵を受けるほうが要求するのはあまりにも厚かましいわなぁ。

349: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 00:41:22 ID:FAxEWsdb
ボタン押して「当然!」って感じで降りて行かれたら
なんかもにょるよね。別にやってあげてるとは思わないけど、
「おおぅ。なんだかな〜。」と思っちゃう。

357: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 02:38:37 ID:AFG0wfIl
>>339からの流れに驚き。
その親子が降りる際にアクシデントがあり
すぐに降りれない状況だったとか
なにかしら理由があるなら
ボタンを押して親切しなかった事を咎められても仕方ないと思うが
何もなくて2組しか乗ってない状況でも入り口近い人がボタン押して
親切しないと気が効かない人になっちゃうのか??

なんで339の話がどっちもどっちなんだ?
339は何ひとつ悪い所はないぞ。

358: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 02:44:23 ID:1FwJPNET
そうかな?
エレベーターでご老人とかと乗り合わせたら先に降りてもらう、
或いは自分が先に降りたら、
ご老人等がきちんと降りられるかどうか確認し、
ボタンを押すのがマナーだと思うんだけどな。
ベビーカーでも、妊婦さんでも何でも、
優先席対象になるような人と一緒に乗り合わせたらさ…

あてこすりは感じ悪いけどね。

359: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 02:56:49 ID:WQifMEYE
エレベーターで、先に降りた方が後を確認するなんて
そんなマナーあるんだ。知らなかった。
自分が後に降りる方だったら、
自分でボタン押しながら降りるから、
先に降りた人がエレベーターの外で
ボタン押して待っててくれるなんて状況は経験したことないわ。
他人の善意をあてにして、
自分の思い通りにならなかったからって舌打ちしたり、
本人の前でアレコレ言うのって、そっちの方が常識ないでしょうに。

360: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 03:03:24 ID:p4ifOCXu
>>359
同意。
親切にボタン押してもらったりしたら
「おー!ありがたい!!」って感激するけど、
それをしてもらえなかったからと言って、
相手を恨めしいと思うのは間違い。

ま、極力周りにも親切にするように心がけるのは大事な事だけど。
子供に諭すフリしてイヤミ言うなんてもっての外だよ。

365: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 08:04:43 ID:5TIYJgtc
339は悪くないし、
当てこすりで嫌味満載なその母親はめちゃDQN。

でも、339の対応は不親切な人だなーって印象が拭えない。
強制でもないし、責められる内容でもないけど
ベビーカー持ちや車椅子、お年寄り等と一緒になったら
「開」ボタンくらい押してやれよって思う。
マナーや強制云々じゃなくて、
ただ不親切な人なんだなって思われてるだけ。

367: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 08:39:52 ID:LiK8uWsB
○○も悪いが、△△も悪い
という言い方をするには、
今回余りにヘビーカーが悪すぎると思う
ボタンを押さなかったのは、
うっかりやちょっと気が利かない程度だけど
舌打ちや嫌味って、明らかに故意で悪意がある
されたら嬉しい親切を、
してもらって当然とふんぞり返っちゃいけないよ

370: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 08:49:01 ID:+W0/6IMz
エレベーターでのボタン押しって、
親切というよりマナーだと思ってたけど、違うんだ。

377: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 09:45:41 ID:lpJ56MMo
>>370
そんなマナー作らないでくれ
自分のケツも拭けないなら出かけるな!
他人を当てにするな
人の手を煩わせる事の方がマナー違反だと思う

380: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 09:49:28 ID:3HIxigUX
>>377
>>370は押してあげる方の意見だと思ったが。
たしかに押してもらう方が
「マナーだよねぇ」とか言ってたら痛いけども

385: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 10:05:41 ID:PZc175BO
>>380
マナーというか思いやりかな。

お年寄りとか妊婦さんベビカ持ちとか怪我してる人とかみたいな
自分より弱い人への思いやりって位置づけだわ。

386: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 10:15:44 ID:Fht+7Gk2
身軽な時は、自主的にエレガやってるよ。
感謝される事はあまりないけど。別に構わない。
ベビカで乗ろうとした時、
先に乗っていた人が開ボタンを押してくれなくて
挟まれた事があったからさ。あれは痛いし恥ずかしいし。
マナーというか親切というか…
「当たり前」の事だと思うな。ボタン押し。
だからってやらない人に憤りは感じない。
わからないだけか、ワザとかは知らないけど。
一度挟まれれば、辛さがわかるって…。

388: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 10:31:36 ID:AsATUAsg
挟まれると恥ずかしいよね。

前に、すごく古い建物のエレベーターに乗って
子供が挟まってしまったことがあったな…
自分の知っている範囲では
あり得ない早さと強さでドアが閉まってしまい、
子供はひどいトラウマになってしまった。
あれから数年たつけど、
子供は今でもエレベーターの前で半狂乱になったりする。

389: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 10:32:38 ID:LiK8uWsB
(自分はベビーカー使わないけど)開くを押すのは当然のマナー
って人と
(自分はベビーカー使うけど)押してもらうことを
当たり前と思っちゃいけない
って人が平行線たどってる気がしてきた
カッコ内が逆なら池沼

392: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 10:36:28 ID:6iRITgt2
>身軽な時は、自主的にエレガやってるよ。
>感謝される事はあまりないけど。別に構わない。

自分もこういうスタンスだったんだけど、最近やめた。
あまりに失礼なヤツが多いから。

自分が乗り込んだらさっさと自分の降りる階のボタン押して
ボタン前から離れる。

降りる時にもドアができるだけ長く開いているようにしつつ先に降りる。
まず自分の子ども(今は小学生)をドア前に配置
ドアが開いたら子どもを降ろし、
自分も開くボタンを押しつつ降りる。
手がボタンを離れてもギリギリまでドア押さえながら降りる。

こんな感じ。

402: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 11:04:14 ID:wAukqGj4
やりたい人はやりゃいいし、
やりたくない人はしなきゃいいじゃん
自分の考えをを他人に押し付ける事の方が、
子の模範にならないんじゃないの?

>>339の母親は正直むかつくけど、
>>339に面と向かって食って掛からんだけマシの気がするけどな

390: 名無しの心子知らず 2007/04/14(土) 10:33:41 ID:YdCnGrn0
私はわざわざエレベーターのボタンおしてもらうのが負担。
そんなことより「ささっ!!」と降りて欲しい。
だから、自分が入り口近くにたってたら
「ささっ!!」と降りる。
それに外に出てから、
上、下ボタンおしてればドアはあけてあげられるんだから
その場その場で臨機応変に対応してる。


---------------おすすめ記事--------------------
【前編】20代で結婚&出産したかったのに彼と私双方の都合で話が進まず30代になってしまった。そんな事情なので子無し人生を歩むを決めた矢先に彼から結婚話が出て困惑してるのですが…

結婚してから毎月2~3回、車で3時間の距離の義実家に行く生活が始まって3年、父が癌になった。その看病に行きたかったのに反対する夫が離婚届を出してきたので出した結果…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

我が家で義姉とケーキを食べてる時に兄嫁が訪ねて来た→何か出そうにもケーキは二人分&既に手をつけてしまっていたので近くのケーキ屋まで買いに行って出したら…

丁字路で右折しようと信号待ち中、信号が青に変わったので車を動かしたら横断歩道を渡る女の子の姿が見えた→なので停車してたら突然女の子が吹っ飛び、その後に白い車が走り去って…

長女(17)が俺の子ではない事が判明してショック。発覚のきっかけは長女の本当の父親が亡くなった事で遺産相続の話がきた事で…

近所の喫茶店に「犬のおやつ:五百円」というメニューが加わった。この喫茶店のアイドル的存在の犬用のメニューみたいで、頼んだ人には…